« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

アウェー中継

岡ちゃんが岡ちゃんを選出して嬉しい次第です。
さて、
エスパルスのHPにはまだUPされていませんが、JリーグおよびSBSラジオのHPでは次節、味の素スタジアムの試合中継予定がUPされています。
SBSラジオで15時から、いつものコンビ
解説 岡村新太郎さん
実況 吉田 幸真アナ
で中継するとのこと。

◆さて、いつもの朝日新聞のコラム「side change」は編集委員の潮さんが書いていますが、今朝のタイトルは「J終盤 単純さの強み」。
 J1は上位も下位も団子状態が続く。の書き出しから始まる記事は毎度のことながら興味深い内容です。そして先日の浦和-名古屋戦のゴールシーンをたとえ、「一見、シンプルに見えるプレーは難しく、奥深く、尊い。」で結んでいます。

◆大分国体開催中ですが、4年ぶりの優勝が期待されて、エスパルスユースからも選手を輩出していた少年男子サッカーは1回戦であっさりと北海道に0-1で敗れてしまいました。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残念

◆鹿島戦は残念な結果に終わってしまいました。
監督のコメントでは「悲観するような内容ではなかった。」とのことでしたが、漏れ伝わる内容と、0-2という結果は完敗でしょう。
気力の差 だったのかもしれません。
これで、降格ラインの上昇により、再び安心はできない状況になりました。
どの試合もそうですが、特に次節のFC東京戦が上に行くのか、下に巻き込まれるのかの分岐点になる大一番になりそうです。
スタメンを多少入替て望んでいただきたく。

Noppo ◆こちらはエスパネタではありません。
 あのノッポパンが沼津で復活した話。沼津の街中を歩いているとノッポパンの袋を持った人が歩いていたので、以前の発売元のNBが無くなった後に静岡のパルシェで復活させたバンデロールが沼津駅にもあるので、そちらのお店に行ってみました。お店には掲示板があり、仲見世で復活したとのこと。ということで、仲見世に行ってみました。(←29日文面修正しました。)

Noppo02

以前よりも種類が豊富で、このようなエスパルスカラーの中味のものも新発売。

Noppo03

まさかストラップまで売り出すとは(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先日の試合にて

Menu ◆日本平では秋の新メニューが続々と登場していました。お金も食欲も無かったので全てを食べることは出来なかったので、人様が注文したものを見た感じでは、一番のおすすめはこちら「煮込みハンバーグ丼」でしょう。あつあつご飯に煮込んだばかりのハンバーグをのせたものです。西サイドコンコースにて販売しています。

Pul01
◆ピッチ上でのパルちゃんとヨネさんが首からなにやらぶら下げていました。





Pul02
サポーターの方が作ったものだそうです。よく出来ていますね。
そのナビスコカップ決勝のチケットですが、残席はついに自由席4000枚程度となりました。12年前とは違い超満員必至ですね。

◆ところで、10月4日のFC東京戦でのパルちゃん情報です。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

遠征

既報のとおり、パルちゃんの味の素スタジアム遠征がオフィシャルで発表になりました。いろいろと準備をしているようです。

さて、ナビスコカップが現在置かれているのはこちら
Matsuzakaya
銀座松坂屋の1皆です。



Nabisco
栄冠はエスパルスに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これがナビスコカップ!

プレスリリースにも流れていました銀座の松坂屋に展示の2008年ナビスコカップを見てきました。
てっきりデパートの宝飾売り場の一角に置かれていると思ったのですが、これが大きな間違い。デパートとは分離したティファニーのお店の奥に係のお姉様同伴の上、展示されていました。私のようなチャラチャラしたおじさんが入るような店ではなかったのですが。
店内の宝飾品を撮影しないことを限定に撮影させてもらいました。

Nabisco

ガラス張りなので、ぼけてしまいましたが。

Nabisco2

こちらが解説文。

実はこれ以外にもおちゃらけで撮影したものがあるのですが、それはまたの機会に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

番外編(1)

昨晩の千葉-名古屋戦を見ていると、千葉はミラー監督になって脱皮した感があり、侮れぬ存在になってきたと思いました。ジュビロも必死でしょうし、エスパルスの残り試合の対戦相手は全て難敵ですね。さて、昨日の試合より
Ver01
一樹ゴール後の喜ぶエスパルスを冷ややかに見ている家本氏。




Ver02
熱い熱いパウロ様。指先を見ると、「エスパルスをサポートしなさい」と訴えているようで。



Ver03
「王者の旗」のメインスタンドの光景。今までで一番壮観でした。




Ver04
そして、試合後のパルちゃん&ヨネさんです。

番外編(2)は後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨人の○△じゃないよ

Kazuki 体力消耗戦の様相でもありましたが、一樹のゴールで勝ちました。
ゴール後の写真はイマイチでした。しかし、ゴールした選手の側にいつもパウロはいますね、さすが気配り上手です。パウロ様が登場してから、攻撃に幅がでてきましたね。本業もさすがです。


Finish 真希選手はかなり疲れているご様子です。終盤は足もつっていましたし。お疲れ様でした。





Iemoto ところで、主審はまたまたまた見事に外れ家本さんでした。フェアプレーデーだからと言ってあまり笛を吹くことや、カードを出すことをためらったのかもしれませんが、少し流しすぎではないかと。そのおかげでこの試合はJ1今季5試合目の無警告無退場試合となりました。エスパルスはうち半数以上の3試合に絡んでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本平の芝 その2

昨晩のプレスリリースにあわせて という訳ではないのでしょうが、今朝の朝日新聞の静岡マリオンのページには『わがふるさと遺産』として日本平スタジアムが取り上げられています。
Daira_asahi
「ピッチ一面に美しい緑色のじゅうたんが広がる。Jリーグ清水エスパルスのホームは、全国でも良質な芝が自慢だ。」で始まる文面と、日頃から情報を頂いている佐野さんが載っているので個人的には大変嬉しい記事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プレスリリース~日本平の芝

突然ですが、20時40分過ぎにプレスリリースのFAXが流れてきました。
そのうちにオフィシャルでも流れると思いますが

~日本平スタジアムをもっと身近に~
『日本平スタジアムの芝 栽培セット』発売のお知らせ
【商品名】日本平スタジアムの芝 栽培セット
【発売日】9月23日
【価 格】1,050円(税込)
【内 容】ココポット(栽培ポット)※、培養土、種、栽培方法の説明書
     ※通気性・水はけに優れた天然ヤシ繊維で作られたポット。
【備 考】日本平スタジアムの芝の管理会社監修の元、製作しました。日本平の芝は『2004年Jリーグベストピッチ賞』に輝き、その後も、プロサッカーの試合が行われるピッチとしてベストの状態を維持している、評価の高い芝です。

発売はドリームハウス各店、日本平スタジアム内グッズ販売ブース等

| | コメント (0) | トラックバック (0)

当たらないのですが

カシマさんの旗竿を当てた制裁は無期懲役ならぬ無期限の出入り禁止でした。
無期限というのは永久ではないし、当該者1名だけの制裁だったのでしょうか。
どうも具体性に欠けるプレスリリースですねぇ。再発防止策もないし、責任の感じられない内容で残念でした。

旗竿は選手に当たっても、私の主審予想は全くといっていいほど当たらず。
明日の日本平で笛を吹くのは前節との関係から、以下の方々は除外されます(敬称略)。
鍋島、柏原、吉田、高山。東城、岡田、村松、家本も他試合で笛を吹いていますし、J2をつとめた小川、西村も除外でしょう。ということで、明日はズバリ。。。
スキンヘッドの奥谷または穴沢でしょう。
穴沢さんだと一抹の不安がありますが、それを吹き飛ばす内容で勝利を収めて下さい。

Hemo_panda ◆エスパルスとは無縁ネタですが、突然我が家でブームとなった「へもぱんだ」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンジ ま SHOW 第2幕

先週のNHK「Jリーグタイム」でキャスターの枦山南美(はしやま なみ)さんが岡崎選手の活躍を取り上げて命名した言葉。今週の番組でも絶賛?でした。今や、神様、仏様、慎司様。
5試合連続ゴールを目指し、次節も頑張っていただきたく。
その次節ヴェルディ戦ですが、パウロが捻挫し出場微妙。中盤は本田選手が入るのでしょうか。

◆昨日からフェアプレーデーが始まっている最中に柏-鹿島戦では水をさすような事件。BS中継もされていましたが、鹿島サポがCKをしようとした柏アレックス選手を旗竿でたたくという暴行事件が発生。映像だけだともう柏のアウェー側ゴール裏の最前列の一部は動物園を思わせる状況でした。鹿島さんにおかれましては当事者に永久入場禁止等の厳罰を与えていただきたく。

◆ナビスコ決勝のチケット販売は好調なようで、既に指定席は完売しました。
この現象を昨日の朝日新聞では「ハーフタイム」というコラムで取り上げていて、清水、大分両クラブの先行販売で2万2千枚が売れたということに「例年にない多さ」とJリーグがコメントしていたとのこと。
「大分は初、清水は12年ぶりの決勝、新鮮な対決にサポーターも気合十分」
「関東勢のいない決勝で盛り上がりを心配したけど、杞憂でした」
とのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェアプレーデー

台風はどうやら過ぎて行きました。みなさんの家の周りは被害はなかったでしょうか?
今日は神戸戦、ナビスコ決勝チケット一般発売日ですが、フェアプレーデーの始まりの日でもあります。

Fairplay 9/20~9/28は、世界中でサッカーに携わる人々、サッカーを愛するすべての人々が、フェアプレーへの思いを新たにする「FIFA フェアプレーデー」です。

★2008Jリーグフェアプレーフラッグ★
フェアプレー、
それは、勝利をつかむために、
誰もが一瞬たりとも目が離せないほど、
全力を注いでプレーすること。

ちからの限り戦い抜いた先には、
戦う者には誇りが生まれ、見る者には感動が残る。

勝利の先にあるものを目指すために。
どんな時も、フェアプレーとともに。

★さて、今季のエスパルスの定量的なフェアプレー状況ですが、まずは反則ポイントから。
前節を終えた時点でのエスパルスは+5で、これは-2のガンバ大阪に次いで第2位です。第3位が+20のマリノスですから、上位2チームが突出しています。
ちなみにフェアプレー賞「高円宮杯」受賞対象は34ポイント以下です。
そして、ここまでの今季のJ1リーグ警告退場無し試合は僅か4試合のみ。そのうちの2試合は 清水-大宮、ガンバ-清水 とエスパルスが2試合絡んでいます。
数字からもいかにエスパルスのプレーがフェアなものかがわかります。

今日の神戸はバクスター監督時代にフェアプレーを教え込まれたフェアプレー賞受賞の経験のあるチームです。
今日の試合もフェアプレープリーズ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12年越しの

Nabisco_final 今朝の静岡新聞に掲載された広告です。
エスパルスバージョンのFINALポスターでしょうか?
一般発売も朝から並ぶ方がいらっしゃるのでしょうね。台風接近の中、くれぐれもご注意を。

Masaki そして同じく静岡新聞の夕刊には真希選手の特集。

Acryl ところで、新たなゲーフラを作成しようかと、金色の塗料を昼休みに購入しました。23日には間に合いませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンラコウ

今回接近中の台風のお名前です。当初の予報よりもゆっくりとした速度で移動中ですが、神戸戦キックフの頃には関東付近に移動中で支障はない模様。神戸戦には行けないのですが、個人的にはかなりの支障があります。

Nagasaki さて、秋季高校野球県大会の組合せが一昨日決まりました。東部、中部、西部の各地区が割と固まった組合せです。下馬評は菊川、橘の常葉勢と静清工の私学勢が高いようです。上位3チームまでが東海大会に出場、東海大会で決勝まで進むと、春の甲子園に出場となります(余程のことがない限り)。
(写真は東部大会決勝に先発した韮山の長崎投手。スローボールがなかなか効いていました。)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

恋の町

札幌戦でのドーレくんの活躍を撮影したものを早速DVDにダビングして北海道フットボールクラブに送りました。そう、ドーレくんの実家であるコンサドーレの事務所です。
するとご丁寧に本日先方より御礼の電話がありました。いくつかのネットの動画では確認していたようですが、ビデオ撮影はチームとしては行っていなかったらしくかなり感謝されました。
『来年もお越し頂けるよう頑張って下さい。』と言ってはみたものの、こちらも安全圏ではなく、恥ずかし気な口調となりました(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

審判(4)

Referee ◆先日の試合は特筆すべき問題もなく無難なレフェリングの審判団だったというのは試合後にも書いたのですが、左写真がその審判団です。
一番右が主審の小川さん、その隣が副審、第4の審判の小椋さん、そして副審です。写真には写っていませんがこの写真の左にマッチコミッショナーの滝さんがおりまして、サポーターに一言二言話しかけたり、お辞儀をしたりときさくな方でした。「滝」という名前のIDをぶら下げていたので、それなりの人物かとは思っていたのですが、マッチコミッショナーだったとは。
さて、主審の小川さんですが、一昨年まではJ1の試合の主審は担当していませんでしたが、昨年より徐々に笛を吹くようになったようです。1965年生まれの43歳、後厄も終え、これから順風満帆な人生を歩み出したところでしょうか=大きなお世話でした。

◆ナビスコカップ決勝を放送する局が発表になりました。テレビはフジ、ラジオはニッポン放送というフジサンケイグループだそうです。ニッポン放送は「ケムヤマ」アナが実況でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅ればせながら

With_dore 先日の試合前のパルちゃんショーwithドーレくんの模様を紹介します。
ということで、動画は日本平スタジアムガイド内のこちら
ところで、1998年頃よりパルちゃんショーはデジタルビデオで撮影してきたのですが、あまりHPでは紹介してきませんでした。いろいろと決まりがあるので、手続きを踏むのも面倒なものかなと。
S-POINT時代にはお店の方にダビングして置いていましたが、今は無精になり溜まる一方なのと、オフィシャルの方でも撮影しているのではないかということで静かにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いやはや

諫早ではなく。
Final それにしてもナビスコ決勝チケット購入者の列は凄まじかったです。左写真の栄冠を間近で見たいのはどなたも同じ。
ドリームハウス駿東店であれだけの人を見たのは初めてでした。おそらく清水、静岡店は駿東の倍以上は並んでいたのではないのかと思います。
チケット購入については、一人当たりの購入枚数が9枚というのは多いのではないかと思いました。ファミリー会員というものもあるので、4枚程度に制限をかけていればもっと多くの方に行き渡ったのではないのかと。

Board さて、朝が早かったので、帰宅して競馬でも見ながら昼寝でもしようかと思ったのですが、娘の高校の野球部が秋季東部大会決勝まで勝ち進んだので見に行きたいと妻が言うもので愛鷹まで行ってきました。スタンドにはOBのSBSの伊藤アナの姿も見かけました。
結果は見てのとおり大差で敗れました。序盤は互角の展開だったのですが。来週から県大会が始まります。投手力が弱いのですが、何とか頑張ってもらいたいものです。
ちなみにスコアボードの
第1試合は5位決定戦=勝者が県大会出場 沼津東2-1富士宮西
第2試合は3位決定戦=両校県大会出場 三島南9-6吉原商
ということで東部からは飛龍、韮山、三島南、吉原商、沼津東、三島、日大三島、御殿場西が県大会に出場するというアナウンスがありました。
Ishii
こちらが、エースの石井君。サイドスローの軟投派。今日の先発は長崎君で、石井君は3番手でマウンドに上がりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

決勝への道は険しく

決勝への道は険しく
今日からナビスコ決勝チケットの後援会優先販売開始。朝4時前に起きて自転車でドリームハウス駿東店に着ました。泊まり込み禁止とはいえ既にシート貼りが。主は車中で寝ているようです。
駿東でこの状況なので清水はかなり並んでいるのでしょう。
友人からの情報では静岡店では10名程が並んでいるようです。
リーグ戦チケット販売時も毎試合このくらいの熱気が欲しいところです(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨の街 しみず ~ シンジ・ま・SHOW 

(副題は先ほど見たBSのJリーグタイムの中で岡ちゃんの活躍を表現)

試合開始前は太陽燦々、暑いくらいの陽気だったのですが、試合途中から降り出した雨は止む気配もなく、土砂降りに。
雨具の用意もせず、次女とびしょ濡れ観戦となりました。

Dore 今日のパルちゃんショーは「Choo Choo Train」と「恋の街札幌」。そういえば北海道出身の職場の後輩は今週札幌に帰っていることを思い出しつつ、噂通りにドーレくんが日本平にやってきて、パルちゃんショーに参加。

Pika
ドーレくんの登場で、こちらの方の影が薄くなってしまったようです。長江さんらカメラマンにポーズをとっているピカチュー。


Winner 試合前は場内も天候もまったりとした雰囲気だったのですが、天候は急転直下。
試合後の土砂降りに電光掲示板は霞んで見える程でした。



Eda
こちら、エダの先制点直後の様子です。



取り急ぎ。そういえば主審は小川さんでした。見事に外しましたが、レフェリングはよかったです。また、日本平で笛を吹いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の

マッチデープログラムの表紙を飾るのは山本真希選手。
今エスパルスの中においては「飛ぶ鳥を落とす勢い」でしょうか。

さて、今日の主審は誰なんでしょうか。
今季の日本平の主審は概ねこのような感じ。

扇谷
東城
吉田
奥谷
東城
岡田
村上
穴沢
高山
吉田
村松
田辺
野田
扇谷

ということは、扇谷さんや野田さんはありえず。また前節の札幌のホームでは村上さんが吹いているので村上さんも除外。東城さん、吉田さんは既に2回日本平に来ているのでこちらも確率は低そうです。そこで、外れまくりの主審予想ですが、ズバリ
山西さんor西村さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL'sマッチ

ワークライフバランスとかいうことばをチラホラ耳にし、うちの職場も月に2回は一斉退社日。今日がその日でありまして後輩2人とまたまたまたまた飲みに行きました。金曜ですが、意外にお店は空いており、お姉さんに聞いてみると
「連休前の金曜日は空いているんですよ」
とのこと。しかし、いくら空いていても後輩二人は1時間1本勝負を貫き、東京→横浜スタジアムへ向かってしまいました。その気持ちわからなくもなく。なんでも午後8時を過ぎると半額入場だそうで、先日の日本平と同様のことを既に野球ではやっていたわけですね。

さて、明日の札幌戦では@えすぱ さんの情報によるとドーレくんが来るそうです。他チームのマスコットの来場はグランパスくん、ジュビロくん、ベルマーレのキングベルⅠ世に続き4匹?目の日本平参上でしょうか。
スタメンは先日のガンバ戦と同様の布陣のようです。個人的には岩下のスピリットを注入して頂きたく。
両チームともJALからのサポートを受けているわけで、こういう試合にJAL'sマッチもおもしろかったかと。しかし今季はJAL'sマッチあるのでしょうか?

今週から競馬は中央開催、久々の中山です。当たればナビスコ決勝のチケ代に反映したいのですが。メインレースはレッドアゲート(鞍上:内田博)→ニシノガーランド(柴田善)の馬連3-6を1000円で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

切り替え

1996nabi

思い出の写真。(キャノンJリーグミュージアムにて)





しかし、明日には札幌戦。裏天王山に近い状況なので、いつまでも決勝進出の喜びに浸っているわけにもいかず。

残留に向けて他のチームもいろいろなキャンペーンをしているそうです。

ところで、昨日の三保は一般には非公開の案内をしていなかった為、20人ほどの方が三保に来てしまい、結果的には退出する不手際があったようです。
休みをとってせっかく三保まできた方もいたようで、さぞ残念だったことでしょう。
今後このようなことのないようによろしくお願い致します>エスパルス様

| | コメント (2) | トラックバック (0)

敵に塩を

ナビスコカップ決勝当日の11月1日は3連休初日ということもあり、航空機の午前の便はどこも満席状態のようです。
Jal 大分~羽田線もご多分に漏れずほぼ満席。大分様におかれましてはサポーター輸送に頭を悩ませているようです。
エスパルスをサポートするJAL便にはまだ余裕があるようですので、ご利用してみてはいかがでしょうか。

ところで、来季のナビスコカップはJリーグからACLに出場にするチームが4チームになることにより、残りの14チームを2組に分けて予選リーグを行うそうです。7チームによる1回戦総当たり。ということで、1チーム6試合戦い、上位2チーム×2組の4チームにACL出場の4チームを加えた計8チームによる決勝トーナメントとなります。
もっともJ1に残留しなければ参加資格はないのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋

名古屋
月曜から出張で名古屋市に隣接する春日井市に1年半ぶりに行きました。
いつも帰りには栄に降りてグランパスのオフィシャルショップ『クラブグランパス』に寄っていたので、今回も「例のほん」出版後ということもありワクワクしながらお店に向かったのですが……
なんと居酒屋に様変わり。どうなったんだ?と慌てて携帯で検索すると、昨年12月に惜しまれつつ閉店したとのこと。
ガッカリ傷心の新幹線車中です。

ところで、ナビスコカップ決勝戦のチケットですが、少しでも収益がエスパルスに入るには以下の方法での購入が望ましいとのこと。
1.とにかくドリームハウスで購入する。
2.後援会優先販売期間中は1.に加えてローソンにて購入する。

上記以外は収益はエスパルスに入らないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いざ国立

12年ぶりの制覇へ、12年ぶりのナビスコカップ決勝国立。
1996
12年前の決勝進出時の静岡新聞。ゴールを決めたのは現監督の長谷川健太(後方に萌えるのは永井)。選手と監督で優勝となると初?

Victory
目指すは優勝。



Ticket_info
チケット販売は14日から後援会先行販売。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立に連れてって!

今日はいよいよバーレーン戦、じゃなくてナビスコカップ準決勝第2戦。アウェーの地へ参戦される方々応援よろしくお願い致します。そして、吉報を待っています。
Nabi_final_p
こちら12年前の決勝の地 国立競技場で販売されていた決勝戦のプログラムです。A4サイズなので、エスパルスのマッチデープログラムよりも大きいサイズ。

チケットも探したのですが、パルちゃんのように物持ちがよいとはいえない性分でどこかにいってしまいました。

Ardiles
プログラムの中に、懐かしのオジーのサイン。
決勝はみなさんと共に。

2008年も再現を!

---------------------------------------------------
ところで、昨日は札幌戦配布用のスタジアムガイド作業会を実施。
ところが印刷機の具合が悪いやら、原稿の向きが悪く300枚無駄にするやらで、いつもの3倍近くの時間がかかってしまいました。
お疲れ様でした、前川さん。
札幌戦では200部程度を配布します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベントもりだくさん

昨晩は有楽町界隈で飲み過ぎまして、気がついたら「終点しずおか~、しずおか~」。
当然戻りの新幹線はなく23時40分発沼津行きに乗車。って、三島まで一駅足りないので当然沼津~三島はタクシー2000円実費精算でした。
その昔は浜松まで乗り過ごし、駅構内で泊めてもらったこともあるので、それに比べれば近い乗り越しだったのですが。

さて、次節札幌戦はピカチューがご来場とのことで、イベント盛りだくさんの模様。久々の週末デイマッチなので大入りが予想されるとおもいきや、チケットはまだまだ残っているようです。日本平はそのような状況ですが、11月のアウェー浦和戦の残券はほとんど無い状況なので、観戦予定の方はお早めにローソンへ。ちけぴは既に完売しています。

アウェーゲームといえばパルちゃん観戦予定の10月の味の素スタジアムではこのようなプレゼントが。無料配布まで望みませんのでエスパルスバージョンを500円程度で販売してくれないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

増刷

Asahi 本日付の朝日新聞の静岡版に
「パルちゃん本になった」
という見出しで、「パルちゃんとグランパスくんのほん。」特集記事が掲載されています。
記事によると
「初版に1万冊を出版したが、8月23日の発売にもかかわらず、すでに増刷が決まっている」ということだそうです。ベストセラーTOP10入りも夢ではない???

出版元の日刊スポーツが出版している「サッカーai」10月号にはパルちゃん&グランパスくん特大ポスターが付いているそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不気味

FC東京のHPによれば10月4日(土)vs清水エスパルス戦は「協力商店会の日」だそうですが、まだパルちゃんが来場するニュースはアップされていません。
ちなみに9月の大宮戦ではピカチューが味スタにやってくるそうですが、パルちゃんはポケモン並みの待遇?になるのでしょうか。

さて、
地元静岡新聞での昨日の試合の評価はあまり芳しくないのですが、全国紙である朝日新聞はここのところカップ戦でのエスパルスの戦いを気持ち悪い程評価しています。
見出し: 若手躍動 清水勢い
結び近くのコメントがエスパルスサポを喜ばすコメント: アウェーゴールを奪われての引き分けにも、若い選手には自信がみなぎる。(中略) 12年ぶりの制覇へ、上げ潮ムードでアウェーに乗り込む。
どうしてしまったんだ朝日新聞!?と思わせる内容でした。まあ、日曜には結果が出ます。ちなみに記者は私の好きな忠鉢さんではありませんでした。

Oogiya さて、昨日の審判団ですが、主審は予想が外れこちら扇屋さんでした。無難なレフェリングだったと思います。
そして副審には以前紹介した青木さんでした。同じく無難だったと思います。しかし、観客の方々の中にはまだオフサイドのルール変更を理解されていない方が多いようで、旗のあげ方に不満を持つ方々が多く。そこで、
2005年ルール改正時のとあるHPにこのようなコメントがありましたのでご紹介します。

-----------------------------------------------
ルール改正で、オフサイドの位置にいた選手がボールに触るか相手を妨害したとき、はじめて反則となります。
 例えば、コンフェデレーションズカップ準決勝のドイツvsブラジル戦ではオフサイドの位置にいたアドリアーノにロングパスが出てアドリアーノはボールを取りに行った。これまではこの時点で線審が旗を上げてオフサイドとなっていたのですが新ルールのため、アドリアーノがボールに追いついたときに旗が上がり、ここでようやく笛が鳴りました。ボールに触れるまではプレーは続くことになります。
 まず観客としては、慣れないと審判団の判定が遅れたと勘違いしてしまいます。
----------------------------------------------------

まさにこの状況を日本平ではよく目にします。というか 「旗上げるの遅いぞ!選手が手を挙げたからオフサイドなのか!」などなどというご指摘ヤジが耳に入ります。
私の好きな青木さんも昨晩はかなりこの罵声をあびせられていました。青木さん、ゴメンなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドロー

本日は会社全休で日本平観戦に備えました。時間があったので、急遽ゲーフラを作ろうと思ったのですが、結局時間が足りず、妙なゲーフラで急場をしのいだのですが、ヨネさんに
「ダビンチコードみたいなゲーフラでした」
と突っ込まれてしまいました。
Gamba_3
さて、試合は勝ち星がするりと逃げていってしまったような内容でした。特に試合終了間際の一樹のヘッド~スルリ。
日曜に期待の持てる内容でした。

私たちを国立に連れてって!

Pul_final_2

パルちゃんも!
(前回の決勝のチケットをお守りに応援していた今日のパルちゃんです)




そのパルちゃんですが、なななんと
10月のアウェーFC東京戦@味の素スタジアムに参上します。

もちろんヨネさんも同行。先日の瑞穂に続くアウェー第2弾のようです。
以上丸秘ネタでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柳の下のドジョウのはずが

グランパス様におかれましては
中日新聞社と名古屋グランパスが「カーボンオフセット・チャレンジマッチ」を実施し、CO2削減に取り組みました!
我らがエスパルスはとっくの昔に行っているのに、なぜか「チームマイナス6%」に登録していないのか、登録手続きのミスなのかHPに掲載されていませんし、活動の紹介もありません。まあ、やってあたりまえのことなのでおおっぴらにPRというよりは地道に行っていただきたく。
Minus6_4
という割にはこういうものを紹介するのは嫌らしいことで。



ところで、来春のセンバツ高校野球につながる秋季高校野球の県大会が始まって、各地区で熱戦が続いています。
ここ東部ではベスト8が出そろいました。
吉原vs吉原商
韮山vs沼津東
三島vs飛龍
日大三島vs三島南

どのカードも●▲対決と名のつく興味深いカードです。
地区大会を勝ち上がり、県大会上位3チームまでが東海大会に出場、東海大会の上位2チームが通常は甲子園に出場となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

堅守速攻

JリーグのHPの準決勝プレビューによるとエスパルスは堅守速攻だそうです。堅守という言葉は気になりますが、そのような評価にふさわしい守りをしていただきたく。
日本平での直近2試合は副審に恵まれていないand横浜戦の主審もひどかった という状況だったので、準決勝の審判が大変気になります。
ポーランド審判団は平塚でのJ2の試合を最後に離日してしまい残念。前節のJ2で笛を吹かなかった中から選出されると思います。国際主審の家本さん、吉田さんは前節笛を吹いたのでオミット。直感ですが、日本平によく現れる村松さんor岡田さんのような気がします。
毎度のことながら審判の判定どこふく風のような試合内容で勝って欲しいと思います。

ところで、今朝の新聞によれば、「すんぷ夢ひろば」が16日から営業休止になるとのこと。日本平での呼び込み姿もあと2試合ということでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »