永井デー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
脈絡のないタイトルですが、まずは今朝ほど紹介した朝日新聞の潮編集委員の記事の訂正。正しくは以下の文面でした。
すごみすら感じた。ぞくぞくするような。25日の川崎・等々力競技場。大勝した川崎の攻撃ではない。7点を奪われた広島の戦いぶりだ。
前半18分、足が止まったスキを突かれて失点。7分後に森脇の退場で10人に。ここから一人ひとりがギアを一段上げて果敢に攻めた。J1でも最強であろう川崎のカウンターは承知の上。リスクを負ってDFが責め上がり、(略)10人が11人を慌てさせた。(略)無謀な惨敗と言えるかもしれない。(略)広島は勇気を持って攻め、何かを起こそうとした。(略)優勝争いに残るためにリスクを冒す価値がある試合であることも、守り倒すようなマネができないことも計算済みだった。
試合後、ペトロビッチ監督は穏やかな表情で選手を迎えた。「守って0-1で負けて良かったと思うよりも、大敗した方が学べる。痛い敗戦だが死ぬわけじゃない。これが我々のスタイルだ。」(略)
等々力まで足を運んだ広島サポーターは選手に拍手を送った。0-7で負けてもクラブに誇りを持てるサポーターは幸せだ。
さすが、紛争の絶えない地域からきた監督のコメントだけに重みがありますね。バクスターといいペトロビッチといい広島には人を惹き付ける外国人監督が来るようです。
さて先日のパルちゃんショーです。高校生の娘が大好きないきものがかりの曲だったので撮影しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おなじみ朝日新聞‥潮編集委員のSide Changeより。以下紙面の内容はっきりと覚えていませんが‥‥
25日の等々力の試合は凄みを感じた、それは7点取った川崎の攻撃ではなく、一人退場者を出しても己の攻撃スタイルを貫いた広島に。
「守り抜いて0-1で負けてよかったと思うのかもしれない。だが、大敗した方が学ぶことが多い。負けても死ぬことはないのだから。」
大敗した広島の選手にはサポーターからの熱いエールがあったとのこと。
振り返り我がエスパルスの終始貫けるスタイルはなんなんでしょうか。1-2で学ぶ事が多かったでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の「くさでか」を見ていると平畠さんが「静岡の高いもの」にメニューを例えていて、その中にフローデを上げていました。(ローカルネタなのでテレ静を見ていない人にはなんのことだか?)
さて、昨日、ドーリームハウス駿東店に行き、静岡新聞とエスパルスとの企画「2000円でエスパルスへの応援メッセージを投稿しよう」(←正確な企画名は忘れましたが、本日のアウスタでのゲートで応募用紙を配布するようですbyみなスポ5より)に応募してきました。
「優勝へ神様仏様王子様」とちょうど10文字制限にピッタリだったのですが、もしかすると何のことだかわからないので問い合わせがあるかもしれない、と馴染みの店員さんは危惧されていました。(字数制限で句読点が入らなかったので、怪しげな宗教団体に思われたかも)
さて、その際にこんなグッズが
新発売のモバイルキーパー。
写真ではよくわからないと思いますが、想像していたものよりもでかいです。
今日の日本平でもブースに並ぶと思います。
そのアウスタ日本平ででかいでかい一勝を勝ち点3を是非とも。
さて今日は京都でこちら菊花賞。
何が来ても高配当になりそうです。でかい配当をもくろみ私は昨日NHKのサタデースポーツに取り上げられていた横山騎手のポルカマズルカと蛯名のナカヤマフェスタあたりのBOXで。外枠中心の15,16,17。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マンデーブルーモーニングを迎える前にブルーな日曜日になってしまいました。
まあ、混戦なので追う立場の方が今のエスパルスには精神面ではいいと思いますが。
昨日はあまりいいことがない一日でした。
◆長女の弓道県大会は惨敗で、県大会のレベルを実感した模様。悔しさのあまりにそのまま高校に直行して練習してきたようですが。
◆競馬の秋華賞は穴をねらいましたが、こちらも惨敗。
◆とどめは時同じ頃エスパルス敗戦。
さて、残り5戦、私は全部応援に行きますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Jリーグ創設期の状況再来でしょうか?
食遊市場に行ってきた妻から「今日はグッズの販売でもあるの?ドリームハウスの前に人が並んでいたけれど。」
今日はガンバ大阪戦の後援会先行販売開始日、既にドリハウ駿東店には2人程並んでいたそうです。順位もカードも考えると当然なのかもしれませんが。
最終戦までこの熱が続くよう、是非現在の位置を維持していただきたく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回はおやじ2人組で電車とシャトルバスを利用しスタジアムに向かいました。
清水駅に降りるとなにやら賑やかに
このようなものを東口の広場で開催していました。
駐車場が開放されなかったり、シャトルバスの本数が少なかったのは、こちらの影響のようでした。
さて、スタジアムに到着し東サイドを見ると、主催者等などの旗がはためいていました。
旗は賑やかでしたが、フードコーナーはこのように閑散としていました。
こちらはバックスタンド。
こちらは東サイド。
弁当をまぐろ祭りで購入したのは正解だったようです。
西サイドのダンマクはリーグ戦で掲出禁止のエリアにも張り出すことができて賑やかでした。
さて、こちらもリーグ戦と違い、ウォームアップ前に西サイドに向け挨拶。
エスパルスのゴールを待ちかまえているカメラ。さすがにリーグ戦よりも少なく。
さて、パウロゴール後に自陣に戻ったところ。
イチの熱視線。くるぞ、くるぞ、、、、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BS放映の湘南vs明治大を見ていると、今日の試合は厳しいものになるものと覚悟しました。
その今日の天皇杯2回戦のチケットをドリハウ駿東店で昨日になってようやく購入してきました。リーグ戦時のシーチケの席は確保できないと諦め、自由席購入。
時間もあったので店員の山本さんとお話しを少々。山本さんは本日、日本平のブース初登場だそうです。とはいえ山本さんはエスパルスサポーターでもあり、アウェーでお顔を拝見することはあります。ドリームハウスのブースはバックスタンド側とのこと。
こちら新商品のマフラーストラップ700円、全18種。
後援会先行販売していたリボンマグネット第2弾も入荷していました。駿東店への割り当ては15枚ということで在庫は僅かの状況です。どうやら先行販売でかなり売れたようですね。
こちらはドリーハウでは未発売のリボンマグネット。
J1リーグ全チームのものが8月頃から順次発売されていたようです。
3枚もリボンマグネットを貼ると大ひんしゅくを買うので、こちらはお蔵入り。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご存知、村上春樹の小説です。社会人に成り立ての頃に出版されて以来気にはなっていたのですが、フローデがエスパルスに来たこともありノルウェイつながりでこのたびようやく読み終えました。
もっともノルウェイの事は作中に一度も出てくることはありません。題名はビートルズの曲が由来。数年前までは単行本で発行部数歴代1位の記録を持っていたほどの小説なので読んだ方は多いかと思います。
さて、オレンジ親父さんも絶賛している日本平のピッチですが、10月6日にも書いた通りこの秋の長雨で芝刈りもなかなかはかどらず管理は大変だったようです。(写真は広島戦のパルちゃんショー前)
その影響でしょうか、エスパルスの広島戦、そして岡ちゃんハットトリックの代表戦とも芝丈は18ミリと、日本平にしては長めでした。夏場は11ミリ前後でしたので。もしかすると真希がふかしたのはこの影響か?なんて思ったりもしました(嘘)。
日光と風通し、この自然からの恵みが芝にとっては大事なようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風接近により明後日の日本平での代表戦がどうなるのか心配です。
直撃の可能性大ですが、決行するのでしょうか?
回転式広告看板の搬入など、エスパルスの試合よりも試合準備が大変なようなので裏方さんの努力が報われる形で終わってくれればと願うばかり。
雨続きで芝刈りもなかなかできないようです。
一方、明日の鹿島vs川崎の再試合も気になります。おそらく大雨まで再現の中での試合。主審はまた岡田さんで、また中断?なんてことにはならないでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鹿島が負けたので、とりあえず7日までは暫定首位確定ですね。次節まではおそらく首位かとは思いますが、7日夜の残り16分で何があるのかは神のみぞ知る?
これで完全に鹿島も含めガンバ、川崎と4チームが横一線状態の大混戦になりました。
残り試合のカードは
29 30 31 32 33 34
清水 大分 東京 柏 ガンバ 横浜 名古屋
鹿島 磐田 千葉 山形 京都 ガンバ 浦和
ガンバ 広島 横浜 京都 清水 鹿島 千葉
川崎 大宮 広島 千葉 大分 新潟 柏
どこが有利なのか皆目見当が付きません。
さて、先日の試合で気になったこと。
パルちゃんショーのセットがかなり大がかりだったこと。
ネタは静岡CDでした。
写真は富士サファリパークのCMソング。
右端のレポーターのマイクを見るとスカパー!のロゴが入っていたので、中継時にインタビューを受けていたのでしょうか。
こちらフローデのアップ。髭をはやすのか、はたまた無精髭なのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々にエスパルスから複数選手が選出されめでたい次第です。
リーグ戦佳境の中、厳しいとは思いますが、リーグ戦に支障をきたさない範囲で頑張っていただきたく。
さて、先日の試合、スタジアムにて
この太田選手をデザインした絵柄のTシャツを着ている老若男女を見かけました。(この写真は今年の2月に三保で撮影)
後援会が発足し、その目印になったのでしょうか?
こういう選手をデザインしたグッズが近年無いので、作ると売れると思うのは私だけでしょうか。
J'sゴールの9月のフォトアクセスランキング4位に見事オレンジウェーブが入っていました。女性の被写体のランクインが多いのは私のような人が多いからでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は久々に富士山を見た気がするのでホームから撮ってみました。週末まで天気はもたないようで、明日からは雨模様。広島戦は雨中観戦濃厚です。岡田さんが主審で試合が中断にならないことを願っています。
さて、今朝の静岡新聞より
岡崎が「絶好調」宣言
ここ4戦ゴールがない岡ちゃんは「絶好調、中畑清作戦でいきます」と宣言。周囲の声に惑わされず、安定したプレーを保つのが狙いで、“絶好調男”の異名を取ったプロ野球元巨人の中畑清氏にあやかり、常に好調をアピールすることを決めた。
静岡新聞には珍しくスポーツ紙的なないようでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント