« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

豪雨【J特】

福島県会津の只見町を中心とした福島、新潟両県の記録的な集中豪雨での被害が心配です。只見川は阿賀野川となりやがて日本海に流れこみます。そう、只見で降った雨は全て新潟に流れ込むわけでその被害がどうなるのか夜が明けないことには皆目検討がつきません。
ビッグスワン周辺や、新潟サポさんも無事であることを願うのみです。
新潟サポさんにおかれましてはアウェー山形戦の移動手段もかなり絶たれているようなので、慎重に行動されることを他チームサポながら祈っております。

場合によっては来週のビッグスワンでのエスパルス戦にも影響が出るのではないのかと思っていますが、無理のない運営をお願いする次第です。

これ以上、福島県を痛めることのないよう神様にお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲府戦観戦記【J特】

Sessya

さて、セッシャー1と戯れていた為、スタジアムに着いたのはパルちゃんショーが終わった後でした。

ウォーミングアップ中の様子を見ていると

Ouji

王子はスパイク代えたんでしょうか、前から青でしたっけ?





Iemoto

この日の主審もイエモッさん(家本さん)でした。





Teru01

キックオフ前にはテルの500試合を祝してパルちゃんから花束贈呈。





Teru02

西サイドからのコールに応えていました。





Ghotbi01

選手入場前のベンチではゴトビさんがスタッフと恒例の熱き抱擁。





Ko

そして、キックオフ(ってこれは後半開始時)。





Toshiyuki

決勝ゴール後の俊幸とキャプテン。





Toshiyukihira

試合終了時の俊幸と平岡。





Aisatsu

西サイドへの挨拶。我ながらなかなかの光景かと。





それでもって勝ちロコです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

静岡流必勝祈願【J特】

放映前に番宣で日本平にきた「セッシャー1」。今静岡でブレーク中?のこのキャラがキックオフ前に静岡駅南を徘徊するという情報を聞いたか聞かぬか真意は定かではありませんが、一路「くりたパン」をめざしました。ぶっちゃけた話しが、半休を取ったのに打ち合わせが伸びてしまい、東京からひかりで静岡まで行くのが無難かという往路コースにした次いでに「セッシャー1」のTシャツを買おうと思ったわけです。
くりたパン屋さんに入ると気さくなご主人が「さっきまでセッシャー1がいたんだよ」というではありませんか。行き先を聞くまでもなく「清見そば」の横に立っていました。

Sessya1

そこで、必勝祈願を兼ねてこのようなショットを。






それでもって試合結果はご存知のようにこちらの方のゴールで見事2回戦進出が決まりました。セッシャー1の御利益あり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サッカーネタではなくてすいません高校野球

Danki

今日は高校野球静岡県大会4回戦8試合が東は愛鷹から西は浜松までの4球場で行われベスト8が決まりました。東部からは飛龍、韮山、桐陽の3チームが入り明日の準々決勝は韮山vs桐陽の対決となりました。今は何かと弱い東部勢ですが、20年前は日大三島、沼津市立、桐陽、韮山と立て続けに夏の甲子園に出場、東部を制するものは静岡を制す、とまで言われたものでした。
それはさておき長女の母校韮山がベスト8に進出しました。ところが愛鷹球場で行われたこの試合、勝利後の校歌が流れず選手や応援団がアカペラで校歌を歌いはじめたシーンです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

真夏の夜にはいろいろな夢

昨晩は神戸戦再来の悪夢でした。
現地参戦の方々心身ともにお疲れ様でした。
やはり ①決める時に決める ②俄ポジションは一朝一夕ではうまくいかない
ということでしょうか。

さて、Jリーグはこの夏も「HOTサマーアドベンチャー」と銘打って、各チームイベントてんこもりとなっています。
エスパルスも8月のホーム3試合を対象に以下のイベントを実施。

第21節 8/13(土) 18:30 vs大宮
第22節 8/20(土) 18:30 vsC大阪
第24節 8/27(土) 19:00 vs横浜FM
【内容
真夏の夜の祭典 Saturday Night Fever
★ ゆかた涼夜…オレンジウェーブゆかたでお出迎え 8/13(土)
★ クラブナイト…Girls Collection,オレンジサイリュウムでGROOVIN 8/20(土)
★ DISCO☆NIGHT…オレンジウェーブショーとマリノスレディーとの共演 8/27(土)

個人的にはアウェー日産スタ時には共演とまではいかなかったマリノスレディーとのコラボが気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟戦観戦記のつづき【J特】

まだ新潟戦のネタで引っ張ります。

Ball

スタジアムに着いた時は前半も30分を過ぎていました。急いで席に行こうと思いましたが、新発売の文字にひかれ。



Flag

さて、試合ですがまずはこの日の副審のフラッグ。気のせいか最近はこのチェック柄が多い気がします。



Circle

後半前の円陣。




Alex

後半を待つアレックと村松さん。




Endou

なにやらエキサイトの遠藤通訳。




Ghotbi01

一方我らがゴトビ監督。




Ghotbi02

ゴトビマジック?




Shake

試合終了後に黒崎監督と握手。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟戦観戦記柵編【J特】

Clock

そういう訳で新潟戦のスタジアムに着いたのがこちらの時刻過ぎ。
試合開始前の模様は当然撮れていません。



Bench

さて、スタジアムに着きまず目に止まったのがこちら、新潟のベンチ。
ベンチ入りできなかった選手達のユニフォームを掲げていました。



Muramatsu01

次に目に止まったのはこの日の主審の村松さん。久しく見ていなかったのですがお元気だったのでしょうか。日本平には今季初、前回はいつだったことでしょう。(奇しくもこの日の娘の決勝戦主将対決の相手が同姓の村松さんでした。どうでもいい話しですが。)

Moon

次に目に止まったのは東スタンドに現れた満月。なかなかこういう光景は見ることができません。


そして、気になったのがこの日から2階席最前列に設置されたフェンス。

Tesuri2

アウェー側アップ。

Saku01

こちらは西サイドのほぼ横から。




Saku03

上から見たところ。インシュロックで手すりと固定しています。ただ、インシュロックは洗濯鋏と同様に紫外線で劣化するので定期的な交換が必要かとは思います。


Saku02

正面。




Saku04

同じく。




Saku_bira

このように張り紙もしてありました。



柵編以外につづく。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

新潟戦観戦記ですが

なでしこが優勝しましたね。おめでとうございます。

Tennis

この週末は三島市内は中体連の予選まっさかり、優勝すれば県大会、負ければ3年生は部活終了という熱い中学生の闘いで、我が家の次女もご多分に漏れずテニスの団体に個人に出場しました。結果はどこぞのチームのシルバーコレクターがうつったのか団体準優勝で惜しくも県大会に進めず。個人もBEST16止まりでした。それにしても中学生だとメンタル面がかなりのウェートを占めるとつくづく実感。優勝候補と言われるところがリズムを崩すと立ち直せず敗退というシーンがかなりありました。また負けた直後は号泣あり土下座で謝る姿あり、もう感情が至るところでわき上がって、涙なくして語ることができない大会でした。
そんな大会を見ていた関係で、土曜日のアウスタに到着したのは19時過ぎ。既に0-1の状況でしたが、結果はご存知の通り。そして決勝ゴールはこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台戦観戦記のつづき(福島編)【J特】

早いものでもう新潟戦当日になってしまいました。今季はオレンジダービーとかいう盛り上げ方は無いようです。変に盛り上げると結果がついてこないという苦い経験もありますので。
昨年までのマルシオさんのFK一発に泣く というようなことはないかと思いますが、こちらは中2日の強行日程、厳しい戦いかと思いますが頑張っていただきたく。
さて、いまさらですが仙台戦観戦記の続きです。

Road

スタジアムに着き周辺を徘徊してみました。
道路には地震の影響でしょうか、隆起陥没の後が見受けられました。



Construct

公園では未だに立ち入り禁止のエリアもありました。(行ったことのある方ならおわかりでしょうが後方がユアスタです。)



Receipt

さて、今回はこちらの引換券を持参しました。




Sensu

LAWSON、ベガルタ、アルビレックスが企画したグッズ(非売品)です。
私はこちらの扇子をおみやげがてらGET。本当は先日の日本平で一緒に写真を撮ったベガサポさんにお渡ししたかったのですが。


Bag

こちらのバッグも同じ企画です。ユアスタそしてビッグスワンでの引き換えのみです。



Invite2

スタンドでは被災地からの子ども達が招待されてベガッ太くんが対応していました。



Invite

みなおそろいのTシャツを着ていました。私も思わずこのチャリティーTシャツ2500円を購入しました(背中のDREAM PROJECT 12 という文字版は市販されていないようですが。)

さて、選手ウォーミングアップ前にこのような光景がありました。

Fukushima

FCプリメーロ福島を応援している五十嵐さんがハンドマイクでサポーターに御礼の挨拶。
といいますのも、アヤックス戦でエスパサポがプリメーロの旗やダンマクを持っていき現地で設置、地域リーグのクラブ「福島」に関しても他の被災したJクラブと同様に対応したこのエスパサポの行動に感謝の意を込めて伺ったとのことです。
実は五十嵐さんと私は大げさですが旧知の仲。10年以上前の日本平で行われたエスパルスvs福島戦でスタジアムガイドを通じて知り合いました。10年以上も前なのでお顔はすっかり忘れてしまっており申し訳なく思っています。

Fukushima_p

原発の影響は福島というだけで十把一絡げの状況ですがこれからも頑張ってください。

左は当時、日本平で配布されたチラシです。

Circle

試合の写真はほとんどありませんが、キックオフ前の円陣。




Ghotbi

そしていつものようにゴトビさん。




Camera

こちらは選手入場を待つ報道陣。やはりエスパルス側は右隅の山口カメラマンのみのようでした。



以上みちのくひとり旅報告でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台戦観戦記【J特】

家庭には仕事の、職場では家庭の、という理由をつけ半休1泊で仙台に行ってきました。
仙台駅に着き改札を出たところで突然
「仕事大丈夫なの~」
と気軽に話しかけてくる人がいるではありませんか。まさかスプラッシュ星人が仙台に先乗り?

Yamaguchi

と振り返るとそこには最近私をおもちゃにしてくれるオフィシャルカメラマンの山口さん。
この日のエスパルス側のカメラは山口さんだけだったような気がします。

荷物を抱え宿にもよらずに一路ユアスタへ。

Chikara01

ベガッタくんの石像と記念撮影。撮ってくれたのはベガルタサポのフランスからの留学生でした。メルシー です。





Chikara02

生身の方々との記念も、と思いゲーフラを脇にウロウロして撮っていただきました。遠いところからありがとうございます、という声をたくさんかけてもらいこちらがチカラをもらってしまったようで恐縮でした。


Message01

メインスタンド側には




Message02

全国のサポーターからのメッセージが至るところに。




Message03

見ているだけでうるうると。



Spulse

エスパルスの選手からのメッセージもありました。




Tanzaku

この日のマッチデースポンサーが貴金属のGINZA TANAKAさん ということで金箔の短冊に想いをこめるコーナーがありましたので、一筆書いてきました。


Vegach01

そのコーナーではベガチアさん達が呼び込みをしていましたので、




Vegach02

お約束のこちら。
お仕事の邪魔をして申し訳ありませんでした。また、どうもありがとうございました。


Origami

さて、こちらでは折り紙を七夕に、というコーナーがありましたので、




Origami2

オレンジの色紙で一羽折りました。鶴はいまだに家で折らされます。



Area02_2

さてさて、エスパルスサポはどこにいたのかというとこちら。




Area_2

ホームゴール裏からですとこんな感じで赤線の内側です。




Danmaku01

 

こちらはベガルタのダンマク。日本平にも張られたものです。




Light

この日が今季初のナイトマッチということで照明が気になりました。




Light02

点灯するとこんな感じでした。




Light04corner

スタンドのコーナー部は多少照度が落ちますが、




Light03out

選手には影響はないところです。




Vegatta

おっと、ベガッタくんはアウェー側にもサービスに来ていましたが、私と同様に男は嫌いなようで、というか女性と子供が好きなようでした。



試合の写真は無いの?と言われる観戦記でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思い出の仙台戦

Opening

職場の同僚をだまし13日の午後半休で仙台に行ってきました。
ユアテックスタジアム初のナイトマッチとなった試合はスコアレスドローでしたが、試合後にいい場面が用意されていました。これからも頑張ろう!仙台。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静岡からチカラを

Flag

ということで、明日はもう仙台戦です。ついこの前にホームで対戦したばかりなのに。
明日は今季初のユアスタでのナイトマッチ。
そのような中で辻尾は離脱、王子はベンチ入りはしそうですが先発は微妙な状況でゴトビさんはどのような布陣を選択するのか興味津々です。
サイドバックも気になりますが、ボランチもどうなるでしょう。
以前、みなすぽ5でアンカーについてこのように述べていました。

Ancer01







Ancer02_2

だそうです。



Pul

何はともあれゲーフラー同様に静岡からのチカラを思う存分発揮していただきたく。



Hama

以上はまっぴー でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲斐に行かずして

Ticket

本来ならば3月開催だったアウェー甲府戦。開幕の柏戦と同じ日のチケット発売でしたので2月には2枚手に入れていたのですが、この時期にスライドしたため残念ながら観戦できませんでした。下の娘の中体連予選が来週に控えていて週末は何かと動けない状況になってしまったわけです。来週の新潟戦もキックオフに間に合うのか不明でありまして。

Shizushin

そんな甲府戦ですが今朝の静岡新聞紙面。





Adv

こちらは広告。







Afshin01

それで、この週末は静かにこちらの絵をもとにいつものものを作ろうかと。




Afshin02

こんな感じでゴトビ監督の絵を描いてみました。




Afshin03

マスキングテープを剥がす前。




Mishin

剥がした後はミシンでポールを差し込む袋縫いつけ。
女性陣は誰も手伝ってくれません。おかげさまでミシンはそれなりに使えるようになりました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ピッチ【J特】

今日は七夕ですね。みなさん何をお願いしたのでしょうか?
天の川は見えましたか。

Pitch

そんな七夕とは関係なくアウスタのピッチネタを少々。
(こちらは仙台戦のピッチ)



Pitch01

こちらは鹿島戦時のピッチです。




Pitch02

同じく。




Roll01

そして、鹿島戦開場前にピッチではこのようなことをしていました。




Roll02

ボールを転がし




Roll03

距離を測定。

10カ所測定し、この値が当日のピッチの状況として集計されます。


Bound01

こちらは脚立の上からボールを落下させ




Bound02

弾みを同じく測定。肉眼での計測です。




Bound03

こちらも同様に集計します。



これらの値が定量的な当日のピッチ状況を示す指標となります。
すなわちベストピッチ賞選定はこの計測の積み重ねによるものです。

Pitch03

そんなアウスタのピッチですが、本格的な夏を前に病気が外周に少し発生しています。ティフトンも夏場は生育が後退するのでプレー時には剥がれやすくなるようです。
これからが腕の見せ所、毎年思いますが、夏を制するピッチはJリーグを制す ではないでしょうか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

鹿島戦観戦記その2【J特】

今日も晴れて暑くなりそうですね。明日は雨のようですが、その後は傘マークは見あたりません。もしかすると7月8日には梅雨明けという異例の早さで猛暑開幕となるかもしれませんよ、奥さん。電力不足に水不足の夏はまさにHOT6でしょうか。

Flag

さて、とりとめのない観戦記ですが。



Nonalc

個人的な事情で震災直後から断酒し4ヶ月近く、従いましてこちらノンアルコールビールで喉を潤しました。



Nonalc2

銘柄はサッポロです。個人的には同じサッポロで別の銘柄が好きなのですが。



Muromachi

こちらはおなじみとなった西サイド「むろまち」の店長発案ディスプレー。今回は撮影角度が悪くよく見えませんでした。



Ougiya

さてさて、この日の主審は扇谷さんでした。




Ougiya2

これでもか!というほど名物審判をアウスタにぶつけてくるような気がするのは私だけでしょうか。



Circle

キックオフ前の円陣の後方のベンチでは西サイドが気になるようでした。




Bench

一件落着したようですが。




Ko

そして、キックオフ。この日は珍しくシンジ・タイスケコンビ。タイスケは初めてのキックオフだと思います。



Ghotbi1

この日のゴトビさん。




Taka

そして流血タカ。



以上脈絡のない観戦記でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

19歳

Origami

今日7月4日はエスパルスの誕生日です。あのナビスコ元年から早いもので19年が経ちました。こちらは先日の試合で後援会ブースにあった折り紙です。

古い話で恐縮ですが、そもそも創設当初は7月4日は誕生日ではありませんでした。この日を誕生日にしようと動いたのがそう当時のキックオフサンデーであり、そのメインパーソナリティーが大場健司氏でした。

Chirashi

そして、チームとして初めて誕生日のちらしを大々的に作成したのがこちら5周年時のものです。



Pin

5周年のピンバッジも作成されました。
個人的にはこの頃に球団存続危機もあり、一番思い出のある誕生日でした。年寄りの昔話になってしまいました。

この先どのように歳を重ねていくのでしょうか、楽しみです。

余談ですがうちの長女も同じ1992年生まれの同級生、来年は成人式です。エスパルスやパルちゃんと同じ歳、というのが何となく羨ましくもあり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島戦観戦記その1【J特】

スプラッシュ星人に洗脳されてしまったのか、録画したセッシャー1をまた見てしまいました。
静岡で大ブレークの予感。こんなことならアウスタに来た時にツーショットの写真を撮っておけば、と後悔。

Board_2

さて、肝心の試合の模様は雨も降り、カメラもコンパクトカメラしか持参しなかった為あまり撮っていません。


Sub

こちらはサブ組のウォーミングアップ。浩太も加わっています。




Onofamily

ウォーミングアップ中に小さなお子様がピッチサイドに。誰かと思えば小野選手ファミリーでした。一番下のお子様は監督にかわいがられていました。



Bosnar

そんなゴトビ監督ですが、控え室から出てくる選手ひとりひとりに握手や、抱擁。
こちらはボスナー。


Genki

元紀。




Ouji

100試合出場の岩下王子。




Ow

オレンジウェーブが登場し、




Ghot1

いよいよキックオフ。この日は監督撮影のカメラマンはお一人でした。



つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

鹿島戦観戦記その前に【J特】

静岡のみなさま、今日から始まりましたあの番組見ましたか?

Sessya1

昨日の試合でもアストロビジョンに数回流していましたこちら「セッシャー1」。
ぐでぐでこてこての素人感がたまらない番組で我が家ははまりました。
大谷海岸あたりも懐かしく見ていました。

Radio1

それはさておきSBSではこのようなラジオを発売するそうです。




Radio2

明日7月4日10時~受付開始とのこと。



そんな宣伝満載の昨日のアウスタに向け昨日も東海道線を利用して清水まで。

Board

いつもの黒板には今日の試合情報がなく、KIOSKの昔おねえさんだった方にその理由を聞いてみると「単に忘れた」だけだったようで。


Tanabata_2

西口側にはこのように七夕の飾り付け。



Wasao_2

路線バスを降り坂道をいつものように上がります。途中で我が家が勝手に命名した秋田犬「日本平のわさお」。13時過ぎでまだ静かなので気持ちよさそうに寝ていました。

Away_retsu_2

西サイドの列に着いたのは13時10分頃。仙台戦よりもシートの数は多く、かなりのお客さんが来るのでは、との期待感。すぐにビジター側の様子を見に行くと、シート張りはこのような感じでした。


Chikara

いつものゲーフラと誰か写真を撮ってくれないものかとウロウロしていると西サイドに一人の男性がいらっしゃいましたので、このような記念写真を。



Gateflag

サービスでこちらも。




T_shirt

着ているTシャツはこのようなものでした。



芝編につづく

PS.今週のおじさんが気になったファッション

Fashon

上はユニ、下は淡い黄色の涼しげなスカート?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島戦を前に

Sapporo_tv

急遽札幌トンボ帰り出張でした。

そんな札幌に行くと必ず行く場所はこちら。


Consa01

コンサドーレ神社。
明日の必勝を祈願!でも他チームの御利益はあるのでしょうか。



Junpei

今季のポスターには堂々と純平の顔。




Ishizaki

そしてこちらは父の日グッズ「親父 石崎」。いいフレーズですね。
しかし、よく見たら2010年ものでした。作り過ぎたのか、はたまた、、、、、


さて、鹿島戦を前に、エスパルスの誕生日を前にファッションデザイナーの安部兼章さんが亡くなられました。57歳でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
安部さんはエスパルスの世界地図柄のユニフォームをデザインした方で、今でもあの頃のデザイン復活を望む声が多いことはみなさんもご存知かと思います。

Uni

明日はその安部さんがデザインした最後?のユニフォームを持参して手すりにかけて試合を見てもらおうと思います。


そうそう、ツイッターではこのような企画も流れていました。
勝ちロコするぞ!アウスタで赤の飲み物を飲む会。
たまたま帰りにアセロラ1リットル購入はしていましたが、あいにくこの時間はガイド配布。

Chirashi

そんな日本平ですが、先日の試合前にこのようなちらしを配布していました。
もしかすると恋活が進展した場合に既に準備を始めているとか???

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »