« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

ヒーローインタビュー

299の開館にあわせたかのように本日のナビスコカップ初スタメンで大活躍の武田選手。
そのヒーローインタビューの最後の場面です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今さらながら

先日の川崎戦の試合開始前の模様です。

Waiting

開場待ちのエスパルスサポさん。




Away

開場後の試合開始待ちのエスパルスサポさん。







Fronta

エスパルスサポさんと触れ合うふろん太くん。
しかし、アウェイの中心部までは寄ってきませんでした。



Shop

スタジアムの構造上、等々力は場外のショップの方が充実していました。
そのため、再入場方式でショップに行くことができました。




Bus

その時に見かけたバス。




Sekitsume

等々力でも問題になっているようで、試合開始前には席の不法な占拠防止を訴えるテロップをかなり流していました。
関取と席取りをかけている力作もありました。
アウスタでも取り組んでみてはと思います。

こちらは主審の吉田さん。背広姿のアウスタと違い、ピッチチェック時には既にジャージ姿でした。

Refree

| | コメント (0) | トラックバック (0)

喪章にかける想い

とりあえず、等々力に久々に行ってきました。
Board

前回はあのステージ優勝した1999年のヴェルディ戦。
ということはフロンターレが昇格してからは初の等々力ということになります。
伝家の宝刀新幹線定期があるので交通費は往復数百円で済む近さ?なのですが。

Mo

さて、どうなるのか試合開始前から気にはしていたのですが、やはり喪章が着きました。見ていて涙が思わずこぼれました。




Mo2

私も黒いリボンを着けました。周りにもこのように着けている方を何人か見ることができました。


あと一歩でしたが、次につながる引き分けだったでしょうか。勝てる試合でしたが、大場さんならどのような戦評を書いていたでしょう。

Aisatsu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎に来ました

川崎に来ました
本日のマッチデープログラムよりエスパルスのページです。予想スタメンはおお外れです。
アウェイ記者の目は白瀬マユーニャさんの記事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

訃報

マリンパルのキックオフサンデー時代から、大変お世話になった大場健司さんが亡くなったと、大阪出張中にボランティア隊のメンバーからメールがあり耳を、目を疑いました。一昨日に三保でお会いしたばかりでしたので。
(三保へかりたてたのは、虫の知らせだったのでしょうか。)
なかばオフィシャルではない我々の活動をいつも番組で取り上げてもらい、アナウンスをしていただいたことを今でも感謝しています。
最近ではSの極みで我々に貴重な情報を提供していただき、チームとサポーターを結んでいただけに、あまりにも早い他界にショックを受けています。

天国からエスパルスの優勝を取材してください、ケンジーニョ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会社を休んで

年度末ということもあり、俗に言う有休消化で、三保に行ってきました。
目的は新ユニフォームへのサインと、新ゲーフラへのサイン、そしてけが人続出のDF陣がどうなるのか、でありましたが、いやはや春休みを多少甘く見ていました。
今日は平日にもかかわらず前回三保に訪れた土曜日よりもはるかに人が多く、その多くは小、中のお子様たち+その保護者。マスコミの取材もあった岡ちゃんのサインなどは結局お子様のみという規制まで出ました。
(祭日だった昨日の三保はどんなにすごかったことでしょう。)

さて、気になるDF陣ですが、ミニゲームでは黄色ビブスの主力組は左から
児玉、ボスナー、平岡、辻尾
となっていました。
市川はやはり川崎戦は難しいようです。本人に聞いたところ、今日の午後に病院に行くとのことでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴィッセル戦観戦記

相も変わらず知識もそれほどないので試合内容には触れられません(^^;)

Sakura

開場直後にスタジアムに到着。
こちらはバックスタンド側直下の進入路の桜です。
この開花状況だと見頃は31日のベルマーレ戦のみでしょう。ベガルタ戦では葉桜かと思います。

さて、こちらは選手アップ光景をローアングルから撮ってみました。Up

 




Ouji

 

いきなりですが、ハーフタイム時に担架で運ばれる王子。



2nd_half

 

こちらは後半開始直前のハイタッチをローアングルで。



Edy

 

ボスナーの得点直後のお祈りの様子。前屈みで十字をきっていました。



Aisatsu

 

いきなり試合終了。






Murakami

 

ところで、3試合連続で外れましたね。totoではなく、主審です。
この日は村上さんでした。名前を見て半ば諦めましたが。


Murakami2

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ちロコ

勝った翌日は早起きして静岡新聞を買いに行くのですが、今朝は雷に豪雨。とても外に出る気になれません。
さて、昨日の勝ちロコです。途中からキャプテンがカメラパフォーマンスを実施。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エディ といえば

エスパルスではボスナーです。今日のヒーローでした。

Edy

こちら、王子と交代直後のエディ。








Goal

ゴール直後の狂喜乱舞?





Edy02

そしてヒーローインタビュー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グルメ

アウスタをはじめ、最近は他のスタジアムのグルメは充実しているようで、J'sゴールなどでも特集を組んでいます。先週のホーム開幕戦にあわすかのようにテレ静のパロパロでもPSM時に取材していたアウスタグルメを放映していたようです。

明日の神戸戦では神戸ウイング(ホムスタ)の社長が日本平にご来場の予定。その目的は、アウスタグルメのご視察だとか。
アウェイ側からも注目されているアウスタグルメでした。

ところで、今朝の朝日新聞運動面「自由自在」は、「春秋制」雪国の声も聞いて
J1の18チームで、山形だけ未だホームで試合を行っていません。理由は雪。
今の議論はクラブやサポーターは取り残されているようにも映る。地域密着をかかげるならばもっと耳を傾けるべき、と結んでいます。
協会の為の制度ではないんですよ>犬飼さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファンモン

開幕して2試合、エスパルスはどうやら主審運から見放されているようです。

Refree_2

こちらは先日の試合の審判団。一番右が廣瀬さんです。日本平で初めて笛を吹いたようです。




Refree02

初めての日本平で嬉しかったのか、やたらと笛を吹いていました。




Refree03

全身も撮ってみました。

ちなみに、この試合をあの上川さんが見にきていたそうです。プロの目から見たレフェリングはどのように見えたのでしょうか。
その上川さんはちょくちょくトレセンに来て、審判のトレーナーをしているようです。

さて、こちらは先日、アストロビジョンに映し出されたファンキーモンキーベイビーズからのメッセージです。懐かしのチャレンジ5のテーマ曲?「ALWAYS」を歌ったファンモンも昨年は紅白に出場となれば、やはり今年はエスパルスが優勝の番でしょうか。

映像は途中からになってしまいました。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホーム開幕戦観戦記(試合以外)

Clock

スタートダッシュができずスタジアムに着いたのは開場後のこの時刻でした。



Jleaguer

スタジアムでは既に「輝け未来のJリーガー」が始まっていました。




Pizza

 

一方、場外ではピザ屋さんPizza Chawが繁盛していました。
その場で調理、、、


Pizza02

 

こちらで焼いています。




Korean01

東サイドの臨時ブースでは、本場韓国のお店がアウスタ初登場?
お店では韓国語が飛び交っていました。

非常設のようです。

Korean02

 

メニューはこちら。




Korean03

調理風景。







Korean04_2






Korean05

サポさんが持っていたものを横撮り。







Away

さてさて、西サイド側にはアウェイサポさん用にこのような立て看が設置されていました。
察するに、いろいろと言われたんでしょうね。



Camera

ピッチ側に目を移すと、この日はテレビカメラが5局分。
NHK、スカパー!、テレ静、SBS、あと1局はどこなのでしょうか。
よく見ると、カメラの前にはベンチ入りしなかった選手達。

中途半端ですが、試合以外観戦記でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャプテンの決意表明と選手紹介

昨年のホーム開幕戦でも行いました兵働キャプテンの開幕にあたっての決意表明と、2010年版選手紹介です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ちロコ

勝ちロコの前に先週入場前のオープニング映像2010年版です。

小野やボスナー、そして輝も加わった昨日の勝ちロコです。
画質はイマイチ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホーム開幕戦(取り急ぎ)

強風の中、まずはドリハウ駿東店に行き、新ユニを取ってからスタジアムに向かいました。

Season_s

こちらシーズンシートのワッペン。
今日はスタジアムでユニフォームに熱圧着してもらいました。



Pitch

カメラをぶら下げて撮影してみました。
今日のピッチの丈は12ミリカットでしたが、実測14ミリだったとのこと。



Pul

パルちゃんショーの模様。エンディングです。




Ono

Jリーグオレンジユニ初見参。




1st

とりあえず先制点直後の喜び。飛びついているのは岩下王子。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

史上最大の

昨日のBS2では歴代アカデミー賞受賞作品として「史上最大の作戦」を流していました。

March

ご存知の方も多いと思いますが、エスパルスの応援「マーチ」の原曲はこの映画からです。



さて、先日来波紋を呼んでいる広島風お好みPKの件ですが、

Asahi

今朝の朝日新聞にも載りました。
主審は岡部さんという方だったんですね。
NHKの中継ではテロップに鍋島さんと出ていたのですが。
さて、そのNHK中継時には、解説の山野さんもアナウンサーもこのPKを否定することなく、どちらかというとあっぱれ風に放映していました。
私もそうですが、NHKさん、あなたたちも勉強不足ですね。山野さんももっと勉強しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エレベーター

Elv00

人生のことではなく、日本平のバックスタンドに設置されたこちらのことです。




Elv01

先日も紹介した通り、このように設置されました。
今回、観客席の死角がどうなっているのか検証してみました。



Elv02

こちらエレベーターのすぐ横の最上段の席です。
一番エレベーターよりから見たピッチは、、、






Elv03

このようになります。




Elv04

こちらは先ほどの席の一番手前から見たところです。




Elv05

こちら23列目のエレベーターのすぐ脇の席。




Elv06

このように見えます。




Elv08

エレベーター塔の影響を受けるのはこの三角地帯ではないかと考察されます。



Elv07

 

こちらは車椅子観戦用スペース。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一夜明け

昨日はNHK静岡で観戦でした。
なんとなく去年の大宮戦を思い出すような試合内容で、違うのは先取点を取られてしまったことでした。そんな思いでしたので、ロスタイムの元紀のゴールに思わずガッツポーズ。
昨年はロスタイムや終了間際に追いつかれていたので、逆の立場だと同じ勝ち点1でも随分と気分の違うものですね。
引き分けだったから言えるのかもしれませんが、解説者の山野さん、主審の鍋島さんは許容範囲内のホーム寄りだったと思います。

Ohmae

昨日のヒーロー。
これからも機会をものにして出場時間を長くしていきたい、という静岡新聞でのコメント。
(ところで、このグッズはまだ在庫があるようです。J初ゴールを機会に購入してみてはいかがでしょうか?)



Goods01

さて、今日のドリハウ駿東店にて、新グッズ。
キーチェーン2種類。
私は右のグローブを購入して通勤用バッグに付けてみました。


Goods02

こちらはタオルマフラー各種。




Goods03

そして、バッグ各種も入荷していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

18年目の

といえば、本日開幕のJリーグ。余談ですがパルちゃんも、娘も今年で18歳。
今年は是非↓

Manager

期待しています。
何はともあれまずは残留を第一ハードルに。






Senryuu_2




こちらはJリーグ開幕川柳100選です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静岡新聞と審判の新ユニ

昨日の静岡新聞朝刊にはJリーグ開幕特集が組まれていました。

Top

トップを飾るのはやはり岡ちゃん。
昨日の試合も見事なヘッドでゴール。



2

チェアマンが咬んだ CONFIDENCE。




3

チケット情報。



ところで、先日のPSMの際に審判団も新ユニをお披露目。

Ref

目立つ線が入りました。
ちなみにこの日の主審は野田さん。
日本平にはよく来ますが、いつもは第4の審判でした。
主審は初めて?

Ref02

後ろ姿。

Ref03

腕の部分。



それほど多くの変更は無かったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェアマン

本日、シーズンチケットが届きました。
今年のデザインは脱オレンジ色でしょうか。
ホーム初戦のチケットを飾ったのは岡ちゃんでした。
さて、相も変わらず先日のPSMネタです。

Ono

こちら小野選手のダンマクが目立つところに掲げられていました。





Danmaku02

それがこちら。





Danmaku

 

小野選手出身の沼津・今沢少年団が大きなゲーフラを広げていました。





Board

ベストピッチ賞授与の為、アウスタ日本平に鬼武チェアマンがきました。





Chairman01

社長までとは言いませんが、比較的長いスピーチでした。
今季のエスパルスのキャッチプレーズも咬みながらちゃんと言っていただきました。



Chairman02

カメラマンも二人接写モードでした。





Chairman03

スピーチ後の盾の授与。





Chairman04

そして握手。





Chairman05

試合はスウィートルームで観戦したようです。
後半30分頃にAゾーンの通路を奥様と歩いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダブルシンジバーガー

日曜日の日本平では今季の新メニューが続々と登場していました。

Kurohanpen

人気のあった「黒はんぺんの串揚げ」




Kurohanpen2

その場で揚げたものを提供。
今年から登場の「うおいそ」(西サイド)。






Haneyhouse

こちらも大人気だった同じく新登場の「ハニーハウス」。




Haneyhouse2

メニューはこちらや




Haneyhouse3

こちらや




Haneyhouse4

こちらでした。




Pizza

こちらは西サイド場外に新登場のPizza Chaw。
本格的な炉を完備。



Pizza2

メニューはこちら。
ワインは日本平初メニューでしょうか?


さて、題目のメニューですが、、、、、、

Shinji01






Shinji02

中味はこのようです。
しかし、トリプルシンジではないのでしょうか?



Shinji03

こちらが実物。




Palopalo01

そんな中で、こちらテレビ静岡の取材が入っていました。
パロパロだと思います。




Palopalo02

お店の看板娘への取材。




Start

食べ物ネタばかりでは申し訳ないので、スタメンの写真です。




Arbi

こちらは新潟のスタメン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベストピッチ賞と名無しのスウィートと津波

津波の影響で、ナイトゲームでもないのに帰宅が11時半になりました。
さて、試合の画像は後日。

Bestpitch

ベストピッチ賞授与式。鬼武チェアマンの挨拶がありました。
「日本平は3回目の受賞。エスパルスもリーグ戦ではそろそろ。」
耳の痛い?挨拶でした。


Elevator

さて、こちらは新設のエレベーター。やはり数十席は観戦に影響がでてしまいます。



Elevator02

このような感じです。




Elevator03

 

メイン側からの全景。




Backgate

このためバックスタンド側ゲート(チケットもぎり)の位置が階段側に移動しています。




Izufood

さて、こちらは東サイドの伊豆フードの新メニュー、400円。
「なんというのですか?」
「まだ名前がありません。」
開幕までに名前がつくのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »