« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

ロッシーとエスパルス

日本平動物園のシロクマのロッシーとエスパルスのコラボでグッズが発売され、アウスタにも着ぐるみさん達が来たのが先週のこと。そして、今日はパルちゃんが日本平動物園へ。
そのロッシーですが、昨日3歳の誕生日を祝うイベントがあったそうです、

Rossie

ロッシーはこのようにちゃんと神戸牛を食べたのですが、




Shizuzhin

肝心のコラボの相手のエスパルスは、、、、、とほほ。
ACLは霞んでしまいました。

それにしても、西村さんとの相性悪いですね。
最終戦は引退、退任絡みで岡田さん?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

遅報 広島戦【J特】

Sanfsapo 遅くなりましたが、一昨日の広島戦、試合以外観戦記です。
ナビスコ準決時の3分の1程度のサンフサポさん。


Goal_2 こちら「ロスタイム13分ゴール」は昔のタイプに戻り、支柱には緑のクッションが巻かれていました。


Rossi_taira0

さて、この日は日本平動物園からシロクマの「ロッシー」と、レッサパンダの「たいらちゃん」がご来場。


Rossi_taira

それでもって、二人(匹)ともACLへ行きたい、と無理矢理撮影。




Ow

ACLにはオレンジウェーブも連れてって下さい。どさくさに紛れて撮影しました。
ありがとうございました。




Takayama

話は飛びまくり、この日の主審は高山さんでした。広島の青山にカードが出ましたが、赤を出してもよかったのでは?



Kantoku

日本平での勇姿もあと2試合です。




Kantoku2

前半は座っている時間が長いのですが、後半はこのように立つ時間が長く。



Finish2

そして試合終了。




Finish

手をたたく岩下王子。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰だ

マハラン・ララ28歳?イスラエル。

というネタがツイッターでながれたんですが、どうなんでしょうね?話しを変える訳ですが、今アジア大会真っ盛り。昔はイスラエルもアジア大会に出ていましたが今はW杯予選と同じくアジアではないんでしょうね。なんか違和感があります。AFCに加盟していないのでアジア枠ではないのでしょうが、豪州よりはよっぽどアジアらしいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月以来の勝ちロコ【J特】

昨日は8月以来の勝ちロコがありました。
昨年のダービー大勝以来の健太監督参入で。
後ろからの動画ですが、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報 広島戦観戦記【J特】

今日は日本平動物園からロッシーが来ていました。

Rossie

ロッシーもACLへ行きたい!







Score

結果は2-1。選手交代がうまくいっていれば楽だったのですが、今は結果が大事です。



Hyoudou

兵働キャプテンの先制ゴール後。元紀をおんぶ。




Hyoudou01

王子の祝福。



Hyoudou02

淳吾の抱擁。




Hyoudou03

永井の祝福。



Iwashi01

こちらは、岩下王子の2点目。




Iwashi02

今度は岡がおんぶ。おんぶが流行っているのでしょうか?




Iwashi03

腕を突き上げる王子。




Iwashi04

本田の祝福。



つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベガルタ戦観戦記(後章)【J特】

Adv

行き先、勝利 ということでユアスタ観戦記 試合以外編です。

続きを読む "ベガルタ戦観戦記(後章)【J特】"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベガルタ戦観戦記(本章)【J特】

グランパスの方々優勝おめでとうございます。悲願達成されたし、補強もほどほどにお願い致します。
さて、一夜明けましたが、多くの方々はまだ仙台を堪能されているのでしょうね。羨ましいです。私は今日は娘の買いもの付き合いの為トンボ帰りでした。
昨日の模様を少々。

Frode

ユアスタ初登場?のフローデ。最後でもあるわけですが。




Vega_sapo02 ベガルタサポさんの様子。ユアスタはゴール裏からバックスタンドの半分までは熱烈応援席なんですね。



Vega_sapo

こちらは選手入場時のビッグフラッグ。




Circle

キックオフ前の両チームの円陣。




Touch

エスパルスのハイタッチ。




Pk01

淳吾のPKの場面。




Pk02 PKのゴール場面。GKの逆をつき、ボールは阿部蒲鉾店の「阿」のあたりへ。この時点で既にガッツポーズをしている淳吾。



2nd_01

こちらは2点目直後。




2nd_02

淳吾は両手を挙げてこたえています。




Halftime01

そして、ハーフタイム。ちびっこも交えてピッチ整備。




Halftime02

こちらはオフィシャルチアリーディングによるハーフタイムショー。




3rd_goal

後半も後半、元紀の3点目直後。




Finish

そして、試合終了。明暗くっきり、でした。




Board

後章へつづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベガルタ戦観戦記(序章)【J特】

Board 個人的には今季最後のアウェー観戦。シーズン当初から仙台だけは行こうと思っていましたので、1ヶ月以上前からネットで25%割引の切符を予約、珍しく早々と行程は決まっていました。さて、まさに みちのく一人旅(古っ)だったわけですが。

Vagatta 地下鉄の仙台駅にて。

Vagatta0 地下鉄の終点「泉中央駅」から歩いてくると、まずはホーム側ゲートにつきあたります。
左手にはこちら「ベガッタ」くんの石像。(2年前の天皇杯の時にはエスパルスとFC東京の試合でしたのでユニフォームは着ていませんでした。やはりホームゲームの時のみ着用のようです。)

Yoursta01

2年前の天皇杯はこちらのゲートでしたが、今回はアウェーなので反対側へ移動。



Yoursta03 初めてのアウェー側での開場待ちでしたが、こちらにはきれいな公園が備わっていました。
紅葉も見頃できれいでした。


Yoursta02

そして、今日の一押しの写真はこちら。
なかなかきれいな光景だと自画自賛。



Orange_supporter さて、スタジアムに入り試合開始前のオレンジサポーターの様子はこのような感じでした。
黄色の矢印のあたりで私は応援しました。


Orange_supporter2

こちら下から見たところ。




Vagattagirl

ベガルタにもチアリーディングの方々がいて、試合開始前から活躍していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のみちのく第2弾

世間をお騒がせした噛みつき猿の名前がラッキーと決まり、天皇杯準々決勝の会場がアウスタに決まり、今日はまさにラッキーな一日でした。
さて、同一カテゴリーに東北のチームが2つあるというのは旅行好きのサポさんにはたまらないのかもしれませんね。
明日はベガルタ仙台戦です。昔はブランメルという時代もあって、一度日本平で対戦したような記憶があるのですが、定かではありません。
他力本願ではありますが、最終節の直接対決でひっくり返せるよう、パルちゃんず共々応援します。

Acl

| | コメント (2) | トラックバック (0)

天皇杯 F・マリノス戦観戦記【J特】

昨日はフレックスで早く退社を目論んでいたのですが、打ち合わせを夕方にぶち込まれ結局18時に退社。東海道線が遅れるは、久々の三ツ沢(10年ぶりくらいでしょうか)で、横浜駅ではシャトルバス乗り場を間違え東口に行ってしまうはで、結局ニッパツ三ツ沢には19時過ぎに到着でした。

Flag

予報では曇りのはずが、弱雨が間断なく降り続き、雨具のない私は600円のカッパを購入してゴール裏へ。



Marisapo

さて、両チームのサポはこんな感じでした。
まずはマリノス。



Spulsesapo

こちらはエスパルス。




1st_goal

前半のポゼッションはマリノス優勢の感がありましたが、前半の途中からは徐々にこちらのペースも上がってきました。



1st_goal2

そんな中、後半早々の淳吾のゴール。ゴール後にどこかを痛めてうずくまってしまいました。



Board01

以後の写真はなく、試合終了。




Board02 終わって見れば3-0の完勝でした。
4回戦8試合中3試合がPKでしたが、帰りの電車を考えるとPKにならず90分で決着しめでたしめでたしでした。


Aisatu00

一足早いクリスマスプレゼントをありがとう。




Aisatsu01

準々決勝の相手は山形。会場はどこになるのでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

時評

今日は天皇杯4回戦ですね。監督のコメントから察するにFWはフローデを外すようです。代役の活躍を期待。帰り道なので残業が無ければ終業後に三ツ沢に行こうと画策中。
さて、今朝の静岡新聞のコラム「時評」は杉本フィジカルコーチが執筆。
ホームタウンの魅力~チーム介し街に連帯感~
エスパルスの文字は出てきませんが、県内にある3つのプロチームの現状と今後の期待が書かれています。もっとも大半はプロチームのホームタウンとしての機能について言及していました。
チームも自治体もホームタウンが持つ機能を活用する術を持ち合わせ、それを発揮することを望む。そして地域住民がホームタウンの魅力を十分味わえるような環境っくりを期待したい、と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅報 ベルマーレ戦観戦記【J特】

Flag

明日はもう天皇杯なので、取り急ぎ一昨日のベルマーレ戦の写真をアップします。

Refree01

まずは日本平初登場の主審木村さん。




Refree02

アップの時から緊張気味でした。




Refree03

PKの件などありましたが、J1ではあまり笛は吹いていなかったのでしょうか?



Ono

さて、小野選手のゴール後。




Frode

そしてフローデのゴール後。思い返せばアウェーのベルマーレ戦以来のゴールでした。



Jyungo

ところで、淳吾スパイク変えましたか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベルマーレサポと、そしてエール【J特】

名前は平塚から湘南に変われど、11年ぶりにJ1の舞台で日本平に戻ってきたベルマーレ。
多くのサポーターが駆けつけていました。

Syounan_aisatsu

こちらウォーミングアップ前に選手が挨拶に来たところ。

Fsyounan_full

熱い応援をしていました。

Syounan_flag

やはり一縷の望みがあるかぎり。

Syounan_danmaku_2

そしてダンマク。

Syounan_aisatsu_finish試合終了後の挨拶。
11年前と違ったのは、試合終了と同時に倒れ込む選手がいなかったこと。それはこれから前を向いて行こうという意志のあらわれだったのでしょうか。

そして双方サポーターのエール交換。またJ1の舞台で対戦しましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【速報】ゴールが(続き)【J特】

Goal101 フローデ「こんなに簡単に壊れるものでしょうか?」
エディ「ニシベじゃなくて俺が壊したとでも?」
西部「(俺は悪くない)」

Goal102_karamari_2

2階から引き上げましょう。でも紐が絡まってしまって使い物になりませんよ(泣)



Goal103_pitch

その頃ピッチ上ではあーでもない、こーでもない、と体を動かしていました。




Goal104_bench

監督「ゴールが、、、、」
輝「なおらねえら」


Goal105_1f

「1階から引っ張りましょう」

ということで、この状態で試合再開に。


Goal106_1f_kohasuke

コースケ「おいおい、もう始めるのかよ」




Goal107_karamari

「からまったのはなかなかほぐせませんねぇ。ハーフタイムまでに終わらせないと。」



Goal108_halftime

そして迎えたハーフタイム。「さてさて、2階から引っ張りましょう。」



Goal108_halftime2

横から見たところ。




Goal108_halftime3

2階席の手すり2箇所から引っ張り上げました。(完)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【速報】ゴールが【J特】

今日は久々にホームで勝ちましたが、前半にはこんなハプニングが。

Aditional_time

前半ロスタイム12分。
その理由は。。。。。



Goal01 ベルマーレのCK時にゴールの中に押し込まれた西部がゴールネットを掴むと、ネットを支えている水平部の支柱が外れてしまいました。おそらく結合部でおれてしまったのかと。

Goal02_frode

フローデ「困りましたね。私がなおしてみましょう」

Goal03

「ダメでした。助っ人を呼びましょう。私も助っ人ですが。」

Goal04_2

どうやって直せばいいんだろう。

Goal05_2

ボスナー「どれどれ俺がやってみましょう」

Goal09_frode_hira_bel_3

フローデ「エディでもだめでしたね」

平岡「やっぱりね(笑)」

Goal07_bel_2

「おいおい、いつになったら直るんだ?」
「もしかして再試合?」


Goal08_bel_2

ベンチ「おい、一体どうしたんだ?」
選手「それがですね、ゴールが○?△×◆」


つづく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

訂正【J特】

先日の「歴史は繰り返されるのか」の中で、1999年J1リーグ第12節ベルマーレ平塚戦の翌13節に横浜でエスパルスが優勝を決めた表記がありましたが、昔のマッチデーを見ていると、第13節はホームでアビスパ福岡戦でした。優勝を決めたのはその翌節の第14節横浜Fマリノス戦でした。申し訳ありませんでした。

しかし、明日は勝ちロコやるのでしょうか?オレンジ親父さんも書かれているように、相手をリスペクトするならば控えた方がいいのかもしれません。岡ちゃんもそのようなコメントをしているようですし。いやはや難しい局面になってしまいました。もっとも勝てる保証はないので、取らぬ狸の。。。なのかもしれません。ちなみに11年前の試合は2-1とスコアでも内容でも大苦戦の試合でした。

Acl_2 いずれにしても明日は2ヶ月半ぶりのホームでの勝利で少しでもACLに近づいて欲しいものです。
(↑先週のスポパラで取り上げていただいた「今週のゲーフラ」より)

ところで岡田主審引退ですか。意外に明日アウスタなんてことに、、、

| | コメント (2) | トラックバック (0)

勝ちロコ

今日はポッキーの日ですね。
ところで日刊スポーツによれば、ホーム残り3試合、勝てば健太監督が勝ちロコ参入だそうです。3回見たいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

歴史は繰り返されるのか

Bel01 ここに2枚の写真があります。
1999年11月17日(水)午後8時50分頃の日本平。
Jリーグ2ndステージ第12節、首位をひた走るエスパルスがベルマーレ平塚に勝った直後に撮影しました。それはエスパルスのステージ優勝まであ

Bel02

と1勝となった勝利であり、そしてベルマーレがJ2降格決定となった瞬間でもあります。
この撮影後にスタジアムDJの鈴木克馬さんが「さあ、舞台は港横浜へ」とアナウンスをし、エスパルスはその横浜で優勝を決めました。勝負の世界とはいえ明暗のわかれた光景でした。

そして11年の時を経てJ1の舞台で再びベルマーレが日本平にやってきます。
しかし、皮肉なことにベルマーレは明日の大宮戦の結果次第では、14日にもJ2降格がアウスタ日本平で決まることになります。
またこの光景を見ることになるのでしょうか。しかし、我々も足かけ3ヶ月勝ちロコから見放されています。容赦せずに勝利をもぎとって欲しいものです。

Mdp

ちなみに11年前のマッチデープログラムの表紙はこちら大榎選手でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

喜びと衝撃

悶々とした日々が続いていますが、今朝の静岡新聞のコラム「FIELD」のタイトルは
プロならではの「喜び」と「衝撃」。
喜びはナビスコ優勝のジュビロ。そして「衝撃」は監督退任劇に始まったエスパルス。フロントの思い切った決断には短期、長期を見据えた悲願達成への構想が察しられる、と。
今後の戦いも来季に向けた重要な戦い、プロは夢を売る商売、元日は国立で正夢を見たい、で結んでいます。

記者さんなりに叱咤激励しているのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試合当日ですが

今日のセレッソ戦はBS観戦です。新装キンチョウに行きたかったのですが。ついったーでは既に現地応援組が克馬さんはじめ続々と大阪に向かっているようで、応援よろしくお願い致します。

ところで、今朝の静岡新聞運動面には
清水 監督人事は最終段階 来季編成、30人未満を想定
の見出し。
以下、電子版には出ていない早川社長のコメントを抜粋。
◆5日現在の所属選手は31人だが、「今より少なくしたい」
◆来季の監督人事について「最近になって動き始めたわけではない。大詰めに来ている」
◆新外国人FWの獲得について「今いるFWで十分、戦える」
この社長コメントを受け記者さんの想定は
◆来季は30人未満の編成
◆外国人監督候補との交渉成立に自信あり
◆ヨンセンに代わる新外国人FWの獲得の考えなし
だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イチのビッグフラッグ

ツイッターによるとイチのビッグフラッグを作成中。試合前、試合後にスタジアムのどこかに広げるので、みなさんのメッセージを書き込んで下さいとのこと。明日のキンチョウから行うそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の三保

と言っても私は三島市内をウロウロして三保までは行きませんでした。
こちらエルゴラの情報です。
1000人もの人が詰めかけたようです。

ナビスコはジュビロが優勝しました。おめでとうございます。
天皇杯はこちらがいただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エスパルスとかけて

山本リンダとときます。
その心は
もう、どうにも止まりません。

Nishibe

今朝の静岡新聞より、西部情報です。

スポーツ報知も報じていました。

一方、日刊スポーツ県内版(裏面)によるとボスナーは残留とのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

堰を切ったように【J特】

昨日の健太監督退任発表を受け、シーズン中とは思えない程情報が溢れてきました。残りの試合に悪い影響がなければよいのですが。
さてその情報ですが
【監督】
朝日新聞の静岡版には大きく報じられていました。ファンへのサービスには目に涙をためながら応じていたとか。
後任候補ですが、静岡新聞の早川社長の取材によると既に外国人2人に絞っているとのこと。噂のオランダの方か、イラン代表監督でしょうか。
【選手】
テル、イチ、フローデに続き静岡新聞によるとアオとも契約を結ばないとのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐を呼んだFC東京戦【J特】

遅報ですが、土曜日のFC東京戦観戦記です。

台風の影響で開催が危ぶまれていましたが、ダメもとで三島を出発。今年のPSM新潟戦の際の津波で国道も東名も夜中まで通行止めになった苦い思い出があったので、今回は万が一の際には帰路は新幹線の利用を覚悟し、東海道線を利用しました。
それにしても川口本舗さんも書かれていますが、他チームと比べて開催告知の方法に問題がありました。今後是非改善していただきたく。

Kiosk

さて、清水駅に着くと、キオスクの前にこのような看板が。




Bus

シャトルバスに乗ると私も含め既に何人もの人がカッパ姿で乗車していました。


Hw_board

スタジアムに着くと、このようにゲートをはじめハロウィーンの装いが至る所に。



Pul

バックスタンド側ではこのようにパルちゃん達がハロウィーンの装い。




Campaign_g1 しばらくして、サッポロビールのエスパルス缶販売を記念し、キャンペーンガールの中村さんがやってきました。オレンジTVの撮影でしょうか。



Campaign_g2

その横で私は写真のおねだり。気さくに応えてくれました。




Muromachi 西サイドのむろまちに行って見ると、いつからやっているのかこのようにエスパルスの応援一色のお店の背景が。


さて、席に座って両サイドを見てみると、、、、

Westside

こちらは選手ウォーミングアップ中の西サイドです。




Westside2

試合中はもう少し増えてこのような入りに。




Eastside

そして、こちらは東サイド。




Fc_danmaku

このうような横断幕や、




Yonemoto

この日復帰した米本選手を迎える横断幕。




Eastside2

やはり、キックオフ時には増えていました。




Kashiwabara

この日の主審は久々に登場の柏原さん。エスパルスの出来がよくなかったので、試合を左右するような判定はなかったのですが、



Ao_oka

こちらは控え組の練習の模様。久々にベンチ入りの青や、岡ちゃん。




Pitch

ピッチは大雨でも水が浮くようなこともなくこのように健全な状態でした。




Ow この日唯一のオレンジウェーブの登場。試合前やハーフタイムのオレンジウェーブのパフォーマンスは全て中止となりました。


さてさて、試合中の写真はほとんどありません。

Circle

コイントスで負けて、前半は東→西サイドに向かっての攻撃となりました。




Kickoff

キックオフはフローデ&小野選手。




Rain

試合中の雨の模様です。




Rain2

同じく。昨年の柏戦?程度の降りでした。




Aisatsu01

そして、試合終了後の挨拶。




Aisatsu02

キャプテン、そして小野選手は何を思っているのか。




Aisatsu03

西サイドへの挨拶。ブーイング無く、この日の拍手は何を語っているのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続報 監督退任記事

今朝の静岡新聞の社会面にも顔写真入りで報じられています。今日1日にも発表があるとのこと。
明日だとナビスコ決勝前日でお隣に迷惑がかかるとの配慮でしょうか?考えすぎでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »