« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

一夜明け

昨日の今頃はエコパで盛り上がっていたと思いつつ、今朝の静岡新聞です。
Shizushin 善戦でも勝たなければ。

Waiting_2 さて、観戦記もどきです。
今回もダービーと同様に電車で行きました。
10時半にたどり着いた時には、もうコンコースレベルの下に列が延びていました。11時開場でしたが、入場できたのはその30分後。
私の後方では既に「ゴール裏は満員です。バックスタンドにお回り下さい。」とのアナウンス。

Board 入場して電光掲示板を見上げると「俺たちの望みは勝利のみ」のダンマク。

Camera 選手入場を待つ報道陣。準決勝ともなるとかなりの数ですが、いろいろな報道を見ていると、準決勝の主役はどうみても仙台でした。

Circle

延長戦突入前の円陣。

Extention 延長戦終了。両チームともしゃがみ込む選手多し。

Fin_2
闘い終えて。顔を覆うイチ。フローデは監督と握手。

Aisatsu 今季最後の挨拶。敗戦とはいえ拍手と大エールが響きました。

お疲れ様でした。来季もよろしく、そして国立へ連れて行ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年を越せず

準決勝は残念な結果に終わりました。
Dream
夢は見たのですが

Cup こちらの杯は今年も手が届かず

Ouen 延長、PK戦まで応援し、さすがに声が枯れましたが

Score 結果は無情、非情

Result 一番悔しいのは選手です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もろもろ

昨晩は夕方5時から飲み始め、終わったのが10時過ぎ。よく飲みました。

さて、ネットサーフィンしていると以下の情報が。

★来年のオレンジウェーブは総勢20名体制になる模様。
 既に今季のメンバー14名に新人4名を加えた18名は決まったようです。

★元旦に試合とはクレイジー。
 天皇杯決勝が初体験になるかもしれないフローデのコメント。

相変わらずのネタ不足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飲んで呑んで飲まれて

毎年やってくる忘年会のシーズン、今年は例年にも増してお盛んで酒浸りの2週間でした。川越、茅ヶ崎、銀座、沼津と所を変えての宴会もそろそろ終わりとなりそうですが、今日は地元三島での呑み。

そのような中で、ボスナーが来る、廣井と浩太が帰ってくる、ヨンセングッズの入荷が遅れる等々の情報が入ってきました。
サポーターズサンクスデーも1月最終日曜とのこと。

しかし、その前にエコパでの天皇杯準決勝があります。サポーターの中には、昨年のナビスコ決勝の時のような勝って当然の雰囲気が漂っているのが嫌なジンクスとならなければよいのですが。かくいう私も既に決勝の指定席を確保しているのがいやらしい訳ですが、是非元旦国立を実現していただきたく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

準々決勝観戦記(5)雑編

Card小野が来ようが、まだまだこのネタで引っ張ります。

そういえば、存続署名活動の際に沼津駅前で小野選手のお母さんに署名をしてもらったんでことがつい最近のように思えるのは年をとった証拠でしょうか。

Timetable 今回は久々に路線バスを利用しスタジアムへ。




Logo こちらは先日も紹介したイングランドのウェンブレーで使用しているペイントで描いたエスパルスのロゴ。



Keihan いまやアウェーサポさんにも評判の鶏飯。




Construct 既に来季に向けタイルの貼り替えなどの工事が行われていました。




Adv_board こちら準々決勝になってはじめて広告看板登場。




Adv_board2 リーグ戦の時のように、壁に引っかけるタイプではなく、このように立てるタイプでした。



Mic 従いまして、集音マイクはこのようにスタンド式。




Shutle_fuji ということでようやく準々決勝ネタも終わり。
こちらは帰路のシャトルバスと富士山。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

準々決勝観戦記(4)アルビサポさん編

準々決勝ネタを引っ張りますが、先日のアウェーサポさんであるアルビさんネタ。
まずはバックスタンド側開場待ち列に並んでいると、目の前にアルビサポさんがいて
「この列でいいのかな?」
と不安そうな会話をしていました。
親切の押し売りではありませんが、声をかけて大丈夫な旨説明すると、話題は双方のチームネタ、スタジアムネタに発展。こちらも昔は越後湯沢に勤務していたこともあり、新潟ネタの話でも盛り上がり。
Oguma_san こちらがその三条市から来られた小熊さん夫妻。
車での遠路はるばるのご来場ありがとうございました。



Arbi01 さて、東サイドに行ってみると、リーグ戦の時よりも多いのではないのかと思う程次々とアルビサポさんご来場。



Arbi02 開場後しばらくしてからの東サイド。
よく見ると、富士山を撮影しているサポさんがかなりいます。
新潟からは殆ど見ることができませんので。(苗場さんからかすかに見えることがごく希にあるようですが。)



Arbi03 こちらはバックスタンド飲食ブースに長蛇の列を作ったアルビサポさん。




Arbi04 試合前の横断幕。
実現しませんでしたが、気持ちは伝わってきました。



Arbi05_2 このように選手入場時には1階席も、、、




Arbi06 バックスタンドも、ゲーフラやタオルマフラーを掲げる姿は敵ながらあっぱれでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

準々決勝観戦記(3)掛川選手引退挨拶編

Board_3 さて、昨日はオフィシャルでも既報の通り、試合後に掛川選手の引退挨拶がありました。



Kake01 その前に、試合前の日本平での最後のウォーミングアップ光景です。




Kake02
同じく。



Kake03 さて、挨拶に向かう掛川選手です。




Kake04 挨拶の内容は、対戦相手の新潟への感謝、そしてこれまでお世話になった方々への感謝の言葉が多々ありました。



Audience その挨拶を聞いているマスコミ、そして選手、スタッフ。
後方には欠けてしまいましたが掛川選手へのメッセージがファンから掲げられていました。


Kake05 同じく聞き入る選手達。
左から王子、武田、青山、本田、花束を持っているのがキャプテン。



Kake06 最後に奥様、お子様による花束贈呈。




Kake07 下のお子様の左手が愛らしく。



そして、最後の最後に胴上げがありました。
ビデオカメラの設定が悪く、白黒もどきの映像で申し訳ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

準々決勝観戦記(2)試合編

Aisatuまずはいきなり試合終了後の西サイドへの挨拶。




Shake 天皇杯ならでは?両選手の試合前の握手。




Circle01 前半は西サイドに向かって攻撃。





1st 岡ちゃんの先取点直後。




Yurikago0 ゆりかごをはじめようと、、、




Yurikago これだけ集まりました。




2nd_ko 後半キックオフ。
フローデは先週の名古屋戦の時には髪を切っていたようですね。



Taijyou 2枚目のイエローをもらうサントス。負傷し倒れています。




Board 退場者が出てこのようになりました。




2nd そしてついにフローデの決勝点。
ガックリする新潟の選手達でしたので、この試合はこれで決まったと思ったのですが。


Niigata 延長突入前の新潟ベンチ前。
矢印の右から2番目の人がピッチにクレームをつかたスタッフです。



Addition_ko 延長戦のキックオフは初の組合せの駿とフローデ。




Board_add 延長に入りエスパルスは4人のFW。




Frode_benchi 新の決勝点後にベンチから指示を受けるフローデ。




Timeup そしてタイムアップ。




Shake02 両チーム、審判の握手。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

準々決勝観戦記(1)

今日は今季一番と言っていいほどの良い天気でした。先週のリーグ戦最終戦とは雲泥の差でした。天皇杯はリーグ戦と違い場内至る所俳諧できるのでメイン側まで足を伸ばし、、
Fuji 清水港の向こうには雪化粧をした富士山。




Paint そして西サイドメイン側には聖地ウェンブレーでも使用しているペイントで描かれたS-PULSEのロゴ。



Pitch ベストピッチ賞のピッチ。今日もいいコンディションでしたが、ハーフタイムに新潟のスタッフから穴が開いているとのクレームがあったとか。
そんなはずはなく、自チームのスパイクで押し込んで段差ができたとのこと。

Murakami 今日の主審の松尾さん。相性がいいと思っていたのですが、思い違いだったようです。なんだか基準がぶれているような、基準がないような。
フローデも珍しく終始アピールしていました。
一番いらついていたのは藤本だったように見えました。

Additional まあ、そんなこんなでいきなり写真は延長に入る前のベンチ前です。




Circle そしてリーグ戦では見ることのない選手、スタッフの延長突入前の円陣。
見ていてなぜか気分が高揚。



3rd_goal そして遂に決勝点。
やはり今年の漢字の通り、が決めました。



Kakegawa_2 試合が終わり、選手の場内挨拶終了後に昨日リリースされた掛さんの引退セレモニーがありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日準々決勝

忘年会が続く今日この頃、ようやく禁酒ができる週末、その週末に8チームのサポだけが熱くなれる天皇杯準々決勝。
その予想を昨日のエルゴラが特集。
Elgola 堅守後略へ。“ナンバー10”が舞う。

主役の座へ期待高まるレフティー。
ということでキープレーヤーは必殺仕事人専務です。

ところで、昨日は今年の漢字が清水寺で発表。きよみずでら ですが、清水という文字に今年の漢字
Kanji こちら 新 をかけあわせると、それはもう我らが児玉新を想像するしかなく、それは今年を締めくくる天皇杯は新のチームが奪取するということを予想しているのではないのでしょうか。

Kakegawa そして、掛さんお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最終戦のつづき

President恒例の社長挨拶。
名古屋のACL出場等、相手チームも称えた内容にしては例年よりも短い挨拶でした。


Kenta 監督挨拶。ほぼ謝罪と天皇杯へのかける想い会見でした。




Cap キャプテンもお詫びの内容でした。




Thanks 山あり谷ありのリーグ戦も終わりましたが、今季はまだ1試合アウスタ日本平で試合があります。



Pitch このベストピッチ賞のスタジアムで今週土曜日に再びゴールと勝利を。

ところで、今季のピッチの総合評点は昨年よりも低いのではないか、とのこと。その理由は夏場の天候不順による日照不足の影響で、夏のコンディションが昨年よりも悪かったからだそうで。
自然が相手だといろいろと大変ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リーグ最終戦

既報の通りアウスタ日本平は史上初の2年連続3回目のベストピッチ賞を受賞しました。
全面張り替えから6年が経ち、そろそろメンテナンスが大変な時期となってきただけにそのご苦労が報えた形となりました。
Pitch
この日の芝丈は24ミリ。天皇杯も同様となるようです。



さて、リーグ最終戦のアウスタは史上最悪?の大混雑でした。
Crowd01



Crowd02



Crowd03



とにかく最近の試合は出足が早く、早い時間帯から混雑しています。そろそろハードも含め運営方法を見直す必要があるのではないでしょうか。

Yonesan 大混雑の中、こちらの方を発見。
昨年までのパルちゃんの付き人「ヨネさん」。
開幕戦以来の出没のようでした。





Jal
こちらの映像は来季もあるのでしょうか?




Refree この日の審判団のウォーミングアップは珍しくメイン側でした。
岡田さんと、左端には第4の審判の野田さん。



Frode こちら試合中のフローデ。




つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛されてヨンセン

Ceremony昨日のエンディングセレモニー時に恒例の選手場内一周がありました。
これまた恒例で、メインから反時計回りに一周するのですが、その際にグランパスサポさん達からヨンセンへのエールが送られていました。
私も末永く愛したいものです(オヤジだけにキモイですが)。

こちらがその際の映像(短いですが、画面の下の方にフローデが手を挙げてこたえているところが少しだけ見えます)。

それにしても昨日の試合中は予報通りかなりの雨でしたね。
今季は前半戦で雨が多く、昨日は柏戦並みの降りでした。
Rain 主審があのおかた(岡田とかけてみました)でしたので、再試合になるのではないのかとも思いたかったのですが、日本平のピッチはあの程度の降りではびくともしません。
しかし、先週の寒風の影響で芝の先が若干変色したようです。

Danmaku ちなみに、今日は全日本女子サッカーで2試合使用、今週の金曜には前日練習があるそうです。
こちらの為の前日練習です。
(昨日の試合終了後のダンマクです。)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

リーグ戦は終わる

株と違って底をうった感のあるエスパルス。とにかく勝ち点を取れました。
さて、今日よかったこと。
グランパスサポさん達からのフローデへのコール。愛されているのですね。
(映像は後ほど)
そして、ここだけの話ですが、ベストピッチ賞2年連続3度目の受賞!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

早いもので最終戦

最終戦のお相手は第3節のアウェーで対戦したグランパス戦。
Grampus アウェーでは雨模様の中での試合でしたが、今日もどうやら降雨は免れそうにありません。しかも時間を追うごとに雨量は多くなるようです。
朝は陽もさしていたのですが。


マッチデープログラムの表紙はフローデですが、残念ながら本日はベンチスタート。
内容はどうでもいいので、勝ち点3のみお願いします。でないと騒ぎが起きそうな胸騒ぎ(オヤジギャグ)。
ところで、先日の横浜戦では、横浜のホーム最終戦ということで市長が挨拶していました。しかし、鐚一文エスパルスのことには触れず。一方、同じくアウェーでの今季開幕戦の際のさいたま市長はようこそと我々を迎えてくれました。
さて、同じ政令指定都市である静岡市長はどうでしょう。(毎回アウェーサポさんにも声をかけているので心配はしていませんが。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜観戦記

Board 相変わらず試合内容には触れない遠征記です。
伝家の宝刀「新幹線通勤定期」で新横までひかり、その先は徒歩でJRAのウインズ前を通りスタジアムへ。この日は府中でジャパンカップ開催ということもあり、ウインズはにぎわっていました。

Trico 場外ではマリノス版オレンジウェーブのショー開催中でした。
写真を撮る私は完全にエロオヤジ化しています。



Line 入場待ちの列。入るまでに15分かかりました。静岡よりも首都圏のサポーターが多かったようです。



Food_line 飲食ブースに並ぶエスパサポ。アウェー完全隔離の為、飲食ブースは3箇所のみ。こういうのを体験すると、ホーム、アウェーの区別なく往来できる日本平のよさを再認識します。


Reuse 数年前から実施しているリユースカップ。
紙コップ再利用よりもこちらの方がよろしいのではないのかと思います。



Jr_youth 前座試合はジュニアユース対決。




Jr_youth2 こちらは2-1で勝利しました。
ここまではエスパルスに風が吹いていたのですが。



Refree 審判団もまずまずだったのですが。




Frode 北欧の貴公子フローデと、永井。ともにこの日はベンチスタートでした。

来季の二人の契約が気になります。


この後は応援していたため、写真皆無であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »