鹿島遠征記(下巻)【J特】
スタジアムに着いたのが遅かった為、あっという間にハーフタイムになってしまいました。
カシマスタジアムもアウェー自由席側は隔離されています。売店はこちらの名物のもつ煮を含む全3店の出店でした。
さて、後半のキックオフ。最近はキャプテンと小野選手の組み合わせが多いようです。
そして、同店ゴール直後。この日は写真のようにガックリとうなだれる選手はいなかったようで、皆前を向いていました。
この日の観衆は2万人強。
いろいろなところで酷評されていたピッチです。大宮戦の時に日本平の管理者さんには聞いていたのですが、今夏はカシマスタジアム以北のスタジアムのピッチはのきなみピッチ状態が悪いようです。NDが一番悪いようなので、山形戦が心配ですが涼しくなれば回復するでしょうか?
こちらはアウェーゴール裏の模様。ピッチが見やすいスタジアムです。
そして、試合終了。岡ちゃんは仰向けになってしまいましたが、鹿島の多くの選手もしゃがみ込んでいました。体力的なものなのか、勝ち点1に終わってしまったという精神的なものなのか。
互いにRespect。
小野選手を先頭にサポーターに挨拶に来るところです。
帰りのバス停から見たスタジアム。
19時過ぎにバスに乗り、東京駅に着いたのは20時50分過ぎでしたので、所要時間は2時間もかかりませんでした。やはり高速バスは便利ですね。ちなみに帰りはボランティア隊のメンバーと席を隣に、今季のエスパルスのゆくえを占いつつあっという間の高速の旅でした。
遠い異国のイメージが強かったカシマスタジアムでしたが、今回の高速バス遠征でそのイメージは払拭されました。高速バスが新幹線の最終に間に合わない夜間試合でなければ来年も行ってみようかと思った鹿島遠征でした。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント