ボーナスも出たことだし、いっちょ行ってくるか、と山の神の機嫌を完全に損ねる素行で万博強行スケジュールで行ってきました。往路は新幹線で京都下車、東海道線に乗り換え新快速で高槻、そして快速で茨木へ。帰りは夜行バスで東京まで出て、通勤定期があるのでこだまの始発で東京から三島まで今朝戻り、山の神の様子を見つつ町内奉仕作業に参加、ようやくパソコンに向き合いました。
茨木駅改札を出て左に行くとこのように当日券臨時発売所。
階段を下りる途中に目的のレンタサイクルの看板。
こちらが店構え。関西一円にあるようです。

夜までお世話になる自転車。ガンバカラーでしょうか、青色でした。
あらかじめ発券機で1日券300円を購入。
これに本人情報を記入した受付にある申込書をあわせて自転車を借ります。
万博までの道をよく調べていなかったので受付のおっちゃんに聞いてみました。
きさくなおっちゃんで親切に教えてくれました。
ちなみに返却時にはこの紙と鍵をおっちゃんに渡します。

おっちゃんの言うとおりに進むと目指すエキスポへの道。
途中の「のぼり」が観戦気分を高揚させます。上りも?
噂には聞いていた最後の急坂。ちなみにレンタサイクルには変速機はついていません(^^; この坂を登りきると
懐かしの太陽の塔が。なんと40数年ぶりに拝みました。そう、あの1970年の万国博覧会以来の万博なのでした。
スタジアムは歩道橋を渡り左手へ。ネットで調べたところでは万博の駐輪場の位置を載せているHPが無かったので、お節介ですが写真に図示してみました。
満車になることはないようにスペースを確保しています。ホーム側のゲートのそばになります。
荷物を置いてブラブラしていると、とてもフレンドリーなガンバチアのお嬢さんがカメラに笑顔を向けてくれました。こてこてのアウェー仕様のおじさんに優しいではありませんか。一緒に写真を撮ってもらおうかとも思ったのですが、それは単なる変態オヤジになりそうだったので我慢しました。
でも、こちらの方はさらにフレンドリーでしたので、ツーショットを撮ってもらいました。ちなみにシャッターを押してもらったのはスタッフの方ではなくガンバサポさんでした。ガンバボーイ&サポさん、どうもありがとうございました。
アウェーサポにもとても暖かい試合前の万博でした。(つづく)
最近のコメント