« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

ゴトビ監督七変化後編【J特】

さて、仙台戦の続きですが、その前に

Physic

こちらのベガルタのスタッフですが誰だか判明しました。
フィジカルコーチのイ・チャンヨブさんでした。ゴトビさんがサムスン・ブルーウィングスのアシスタントコーチをしていた当時に同チームのフィジカルトレーナーをしていたということで、韓国時代のチームメートでした。通りすがりさん、ツイッターで教えていただいた方々ありがとうございました。

Ght_hiso

さて、ハーフタイム後。虫でもいたのでしょうか、遠藤通訳と下を向き何やら話しています。


Ght_hiso2

どうやら虫の話しではなかったようです。




Ght_oh

後半途中からですが、だんだんジェスチャーが大きくなってきました。



Ght_hand

「君に夢中!」ってな訳ではないのでしょうが、絵になりますねぇ。




Ght_nagai

試合が途切れた時間を利用し、永井選手への指示。




Ght_moukou

そして、ベガルタの猛攻。




Ght_moukou2

口笛で呼びかけています。



Ght_win

そして試合終了。遠藤通訳、木山コーチとの抱擁。




Ght_kiss

メインスタンドへの投げキッス。




Ght_ono

小野選手との抱擁。



おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴトビ監督七変化前編【J特】

良い天気ですね、梅雨が明けてしまったのでしょうか?このまま明けてしまうと水不足で、飲料は無いは、水力は発電イマイチになるは、で大変になりそうな。
それはさておき水曜になりましたが、今日はJ1はないので日曜のネタを引っ張ります。

Vega01

選手入場前のベガルタサポさん。




Vega02

最前列には御礼のダンマク。


Ghot_main

一方、わららがゴトビ監督の様子です。
ウォーミングアップ時にはスタンドへの挨拶がすっかり恒例となったようです。
この日はあらかじめ上着を脱いで半袖状態でした。

Ghot_warm

そして、ウォーミングアップを見つめるゴトビさん。




Ghot_endou

選手入場時にはスタッフと握手、抱擁。遠藤通訳との握手です。




Ghot_hakusyu

ダイゴ選手200試合出場セレモニーでの拍手。




Ghotbi_camera

キックオフ前にはカメラがうじゃうじゃ寄ってきました。




Ghotbi_nobori

キックオフを待ちます。左にはこの日のピッチレポーターのノボリが。




Ghotbi_left

この日のゴトビさん、積極的な動き。
左に。



Ghotbi_uppu

右に。




Ghotbi_hue

口笛に。




Ghotbi_hey

試合をそっちのけでこの日もゴトビさんをおっかけてみました。



つづく。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴトビ監督七変化の前に

ゴトビ監督追っかけ写真の前にアレックス選手ゴール後の動画です。
肝心のゴールは撮れていません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベガルタ戦観戦記 この人はだれ の巻【J特】

昨日のゴトビさんの記者会見の冒頭の言葉には泣けました。
気持ち悪いでしょうが 「あたしゃ、一生ついて行くよ 」という気持ちになりました。

Pul_2

さて、そんなベガルタ戦ですが、相も変わらず観戦前の写真などを。
(こちらは日赤ブースでのひとこま)



Ganbarou

といいつついきなり試合中の写真ですが、こちらはベガルタのユニフォーム右袖についている「がんばろう宮城」のワッペン。
なんでも、ユアスタで500円の募金をすると、このワッペンか


Kanba

こちらの缶バッジを御礼にいただけるとのこと。




Vegasupo

そんな情報を提供していただいたのはこちらの方々。
朝仙台を出発し13時過ぎに到着。開場までの30分くらいはこの方々と話していました。どうもありがとうございました。


Origami01

と、話しをしているとエスパサポさんからこのような折り紙のプレゼント。




Origami02

うまく折っているねぇ、と感服していました。




Eastdanmaku

そんな東サイドの入り口にはこのようなダンマクも。




Danmaku

そして、スタジアム内にはベガサポさんのダンマク。




Sendaiai

このようなゲーフラ。




Fuji

富士山も顔を出してくれました。「富士山みると勝てないんだよねぇ」とはさきほどの方々のコメントです。



Ghotbi

さて、キックオフ間際の我らがゴトビ監督。相変わらずダンディーですね。




Hotbivegalta02

そんな監督に近寄り抱擁をするベガルタスタッフ。




Hotbivegalta01

一体この方はどなた?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

勝ちロコ【J特】

アフシン・ゴトビ監督参加2度目となる勝ちロコです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台戦観戦記 試合の前に

今日のパルちゃんショーは以前にブログでも取り上げた マルマルモリモリ。
ベガサポさんも乗りがよかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベガルタ戦当日

12戦無敗のベガルタをホーム日本平に迎える当日になりました。
開場待ちのサポーターもかなりいることでしょう。

Vegalta02

こちらは昨年の東サイド。日曜のナイトゲームで、アウェーサポさんにとってはただでさえ日本平に来るには悪条件、そして震災の影響もあり今年はどの程度東サイドを埋めるでしょうか。


Vegalta

昨年来られたこちらの方々も来られるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちらし

先ほど見ていたテレ静の「まめさた」で、先日日本平に来ていた、、、

Sessyor1

こちら、からくり侍「セッシャー1」の番宣をしていました。
初めて見たかみさんに馬鹿うけ。日曜朝の我が家はこの番組を見ることになりそうです。
ちなみに静岡ローカル番組ですが、AKBの40位の彼女も出演します。




Maxvalue

それはさておき、今朝のマックスバリューのちらしに思わず目が。中学生まで対象のようなので中三の娘を出汁に応募しようかと。


ちらしと言えば、先々週大阪、先週埼玉と遠征していたため、久々にドリームハウス駿東店に行くと、、、

Suntou01

このような新聞(A4サイズ1枚)が発行されていました。
駿東店の店員さん手作りで、イラストがかわいらしく楽しい内容です。



Suntou02

最近は背番号物が多く背番号グッズは満腹気味なので、このイラストを商品化すれば売れると思うのは私だけでしょうか。


それはさておき駿東店に行った際の記念にいかがでしょう。次号も楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎戦観戦記(最終)

水曜日の試合をまだ引っ張っています。
入場するとオフィシャルカメラマンの山口さんから
「なんか当たっているみたいですよ」

Eera

と言われて行って見ると、こちらのボードに写真が貼ってありました。
温泉賞でした。



Koori

アウェー側の売店をのぞくとかき氷にシロップをかけているフロンタサポさんがいました。
両チームカラーでコーディネートしたのでしょうか。この時はオレンジ優勢だったんですが。

Ghotbi_west

さて、我らがアフシン・ゴトビ監督ですが、フォトパルスの撮影が終わると、西サイドへ挨拶。



Ghotbi_pitch

そして、ピッチサイド見学者へもサービス。




Ghotbi_warm

暑くなったのでしょうか、上着を脱いでいました。




Ghotbi_main

そして、まもなくキックオフ。メインスタンドに手を振っていました。どこまでもサービス精神旺盛です。



Ghotbi_nagae

こちらはカメラマンの長江さんが撮影しているところです。




Ghotbi_bosnar

こちらはレッドカードが出た直後にボスナーに指示を出しているところです。


この後はエスパルスのリズムが悪くなり、写真もあまり撮っていません。
おしまい。

Hot6

PS.Jリーグは7月開催のJ1の全6節を対象にHOT6なるプロモーションを実施するとのことです。エスパルスはホームが2試合しかなく、私の観戦率は低くなりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岡部さんと沖樹莉亜さん【J特】

すっかり夏の装いとなったアウスタグルメ。

Ideboku01

いでぼくにはこのようなメニューが登場。




Mabushi

前日、名古屋出張で本場のひつまぶしを食べたばかりというのに私は鐘庵の「まぶし丼」をいただきました。



Pul

ピッチ近くでは暇に任せてパルちゃんがスタジアムDJ席を占拠。




Oki01

さて、昨日もアップしたテレビ神奈川のレポーターさんらしき女性ですが、沖 樹莉亜(おき じゅりあ)さんというモデルさんということをフロンタサポさんからツイッターで教えていただきました。


Oki02

ということで何枚かアップします。




Oki03

日本平を堪能していただけたでしょうか。




Okabe01

こちらはお約束していた岡部さんの昨日の模様。
岡部主審は昨年のアウェー広島戦で、あのトリックいかさまPKを認めてその後しばらくお勉強期間をセットされた方です。あの試合は岡部さんよりも、テレビであのPKを大絶賛したNHK解説者の山野さんの解説に不快で気分を悪くしたものでした。

Okabe02

この体操は岡部さん?




Okabe03

その岡部さん、日本平初登場?




Okabe04

シャツを中に入れるよう注意したところ。



Okabe05





Okabe06

 

これはレッドカード直後。




Okabe07

アップにしてみました。



岡部さんは若さが出たのかゲームをコントロールできていませんでした。
笛を吹く基準も乱れていましたし、PKも1度与えていたため連続して出す勇気もなかったようです。まさかその帳尻あわせでレッドということはないかと思いますが。
だからと言って審判で負けた とは思っていません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

川崎戦観戦記

一夜明け歳のせいなのか疲れが(^^;

Kiosk

昨日は夏至だったんですね。
そんな夏至の日に会社を半分休んでいつもの通り東海道線利用でアウスタへ。


Man

開場直後にはこちらのからくり侍が待ち受けていました。




12

さて、開場直後のバクスタにある12番。
フロンタサポさんにジャックされた状態でした。毎度ありがとうございます。



Wesr01

こちらは西サイドのむろまち。店長のアイデアでこのようなディスプレー?
次節も楽しみにしています。



West02

こちらがそのアイデアマンの店長さん。



Tori

いでぼくにはこのようなお弁当がいつのまにか。




Front

そしてピッチに目をうつすとテレビ神奈川のレポーターさんがパルちゃん達と談笑していました。遠目でしたが綺麗な方でしたねえ←おやじ


今晩は岡部さん達などをアップします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あしたかつ

早いもので明日はフロンターレ戦。
その前に先日のレッズ戦の残りの写真を。

Card

アウェー側でも入場ゲートで配布されていたカード。エスパルスサポへのささやかなサービスだったのでしょうか。あまり手に取るサポさんはいなかったようです。というか帰宅して初めて一樹のカードだとわかりました。


Circle

さて、後半開始の円陣は赤い方々を背景に。




Ghotbi01

恒例の我らがゴトビ監督の動き。




Ghotbi02

後ろの第4の審判 抱山さんが笑っています。




Aisatsu

そして試合終了後の挨拶。監督も来てくれました(旗の陰になってしまいました)。


さてさて、今年のPSMマリノス戦の舞台となった 愛鷹。これを「あしたか」と読めるあなたは立派な静岡県民?(ちなみにATOKの標準ではあしたか と打っても変換してくれません。)

Ashitaka01

その静岡は東部の長泉町でこのようなグルメができました。
その名も「あしたかつ」。



Ashitakabeef

ブランドのあしたか牛をベースにしたメンチカツです。




Ashitaka02

材料はこのようなものです。




Ashitaka03

見た目はこんな感じ。




Ashitaka04

中身はこのような感じ。
勝カレーもいいですが、こちらの方がインパクトがあると思いますが、選手のみなさん、ゴトビさん、いかがでしょうか。

ということで、あしたかつ!

PS. 山形戦から始まった「恋活シート」ですが、岩下王子もラジオで気にしていました、周りが騒ぎ立てないようにと。みなさん静かにそっとしておきましょう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

浦和戦観戦記【J特】

Board

昨年は猛暑の、そして今年は雨中の観戦となった埼玉シリーズ。
今年もなぜか さいたまんぞうの「なぜか埼玉」のフレーズがこびりついたまま埼玉スタジアムへ向かいました。


Ajisai

浦和美園駅からスタジアムまでの沿道にはあじさいがちらほら。




Redy

アウェーのレッズ戦はかなり来ていますが、初めてこちらの方々を間近で撮りました。さすがに私を含めて撮ることはできる雰囲気ではなかったのですが、できれば次回はアウェーサポとも撮らせてくれないでしょうか?


Nanmin01

入場するとコンコースは雨を避ける人々でこんな感じでした。




Nanmin02

同じく。




Ghotbi01

ウォーミングアップ前にはゴトビさんがサポーターに挨拶に来てくれました。




Board02

この日の主審は山形戦の家本さんに続き、相性抜群の西村さんでした。




Voderfone

そして試合が始まります。上の方は空席が目立ちますが、声量は相変わらず大きかった赤組さんでした。


つづくかも?
そうそう、勝ちロコを撮りましたのでどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボスナー砲炸裂

Tshirt

開場前に見かけたボスナー似顔絵自作Tシャツです。その甲斐あって?

youtubeにアップした3点目のシーンです。
爽快でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今更ですが山形戦もろもろ

日付が変わって今日は浦和戦の日になりました。また雨なんでしょうか。まあ、大宮戦のようなことにはならないと思いますが、昨年は酷暑、今年は雨の埼玉シリーズです。
さて、水曜日の山形戦より。

Ghotbiow

我らがゴトビ監督、オレンジウェーブを見ています。




Ghotbiow2

かなりご執心?



Nisikawa01

こちらはタカにマンツーマンだった西河選手。
家本さんとできていたのか?



Nisikawa03

ゴール前はぺったり。




Nisikawa02

タカに対してかなりファールがあったのですが、ほとんど笛を吹きませんでした。



Ghotbi04

さて、ゴトビ監督ですが、ダイゴ投入時の指示。ゴトビさんは試合が止まらないと交代選手には指示は出しません。試合が止まるとこのように指示を出しています。


Shake

試合終了後の小林監督との握手。互いにリスペクト。いつもは選手の陰になって撮れないのですが、幸運でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家本劇場【J特】

うちに限ったことではないのでしょうが、最近は誰が主審になるのか気になります。そんな訳で昨日もマッチデープログラムを買うと即座に主審を確認。すると「家本」さんの文字orz

Iemoto01

そんな私の気持ちも知らない家本さん、悠々とウォーミングアップ。



Iemoto02

そして、ユニフォームに着替え入場。イエローカードにあわせたコスチュームだそうです。



Iemoto03

キックオフ前から何やら注意しています。こりゃ、今日も張り切るかなぁ。



Iemoto04

よく見ると髪型が変わっていました。って、そんなの気づくのは私くらいでしょうか?審判フェチなもので。



Iemoto05

「どうだい俺の腕前は!」ではなく。これは時間を止めるジェスチャー?このとき既にかなりのブーイングがスタジアムを支配していました。


Iemoto_2nd

さて、運命の後半開始。手前のシンジとタカがそろってのキックオフなんて、2年前には夢にも思いませんでした。主役の家本さんは左後方です。



Iemoto_fin01

そして、試合終了。山形の選手が詰め寄っています。




Iemoto_fin02

試合が終わっていますがイエローが出てしまいました。



こうして家本劇場の幕が降りました。次回をお楽しみに。(←つづきは別のスタジアムで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

決勝ゴール!

さて、家本劇場だった昨日の試合。それを締めくくった決勝PKシーンです。
どう見ても山形の14番が倒していますので、正当なジャッジだったかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ちロコ【J特】

ゴトビ監督初参加です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1万の攻防

明日は今季初の平日開催のJリーグ。各会場の観客数が気になるところです。今季は震災の影響もあり各チームとも軒並み前年割れの状況です。ご多分に漏れずエスパルスも然り。恋活やビアスタパックなどの企画で誘客していますがどの程度伸びるでしょうか。幸いにも天候はよいので少しでも足を運んでくれればとおもいます。厳しい数字かもしれませんが、1万人超えれば営業的には成功でしょうか?

今朝の朝日新聞にアルビレックスの観客数の特集が載っていました。新潟の奇跡といわれたビックスワンの現状と課題についての記事です。
そのあたりは夜にでも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万博観戦記(その3)ゴトビ監督を中心に【J特】

Hold

オフィシャルHPの写真にはさすがにかなり見劣りしますが、逆転ゴール時のショットを拡大してみました。


さて、この試合も我らがゴトビ監督を追っかけてみました。

Warmup

ウォーミングアップを見守る監督。左にいるのは遠藤通訳。




Advise01

試合中に指示を出す監督。




Shingodaigo

小野、ダイゴ同時投入時にベンチで指示を与える監督。
ちなみに同点に追いつかれた時はペットボトルの水を飲んでいました。



Fin01

試合終了直後。




Fin02

そして、西野監督に向かって歩きはじめ




Fin03

握手




Fin04

何を話していたのでしょうか。



ホーム、アウェーを問わずゴトビさんは必ずと言っていいほど自ら相手監督に近づき握手をしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万博観戦記(その2)【J特】

さて、連戦なのでもたもたして出し惜しみすると次の試合になってしまいますので、ざっくりと観戦記第2弾を。

Sansui01

試合開始前には水をまく と聞いていた万博ですが、昨日の大雨後にもこのように散水しました。まさかするとは。



Goalnet

水の勢いが強くこちら側のゴールネットを再調整することに。そこまでまかなくても、と思うのですが、これがアウェーの洗礼なのでしょうか。



Ghotbi001

水まき後のゴトビ監督。ピッチチェックでしょうか?




1st

さて、同点ゴール直後のシーンです。




1st02

あまりにもゴール裏近くに集まったのでドアップ。




2nd

こちらは逆転ゴールとなった元紀FK。それを見守る両監督。まさか入るとは思いませんでした。



2nd02

ゴール直後。監督をスルーし向かった先は、、、、、




2nd03

小野選手でした。後ろの翔は何を思う?




2nd04

あとはお祭り?




2nd05

戻る際に監督からの指示。



続く、、、はず?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暖かき万博観戦記(その1)【J特】

ボーナスも出たことだし、いっちょ行ってくるか、と山の神の機嫌を完全に損ねる素行で万博強行スケジュールで行ってきました。往路は新幹線で京都下車、東海道線に乗り換え新快速で高槻、そして快速で茨木へ。帰りは夜行バスで東京まで出て、通勤定期があるのでこだまの始発で東京から三島まで今朝戻り、山の神の様子を見つつ町内奉仕作業に参加、ようやくパソコンに向き合いました。

Ticket

茨木駅改札を出て左に行くとこのように当日券臨時発売所。




Board_cycle

階段を下りる途中に目的のレンタサイクルの看板。



Ekirin

こちらが店構え。関西一円にあるようです。



Ekirin02

夜までお世話になる自転車。ガンバカラーでしょうか、青色でした。




Ekirin03

あらかじめ発券機で1日券300円を購入。
これに本人情報を記入した受付にある申込書をあわせて自転車を借ります。
万博までの道をよく調べていなかったので受付のおっちゃんに聞いてみました。
きさくなおっちゃんで親切に教えてくれました。

Card

ちなみに返却時にはこの紙と鍵をおっちゃんに渡します。



Road

おっちゃんの言うとおりに進むと目指すエキスポへの道。




Nobori

途中の「のぼり」が観戦気分を高揚させます。上りも?



Slope噂には聞いていた最後の急坂。ちなみにレンタサイクルには変速機はついていません(^^; この坂を登りきると


Taiyou

懐かしの太陽の塔が。なんと40数年ぶりに拝みました。そう、あの1970年の万国博覧会以来の万博なのでした。



Stadium

スタジアムは歩道橋を渡り左手へ。ネットで調べたところでは万博の駐輪場の位置を載せているHPが無かったので、お節介ですが写真に図示してみました。


Park

満車になることはないようにスペースを確保しています。ホーム側のゲートのそばになります。



Cheer

荷物を置いてブラブラしていると、とてもフレンドリーなガンバチアのお嬢さんがカメラに笑顔を向けてくれました。こてこてのアウェー仕様のおじさんに優しいではありませんか。一緒に写真を撮ってもらおうかとも思ったのですが、それは単なる変態オヤジになりそうだったので我慢しました。

Gambaboy

でも、こちらの方はさらにフレンドリーでしたので、ツーショットを撮ってもらいました。ちなみにシャッターを押してもらったのはスタッフの方ではなくガンバサポさんでした。ガンバボーイ&サポさん、どうもありがとうございました。

アウェーサポにもとても暖かい試合前の万博でした。(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引退【J特】

エスパルスネタではありません。
Jリーグで長く笛を吹いていた柏原丈二さんが今週末のJ1の試合を最後に引退するとのこと。今後はアジアサッカー連盟の審判部長に就かれるとか。
柏原さんとの相性はいい印象がないのですが、長きにわたりお疲れ様でした。

Kashiwabara01

ということで、こちらは5月3日のホーム広島戦。
0-1で負けた試合です。



Kashiwabara02

横の王子に出したイエローではありません。




Kashiwabara03

こちらは昨年の最終戦のガンバ戦。やはり負けた試合です。




Kashiwabara04

同じくガンバ戦。




Kashiwabara05

そして、こちらは一昨年のFC東京戦前のピッチチェック時。



Kashiwabara06

この試合、やはり負けました。



Kashiwabara07

長きにわたりお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲府戦ではありますが

今日は家庭の事情により小瀬には行けません。
ということで、昨日から

Gyouza01

キャベツを刻んだり




Gyouza02

挽肉をこねまわしたり




Gyouza03

そんなこんなで餃子を作り




Jal01

カッティングシートを刻んだり




Jal02

JAPAN AIRLINES の文字を切ったりして




Jal2

給油口に貼り付けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

観戦雑記

ダービー時にメインのカメラがまたまた落下し、撮れることは撮れたのですが、焦点があわなくなりボケボケの写真だらけです。
このカメラを落とすと勝ち点も落とす、というジンクスがあったのですが、今回は辛うじて勝ち点1を奪取。勝ち点2を落としたとも言えますが。

Board 試合前にバクスタ側広告看板を外し、なにやら作業。
おそらく 「ビックマックあたり」 というシートをかぶせていたのではないのかと。試合前は雨やらドタバタやらで広告看板を確認する余裕がなく、想像の域を脱しませんが。

Yoshida この日の主審はあのナビスコ決勝でも笛を吹いた相性のよくない吉田さんでした。案の定、、、(--;



Ow02

オレンジウェーブ。




Ow_2

こちらの世界も厳しいものがあり、スタメン17人に入れなかった方々はこのようにスタンド下からの観戦。



Pul91

試合後のぱるちゃんず。




Pul92

雨天でファンサができなかったため、このように3人で巡回して挨拶していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実のないゲーフラ【J特】

今頃ですが、先日の静岡ダービー観戦記のぞく試合版です。

回数券を3ヶ月以内に消費すべくこの日も東海道線で一路清水へ。

Jr 朝8時というのに途中の片浜駅から乗ってきましたエスパサポさん。すでに下半身は防水仕様でした。



Board

清水駅のキオスクではいつものかわいいボードがお出迎え。




Ekimae 階段を下りるといつものように(なんの問題もない)横断幕。




Bus シャトルバス運行前でしたので路線バスで移動。車内は両チームサポさん半々でした。
バスの料金等を気にされていたジュビロの中年のご夫婦に(遅かったのですが)下車後にスタジアムガイドをお渡しし、今日もいい雰囲気の中試合観戦ができるのかなあ、などと結果的に誇大妄想を抱いて坂を上っていきました。

Kattobi 西サイド側には静岡新聞のかっとび号が準備中。9時半を過ぎても用意できていなかったのは雨の影響でしょうか。



Children

水たまりで遊ぶお子さんがかわいかったので思わずパチリ。




Line

そして開場直後の待機列は坂の上まで。




2shot バックスタンド側に行くといました、いました、ぱんぱかぱんつ と こぱるちゃん。



Cucumber

しかし、ゴトビさんのきゅうり(※) が未発売の影響があったのでしょうか。

両サポ冷静さを逸していたようにも思え、


Gateflag

私の目がおかしいのかもしれませんが、このゲーフラの文字が空しく見えてしまいました。

(※)as cool as cucumber

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »