棚からサカマガ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次節浦和戦はエコパ開催。通常期ならば車で移動しようかと思うのですが、今回はGWまっただ中。しかも東名の下り線が一番混む日となりました。休日の静岡フリー切符を買って東海道線で2時間以上かけて移動しようかと思います。
往路は座って移動できるのですが、前回の天皇杯準決勝時の帰路は愛野~沼津立ちっぱなしでした。行きはよいよい帰りは です。
清水の方々は国一バイパスの利用を考えている方もいるようですが、三島からだと東名利用よりも無謀な移動手段かと。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
試合前に塚本泰史選手寄付金贈呈式がありました。
エスパルスの山本海人選手会長から大宮アルディージャの後援会長に渡された後に、大宮アルディージャの渡邊社長から挨拶がありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
浦和が負けて再び首位に立ちました。
とりあえず今日のゴール後の写真です。
こちらは兵働キャプテン先制点直後。
雨も激しく。
同じく。
そして真希選手のセンタリングゴール後。
そしてそして勝ちロコです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出張で帯広に来ました。窓の外を見るとしんしんと雪が降っています。静岡とはおお違いの気象です。当然、JAL便を利用しました。もっともJALしか飛んでいないもので。
さて、本日唯一の試合、名古屋vs広島 の結果でエスパルスの順位から暫定の文字が消えます。名古屋が勝つと3位、引き分け以下だと2位。試合結果が気になるところです。
ところで、兵働キャプテンがパルちゃんを描いています。
http://www.youtube.com/user/jleaguechannel#p/u/3/WQsWt71Yyi0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の静岡新聞より。
兵働選手は8日、伊豆三津シーパラダイスが取り組む駿河湾のサンゴ保全活動に役立ててと、同施設に30万円を寄付した。昨年は得点やアシストに応じた金額を寄付した兵働選手、昨季公式戦2得点であったことから「あまり点がとれなかったから」と定額寄付に替えた理由を冗談めかした上で、「都合が合えば、サンゴを海に返す時は立ち会いたい」と話した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、静岡新聞を買いに近所のセブンイレブンに行きました。すると店内に
このようなポスターが。
よく見てみると、セブンイレブンでもマルチコピー機にて指定席を購入できるようになったとのこと。
両ストライカーとも今節2得点でした。
さて、今朝の朝日新聞のJリーグ記事のトップは
岡崎、点取り屋宣言~こぼれ球に反応 2ゴール~
私の好きな忠鉢編集委員の記事です。
「「時間が止まったように感じた」。そのとき、横浜マ陣内のこぼれ球に反応していたのは岡崎ただ一人だった。」
で始まっています。そして、岡ちゃんのコメントを見て
「首位に立った清水にも、W杯に臨む日本代表にも、この自信にあふれた表情が頼もしい。」
と結んでいます。
忠鉢さんに取り上げてもらえるなんて嬉しい限りです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずはスタジアムガイドの配布無事に完了しました。
150部は2人での配布でしたが10分で完了という新記録?
この試合はなんでも「春一番」だそうです。
春一番は我々の方に吹いてくれたようで。
これは追加点直後。
圧倒的なマリノスのポゼッションのうちに試合終了。
西部さまさま でした。
それにしても報道陣の数はハンパじゃなく。
岡ちゃんはこのような状態でした。
最後に今日の勝ちロコです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の横浜F・マリノス戦では両チームのご協力により、アウェー側自由席にてアウスタ日本平ガイドを150部配布します。今季初のアウェーでの配布になります。
さて、遅くなりましたが、先日のナビスコでの勝ちロコです。残念ながら克馬さんのコールは入っていません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント