鹿島遠征記(上巻)【J特】
昨日の午前中はこちらの応援に清水庵原球場に行っていました。朝10時プレーボールなのに多くの高校野球ファンが訪れていて周辺道路は山の中なのに大混雑。草薙改修の早期完了が望まれます。
試合は残念ながら惜敗。このとき既に時刻は正午近くで、カシマ行きが危ぶまれましたが、高速で三島まで戻り、14時過ぎのこだまで一路カシマを目指すことに。
東京駅には15時17分に到着したので、15時20分の鹿島神宮行きに乗るべくダッシュでバス停へ。しかし、残念ながら満席で乗車できず。バスは10分間隔で運行しているので、そのままバス停の待機列に並んでいました。
10分後に来たバスが鹿島セントラルホテル行きだったので乗ろうかどうしようかウロウロしていると、昨日ご紹介した鹿島サポさんが話しかけてくれ、40分発のバスに乗車。
車内はほぼ満席でしたが、この時間帯にスタジアムを目指していたのはその鹿島サポさんと私の二人だけでした。
バスは快調に高速を走り、途中利根川を渡り潮来ICで降りて鹿島市内を巡行。
鹿島市役所で下車し、ちょうどバス停横に待機していたタクシーに乗車、10分もかからずスタジアムに到着しました。料金は1000円ちょっとでしたので、一人あたり500円ですみました。スタジアム直行便が無い場合には、この方法が早くて安いとのことです。
いろいろとありがとうございました>座間在住の鹿島サポ様
とかく相手チームのサポを必要以上に敵視し殺伐とした空気を持つ人もいる中で一瞬のオアシスを体感できたようでした(大袈裟か(^^;)
スタジアムに着くと、スタンド入口には名古屋戦でも掲げられていたダンマクがありました。
試合は既に前半も30分を過ぎていました。アウェー側から見たスコアボードなのですが、矢印の人は試合中間断なく旗を振り続けて、ある意味感服。
今週は飲み会が続くので、残りの遠征記はいつになるかわかりませんが後日にアップします。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント