対策
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
これがその広告看板を隠した横断幕です。
浦和さんのHPでの謝罪。
そういえば帰りのシャトルバスでの浦和サポさんの話しによると、試合終了直後にサポさんが倒れAEDを使用し、救急車で搬送されたとか。大丈夫だったのでしょうか。
さて、今朝の静岡新聞三面記事には「長梅雨恨めし」の見出し。日本平の事は書いていないのですが昨日観戦された方はおわかりかと思いますが、ピッチはよくない状態です。これも長梅雨による日照不足により、ティフトンの根の生育が芳しくないとのこと。光合成の大事さを痛感。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は安心して見ていられました。
次回アウスタは新潟戦かと思いきや、8日にグランパスとのテストマッチ。メインを開放するそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつまでも千葉戦の話をしているのもなんですが、何せ初めてのフクアリでしたのでうれしさもあり少々写真をアップします。
エスパルス側の自由席。矢印のあたりに着席(立見)しました。一番緩衝地帯よりの柵の横です。
前にいたカップルさんがあまり声を出さない応援だったので、年甲斐もなくこれみよがしに後ろから声を出し続けたため(←それ以外にもいろいろと態度も悪かったお二人で、今回の遠征で唯一不快な気分となりました)、ガラガラ声の週末となってしまいました。
フクアリ名物の一つだそうです、ソーセージ各種。
場内、場外ともに発売していました。
この日限定のピーナッツサンデー300円。
そういえばかき氷がなかったような。
予告通りアウスタ日本平ガイド160部配布しました。
国立よりもさばく時間がかかりましたが、なんとか申請時間内に配布完了。
千葉さんは至る所で日本平と共通点がありました。
その一つがこちら。
こちらはジェフ版オレンジウェーブとユニティーのダンスパフォーマンス。
おっさんとしては、もう少し近くから見てみたかったのですが。
おまけ。
決勝点後に青ちゃんよりも嬉しそうな王子。解散後もベタベタでした。
さあ、明後日はナビスコ準々決勝第2幕です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ジェフ様のご協力により、フクアリにてアウスタ日本平ガイドを配布することになりました。
場所はアウェー側コンコース、約150部、国立と同様におっさん2人での配布予定です。
ジェフ戦では初めてのアウェー配布です。
この場を借りて御礼申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テルJリーグ450試合出場を記念して、7月4日の日本平で流れた映像です。
さて、私は今日から3泊ほど大雨の北陸の、よりによって山の中へ出張です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家で一番サッカーを知っている次女が昨日プレ合宿(県内の多くの公立小中高はまだ夏休みではないので) から帰ってくるなり、
「え?鹿島に引き分けたの?すごいじゃん」
さて、今節の開場待ちよりこのようなものが出現。
その名も「スーパーフォグジェッター」。
製造元はスーパー工業株式会社。
以下同社HPより。
スーパーフォグジェッターは細霧とファンの力でクールダウンを行うドライ型ミスト冷却装置です。移動可能、100Vで使用できることから場所を選ばず設置できます。水タンク満水時には約2時間運転可能です。
さてさて、本題の件ですが、開場直後のバックスタンドでなにやらヒラヒラと舞っているではありませんか。
水たまりに舞い降りたところでよく見てみると、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日の試合のチケット売れ行きは完売の勢いですね。是非連勝ストッパーの面目を保っていただきたく。
あちらさんは当然フローデつぶしの策に出るでしょうが、その策をつぶすほどの攻撃で勝ち点3をお願いします。
さて、あの「よしだ!よしだ!」の応援で有名だった吉田康弘さんが藤枝MYFCに入団したとのこと。40歳、まだまだ頑張れます。26日のヤマハ発動機戦から出場予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
前回のホームゲーム時にピッチマネージャーの方からは伺っていたのですが、すっかり失念していました、今号はエスパルス特集だそうです。
アウスタの事も載っているそうですが、まだ購入していません。
そのアウスタのピッチですが、この時期はライグラスが後退し、繁茂の密度が減少するので芝が剥がれやすくなるとのこと。これはアウスタに限ったことですが、夏場は悩ましいようです。それでも次節はきれいな緑の絨毯が我々を待っていることでしょう。
さて、今日はナビスコのクォーターファイナル。埼玉に行きたかったのですが、いまだ四国。もっとも19時30分キックオフだと、ムーンライトながら無き今は試合後三島まで帰れませんから出張が無くともあきらめていたでしょう。
今日もダイヤの布陣で2トップは代わるようですね。引き分け御の字と考えるとしっぺ返しがあるかと思います。勝ち点3のおみやげを期待しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の朝日新聞「side change」より潮編集委員の記事。
先日の川崎vs鹿島戦を捉えての内容。
退場者を出した10人の鹿島を相手にあたふたとしてしまった川崎。ピッチを広く使って数的不利な相手の体力を奪い、相手の嫌がる戦術はなかったのか、そして起きてしまった寺田のミスによる同点。
ただ、近い将来、今回の引き分けがあったからこそ、と言える日がそう遠くないのではないのか、と。
チームは外国人頼みのカウンター攻撃からの脱却をはかる途中であり、数的有利の中で中村を敢えて2列目から下げなかった。監督がその継続を勇気を持って選択した結果の同点だからだと。
オシム曰く「選手にはミスを犯す権利がある」。トライし続けることの大切さを見失ってはいけない。
7月4日のエスパルス、果たしてどうだったのだろうか。トライした結果だったのだろうか。
悪夢のようなミスをした寺田にも、この一戦でタイトル獲得を逃したかもしれない川崎にも、ミスを取り返す権利と場所がきっとある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の「くさデカ」を録画していたので見ていたのですが、その中で突如「みるい」という言葉が出てきました。そう、まさに昨日の試合は 「チームがみるいんで、勝ちきれなかった。」 と思ってしまいました。というよりもベンチワークがみるい。
みるいという言葉は静岡は全県で使っているんでしょうか?最近あまり聞かなくなったようにも思うのですが。もっとも私は県外出身者なので偉そうなことは言えません。
※みるい :熟してない、若い、柔かい
凡例 「茶の芽がみるいんて茶摘みにゃまだ早い」
◆静岡県知事が決まりましたね。80年に静岡に来て、県内に住んでいるときは毎回県知事選は投票に行っていましたが、へそまがり、反「巨人、大鵬、卵焼き」主義(古い)ということもあってなのか、今回初めて自分が投票した人が当選しました。
それにしても、結局、アウスタではうちわ配布等の投票宣伝はありませんでしたね。やはり、うちわがかなり品薄だった影響でしょうか。
◆さて、昨日、さわりを紹介した副審のフラッグが壊れた事件ですが、 壊れた直後。柄の部分が伸びて外れてしまいそうで、旗の根本を持っています。
ボールボーイの伝言で本部席に伝え、このように本部から予備の旗を持ってきて、交換のタイミングをはかっていました。
交換の瞬間。
無事に副審に手渡されましたが、、、、
デザインが違いました(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次節からは強豪との対決オンパレード。
それにしても、後半はサンドバック状態で、いつ同点に追いつかれてもおかしくない場面ばかり。防戦一方もなんとかしていたのですが、最後のロスタイムのゴールはなんと中谷選手の当たり損ねのシュートがバウンドして西部の頭上を越えていったとのことbyグラウンドピッチキーパーさん
相手5人FWに5人DFという手はどうだったのでしょう。
いきなり試合内容以外の話になりますが、本日のバックスタンド側の副審の旗が前半途中に壊れました。写真はまだ正常な時のものです。
試合中に交換したのですが、その模様は後ほど。
先週の国立のこともあり、帰宅するなり
「お父さん、見に行かない方がいいんじゃない」
と傷心の身に追い打ちの言葉が。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の県知事選は何かと気になるところ。
プレスリリースされた次節ホームゲームのイベント情報には触れられていませんが、おそらくスタジアム場外で投票の呼びかけがあるのではないでしょうか。
気になるのは、その際に配布されるであろう団扇の色。
この裏面は青色なのですが、前回のようにオレンジバージョンを期待してます。ただ、今回は
青:川勝さん オレンジ:坂本さん の陣営の色。
どうなることやら。
世間からは衆院選の前哨戦と持ち上げられています。
昨日の静岡新聞によると、川勝、坂本のマッチレースの様相になってきたようです。
自民vs民主なのですが、ご存知のように静岡県は地域色でもかなり左右されるお国柄。政党色と地域色が複雑に絡まっている今回の選挙です。
西部の川勝、東部の坂本。
余談ですが、伊豆は富士川以西を西部と思う人がいまして、反対に北遠では大井川以東を東部と思う人がかなりいます。
一昔前の保守王国時代だったならば自民圧勝だったのでしょうが、今回は激戦でしょうね。私はまだ決めていません。
静岡新聞にも報じられているように、JR沼津、三島の両駅では、東海道線の改札口前に、県知事選をPRする約3メートル四方の巨大なフロアマットがお目見え。
これがそのフロアマット。岡ちゃんの写真だと踏み絵になってしまうところでした。
ところで、今日はフクアリのチケット発売日でした。千葉に行かれる方、お忘れ無く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント