不快なできごと(2)
先日の不快な思いはこのようなものでした。
--------------------------------------------------------------------------------
Ⅰ.発生状況
発生日時 2010年8月29日 試合中
場 所 バックスタンドS指定席○○近傍
状 況 今季からの上記M○列○○のシーズンシートオーナーの応援のうち、タオルマフラーの応援により当方(M○列○○)の視界が遮られることが多発し、シーズン半ばを過ぎても一向に収まる気配がない為、キックオフ直後に注意をした。その後、後半には当事者のすぐ後ろにあたる2列目の方々より同様の注意があったが改める様子がなかったため、再度当方より、口頭にて指定席における応援マナーを説明したが逆ギレを起こした。(後半20分~40分の約20分間説明を要す。)
なお、タオルマフラーによる応援はマーチと、岡崎選手応援歌時に頻発。
放置した場合には当方はもちろん、一般のチケット購入者である2列目の方々にも迷惑がかかると思慮。
※ タオルマフラーによる応援とは、マーチなどの際に頭上や顔の正面附近でタオルマフラーを廻すもの
Ⅱ.当事者の主張
① 指定席における応援方法やマナーはどこにも記載されていないのであなたの説明はおかしい。
② 選手が喜ぶ、選手の為に応援している。それを制止する権利があなたにあるのか。私はむしろ立ってまでして応援したい気持ちを抑えているくらいである。
③ 私のマフラーが視界を遮っているのなら、あなたの観戦姿勢を変えれば見ることができる。ゴール裏2階席はそのようにしてまで応援している。指定席はなぜそこまでして応援しないのか。その方がむしろおかしい。
④ ③に関連するが、首都圏のチーム(当事者は首都圏在住者でよく他のチームの試合を観戦していたとのこと)の指定席は私のような応援をしている人を多く見かける。指定席もそのようにまで応援に気持ちを入れないからいつまでたっても清水は強くなれないのではないのか。
⑤視界を遮ってほしくないのなら、チームに陳情してあなたの来季からのシーズンシート
の席を変更すればよい。私も昨年まで廻りのヤジで嫌な思いをしたので今季から現在の場
所に移してもらったのだから。
まあ、はっきり言って何を言っても聞き入れてもらえない状況でした。
こちらの説明は次の通り。
① 応援マナーやモラルは確かにルール化はされていないのかもしれないが、廻りを見渡せばどのように観戦しているのかわかるはず。それが常識ではないのか。現実に私以外にも迷惑と感じて注意した方々もいる。
② 選手の為になる云々は理解できるが、そこまでする応援は当スタジアムでは西サイド2階である。
③ 応援する気持ちはわからなくないが、②と重複するが、当スタジアムの場合には、そこまで応援するのは西サイド2階である。
④ 応援する気持ちの強弱とチームの成績の善し悪しは別問題ではないのか。
⑤ あなたも嫌な思いをしたのなら、現在の我々の気持ちもわかるはずではないのか。廻りに気を配って観戦するのがマナーというものである。
なんだかすごい貧乏くじを引いた感じですが、私の所感間違っているでしょうか?
名古屋戦のアウスタがとってもブルーです。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント