« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

JALグループからの御礼

土曜日に思い立ってJALのHPから「JAL感謝祭」の件を投稿したところ、返答不要にもかかわらず今日の午後にご丁寧に御礼メールが来ました。
企画をされたサポーターの方々へのねぎらいも含め掲載します。
私は何もしていないので「いいかっこしい」となってしまい、申し訳ありません。

---------------------------------------------------------------
(前略)このたびは、当社宛に温かい励ましのお言葉を頂戴し誠にありがとうございます。「回答不要」をお選びくださっておりますが、一言御礼申し上げたく、当社グループのサービス全般を所管いたしますカスタマーサポートセンターより返信申し上げます。

日ごろより当社便をご利用くださり誠にありがとうございます。また、今回「JAL感謝デー」を企画していただき、当社をさらに応援くださることは誠にうれしい限りでございます。当社を代表しまして御礼を申し上げます。

当社は現在厳しい状況でございますが、皆様より頂戴したこのようなお言葉、および今回のご企画は、当社グループ社員にとりましてなによりの励みとなるものでございます。頂戴したメールは、当社役員をはじめ社員にも報告し、多くの社員が拝読させていただいており、皆様からの応援に大変勇気づけられております。

私どもはこれからもより多くのお客さまのご期待にお応えできるよう、再建に向けてより一層努力をしてまいる所存でございますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。

先日の横浜戦は残念な結果となってしまいましたが、12月5日の名古屋戦でのエスパルスの勝利をお祈りしております。

株式会社日本航空インターナショナル

---------(送ったメール)Original Message------------

エスパルスのサポーターでもあり御社JGC会員でもあります。
明日11月29日に以下の企画がありますので、遅くなりましたがご連絡いたします。

<JAL感謝祭開催のお知らせとお願い>
来たる11月29日、日産スタジアムで行なわれる「Jリーグ第33節 横浜Fマリノス戦」にて、サポーター有志の企画による「JAL感謝祭」を開催することとなりました。エスパルス発足から現在まで、ずっとエスパルスのオフィシャルスポンサーとしてお世話してくださってる日本航空様への感謝の気持ちをサポーターがスタンドで表現しようというものです。
日本航空様は現在皆さんが知っての通り厳しい経営状況に立たされています。
エスパルスが存続危機に直面した際にも、日本航空様には絶大な支援を受けました。エスパルスが存続出来たのも日本航空様をはじめとするスポンサードがあったからこそです。私達サポーターは日頃よりお世話になっているスポンサー様へ何か恩返しが出来ないかということを考え、今回の「JAL感謝祭」を開催する運びとなりました。(字数制限1000文字までの為後略)
JAL感謝祭スタッフ一同より

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL感謝祭3

朝日新聞の3面記事として、メインスタンド側から撮影した写真とともに掲載されていました。出勤間際に家族が教えてくれたので記事は読んでいません。
一方、静岡新聞はJAL感謝祭の記事は皆無。
「清水5連敗、ゴール遠く」
の文字が運動面にありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL感謝祭 撮影

通勤定期利用なので横浜国際には交通費がかからず行けるということで、行ってきました。
結果はご存知のとおり5連敗。今年中に勝てるでしょうか。失点を見ているとつきにも見放されたような感じもしますが、交代のカードの効果は相変わらずマイナス側に作用しているように見受けられました。
Flag01
歴代JALフラッグスタンバイ状態。






Flag02
フラッグがスタンドに入場。



そして、選手アップ時に、、、、、(最前列からの撮影だったので旗は見にくいです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL感謝祭

Flag 明日の日産スタジアムでの企画ですが、あちらこちらで掲示されていますね。ありがたい企画だと思います。

私も個人的にはエスパルスつながりでJALとはかなり関わりを持たせていただきました。
12年前に初めて株というものを購入したのがJALの株。当時50万(1000株)でしたが、今は10万を切ってしまいました。それでもお守りのようなもので手放せません。
年間5万マイル搭乗で得られるJGCの会員にもなりました。そんなこんなでJALネタには事欠かないのですが、おそらく来年からユニフォームにその姿を見ることはなくなるかと。
アウスタ日本平のガイドの中にSUPPORTED BY JAL (←リンク)という項をもうけています。
内容は古いのですが、JALとエスパルスの関わりを写真で少々載せています。

JAL感謝祭開催のお知らせとお願い>

来たる1129日、日産スタジアムで行なわれる「Jリーグ第33節 横浜Fマリノス戦」にて、サポーター有志の企画による「JAL感謝祭」を開催することとなりました。エスパルス発足から現在まで、ずっとエスパルスのオフィシャルスポンサーとしてお世話してくださってる日本航空様への感謝の気持ちをサポーターがスタンドで表現しようというものです。

日本航空様は現在皆さんが知っての通り厳しい経営状況に立たされています。エスパルスが存続危機に直面した際にも、日本航空様には絶大な支援を受けました。エスパルスが存続出来たのも日本航空様をはじめとするスポンサードがあったからこそです。私達サポーターは日頃よりお世話になっているスポンサー様へ何か恩返しが出来ないかということを考え、今回の「JAL感謝祭」を開催する運びとなりました。

具体的には、日本航空様から寄贈された歴代のビッグフラッグ「JAL旗」4枚を、選手入場前に広げようという企画です。ビッグフラッグを広げることは、日産スタジアムビジター席で観戦される皆様の協力が不可欠です。当日は有志スタッフの指示に従ってもらうこととなり、いろいろとご不便をお掛けするとは思いますが、何卒ご協力の程、宜しくお願いします。

それから、JAL旗を広げるだけではなく、JALのロゴが入った以前のユニフォームやTシャツなどを着て、このプロジェクトに参加していただけたら嬉しく思います。JALのロゴを付けてみんなで旗を広げられれば、日本航空様への大きな感謝のアピールになると思います。もちろん試合中は普段着ているユニフォームやTシャツなどに着替えて応援しても構いません。

このプロジェクトは、インターネットの告知だけでは広めるのは限度があります。このプロジェクトにご賛同していただける方は、この告知文の内容を参戦される方にお連れさんやお友達などに伝えていただければと思います。それから、皆様が運営されているホームページやSNSのコミュニテイやブログなどで告知していただけたら非常にありがたいです。出来るだけ多くのエスパルスサポーターに理解していただければと、スタッフ一同心より願っております。

Massage エスパルスもリーグ戦4連敗で、首位から6位に落ちて、優勝とACL出場という目標を絶たれ、7位以上の賞金圏内さえも危うい状況に立たされています。どんなに苦しくても、日本航空様と一緒に這い上がれれば、本当に素晴らしいことです。歴代のJAL旗を広げて選手を奮立たせて、必ず勝利を掴み取りましょう!!

JAL感謝祭スタッフ一同より

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鬼は笑わない2

今年は今月末までに来季契約有無を提示するため、移籍等の情報が多く流れ出しました。
今朝の静岡新聞によると我らがエスパルスは
◆千葉のボスナーにオファー
◆磐田の前田獲得検討
とのこと。スポーツ紙ではないだけに真実味があります。
ちなみにボスナーは豪州なのでアジア枠になります。
ただ大分の例もあるので、身の丈にあった補強をお願いしたいところ。

同紙によると横浜戦には長沢先発が有力だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンバ戦の会場を振り返る

父一人の車利用の観戦でした。アイドリングストップ装置をつけているとはいえエコに逆行。
Root1 3連休で道路は至る所渋滞。これは国一の由比付近。
(話は飛びますが、国道1号線のことを静岡県内は国一といいますが、神奈川は一国と言うんですね。一国って変だと思うのですが。)


Soldout チケット完売の印刷紙が無くなったのか、マジックによる完売告知。
今季何試合目の完売だったのでしょうか。



Takoyaki こちら大行列だった臨時出店のたこ焼き屋さん。
ネットで調べたら、愛知や首都圏にもかなり出店しているたこやきチェーン店のようですね。ちなみに県内には出店していません。


Takoyaki2 こちらたこ焼き制作風景。




Mice NHK全国中継の為の集音マイクカバーなのでしょうか、芝の保護色カバーでした。



Mice2 通常はこのような色のカバーです。




Coreo コレオ設計図。




Camera こちらは両ゴール裏に設置されたカメラ。それほど邪魔にはならないと思いました。



Flag 選手スタジアム入退場通路の壁に貼りだした応援メッセージの書かれたフラッグ。



Danmaku01 こちらは西サイド1階に張り出された横断幕。




Danmaku02 横断幕の続き。
「疲れ果てて足が止まった時少しだけ振り返ってみよう
手の届かない場所で背中を押しているから!!!」


Toujyou ダンマクを見ていた?この日の主審の東城さん。
相性悪くないと思ったのですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鬼は笑わない

先日の試合で久々に限定グッズを買いました。
売れ残っているようでしたので、グランパス戦でも売ると思われます。
Towl イングランド製。
この週末に着用しました。通勤時も使う予定です。

Season01 さて、シーチケの受付が始まりましたので、早速ドリハウ駿東店で入手。

Season02 今季との違いはないようです。

Season03 裏表紙に抽選で「FDAで行く鹿児島キャンプ」の特典が載っていました。

来季も鹿児島キャンプのようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日よかったこと

Goods個人的にはPUMAグッズが当たったこと。




そして、試合前のコレオ。ボードを持ちながらの撮影なのでよれよれ映像ですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夜明けの来ない夜はない

とはいうもののいつまで続くこの長い夜。
ネガティブになってしまいますが、このままでは今季はリーグ戦で勝てる気がしません。

Coreo 至る所に張り出した「コレオやります」。

コレオはきれいでしたが、、、

Eda_2 試合終了直後のエダ。

Ouji 

こちらは王子。

Pul そして、パルちゃんず。

万事休す、なのか。

今日は娘の県大会団体戦も惨敗。こちらは明日個人戦があるので少しは期待してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最終章へ

今季も残すところあと3節。
予定通り今朝の静岡新聞に例の企画掲載。
Shizushin_adv
ダービー時の勝ちロコに、みなさまのメッセージお名前。



Shizushin_ouji
私も便乗し、ゲーフラそのもののメッセージ。
王子は今日の試合に間に合ったようです。頼むぞイワシ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大分に見る身の丈経営とは

デポルティーボ・ラ・コルーニャの決断(WEB版numberより)

欧州にはそれこそチームが無数に存在するが、そのすべてのチームがチャンピオン
ズリーグ優勝を狙っているわけではない。国内リーグ優勝を狙っているわけではない。CL制覇を現実的な目標に掲げられるチームは、せいぜい10チーム。「夢」であるチームでさえ100もないはずだ。長年の戦いを通して、多くの人は自らのサイズを体得しているからだ。

の文で始まるスペインのこのチームの英断。以下、欧州チャンピオンズリーグから自ら手を引いたチームの紹介です。

 デポルティーボ・ラ・コルーニャがCLの舞台から姿を消して5シーズンが経つ。'90年代後半からじわじわと力を付け、'03-'04シーズンには、ついに「欧州ベスト4」まで上り詰めた。かなり惜しい欧州4位だった。このときに補強をしていればチャンピオンも夢ではなかったのだそうだ。しかし会長は補強に関してイエスとは言わなかった。そのことがチャンピオンを目指す路線からの撤退を意味していた。

 本拠地ラ・コルーニャの人口は25万。マーケットとしては小規模な町である。無謀とも思える補強を選択しなかったことはチーム存続を敏感に察知したからではないだろうか。
 ラ・コルーニャの市民に話を聞けば、このチーム方針に納得している人7割。納得できない人3割とのこと。
よく知るベテラン記者は「仕方がない」と力なく笑った。「いい夢を見させてもらった」。
これが、多くの市民に共通する声だった。

 デポルが台頭した背景には、高いスカウティング能力があった。
ベベート、マウロ・シウバ、リバウド。人口25万の地方都市のクラブに彼らがいたことが、今となっては信じられない。かつては、小さなクラブでも努力次第ではなんとかなる社会が、CLを取り巻く世界にも確実に存在した。小クラブがビッグクラブを倒す番狂わせも多々発生した。
 しかし、デポルがCLから身を引いたシーズンと時を重ねるように、番狂わせは激減していった。デポルのような小回りが利くスカウティングが、ビッグクラブでも可能になったからだそうだ。
 レンドイロ会長の選択は、ビッグクラブが順当に勝つ現在のCLを見ていると正しいように見える。

以下、Jリーグの現状、欧州と違いJリーグではまだ小が大を制することがあるが、そうは言っても大分がなぜこのようになったのかが書かれています。

最後に

 自らのサイズに相応しい適正な順位とは。それより現状は上なのか下なのか。
費用対効果は、Jリーグを眺めるもうひとつの視点だと僕は思う。

と結んでいます。

さて、我らがエスパルス、まだ未経験のACLに一度はチャレンジして、それから判断しても遅くないと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はつものづくし

天皇杯は希望通りの開催場所になり感謝する次第です。
日本平での準々決勝開催およびエスパルス1大会で3回日本平で試合は史上初ですね。
これで決勝まで勝ち上がれば、国立はアウェー側(昨年のナビ決勝と同じサイド)になる訳で、アウェー側で天皇杯獲得となれば、それもエスパルスにとっては初めてのこと。
無理矢理のはつものづくしで優勝間違いなし。

決勝のチケットは28日から一般発売開始です。

さて、Jリーグの理事会では懸案の3件(大分、ヴェルディ、岐阜)について全て承認されたとのこと。Jリーグの資金の半額以上をつぎ込むようで、なんとなく融資申請早い者勝ちの様相ですが、3チームとも是非存続を。
悪いジンクスがあるとすれば、これまで天皇杯でのエスパルス戦がチーム最後の試合となったチームが2つ、フリューゲルスと福島ですが、準決勝で岐阜と対戦するなんてことになると、岐阜の運命やいかに、なんていうことになるのではないかと勝手に危惧しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日、Jリーグ理事会開催

不景気の影響を受けた議題が中心となりそうな本日17日のJリーグ理事会。

1.大分へのJリーグからの融資
2.ヴェルディの来季の運営の妥当性
3.岐阜の融資返済期間の延長

ヴェルディについては日テレからの運営資金の補填が無くなるため、来季は2億円?での運営を余儀なくされるため、妥当性が認められなければJリーグ退会になるとか。この3つの議題の中では一番もめそうな気がします。
他山の石としてエスパルスもこのようなことにならぬよう切に願うばかり。

それから、Jリーグではありませんが、本日は天皇杯準々決勝以降のチケット販売などに関しての発表があります。おそらく会場も決まるのではないでしょうか。
個人的希望  日本平>エコパ>関東>その他の地域

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新型インフルエンザ

東部では猛威をふるっている新型インフルエンザです。学級閉鎖のみならず、学校閉鎖も出ています。子供達の学校もご多分に漏れず、特に長女の通う高校の2年生は普通科と理数科あわせて7クラス中5クラスが学級閉鎖となりました。娘のクラスもリーチ状態だとか。そんなこんなで週末の藤枝での県大会は日帰り遠征に変更となりました。修学旅行の次に楽しみにしていた宿泊遠征が流れ、そして県大会出場もどうなることやら。3人の団体戦もろくに練習ができていないとのこと。
昨日行われたホッケーの県大会では、レギュラーの半数が新型インフルにかかり間際の練習がほとんどできなかった沼津東が県の頂点にたちました。

ガンバ戦も気になりますが、親としては県大会の方が気になる今日この頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コレオ

21日のガンバ戦ではコレオグラフィーをやるそうです。
ナビスコ決勝以来ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇杯に高校スポーツ

昨日はBS観戦でした。応援している方々の中には知人も数人いて、遠路はるばるの応援頭が下がります。
準々決勝は新潟戦ですが、会場はどこになるのでしょうね?中間地点の関東開催だといいのですが。
勝手な会場予想ですが、
岐阜vs名古屋→長良川か瑞穂
新潟vs清水→ビッグスワンかエコパ
鹿島vsガンバ→万博
仙台vs川崎→ユアスタ
エスパルスのゾーンは中部地方勢なのでエコパで準決勝でしょうか。
Shizushin
今朝の静岡新聞です。駿が専務に抱きついている写真です。

さて、高校の県大会花盛りですが、
Shizushin2

サッカーでは東部勢が藤枝東と清水東を破り8強に進出しました。8強に東部2校が入るのは22年ぶりとのこと。

長女は来週県大会ですが、東部では新型インフルが猛威をふるっていて、この週末は外出禁止令が学校から発せられ練習ができない状況。それに加えて、部員からあと2名発症者が出ると県大会辞退ということになるそうです。せっかくここまで頑張ってきたんですが、いかんともしがたく。

そんな週末に私はゲーフラではなく裁縫をしていました。
縫いつけてオリジナルグッズを作ったのがこちら。Pack
よれよれの帽子を切り抜きザックに縫いつけてみました。
私以外は全て女性の我が家、誰一人手伝ってくれず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気持ち

先週来、神奈川県内にある研究所で缶詰め作業なのですが、FMヨコハマを聞いているとたまにベルマーレのCMが流れてきます。
「絶対J1」
だそうです。
甲府との一騎打ち、富士山ダービーの復活か、東海道ダービーの復活か、どちらも上がってきて欲しいのですが。因みに後者のダービー名は当時のニッポン放送が中継中に命名していました。
エスパルスにもこの「絶対○○」という気持ちをプレーで表していただきたく。
ところで先日オープンしたばかりの水戸のホームK'sスタジアムで対戦相手のベガルタのサポーターが食中毒を起こしたとのこと。他山の石としてアウスタはこのようなことのないよう。
またまた他チームネタですが、ファミマがampmを吸収する模様。ということは来季のFC東京のユニから一つスポンサーが消えるのでしょうか?エスパルスのユニからHONENの文字が消えたように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不景気

既報通り大分はJ1史上初のJリーグからお金を借りることになりました。そしてその借金を返済しないかぎりたとえ来季J2で3位以内になってもJ1には上がれません。
12年前のエスパルスの経営危機を振り返ると、対岸の火事とはとても思えず。
この景気停滞の中、静岡鉄道も本業の鉄道、バス部門は中間期7%の減益だとか。来年のシャトルの運賃やいかに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5000万円の使い道

先日のフロンターレのナビスコカップ準優勝賞金について、Jリーグは返還要求はしないとのこと。選手教育や社会貢献活動に使って欲しいと。
こういうお金の使途はなかなか公にはなりませんが、何に使うのか興味津々、選手の道徳教育から使うのでしょうか。

エスパルスのHPにJリーグアカデミーの活動がアップされていました。いつもは大して気にならないのですが、昨日10日は「三島東幼稚園」に来たとのことでかなり気になりました。娘達の出身幼稚園なもので。写真は3枚アップでした。
娘といえば先日の 県高校弓道新人戦東部大会の記録が昨日の静岡新聞に載っていて、小さくうちの名字が載っていました。親ばかですが、切り抜いて大切に保管です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こわいもの見たさ

わかっちゃいるけどやめられない、ということで昨日の静岡新聞夕刊を買いました。
Shizushin
数字の上では残り3試合で勝ち点8差なので僅かな望みはありますが、現実は紙面の通りです。
雰囲気はシーズン当初よりも悪くなってしまいました。




Acl 日の目を見なかったゲーフラですが、目標はこちらということで。
(ホームの大宮戦で一度掲げました。写真はマスキングを剥がす前の未完成状態。)

今日はここまで、と思って朝日新聞を広げてみると、運動面に長谷川監督の写真が。
優勝争いから後退したこの時期になんなのだろうと読んでみると、地域密着型を目指すJリーグでも地元のヒーローが監督を務めるのは珍しいということで、
「采配も人気も地元で輝く」「上位定着 厚い信頼」などなどの小見出し。
「サッカーだけをやるならアマチュアでよい。我々は興業をやっている。」この背景には97年の存続危機があるとのこと。
それにしても、今年の朝日はエスパルスのことをよく取り上げ、しかも全てよい記事です。どうしてしまったんでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これでもやるんでしょうね

柏に負けて優勝の可能性が無くなりました。
現地で惨状を観戦応援された方々お疲れ様でした。
私も当初は観戦予定で、チケットも購入していたのですが、父母が孫見たさに訪れたため結局断念、J'sゴール観戦でした。

それにしても0-5で負けるというのは一体なにが問題だったのでしょうか。
ACLもかなり難しくはなりましたが、今のままだと下手にACLに手を出すと残留争いに巻き込まれそうで心配です。

このような状況になりましたが、静岡新聞との企画は予定通りに21日朝刊に掲載するのでしょうか?2000円を今更返還もないでしょうし、今治タオルも生産を発注しているでしょうし、行うのでしょうね。

日曜の敗戦が続きますが、救いは明日の朝刊は休刊ということでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隣の芝生 のその後

行政区分から言っても静岡県の東隣は神奈川県でありまして、その神奈川には川崎が所在しているわけです。
我が家はケーブルテレビなのでテレビ神奈川が映ります。昨日たまたまチャンネルを回していると、フロンターレの番組に遭遇、ナビスコ決勝の映像が流れていました。
決勝の映像のあとに、今回の事件に関する社長名の謝罪文が約1分近く流れていました。
2008nabi あまり振り返りたくはありませんが、昨年の準優勝チームの模様。
一番左の顔を覆っている選手は当時の主将の和道です。

皆、メダルを下げていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隣の芝生は青くもあり、青くなくもあり

今朝の静岡新聞によると杉山浩太と廣井は来季エスパルスに復帰だそうです。
さて

遅くなりましたが、まずはFC東京様ヤマザキナビスコカップ優勝おめでとうございます。
大方の劣勢の予想を翻しての勝利は昨年を思い出してしまいました。
ちなみに私は1秒たりとも試合は見ませんでした。

その試合の敗者川崎ですが、表彰式の態度が悪く反省の意味も含め賞金返還だそうです。
敗者の態度は何もサッカーに限ったことではなく、オリンピックでもある話ですが、悪い態度は褒められる要素はこれっぽっちもなく、反省の気持ちをできれば賞金やDF森選手の出場停止だけでなく、リーグ戦の勝ち点も6くらい返還してくれないでしょうか。

さて、昨年の覇者大分ですが、メインスポンサーの一つマルハンの撤退により、資金繰りが厳しくなり、Jリーグからの支援を要望したとのこと。過去には岐阜などが行っているそうですが、J1チームとしては初めてのことだそうです。来季はJ2の舞台、集客の落ち込みも予想され、この先経営的にも厳しくなりますが、十数年前のエスパルスのことを思うと、とても他人事とは思えず。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

親ばかネタ

GO!GO!S-PULSEに王子が出演していました。松葉杖を2日ほどは必要と言われていたそうですが、すでに松葉杖はなし。次節出場できるのでしょうか。意欲はかなりありました。
今週のスポパラではその王子特集が組まれているようです。
Shizushin 今朝の静岡新聞。
さすがに大きく取り上げられました。



Camera_sp エスパルスのゴールを待ち構えていたカメラ陣。
この中に静岡新聞のカメラもいたのでしょうね。
しかし、リーグ戦よりも数は寂しいものがありました。


Camera_consa_2 ちなみにこちらはコンサドーレ。
北海道から来た方々です。お疲れ様でした。



Megayakisoba そういえば「メガ焼きそば」(500円)をJ'Sゴールが取り上げていました。
偶然、試合後の半額の品を持ち帰ったものがこれ。
具は無いのですが、ボリュームだけはパックから溢れんばかりで、一人で食べるのはかなりきついかと思いました。

Unagi 昨日は鐘庵が開いていたので、スタジアムでは鰻丼(600円)を食べました。



Wind01 さて、昨日のスタジアムですが、前半はこのように東→西、バック→メインの風向きでしたが、



Wind02 後半はこのようにメイン→バックの風向きに変わりました。

昨日の勝利でリーグ戦の風向きも変わることを祈りつつ。


県内の高校運動部は新人戦最盛期、我が家の風向きも少しはよくなってきたようで、
今日は弓道の新人戦東部大会が沼津商業であり長女は個人、団体とも東部大会をなんとか突破。今月21日からの県大会にめでたく出場。先日の県大会のリベンジはなるのでしょうか。舞台は藤枝の県武道館。
野球やサッカーと違い、見に行く親はあまりいないので私はガンバ戦に行きますが。

天皇賞は残念ながら2着が予想外の馬でした。3番カンパニーが当たっていただけに(;_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一夜明け

いつものように試合内容は皆無の内容です。
Consa
コンコースを歩いていると、このような法被を着たコンササポさん発見。
ドーレくんモデルのふくろうに右袖には北海道。




Sapporo
そのコンサドーレサポさんのダンマク。



Danmaku
一方、西サイドのダンマク。おっしゃる通りです。
このダンマクの下には「NO.10はエースの証」の文字。


Senmu01 その専務ですが、試合終了直後に足がつったのか、このような状況に。




Senmu02 挨拶があるので、西部のみ付き添い。




Senmu03 心配して主審の高山さんがタンカを呼ぼうかと近寄って来ました。




Board_refree その主審を含む昨日の審判団。




Takayama こちらは試合前のピッチチェック時の高山さん。




Shake 試合直後に監督と握手をする高山さん。

心配しましたが、以前よりも無難に笛を吹いていました。


Hiraoka さて、監督が高山さんと握手をしている頃に、平岡がコンサのサブに取り囲まれました。



Hiraoka02 旧交をあたため。







Frode_ouji さて、試合前ですが、めずらしく王子とフローデが組んでウォーミングアップをしていました。



Ball 使っていた天皇杯仕様のボールですが、S-PULSEのロゴ入りでした。




Audience 以上、2回戦よりも少ない聴衆の試合内容以外の内容でした。



そういえば、、、、
天皇杯→天皇賞 ということで今日は府中で秋の天皇賞です。
大方の予想は武豊鞍上のウォッカですが、穴党へそまがりの私は敢えてウォッカを外し甲府の勝利をお祝いしてシンゲンを絡ませ3,10,14,15のBOX。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »