« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

3夜明け

健太監督続投ですね。来季の春もまたゼロクリアからの出発となるでしょうか。

さて、月曜日の静岡新聞です。
Shizushin 勝利の翌日の新聞はいつ見ても気分のいいものです。
今まではこんなことしていなかったのですが、今季は毎試合静岡新聞を切り抜いてマッチデープログラムに挟んでいます。これは何かを暗示しているのか。

エスパルスネタとは無縁ですが、この記事の左側に毎朝一緒に通学している娘の同級生の名前が大きく載っていました。このくらい大きな記事になってくれると親としては嬉しいのですが、うちのは無理だろうな。

さて、昨日の朝日新聞のおなじみ潮編集委員のside change はまたまた興味をひく内容でした。
接触プレーですぐに倒れてプレーを中断させる行為はいかがなものかといった内容です。
特にJリーグは倒れていると相手はボールを出しプレーを止め、再開後にボールを返すことに観客から拍手、この一連の流れが予測されているのは不可思議と。
中田英寿が欧州の審判に尊敬されていたのは、接触があっても痛からずにプレーを続けていたからだそうです。
人の振り見て我が振り直せ ではないのですが、エスパルスは前節空気を蹴った人がいるチームのようにはならにように願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅報?神戸戦

13時キックオフだとお昼時と重なる為なのか、それともただ単に入場者数が多かったためなのか
Croud コンコースはこのようにごった返していました。
買い物は早く来て済ますのがよろしいようで。



Senmu02
さて、こちらの方のゲーフラなのですが、、、



Senmu こちらです。
ウォーミングアップ時にまず気がついたのが純平。それを王子に伝え二人してニヤニヤしていました。肝心の専務は気がついたのか不明です。


Circle ところで、キックオフ前の円陣後なのですが、




Touch このように互いに握手、タッチをして




Touch02 結束力を高めているようです。
去年までは見られなかったように思うのですが。



ということで、試合内容は全く触れず申し訳ありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

速報?神戸戦

ついに勝ち点1差まで詰めてきました。勝ち方が10年前のステージ優勝を彷彿とさせるものですね。オーラスが横浜国際というのも運命でしょうか。
さて、暑く、熱かった本日の試合。
Okada
日本代表のこの方々が観戦していました。写真はハーフタイムのオレンジウェーブを観戦中。


Refree 本日の審判団。向かって左から2番目が日本平初登場?の飯田主審。私は全く知らない名前だったのですが、J1の経験はいかほどだったのでしょうか?


Iida
その飯田さんからキックオフのボールを受け取る岡ちゃん。



Board
試合は進み、神戸の金選手退場。



Goal ようやく生まれたゴール直後の驚喜乱舞(1)。




Goal02
驚喜乱舞(2)



Goal03
指を突き上げるイチ。



Goal04
大活躍のホンタクと抱擁。


あっという間に試合終了。
Frode
フローデとホンタク抱擁。



Aisatsu 西サイドへの挨拶。




Tsuyoi
このゲーフラを作ってからは負けていません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自称プロゲーフラー

前節の山形戦のハーフタイム、BS1の映像より。
Bs
こちらのゲーフラをNHKが撮ってくれました。謝謝。



Frode01 ふりかえればこのゲーフラ、清水に移籍後フローデのサイン入りゲーフラ第1号(のはず)。
サポサンにて。

BSに映ったということもあり、調子に乗ってまたゲーフラを作ってみました。
Mishin
今朝ミシンを出して縫いおわり。



Senmu_2
フローデのものではなく、藤本専務のものです。「神様 仏様 王子様」とペアのデザインです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろ

世の中、この木、金と休んで9連休という方も多いのでしょうか?うちの職場は単身赴任者が多いので、昨日は寂しい職場でした。
さて、そろそろ
Adv_board
こちら神戸戦。



Acl こんなゲーフラを作って山形まで持っていったのですが、目標を上方修正しなければなりませんので、あまり役には立たず。
とりあえず専務ゲーフラをこの休みに作成しました。


Eikou 目標はやはりこちら。




Congarino 秋の新メニューがいろいろと出ていますので、試合前はそちらを堪能してください。



Marumerino ネーミングが安直な気もしないでもありませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろな馬鹿

まずはゲーフラ馬鹿ネタ。
こちらは山形に持参したゲーフラの一つ。
王子&専務公認?
Gateflag_ouji ホーム新潟戦から使用中で、当然その後無敗です。(王子出場停止だったナビの味の素には持って行かなかったので)
ちなみに制作費は布代500円と塗料、マスキングテープを含め1000円程度。
BSに映っていたのはこちらのゲーフラではなくFrodeのものでした。

こちらは親ばか。
Kyudou 21日に沼津商業で行われたスポーツフェスティバル兼弓道連盟県大会東部地区の予選。
団体戦で5位だったので、県大会出場。
県大会は珍しく県武道館(藤枝)ではなく、地元伊豆の国市リバーサイドにて開催とか。地の利を活かせるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山形観戦記

シャトルバスから降りてメインスタンドの前あたりからフードコーナーが出現。
Curry01
その中に噂の炎のカレーパンを販売していました。



Curry02
今回のエスパルスバージョンは、中味がまぐろ、桜えび、みかんの3種類。お値段は各250円。


Wate
カレーパンを購入してアウェー側に向かうとこのように長蛇の列。スタジアムも含めなんとなく小瀬に似た雰囲気でした。


Stand
アウェー側はさすがに満席とはならず。浦和は溢れていたようですが。



President
スタンドに社長登場。記念撮影に応じていました。



Board
こちら我々の後ろに位置していた掲示盤。少々古いのか画質が荒かったようです。


Refree 全体的に時代劇を思い出させるようなCMや選手紹介の映像が多かったです。
特に笑いを誘ったのが選手紹介。
山形のスタメンまでは通常の時間の長さだったのですが、それが山形のサブの紹介に移った途端に堰を切ったようなスピードで選手名が告げられ、「オーレ」の間の手も入らぬ程の速さで、エスパルス側から笑いを誘っていました。
その後にこの審判団の紹介。突然大きく明朝体での表示はやはり時代劇風?

Cl01 うちでいうオレンジウェーブ?年齢は明らかにこちらの方が若く。


Cl02
こちらもかなりスピーディーでした。



Imoni
こちらは名物の芋煮。



Imoni02 左は1本100円の 玉こんにゃく。




Kyoryuu
場内に目を移すとこのような物が。



Outsource
そして手前に目を移すと、このような広告看板が。



Busstop
試合終了後、宿泊せず夜行バスに乗り帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天童、そこはとてもフレンドリーだった

8時前に帰宅しましたが、ピーカンなので洗濯などをしていたら結局このまま寝ずに1日を過ごすことになりそうです。しかし、静岡新聞のエスパルスの扱いがジュビロよりも小さいことに改めてその姿勢を実感。もっとも夕方と夜の試合での原稿の〆の差があったのかもしれませんが。
さてさて、天童はアウェーチームにもとても優しい街でした。
Friendly01
こののぼりが商店街にかなりの数で掲げられていました。ちょっと感動ものです。全チームのものがあるのでしょうね。


Friendly02
こちら昨日も紹介した駒のちらし。



Friendly03
駒に同封されていた解説書。



Friendly04
これが縁起の良い「左馬」です。



Friendly05
乱入?したアウェーサポにもとてもフレンドリーなマスコットでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辛勝?

今は勝ち点にこだわる状況でしょうか。
残念ながらアウェイの試合は応援に熱中して試合中の写真は皆無です。
試合後はあちらのマスコットと2ショットを撮ったのが唯一の土産写真。周りのモンテディオサポさんに
『残留してくださいね!』と励ましたつもりが
『勝っておきながらそれはないでしょ』とボヤかれました。
これから夜行バスで戻ります。寝付け用に寂しく缶ビール2本の祝杯をあげました。みなさま、おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みちのく一人旅

Mishima 東京までは通勤定期があるので三島始発の新幹線を利用。
この時点でオレンジサポ2名発見。

結局、東京から鈍行で行く計画は宇都宮線の故障により断念。
指定席が取れたこともあり宇都宮~米沢は新幹線を使いました。

米沢で上杉記念館を徒歩往復し、少しだけ天地人を実感

Kakipi そして大混雑の山形~天童ローカル線を経て天童駅に着きました。
予想していたよりも小さな駅でした。

が、オレンジサポさん達はお目当ての限定50個の駒配布を待っているようで改札前をうろうろ。モンテディオさんは皆無です(^^;

Koma_2 そしてこれが駒です。
なぜか王子や、ヨンセンが無く。
そこで次回製作予定の専務(10)をゲット。

Koma_adv

このポスターも記念にもらいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ダメ!ゼッタイ

昨日の夕方は元アイドルが出所したようですが。
Nodrug
アウスタ日本平で毎試合流れている広告です。

Ontama 口の中に入れていいのはこちら「温玉照り焼き丼」(西サイド:むろまち)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

撤退

15日のJリーグの裁定は無難なものになり、風は我に見方?

さて、新内閣が発足したというのに昨日からいろいろと撤退の文字を見かけます。
身近なところではJALの静岡空港からの撤退。数年前から恒常的に資金繰りが火の車だったので、その影響はもろにエスパルスにも陰を落としていました。
ユニフォームのロゴ: 胸→肩へ
日本平の広告看板: メイン→ピッチ→無くなる
JAL's マッチ : 無くなる
余談
私の株:500円→170円弱(1000株)

JALの場合、組合がかなりのネックのようで、なかなか人員削減、給与削減が進まないようです。
来季はどうなるでしょうか。

ヴェルディも日テレが撤退。

厳しいご時世です。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

運命の裁定日

今日は先日降雨中断となった鹿島VS川崎戦の扱いが決まる日ですね。
これまでの温床Jの裁きからすると0-0からの再試合となるのでしょうが、これが反対の状況、すなわち等々力で鹿島がリードの状況だったらどうなっていたでしょうか?
仮に0-0からの再試合なら、今後大雨の度に負けそうなホームはピッチのドレンバルブを閉める、なんていう人為的細工もできてしまうのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RESPECT プロジェクト

さて、気になっていましたこちらのバッジ
Respect
前回(ダービー)のホームゲームまではAsianRefree'sYearのワッペンだったのですが、大宮戦よりこちらのバッジを付けていました。

Respectを逆から読んでいたので、何のことやらさっぱりだった訳ですが、ようやくJFAのHPで見つけました。こちらがリンク先です。
---------------------------------------------------------------
JFAとJリーグでは、リスペクトを『フェアプレーの原点であり、ピッチ上の人、それを支え、とりまく全ての人・ものを互いに「大切に思うこと」』ととらえています。
サッカーファミリー全員が、大好きなサッカーをもっと楽しむためには、関わるすべてを「大切に思うこと」が必要であり、その積み重ねがJFA2005年宣言、Jリーグ「百年構想」の実現、日本にスポーツ文化を定着させることにつながると考えています。
---------------------------------------------------------------
まだ、JリーグやJ'sゴール、そして試合会場では掲示がありませんが、徐々に露出度がアップされていくのでしょうね。
Respect02
試合終了後、互いをたたえ合い、respect。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大宮戦

2top コイントスに負け、いつもと逆からキックオフ。
フローデを見る岡ちゃん。

Goal フローデゴール後。岡ちゃんに抱きつき、それにキャプテンが寄り添いコースケ飛びつく。エダは喜ぶ。

Satou
昨日の主審、佐藤さん。日本平で見たことはないのですが。

Card
このようにカードが乱れ飛び(これはエスパルスに対してのイエロー。後方で監督がなにやら)

Momeru
大宮もかなりきれて、前半終了時にはこのように。

Tcepser02
それにしてもこのバッジ、気になります。ネットサーフィンしても見つからず。
よく見たらリスペクトでしたが。

おまけ
Encho
エンチョーの看板、いつの間にか設置されていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぷんぷん

そんなに鹿を優勝させたいのでしょうか?
ピッチ悪くて試合最中の中止なんて前代未聞。なんでも過去に6試合あるというけれども、ピッチが悪くなってなんて理由どうなんでしょう。

---------------------------------------
9月12日にピッチコンディション不良により中止となった鹿島vs川崎戦の再試合会場は過去2度Jリーグベストピッチ賞を受賞しているアウトソーシングスタジアム日本平で開催することとなった。
これは優勝の行方を左右する重要な試合を再び大雨で中止となることのないよう、日本一のピッチを会場とすることが選定理由。アウスタ日本平ではこれまでJリーグの試合中、大雨で水たまりができたことはない。
なお、主審は公平を期してレスリー・モットラム氏が10年ぶりに努める。
----------------------------------------
くらいにしてもいいんじゃないですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TCEPSER

Tcepser01 これって何なんでしょうか?今日の審判団の左腕に付いていたバッジ。



それよりもまずは勝ちロコ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

応援定期

清水銀行が今年もやります『エスパルス応援定期』。
優勝時の金利0.2%上乗せ。
2位0.15%、3位0.1%をそれぞれ上乗せ。10万円以上の預け入れが必要で、総額100億円販売予定。
このご時世、なかなか10万円の余裕はありませんが、ヘソクリのある方はいかがでしょうか。14日から発売だそうです。

明日の大宮戦は青を除くと、ナビスコ準決勝と同じ布陣でくるような感じにもとれるコメントがチラホラ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲーフラ決戦

残念ながら国立で掲げられなかったゲーフラの数々。
今日からJ'SゴールにUPされました。
Gateflag_semi
私のものは1行目の「勝利」と「Flode」の2枚です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これも宿命

サポーターをやっている限りはこういう場面に遭遇する方が多いわけで。
嫌ならばやめれば という方もいらっしゃるでしょうが、こればっかりはやめられず。
今日は一日かすり声、新型インフルでは?あらぬ噂はたちませんでしたが。
Ajista
おなじみ味スタ正面。J'sゴールにも似たような写真がありました。



Entrance
アウェー側開門時の状況。続々とオレンジサポーター入場。



Keiji
アウェー側にはこのような張り紙が。



Keiji02
選手入場時のマーチの際に振られた旗の告知。






Semifinal2ndleg
試合開始前のビジョン。この時は気分高揚していたんですが。



Jsgoal01
ピッチレベルに目を落とすと、黄色のビブスにカメラ片手の方がうろうろ。



Jsgoal02 そう、J'sゴールのゲーフラ撮影カメラマンでした。
私も勝利とフローデのゲーフラを撮ってもらいました。
更に気分は高揚↑


Frode
そして選手のウォーミングアップ。我らがフローデ。



その後は応援に夢中で何も撮っていません。

人生、半分を折り返しているのにもかかわらず落ち込んでしまいました。
Marathon

| | コメント (0) | トラックバック (1)

永井一日

もとい長い一日でした。
Referee 今日の審判団。昨年の決勝をつとめた吉田さんだったので、とても嫌な予感がしたのですが。



Fairplay まあ、でも今日はこの日だし、この前のようなことにはならないかと、




Flag フェアプレーフラッグも掲げられていましたし。




それ以前の問題でした。球際は遅い、走れない状態でした。永井スタメンで既にカードを1枚切ることになり、青の怪我で更に1枚。このような時のパウロ師匠かと思いきやベンチから外れ。
戦犯云々よりも東京の方が出足が早く、特に前半は殆どチャンスらしいチャンスもなく得点の匂いはまったくせず。
Away_audience
これだけ応援にかけつけたのですが、残念でした。
リーグ戦に尾を引かなければよいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かなり埋まりました

かなり埋まりました
完全隔離でマッチデープログラムすら買えません(;;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜか味スタ

なぜか味スタ
幸か不幸か急遽出社(東京)することになり、昼過ぎに仕事終わらせ駆けつけました。
かなりの列を想像していましたが、昨年の大勝並みの並びです。
サブグラウンドの学生のアメフトを見ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FIFAフェアプレーデー

動画は日本平のアストロビジョンで毎試合1回のみ流れるJリーグフェアプレーのプロモーションビデオです。昨年フェアプレー賞を受賞しているエスパルスだけに2ショットほど日本平の光景が流れます。

さて、JリーグのHPを見ても何も載っていないのですが、ナビスコ準決勝第2戦はFIFAフェアプレーデー対象試合です。この期間の試合はJ1では準決勝のわずか2試合なのに宣伝が全くないのはいかがなものでしょうか?
なんでしたら第2戦の会場を昨年のフェアプレー賞受賞チームのホームである日本平に移してもらえないでしょうかね。
------------------------------------------------
2009年FIFAフェアプレーデーについて(連絡)
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は、本協会の事業に格別なるご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、国際サッカー連盟(FIFA)より本年のFIFAフェアプレーデーを 9月5日(土)~9日(水)とする旨の連絡が入りました。
日本国内では、従来より「試合終了後の握手」等のフェアプレー活動が行われておりますが、より一層のフェアプレーを訴えるため、この期間中に行われる試合やイベントの中で、簡単な企画(放送でその旨を伝える、チームの集合写真を両チーム一緒に撮影する等)を可能な範囲で行なっていただきたく、ご協力をお願い申し上げます。下記はFIFAより配布された場内放送用の原稿ですので、こちらをご参考にしていただければ幸いです。
それでは、フェアプレー活動へのご協力を重ねてお願い申し上げます。
Fairplay_2

| | コメント (0) | トラックバック (1)

つづく

Score 第一戦はドローでした。
10人でも逆転できそうだったのですが。



Iwashi
こちらの髭を剃った王子が一発退場して10人に。



Iemoto
王子に赤紙を出した家本主審(向かって左の人)。



Goods
完売した準決勝限定タオルマフラー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

右対決

右対決
今日発売のエルゴラッソより。
決勝への道を切り開くのは清水の「右」か、東京の「右」か
ということでイチ対石川を取り上げています。
難しいスタメン予想ですが、フローデ1トップのトップ下にエダ、右サイドにパウロとなっていますがはたしていかに?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »