« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

週末唯一のいい出来事

内容はわかりませんが、一樹のゴールで首の皮二枚程度はつながりました。
ダービーが消化試合にならなくて本当によかったです。
このエスパルスが勝ったというニュースが唯一いい出来事でした。

日本ダービーは伏兵が勝ち、私の予想はまたしても外れ。

Plate

そして娘が出場した県高校総体弓道の結果はまたしても惨敗。
これで高校の部活動も卒業となりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビールでダービー

Beer_card またビールネタです。
がんばれ清水エスパルス缶の発売を記念して、静岡ダービー応援グッズが当たる!キャンペーンを26日から行っていました。これがその応募はがき です。

さて、ダービーといえば今週末の日曜は競馬の東京優駿「日本ダービー」。先週のオークスで貯金ができたので、今週も当ててみたいと空予想を。
7 ヴィクトワールピサ
→9 ペルーサ 18 ダノンシャンティ 12 ヒルノダムール  1 エイシンフラッシュ
の馬連で流します。1-7 以外は配当が低そうですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買いました

Beer エスパルス応援缶。
近所のヨーカドーで6缶1080円也。
今度勝った日に飲もうと思います。

Shizushin

昨日勝っていれば。。。




Shizushin02 その静岡新聞の同じ紙面に県高校総体の弓道の予想が載っていました。
娘の高校の名は男女ともになく。
果たして翌週の決勝に行けるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試合もそこそこに

Ice 昨日は予報よりもいい天気で日差しも強く暑い中の観戦でした。
こちらかき氷も飛ぶように売れていたようです。



Ice_menu

「いでぼく」のメニューです。アイスが乗っているものは400円。




Menu

こちらは「でりしゃす」の新メニュー。




Buta

思わず買ってしまいました。美味でした。




Matsuo02

ピッチに目を移すと、既に主審の松尾さんが謝る練習をしていました(と既にこの時不吉な予感)。



Matsuo01_2

アップの松尾さんの姿です。




さて、別の方に目を移しストーカーもどき状態のおやじでした。

Campain_g1

サッポロビール「エスパルス応援缶」の前宣。



Campain_g2

もてもてのサッポロビールキャンペーンガールの中村さん。このようにおじさま方から写真撮影のおねだりが。

Present

こちらは試合開始前のセレモニーより、その中村さんから兵働キャプテンへの花束贈呈。

Campain_g3

中村さんはピッチサイドから試合も時々観戦していました。

コンコースに行ってみると、

S_girls この日発売のSガールズコレクションのTシャツを着た女性を発見。なかなかいい色合いでした。ドリハウも含めMサイズはほぼ完売の模様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の収穫

今日の出来では勝ち点3は取れません。先週はセットプレーからの2点でしたが、今週はそのセットプレーでも点は取れず。
妻曰く 「いい時期にリーグ戦中断したね」
ごもっとも。

Edy

負傷退場したエディの状態が心配です。

今日の収穫は

Okachan

こちら500円の投資

Cg1

エロオヤジ化していますが、サッポロビール2010年イメージガールの中村さん。

Cg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャンプ

Schedule 昨日のプレスリリースを見落としていました(オフィシャルHPにはまだUPされていませんが)。
夏季キャンプ@御殿場
6月21日(月)~6月25日(金)
今回は全日平日なんですね。有休は取れそうにないので見にいけませんorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

贈る言葉

明日はナビスコカップ再開ですね。
王子がスタメン復帰の模様です。2~3人はリーグ戦と変えてくるようですが。

さて、この手のネタにはしつこいオヤジなもので、例の紅組のごく一部ではありますが品行方正でない問題を起こす方々へ、今売れているニーチェの言葉を贈ります。

初めの一歩は自分への尊敬から

自分を尊敬すれば、悪いことなんてできなくなる。人間として軽蔑されるような行為をしなくなるものだ。
そういうふうに生き方が変わって、理想に近い自分、他の人も見習いたくなるような人間になっていくことができる。
それは自分の可能性を大きく開拓し、それをなしとげるにふさわしい力を与えることになる。自分の人生をまっとうさせるために、まずは自分を尊敬しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ち点はく奪?

エスパルスのことではなく、毎度お騒がせの某紅組のお話です。
過日行われた仙台vs浦和戦にて、仙台の外国籍選手に対して「差別的発言」を浦和のサポーターがしていたかもしれない件について、Jリーグが調査を開始したとのこと。
FIFAは、差別的発言に関係したクラブに対して勝ち点のはく奪など厳しい処分を定めています。羽生事務局長はサポーターが特定でき次第、裁定委員会を開くようですが、果たして浦和の勝ち点はいかに。
他山の石として、我がエスパルスにはこのようなことのないよう願うばかりです。
できれば仮に勝ち点3をはく奪した場合には、現在浦和よりも上位の清水、名古屋、鹿島の3チームに勝ち点1ずつ加算する、なんてことにはなりませんよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

報告

Delivery 先日のアウェー味の素スタジアムでの「アウスタ日本平スタジアムガイド」配布の光景です。○印の2名を含む計3名で配布しました。
配布終了間際にはエスパルスの担当の方が様子を見にきました。
配布中に
「なんでいまさら日本平のガイドなの?」
とコアなサポーター女史から言われてしまいましたが、「いまさら」と思わない方々用に配布をしている訳でそのあたりご理解いただければと。
アウェー配布時の今季の戦績は1勝1分となりました。

ところで、さきほど、今週のナビスコvsF・マリノス戦のホームゲームイベント情報がリリースされましたが、オフィシャルにはまだアップされていないようですね。明朝アップでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

壮行会

ため息混じりの週末を迎えています。
景気のいい話が少ないのですが、昨日の試合終了後に行われたW杯出場3選手壮行セレモニーです。
個人的にはミス府中の方々が美しく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中断前

良くも悪くも小野のチームなんでしょうか。彼がいなくなってからの逆境では戦術もさることながらメンタルの面でも不安定になったように感じました。立て続けの失点は防げたと思いまして。それにしてもなぜに太田を入れたのでしょうか?カードの切り方に疑問を感じました。
暫定ながら首位のまま中断突入。ミニキャンプで鍛えないと、得意の夏場を迎えられないのではないでしょうか。

Fc

試合開始前にこんな写真を撮るから引き分けてしまったんでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アウェー配布

明日はアウェーFC東京戦ですね。
当日はそのFC東京様のご協力によりアウスタ日本平スタジアムガイドの配布を行います。
今季は横浜F・マリノス戦の日産スタジアムに続き2回目のアウェーでの配布になります。
配布場所はアウェー自由席側のコンコースです。

Delivery_pul

こちらの簡易プラカードを掲げて配布します。(パルちゃんはついてきません)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

親ばかですが

以下、エスパルスとは無縁話です。

先週あたりから県内の高校の運動部は、県高校総体の地区予選やら県大会やら真っ盛りです。サッカーの県大会は今週末に開幕です。

Mato ご多分に漏れず娘のやっている弓道の東部大会も団体戦が5月4日に沼津商業で行われました。ちなみに中部は県武道場、西部は浜松市弓道場で行われています。
どの競技もそうですが、3年生にとっては一部の高校を除き地区大会敗退イコール高校の部活終了 となります。そういう意味で、涙涙の地区予選でした。

5 弓道の団体は5人一組。人数的にはサッカーのPK戦と同じです。
県予選はどの地区も同条件で女子の場合は40射で17中すれば県大会進出でした。

Shoot 出かける前の父からのアドバイスは日本平でよく聞く「集中!集中!」でしたが、その甲斐があったとは思えませんが、見事20中し東部17校中3位で県大会に進出しました。
ちなみに県大会進出校の内訳は東部4校、中部12校、西部6校でした。県大会の会場は中部大会と同じ県武道場なので、中部勢に地の利ありでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岡ちゃん選出

南アというと、山屋で県内の人はどうしたって南アルプスを連想してしまいますが、それはさておき南アのW杯に岡ちゃんが選出されました。
個人的には
エスパルス>>>>>>代表
なので、代表の試合は1度も生観戦したことがありません。テレビでも1試合フルタイムで見たのは、あのドーハの悲劇まで遡ります。非国民かもしれませんが。
したがいまして、目下私の頭の中はW杯人選よりも次節FC東京戦でいっぱいです。
とはいえ、岡ちゃんが選出されたからには岡ちゃんを応援します。

Oka

こちら再掲の写真です。この優勝の文字は代表ではなくエスパルスの為の文字ですが、今日は流用ということで。ちなみに○印が岡ちゃんのサインです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドジョウは二匹いなかった

Board 前節京都戦のように2点のビハインドをひっくり返すことはできませんでした。
前半の出来が結果的に重くのしかかってしまいました。
【前半】攻撃もさることながら、守備に自信のないプレーが見受けられたように思います。浦和戦でもつかれたように、高さでは不利とみたのかCKからは低い手前からの位置を狙われているようです。1失点目はそこを突かれました。前半終了間際のフローデのシュートが決まっていれば状況は変わっていたかもしれません。
【後半】前半とは変わり、積極的なプレーが目立っていましたが、GKをはじめ相手DFの人数をかけた守備をこじあけることはできませんでした。純平、永井のカードはよかったと思います。
相手の出来というよりも、こちらの不出来での負けという印象ですが、みなさんの印象はいかがでしたでしょうか。

Hirose 今日の主審の廣瀬さん。
負けていると、とかく審判のジャッジのせいにする人が多く、ヤジも過激になってくるのが世の常。確かにおかしいと思うジャッジもありますが、こちらの不出来をジャッジのせいにするヤジは不快そのもの。

Audience

12月4日は盃を掲げましょう。そのためにも次節FC東京戦は正念場です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予想スタメン

小野、ボスナーの離脱が痛く、太田には厳しい見方かもしれませんが、彼の離脱はさほど影響はないと思います。まして、エスパルスがレッドをもらうなんて何年ぶりのことでしょう?猛省していただきたく。

Starting

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エコパ観戦記下巻

Yoshida この日の主審は吉田さんでした(こちらに指をさしている方)。
吉田さんと言えば一昨年のナビスコ決勝の時に笛を吹いた審判で、そういう意味ではあまりいい思い出がありませんでした。が、この日は勝ったので私の心の中では払拭されたような。

Nyuujyou

こちらは審判団を先頭に入場する両チーム。




Takeda

さて、その吉田さんがボールを持つ中で、後半開始から武田選手投入。




Takeda02

気合いが入っていました。




Takeda03 その武田選手もハイタッチに加わり。
それにしても浦和サポを背に大ブーイングの中で何回も蹴ったゴールキックはさぞかし気分がよかったのではないでしょうか。私のような小心者はビビッてとてもあのように正確には蹴れないので感服しました。京都戦は先発のようですので、よろしくお願いします。

2ndgoal_board

試合は一気に終盤へ。そしてこちらのゴール後に




2ndgoal

喜びの輪




Reds

一方、それを静かに見守る方々




Fin

そのまま試合終了。
キャプテンはしばらくこのようにフローデに抱きついていました。



Fin02

その後はこのようにガッツポーズ!(一番右がキャプテン)




Frode

こちらはスタンドに挨拶に来たフローデ。




Toukaidou

おまけ。帰りの東海道線車内はこのように大混雑。結局、静岡までは立ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エコパ観戦記上巻

Board

いまさら ですが、浦和戦観戦記です。



Line

12時前にエコパに着くと、既にサッカーマガジンを買い求める列がこのように伸びていました。


Message

ホーム自由席側にはこのようなダンマク。



Reds_back

浦和側の深部にまでは潜入しませんでしたが、バックスタンド寄りはこのようにほのぼのとした雰囲気。


Reds_flag

場内に入ると浦和側ではダンマク貼り真っ最中でした。



Hebi

蛇?ってなんなんでしょうか。横にも蛇のイラストがあるので、エスパルスでいう王子、専務のように「蛇」というニックネームの選手がいるのでしょうか。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エコパで初の勝ちロコ

昨日のフローデの挨拶?と勝ちロコです。日本平よりも遠景で映像はぶれ気味ですが。
フローデのユニフォームゲットした人が羨ましいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報?

2ndgoal

こちらフローデの決勝ゴール後の喜び。



Mon

MONは当然フローデ。



300

そして300勝!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »