アウェーの大分戦、2点リードを守り切れず、勝ち点を2つ落としました。
この結果について「アウェーで勝ち点を1つ取れてよかった」なんてこと言わないですよね。
時期的には早いのかもしれませんが、これで、次節はマリノスとの入替戦出場決定戦です。
-------------------------------------------------
1. 90分で見た場合には勝ち点1でもよかったのか
昨日のJリーグでは、水曜のナビスコカップを戦った8チーム同士がすべてぶつかったカード。その4試合のうちアウェーチームで勝ち点をあげたのはエスパルスのみ。
ということは、移動を伴った中での勝ち点1は評価できるということなのか。
2. 2点リードの残り45分で見た場合でも勝ち点1でよかったのか
~リードしている状況での残り45分を引き分けでよし、と考えるのか。(最低でも引き分けでよしと考えるのか。)~
引き分けが最低条件ならば、ガチガチに引いて、2失点までは許容の範囲と考える。3失点は許せないので、とにかく守る。リードして後半を迎えた場合のプランは予め持っているのだろうが、これがそのゲームプランなのか。
今季から始まったことではないが、ハーフタイムを挟むと、相手に主導権が移ってしまう。相手がカードを切るのを待ってから、失点という結果が出てから動き出す。木曜の朝日新聞に載っていた「能動的に試合ができる程の力はない」には耳が痛い。
水曜に試合をして勝ち点1をあげたからといって、ナビスコ準決勝進出したからといってボーナス勝ち点がつくわけではない事実。中2日、移動を伴う試合をすることは予めわかっていたこと。
リーグ戦再開後、2勝2敗3分と夏の快進撃とは呼べない状況。次節はまさに正念場。
----------------------------------------------------
こちらも夏の快進撃とは呼べない当方の夏競馬の結果。
昨日の新潟11,12Rは荒れました。今日のメインはGⅢ「関屋記念」。
実績からいって12マルカシェンクでしょう。この馬からの以下の馬への流しで
2 トウショウボイス
3 トッポオブツヨシ(新潟に強い中舘)
4 フサイチアウステル
7 ナカヤマパラダイス(穴ねらい)
11リザーブカード
最近のコメント