ぐるめ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
検索フレーズランキングを見ると、やたらと一丁目とかさかたとかありますが、一丁目で検索かけるなんて、町名おたく?町名評論家?の中で何かあったのでしょうか?でも一丁目だけというのも妙ですね。
まあ、こんなブログを見ていただけるだけでも感謝 という気持ちと、人生の貴重なお時間を割いて見ていただいている割にはあまりにも貢献できていないという申し訳なさの混在した今日火曜日です。
そんな火曜日に昨日から品川で始まりました毎年恒例の「キャノンJリーグミュージアム」に社外勤務のついでに行ってきました。
今年から展示している写真の撮影は禁止となったので、小物類を撮影。歴代優勝チームピンバッジに早く加わって欲しいものです。
イレブンミリオンのシール。こちらはお持ち帰り自由です。
サッカーマガジンの表紙レイアウトにその場でお姉様に撮ってもらった写真を載せることができます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
競馬の中山では強風のため1レースから出走時刻を遅らせたようです。(11Rは買っていれば当たっていただけに残念)
そんな昨日は強風の影響もあったのか、アウスタでのエスパルスの前半は睡眠、後半起床のような展開でした。
2試合無得点が続くと、いろいろと書かれるのは世の常。
朝日では「清水2戦無得点 補強の攻撃不発」。同じく静岡版では「清水、本拠モヤモヤ」。
静岡新聞は買っていませんのでわかりません。
(エスパルスとは直接は関係ありませんが、雪の山形vs名古屋の見出し「3月の雪 秋春制も視界不良?」 に座布団1枚!)
さて、いつものように試合以外のご報告。
路線バスで来たので、坂道を上がって公園にたどりつくと、バック側は長蛇の列。列は信号の前で折り返し、上に伸びていました。
西側のゲートではいつものようにパルちゃんお出迎え。ガンバっていましたよ。
さて、主審ですが、私の予想はいつものように外れ、スキンヘッド奥谷さんでした。ピッチチェックもう少ししっかりやってもらわないと。
これは開幕セレモニー用で用意された発煙筒のようなものですが、これは一体?
と、ここまではよかったのですが。。。。。。
いつ爆発するのかツートップ。
しかし、昨日はFWまでボールがなかなか来なかったので、責められないと思います。特に前半はひどすぎました。
大宮戦よりはフローデにこだわっていなかったと思います。
ゲーフラは再度パルちゃんのもとへ。今季もよろしくお願いします。
ということで、次節こそ勝ち点3を!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は13日の金曜日、そして今日はホワイトデーですね。
女性3人のいる我が家から、私はアウスタへ逃げます。
さて、アウスタではホワイトデーにちなんだイベントは無いようですが、
●今日は青山選手リーグ戦出場100試合になるそうです(出場すれば)。
●スタメンは前節と同じ模様。
●名古屋時代からPSMも含め日本平で得点の無いフローデは、そろそろ得点を決めたいとのこと。
●藤本選手は久々のベンチ入り濃厚。
以上、静岡新聞情報でした。
ところで、アウスタ初の主審は誰になるのでしょうか?
2月時点では東城さんか、吉田さんと予想したのですが、東城さんは前節の大宮戦で笛を吹いているので、さすがに2試合続けて清水戦を勤めることはないのかと思い、ここは吉田さんと見ました。当たったからといって、何があるわけでもなく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前節の会場大宮、天皇杯の会場仙台を過ぎ青森に向かっています。
今朝の静岡新聞情報から勝手に判断すると次節もGKは西部の模様。海人は永井と別メニューとか。
ところでホーム開幕戦のイベント情報によれば14時からは昨年まで同時刻で行われていたものとは違うショーがあるようですね。お初なのでどのようなショーなのか楽しみでもあり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の静岡新聞より。
エスパルスと協和医科器械が連携し、エスパルスの1ゴールにつき3万円、来場者1人につき5円を積み立て、福祉基金に充てるそうです。今季終了後に静岡市内の福祉団体や医療機関に寄付することを計画。
多くのゴールを!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のエスパルス開幕戦ですが、試合内容はいろいろなところでみなさん書かれているので、いまさらながら私のようなド素人がコメントすることは控えさせていただき、初めての大宮観戦番外編をここでは紹介します。
まずは、驚き、楽しませていただいたのが、試合に先立って行われたセレモニーの中での
大宮アルディージャ代表の渡邉 誠吾氏の挨拶。「一曲歌わせていただきます」ときたものだから、一体どうなることかと慣れぬエスパルス側は一瞬凍てつきましたが、途中でアルディージャサポの間の手の入る面白い?もので、楽しませてもらいました。エスパルス側からも拍手がわき起こるほどウケました。我らが早川社長が歌ったら、それだけで前半が終わってしまうかもしれません。
さて、番外写真編です。
こちらは開場待ちの列。写真右奥まで、相当長く数列にして並んでいました。
スタジアムに入り、しばらくすると今日の審判団のピッチチェックが。こちらは頬をふくらませる主審東城氏。緊張していたのでしょうか?
「争い」に思う心はいずこも同じ。
アルディくんとのPK対決。
女性が蹴るところの撮影に他意はありません。
エスパルス側スタンド。右手に見えるのは野球場です。
ジャンボ勝つドッグが名物なのでしょうか?かなりのサポさんが並んでいました。
こちらの30食限定パッタイを食べたかったのですが、売り切れでした。
ということで、コンボ焼きそば500円也。スパイシーで美味でしたが、量を多くするか、安くして欲しいです。
それにしても、マスコット満載のピッチでした。こちらは静岡でいう ふじっぴー のようです。
貴公子フローデ。そういえばキャッチコピーはどうなるのでしょうか?
北欧のタワー、貴公子ヨンセン?
新に岡ちゃん。
ということで、応援中毒で試合中の写真は1枚も撮れませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の静岡新聞広告欄によると、ホーム開幕戦は「矢崎総業デー」だそうです。別刷りの日曜版では「鮮烈な体験17年目の今も」という記事が一面。Jリーグが産声をあげた年の日本平での開幕戦をとりあげています。ちなみに筆者のお気に入りはトニーニョの飛行機ポーズだったとか。さて、フローデはどのようなアクションをするのでしょうか。
◆通勤時よりも1本早い7:07三島発のこだまに乗ったのですが、オレンジ色に身を包んだ方は見受けられず。年末の仙台の時はかなり乗車していたのですが、やはり関東は近いのでバス、車組が多いのでしょうか。
◆9時過ぎに着きましたが長蛇の列でした。新幹線の状況が嘘のよう。甲府で迎えた開幕戦を彷彿とさせます。それにしても年末の仙台での試合よりも寒く感じるのは私だけでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お約束通り昨晩も飲み、これで5日飲み続けてしまいました。
というわけで、今日は自宅でウダウダしてテレビ静岡の情報番組「パロパロ」を見ていると、我らがフローデのインタビュー映像が。それだけではエスパルスネタは終わらず、オレンジウェーブの映像。まだ、オフィシャルHPにはアップされていませんが、今季から新たに5名がメンバーに加わったとのこと。そして、そのうちの1名はオレンジウェーブ史上初の現役女子高生(名前は平仮名でしたが失念)。娘1号と同じ高校生がオレンジウェーブとは、私も歳をとったものだと痛感した次第です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
職場→銀座→茅ヶ崎→静岡→沼津→三島
全て終業後の足跡。
これから風呂には入り、明日(というか今日)はまた東京へ。
飲み過ぎには注意しましょう(おまえには言われたくない、と)。
これだけでは失礼なので
今朝の朝日新聞では大卒Jリーガー増える の記事。高卒ルーキーは高校時代と比較して試合数が激減する為伸び悩むのではないのか と。
一方の大卒は大学時代も実戦をこなしているので、それなりに伸びているらしいです。
ということで、記事では開幕スタメンが有望なマリノスの渡辺選手を代表にとりあげていました。
今夕の県内全局はJリーグ開幕特集を組んでいます。今宵も飲んだくれるので見ることはできないですが。SBSのテレビ夕刊の紹介では野路アナが清水、磐田を取材。清水はFW陣などを補強して優勝を狙う、との文字がありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だそうで、
《試合当日》
【0:00(AM)】
各入場ゲートにシート張りによる順番取り可能。1シート最大10名まで。
【開場時刻の30分前】
列整理(シートを撤去し、待機列を詰める作業など)
とのこと。また、事前登録制も採用するそうです。
ちょうど、スタジアムガイドを編集していたところでしたので、今の時期のリリースがタイムリミットでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の静岡新聞エスパルス記事は「ヨンセン軽快」の小見出し。
ヨンセン「Jリーグが始まるのが楽しみでしょうがない。」
監督「彼を信じてやるしかない。」だそうです。
ところで県は「日本の桜の郷づくり」なるものを進めるとか。その植樹第1号として、お隣の学区ですが、三島北小で昨日桜が植えられました。桜と言ってもソメイヨシノではなく、エドヒガン、クマザクラなどだそうです。
静岡のソメイヨシノの開花予想は3月20日。ナビスコの京都戦が見頃になりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ショックは尾を引き。
何をしみじみと、と表で影で言われると思いますが、十年以上も付き合ってきた恋人と別れたような、そんなブルー週間に突入しました。
パルちゃんショーを撮影し始めたのはステージ優勝をした99年よりも以前の97年頃からだったでしょうか。あの頃はまだハーフタイムにパルちゃんショーが行われていました。付き人もヨネさんではなく、大学生の男性でした。99年前後はモー娘全盛で、主に彼女たちの歌を中心にショーが繰り広げられていました。当時はショーをビデオに撮影する人はエスパルスも含め殆どいなかったようで、沼津店をはじめS-POINT各店では重宝してもらったのがプチ自慢です。
ショーの内容については、幾度か周りから、もう少し硬派?路線を という要望もあったようで、この時はパルちゃんも悩んだようです。その際、娘がパルちゃんに「がんばってショーを続けて」と手紙を書いていたことを覚えています。当の娘は忘れてしまったと思いますが。
。。。。。。。。(中略=後日)
こちらのゲーフラをはじめ
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00041431&search[keyword]=%94N%89%EA%8F%F3
ナビスコ優勝バージョン、天皇杯優勝バージョンをパルちゃんに預けています。
そして、昨年我が家に届いたクリスマスカードには 「来年こそ(優勝)ゲーフラを掲げよう」 と書いてありました。
パルちゃん、今年こそみんなと一緒に優勝ゲーフラを掲げようよ。。。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント