« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

棚からサカマガ

Magazine

GWの谷間の研修の為、東京に行ってみると本屋にはこのように大量のサカマガ。
在庫を静岡に廻せばいいのにと思ってしまいました。





Elgolazo01

一方、本日発行のエルゴラは小野伸二特集。
明日の古巣との対決を盛り上げていました。


Elgolazo02

対戦するのは本当に楽しみ(坪井)
より手ごわくなったイメージ(平川)
マンツーマンで、すっぽんで付きますか(堀之内)

Ticket

会場となるエコパへはやはり電車で行きます。
明日のフリー切符を買いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一足早いGW

今日の研修がよりによって30日にスライドとなり、自暴自棄気味に有休を取って三保に

Miho

行ってきました。とはいえ、着いたのは14時半頃で既に練習も終わりつつありました。
ピッチを半分ずつ2面で練習をしていました。



Miho02

 

こちらの面々の主力組は岡ちゃん、真希、辻尾などなど。



Cap_2

キャプテンはビブスを脱いで別メニューのようでした。手前は王子です。




Oka

平日ということでサインや写真を求める人はそれほど多くありませんでした。
5月2日はすごい人混みになるのでしょうね。

岡ちゃん、エコパでも頼みます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピッチ

Pitch

先日のアウスタのピッチですが、芝の丈はかなり短く10ミリカットでした。
雨の影響もあり、小野やフローデをはじめ選手達はかなり滑っていましたね。ボールもスリッピーでしたし、真希投入は大正解だったのではないでしょうか。

さて、気になる次節エコパの会場ですが、ピッチの丈を巡り攻防が繰り広げられているようです。少なくとも日本平ほど短くはできないようです。ホームゲームなのに、と思ってしまいますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうしましょう

次節浦和戦はエコパ開催。通常期ならば車で移動しようかと思うのですが、今回はGWまっただ中。しかも東名の下り線が一番混む日となりました。休日の静岡フリー切符を買って東海道線で2時間以上かけて移動しようかと思います。
往路は座って移動できるのですが、前回の天皇杯準決勝時の帰路は愛野~沼津立ちっぱなしでした。行きはよいよい帰りは  です。
清水の方々は国一バイパスの利用を考えている方もいるようですが、三島からだと東名利用よりも無謀な移動手段かと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

試合開始前に

Taishi

Tsukamoto

試合前に塚本泰史選手寄付金贈呈式がありました。



エスパルスの山本海人選手会長から大宮アルディージャの後援会長に渡された後に、大宮アルディージャの渡邊社長から挨拶がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報?

浦和が負けて再び首位に立ちました。
とりあえず今日のゴール後の写真です。

1st02

こちらは兵働キャプテン先制点直後。
雨も激しく。


1st

同じく。




2nd

そして真希選手のセンタリングゴール後。

そしてそして勝ちロコです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予想スタメン

当たるも八卦当たらぬも八卦

Starting

ヨンセン、専務は発熱の模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

確定

出張で帯広に来ました。窓の外を見るとしんしんと雪が降っています。静岡とはおお違いの気象です。当然、JAL便を利用しました。もっともJALしか飛んでいないもので。

さて、本日唯一の試合、名古屋vs広島 の結果でエスパルスの順位から暫定の文字が消えます。名古屋が勝つと3位、引き分け以下だと2位。試合結果が気になるところです。

ところで、兵働キャプテンがパルちゃんを描いています。
http://www.youtube.com/user/jleaguechannel#p/u/3/WQsWt71Yyi0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなものが

Ouji

当たりました。
キャノンJリーグミュージアムで展示されていたものです。
それにしても王子早く復活して欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誌面より

まずは4月13日号のELGOLAZOの表紙です。

Elgolazo

「革新のエスパルス」として、背景にうっすらと
Arrange
Orange
の文字。座布団1枚でしょうか。
内容は「オレンジ軍団の止まらぬ歩み」として、
正直な話、開幕前の段階で言うなら、清水のスタートダッシュは難しいと思っていた。
(中略)
ベースを捨てたわけではなく、そこには上積みされたものがある。整理され、最適化された新しいオレンジ軍団。どれほどの持続性を持っているかは未知数だが、少なくともいまの清水は強い。しかも右肩上がり。

Shizushin

さて、今朝の静岡新聞ではやはりエスパルスを取り上げた記事が載っていました。こちらは選手起用法などがメイン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台サポさん

Sendai01

この日の試合の対戦相手のベガルタサポさん。
遠路のところかなりのご来場でした。
選手入場前の応援風景はなかなか壮観でした。

Sendai02

こちらは、バックスタンド側に来ていたベガルタサポさん。スタジアムガイドの紹介がてら、1枚撮らせてもらいました。殆どの方が仙台からツアーバス利用で来られたとのことで、「日本平のアクセスの要望はなし」との回答でした。また、スタジアムの印象は「いいスタジアムですね」とのことでした。ご協力ありがとうございました。

Yellow

一方、選手の方々。3点目直後に何やらクレーム。黄紙に対してでしょうか。

Yellow02

かなり執拗な抗議でした。

Fel

しかし、なんと言ってもこちらの方が一番ひどかったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ちロコと雄さまインタビュー

本日の勝ちロコです。

そして、こちらは雄さまこと永井雄一郎選手のインタビューです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【遅報】 仙台戦

Sakura

桜も落下盛んで見頃は過ぎていました。





Circle

そのような中で始まったベガルタ戦。







1st

フローデの今季初ゴールからラッシュ幕開け。





2nd

本拓のゴール。
(実はこの日から大将、大漁、太公望のゲーフラ掲示しました)





3rd

3点目は藤本専務のごっつあんゴール。
キャプテンのゴールがポストに当たって跳ね返りを入れました。





4th

4点目はCKから平岡のヘッド炸裂。





5th

とどめは永井雄さま(近くの女性が「ゆうさま」と叫んでいたもので。)のリーグ戦初ゴール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予想スタメン

静岡新聞の情報から推測しました。

Starting

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駿河湾のサンゴ保全へ30万寄付

今朝の静岡新聞より。
兵働選手は8日、伊豆三津シーパラダイスが取り組む駿河湾のサンゴ保全活動に役立ててと、同施設に30万円を寄付した。昨年は得点やアシストに応じた金額を寄付した兵働選手、昨季公式戦2得点であったことから「あまり点がとれなかったから」と定額寄付に替えた理由を冗談めかした上で、「都合が合えば、サンゴを海に返す時は立ち会いたい」と話した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッポロ

オフィシャルのHPに夕方アップされましたが、サッポロビールが県内限定でエスパルス応援缶ビール350mlを5月26日から発売とのこと。

Beer_2

こちらが今朝の静岡新聞の記事。ジュビロもあわせて発売だそうです。
両缶の違いは「優勝」の有無。
現状の力を反映したデザインとなったのでしょうか。

Beer2_2

そういえば昔、サントリーモルツがエスパルス瓶ビールを販売しましたね。

その前には同じくサントリーが缶ビールを販売していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日新聞より

今朝、静岡新聞を買いに近所のセブンイレブンに行きました。すると店内に

7_11_2

このようなポスターが。
よく見てみると、セブンイレブンでもマルチコピー機にて指定席を購入できるようになったとのこと。
両ストライカーとも今節2得点でした。

さて、今朝の朝日新聞のJリーグ記事のトップは
岡崎、点取り屋宣言~こぼれ球に反応 2ゴール~
私の好きな忠鉢編集委員の記事です。
「「時間が止まったように感じた」。そのとき、横浜マ陣内のこぼれ球に反応していたのは岡崎ただ一人だった。」
 で始まっています。そして、岡ちゃんのコメントを見て
「首位に立った清水にも、W杯に臨む日本代表にも、この自信にあふれた表情が頼もしい。」
と結んでいます。

忠鉢さんに取り上げてもらえるなんて嬉しい限りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜に行ってきました

Board02

まずはスタジアムガイドの配布無事に完了しました。
150部は2人での配布でしたが10分で完了という新記録?



Board

この試合はなんでも「春一番」だそうです。




2ndgoal

春一番は我々の方に吹いてくれたようで。
これは追加点直後。



Aisatsu

圧倒的なマリノスのポゼッションのうちに試合終了。
西部さまさま でした。



Press

それにしても報道陣の数はハンパじゃなく。




Okachan

岡ちゃんはこのような状態でした。

最後に今日の勝ちロコです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅くなりましたが

本日の横浜F・マリノス戦では両チームのご協力により、アウェー側自由席にてアウスタ日本平ガイドを150部配布します。今季初のアウェーでの配布になります。

さて、遅くなりましたが、先日のナビスコでの勝ちロコです。残念ながら克馬さんのコールは入っていません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »