アウスタ見学会【J特】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三島でも輪番で本日夜に2時間停電がありました。電力の需給バランスを考えると少なくとも夏以降まで半年程度は続くと思います。でも、我々はたかだか3時間弱経てば元の生活がそこにはあるわけで。
さて、今回の震災はスポーツ界にも影響を及ぼしているわけですが、身内関連でもその影響を受けました。娘の1年後輩達が県大会、東海大会を突破し、創部100年以上経ってようやく全国高校選抜弓道大会の出場を果たしたのですが、残念ながらこの震災の影響で全国大会は中止となってしまいました。
先日の鹿島戦は前日に中止が決まったということで、既にマッチデープログラムは刷り上がっていました。表紙は大前選手だったようです。ゴトビ監督のコラムは「ファミリー」だとか。
さて、そのJリーグですが、ユアスタ、カシマ、ナクスタなどの状況、電力、鉄道などのインフラを考えると、4月の開催も難しいと思いますし、無理に開催を早めることはないかと思います。
1.ナビスコ開催方式の検討
無理に押し込むならばトーナメント方式。しかし、水曜開催=ナイター を考えると、中止も要検討。幻のナビスコカップになりますが。
2.リーグ戦の検討
最終節はずらせないとのことなので、34節(実際には33節)を12月初旬までに消化する日程が可能なのか、がポイントになります。個人的には1回戦制17節が現実的だと思います、どうしても今季開催をするならば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エスパルスネタではありません。申し訳ありません。
明日から東京電力管内で輪番停電が始まります。
三島も第2グループに入り10時~13時に停電になるようです。
詳細は県のHPのこちらを。
しかし、テレビ朝日や日テレの解説者はぬけしゃーしゃーと何もわからず関西や中部電力から東京電力に電気をたくさん送れる、と言っているのにはあきれました。そんなことできたら輪番停電をする必要は回避できるのですから。
繰り返しになりますが、3つの周波数変換所の100万キロワットの能力しか60ヘルツから50ヘルツには送れないのですよ>解説者の方々
周波数変換所(60ヘルツ←→50ヘルツに電力を融通する設備)
富士川を境に日本の電力は周波数が違います。県内では中部電力は60、東京電力は50です。違う周波数の電力はそのままでは融通できません。周波数変換所を介してはじめて異なる周波数の電力はつながります。その3カ所の設備容量は計100万キロワットであり、60ヘルツから50ヘルツに送れる電力は100万キロワットが上限になります。
周波数変換所は以下の3カ所(運用を開始した順)
佐久間(電源開発)静岡県浜松市:旧佐久間町 30万キロワット
新信濃(東京電力)長野県 60万キロワット
東清水(中部電力)静岡市清水区 10万キロワット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
被災にあわれた方々心よりお見舞い申し上げます。
徐々にその被害状況がわかったきてようですが、Jリーグ関連ではユアスタ、カシマの状況がひどいようです。またナクスタもかなりひどいようです。
カシマの状況はオフィシャルにて。(13日の状況)
朝日新聞の取材記事によると、カシマは今年の前期中の開催は難しく、今季中も微妙なようです。
ユアスタについてはこれから状況把握のようです。
16日に予定されているナビスコカップについては、明日開催可否決定とのこと。
東京電力管内の電力が不足している中、ナイトゲームを開催することはないと思いますが。
(そもそも周波数の50Hz系は北海道、東北、東京の電力3社+日本原電、電源開発の供給力では現状は厳しい状況です。まして、北海道からは北本連系(電源開発)の60万kWしか融通できません。また、60Hz系の中部、関西などの電力6社からの融通は新信濃(東京)、佐久間(電源開発)、東清水(中部)の3つの周波数変換所の計100万kWしか融通できません。)
今月中の開催はリーグ戦共々難しいでしょうし、このような時に無理に開催するのは、今日唯一娯楽番組を放映する日本テレビのような感性と疑われてしまいます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
明日から非公開ということで、名古屋出張の帰りに三保に寄ってきました。
フルコートでの練習ではスタメン組は高原ワントップのこんな布陣。
高原
伊藤 アレックス 大前
枝村 小野
太田 岩下 平岡 辻尾
海人
タカの積極性が感じられ、ゴールも決めていました。
そのゴールを見た監督、日本語で
『タカハラさん、スゴイ』
と賞賛。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ツイッターなどで話題?になったレイソルサポさんによる日立の木です。
カメラ回したのが遅かったので30秒だけですが、さわりだけでも味わってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2年ぶりにJリーグ開幕戦に行ってきました。
スコアはご存知のように0-3の完敗。
ゴトビさんがこれからどのようにチームを構築していくのか、最近はやりの「失敗から学ぶ」につなげていくのか興味津々です。
たかだか1試合観戦しただけの私見ですが、今日の選手個々人の感想。
海人・・・・不安定でした。特に飛び出しを躊躇してピンチを招いたり、フィードもイマイチでした。今日のできだけだと個人的には櫛引くんもありなのかと。
翔・・・・・・消えていました、特に前半。DFを振り切れない場面も数度有り。
アレックス・・・消えていました。対人も強いとは言えず、交代もやむなし。アイウエオの再来だけは避けて欲しく。
ボスナー・・・・先制点を与えたFKの反則をはじめ、不安定でした。今日のレッドで次節は出場停止ですが、岡根くんを次節は起用して欲しいです。
コースケ・・・・PSMなどの活躍もあり研究されていたようです。次節鹿島は更に巧者なのでいきなり正念場を迎えました。
エダ・・・・・エア村になっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント