« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

審判云々

今年のナビスコは終戦。今年も国立には行けませんでした。もっとも1月1日には行っていましたが。
昨日の新潟戦の主審は飯田さん。相性は可もなく不可もなし、でしょうか。
さて、その審判ですがいとちゃんから鹿さんとの対比質問もどきがあったので調べました。

今季エスパルス戦で笛を吹きアントラーズ戦では吹いていない主審。
柏原、山本、岡部そして先日の等々力での井上の4氏計5試合。
逆にアントラーズ戦で吹きエスパルス戦で吹いていないのは
高山、扇谷、中村、ロバート・マッドの4氏5試合。
どちらかを選べ、と言われるとなんとなく究極の選択の様相であります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

キャラを泣かせた男

川崎戦でキャラことヨンアピン選手に
「12人相手に戦った。あと1枚で出場できなくなる。」
と嘆かせた男、それは 井上知大主審。まずこのお名前をなんと読むのだろうか、ということから始まるわけで、ともひろ と読むそうです。
1978年生まれの33歳、兵庫県出身、J1は2009年から笛を吹いています。私の記憶ではまだアウスタに来たことはないかと。
今季先日の試合を含めここまで16試合の主審を務めています。
エスパルス戦はアウェーの甲府戦で吹いています。この時はご存知のとおり2-1でエスパルスが勝ちました。ちなみにお隣ジュビロ戦は2試合務め2試合とも負けています。
イエローカード率は1試合あたり3.3枚で全審判のうちの15位。キャラは運が無かったのかもしれません。
「ワシにはあの審判がようわからん。前もそうじゃった」
今季Fマリノスの木村監督にそう吐き捨てさせた井上主審。

今季つくづく審判運に見放されています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

等々力には行きませんでした

↑では、どこに行っていたのかというと、

Yamaga

こちら信州は松本。娘の下宿に夫婦で上がり込み翌日は




Azumino02

今週が最終週の「おひさま」の舞台安曇野を散策しました。




Azumino01

おひさまのロケ地。




Chara

こちらは「信州なび助」というキャラクターが歩いていました。



さて、エスパルスネタは?

T1

ということで、ドリハウ駿東店に行きミニユニフォーム付き静岡コーラを買ってきました。



T2

お店に行って「高原選手のものが欲しいなあ」と念じると、あら不思議、19番を引き当てました。みなさんも念じると当たりますよ。数に限りがあるので、お目当ての選手がいる場合にはお早めに。


Cora_2

これがコーラ本体。




Cora2

かぶせたところ。




T3

ドリハウ限定ガチャガチャのユニフォーム(左)との比較。二回りくらい大きいでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公開 エコパで浦和戦観戦記(試合後半)【J特】

台風に振り回された3連休狭間の出勤日でしたが、みなさまおかわりないでしょうか。
帰宅難民と化した一昨日の夜、三島に着いたのは夜の1時過ぎでした。そんな中ふと先日のエコパの勝利で対埼玉戦コンプリート(勝ち点12)というツイッターの文字を見るに、どれだけ埼玉と今季は相性がいいのだろうかと暇に任せて確認しました。

みちのく(山形、仙台)8
神奈川(川崎、横浜)3 (残り1試合)
東海(磐田、名古屋)2 (残り1試合)
大阪(セレッソ、ガンバ)2 (残り1試合) 

ということで、埼玉さんにはずいぶんと稼がせてもらったんですね。

さて、先日のエコパの試合の続きです。

Circle

後半に向けての円陣。




Ko

フレディーと鍋田選手の組み合わせで始まりました。




Ghotbi01

エコパだけに声も届きにくく、口笛多用。




Ghotbi02_yung

フレディーへの指示。




Bench

お役ご免。




Bench02

ベンチでの様子。



ところで、ナビスコ新潟戦の時にいつもシーズンシートで近隣席にいるキタさんからこのようなグローブを見せてもらいました。

Globe

サイン入りです。


合掌。

。。。。。。等々力も名古屋戦も諸事情により行けませんので、ブログは停滞期に入ります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

エコパで浦和戦観戦記(試合前半)【J特】

前半戦3連休も今日が最終日。その思い出の浦和戦観戦記の続きです。

Ghotbi01

キックオフ前のベンチの様子。



Ghotbi02

スタッフと熱き抱擁のゴトビ監督。



Freddy01

両チーム選手、審判握手。



Nabetaouji

キックオフ前に鍋田選手に何やらアドバイスの岩下王子主将。



Circle01

さあ、円陣です。



Circle02

フレディー初の円陣。




Touch

そしてハイタッチ。




Kyara

LOCOエスパルスに出演したキャラことヨンアピン選手。



Yellow

そのヨンアピン選手にイエローカード。
「私が?」



Iemoto

そのイエローを出したのはこの方。
「私が家本です。」


Kyara_ck

キャラに対してはこんなプレーもゴール前でありましたが。



2

フレディーことユングベリ選手も家本さんには不服だったようでこんなシーンや、



Iemoto_freddy02

こんなシーンがありました。



Freddy_kyara

「気落ちするなキャラ」
「わかってますよ、家本さんですから」
なんて会話があったとか、なかったとか。

それにしても今季のエスパルスの試合はよく家本さんが笛を吹きますね。逆に東城さんの回数が減っているように思います。

(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エコパで浦和戦観戦記(試合前)【J特】

Ecopa

W杯も含めエコパにはかなり来ましたが、2週連続で来るのは初めてでした。先週はアウェー、今週はホームという妙な感じですが、やはりエコパはアウェーの気持ちが強いことがその要因でしょうか。そもそも警備上の問題から浦和戦はエコパで開催しているのですが、来季からは何とかアウスタで開催できないものでしょうか。過去もアウスタで問題→エコパ開催→しばらく問題なし→日本平で開催→問題勃発→エコパ開催 ということを繰り返してきてはいるのですが。

Board

さて、スタジアム場外には早速この方がお出迎え。




Kenkadai01

ナビスコ新潟戦に続き献花台が用意されていました。



Kenkadai02

ツイッターでも紹介しましたがレッズサポさんも来ていました。ありがとうございました。



Ecopaboard

この日はPUMAマッチということで




Puma

こちらの方々のスポンサー紹介(PUMA)も撮ってみました。




Grass01

先週のダービーで発覚したピッチの問題ですが、この日も試合開始前、ハーフタイムにと整備に大忙しでした。



Grass02






Spray00

思いの外好天になりスプリンクラーによる散水も行われました。




Spray01

万博のように数台あるわけではなく




Spray02

メインとバック側に1台ずつのようでした。



Ghotbi

さて、いよいよウォーミングアップ。
さすがにエコパですのでゴトビ監督はスタンドには上がって来ませんでした。


Freddy01

それではフレディーことユングベリ選手の模様をしばし。




Freddy02






Freddy03






Freddy04





ところで、両チーム知人が多いようで

Nagai

日本人版




Edy

オーストラリア版



Sessya01

番外ですが、この「セッシャー1」の番宣が流れると「エスパルスが勝つ」というジンクスがあります。先日のナビスコ新潟戦から再びスタジアムで流し始めると、このように2連勝。しかし、セッシャー1は今月で放映終了。来月の名古屋戦からはどうなるのか心配で夜もこのように眠れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

取り急ぎ勝ちロコのみ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナビスコ観戦記(ユングベリ編)【J特】

もう明日はエコパでレッズ戦ですが、一昨日のナビスコ新潟戦を。

Take01

新潟に移籍したばかりの武ちゃん、早速石栗コーチのもとへ。




Take02

試合中の武ちゃん。




Gohtbi01

さて、キックオフ前の恒例の抱擁。




Dyd01

アウスタ初登場のディド・コーチは選手にかつを入れに行ってました。闘将の雰囲気あり。



Gohtbi02

試合中のゴトビ監督。



Yung01

さて、フレディー・ユングベリ選手。




Yung02






Yung03wear






Yung04siji






Yung05tounyuu






Yung06nabeta






Yung07






Yung08






Yung09


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナビスコ観戦記(眞田氏追悼)【J特】

Board

昨日も東海道線で一路清水へ。駅のベルマートではいつものかわいい看板がお出迎え。



Saidan01

スタジアムに着くと西サイド側に献花台が用意されていました。
開場前でしたが



Saidan02

多くの花がありました。




Saidan03

しばらくするとカメラも。




Mosyou

この日はパルちゃんも喪章。ただ残念ながらダービーの時にはジュビロのスタッフ全員が喪章を付けていたのに、肝心のホームではそのような光景が見られませんでした。


Hanki

半旗。
今年は何回半旗を見たことでしょう。



Ghotbi001

さて、監督、選手がピッチに入ってきてフォトパルス、ウォーミングアップが始まると思いきや、ゴトビ監督がピッチを横断しバックスタンド側にやってきました。
そして眞田選手ご家族へご挨拶。

Ghotbi002

そしてバックスタンドからピッチへ下りるところ。



Ghotbi003

サポさんに囲まれ。




Ghotbi004

ピッチに戻ります。



このような愛のある監督いますか?なかなかできませんよね。ゴトビさん、私はついていきますよ。

Mokutou

そしてキックオフ前の黙祷。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隣の芝生が我が家の芝生

Grass

この写真は先日のダービーの時のエコパのピッチです。
ピッチを見て、「こりゃひどい」と思った現地組の方が多かったのではないでしょうか。


Shizushin_2

今朝の静岡新聞の3面記事(社会面:29面です)に大きく載っていました「エコパ芝枯れ深刻」。
2001年の運用開始以来最大のピンチ。
天候不良でピッチ全体の2~3割が枯れ、「過去最悪の状態、芝が溶けていく」。

Kyara

台風12号による降雨が水分過多だった土壌を悪化し、根が水腐れを起こす。
ゴール付近の状態が悪く、ダービーの時にはプロ選手が連続して空振りする場面もあった。→かなり助けられました。
17日の試合(エスパルスvsレッズ)に向け連日必死の作業も「ダービーよりも悪化するかもしれない」。
(写真はウォームアップ前に初試合となるピッチをチェックするキャラ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダービー観戦記(罠)【J特】

Aisatsu

ダービーは前から5列目あたりでの観戦でした。
私の左後方には眞田さんのダンマクや、フレディーのダンマクを手で掲げていたお兄さん達がいたのですが、この方々の応援が大変気持ちよいもので、結果云々よりもすがすがしい気持ちにさせてもらいました。何が?って、前向きな応援と声量で
「まだまだいけるぞ!」
「これから、これから」
「負けるな!」
と、よくありがちな選手を否定するものではなく、まるで高校野球の応援のようでした。
おじさん、こういうのが好きなので。また、どこかで側に着席したいものです。

Sprash

さて、土曜日は午前中は東京の職場で働き、13時過ぎのひかりで静岡まで。その後は東海道線で愛野に向かいました。静岡で20分ほど時間がありましたので恒例の駅南銀座に行き、こんなもので願掛け。県内の人しかわからないかと思いますが。これをジュビロにつけてしまえば試合はこちらのものだったんですが。

Tsujio

開場待ちをしていると最近噂のこちらの方々を発見。オレンジバージョンがあったんですね。


Tshirt

そして、こちらは別のグループがこの日の為に作ったTシャツのようです。




Moshou

ジュビロのスタッフさんも喪章をつけていました。ありがとうございました。




Board_00

そのジュビロといえば、オーロラビジョンでダービーを盛り上げていました。



が、こんな罠が、、、、、、

Board01

ハーフタイムに他会場の経過が。
おいセレッソはS大阪? このおちゃらけでエスパルスの応援ボルテージを下げる作戦に。


Board02

そしてとどめがこちら。
ユングベリ投入時の掲示。おい!岡根かよ!
1点差に詰め寄りかつフレディー投入でボルテージが最高潮の時にこんな作戦をとるとは。案の定、私の周りは少しボルテージが下がりました。やられた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダービー観戦記(眞田さん追悼)【J特】

取り急ぎ、昨日の模様を。

Sanada_t01

アップ時には全選手、スタッフが眞田さん「1」のTシャツ




Sanada_t02






Sanada_uni

そして、試合中はベンチにユニフォーム。上半身裸はユングベリです。




Sanada_board

キックオフ前にはジュビロさんのご協力により黙祷

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴトビ語録

今日はダービー。そのダービーに向けてのゴトビさんのコメント。訳はおそらく我らが遠藤通訳。

Sanada01

今日は12人対11人で闘います。




Sanada02

 

我々はGK2人で守ります。


今朝の静岡新聞紙面によるとゴトビさんは
「首位との勝ち点差17をこの5試合で半分に詰め、優勝とACL出場をねらう」

| | コメント (3) | トラックバック (0)

勇気の守護神

エスパルス唯一のJリーグステージ優勝を果たしたのは1999年のセカンドステージ。そのステージのvsベルマーレ平塚戦の時の選手紹介です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

訃報

眞田雅則GKコーチが昨日亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。

Sanada01

最後のアウスタピッチでの勇姿。8月28日vsFマリノス戦試合終了後。




Sanada001

そして、こちらは2004年11月28日vsヴィッセル神戸戦終了後の引退セレモニー。



Sanada002

同じく。




Sanada003

合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サインもろもろ

Take

武田選手がアルビレックス新潟に今季いっぱいの期限付き移籍となりました。
これは昨年のレッズ戦で西部選手が脳しんとうを起こし急遽ピッチに立つことになった武田選手Jリーグ初出場を果たした時のエコパでの写真です。

Lyung

その武田選手がつけていた背番号21を受け継いだのがフレディー。



Lyung01

ユングベリ選手のサインですが、




Lyungsign

こちら。失礼ながら読めません。




Sprash02

まだ、こちらのサインの方が読めます。
誰のサインかというと、、、、、、



Sprash01

県内のセッシャー1フリークの方ならよくご存知、スプラッシュ星人のサインです。
県外の方よくわからないネタで申し訳ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディド・ハーフナーコーチ

今回の台風12号で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
紀伊半島は1年に367日雨が降る、と言われるほどの降雨地帯で私も幾度となく行ってその降り方を見てきていますが、今回はすさまじかったようです。1日~2日に紀伊半島に行く予定だったのですが現地から「相当降って身動きがとれなくなるから来るな!」と言われて1週間スライドしたところでした。

Didmaku

ところで、昨日はフレディー以外にも新加入の方がいました。ひときわ大柄なハーフナーコーチ。当然ですがGKを担当していました。このようにダンマクも掲げられていました。


Did01

今までと何が違うかと言うと、とにかく「声がでかい」。声が大きいだけでも活気が出てきたように思います。まさに体格に負けず劣らず大きな声でした。


Did03

こちらはGK4人衆を集めての指導。



Did02

同じくキーパー練習時




Did04

同じく




Did06

こちらはミニゲームでの光景。ゴール裏で観察していました。




Did05

ジェスチャーも大きく。




Didono

こちらはミニゲーム前。小野キャップテンと話すディド。それにしても1年前にはこの中で半数以上はエスパルスにいなかったわけで、まさに新生エスパルスを象徴する光景でしょうか。


Lyun

こちらはフレディーに指示する監督。




Taka

タカは別メニューでジョギングでした。ダービーに間に合っていだきたく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

生ユングベリを見に行きました【J特】

先週の今頃まではユングベリのユの字も知らなかったのですが、なにぶんミーハーな性分で早いうちにサインをもらってこなくては、とここ数日カレンダーとにらめっこしていました。
平日はナビスコで半休をとる予定なので休めそうになく、そうすると行くには週末しかないという事情の中週末が来てしまいました。

今日からエスパルスは練習再開、ユングベリ選手も加入した最初の週末だけに凄い人出かと思っていましたので、大混雑覚悟で三保に突入しました。が、駐車場を見ると半分以上冠水していて車は数えるほど。天気が悪いので皆敬遠したのでしょう。やや拍子抜けと安堵の気持ちと。
そんなわけでふだんの週末よりも少ないギャラリーの中で練習は始まりました。
こちらはフレディー初登場のシーン。

Circle01

でもってグラウンドに向かうと円陣を組もうとしているところでした。
ヨンアピン選手の近くにいることが多いようでした。昨日加入したディドコーチも早速円陣へ。


Circle02

円陣もヨンアピン選手と王子の間。




Tv

テレビクルーも少なくこちら1社。正式な加入発表があってから増えるのではないのかと。



Lyung02

こちらはランニング風景。フィジカルはまだトップではないように見受けられました。



Lyung03

ミニゲームの光景。




Sign01

そして、こちらはサインエリア。




Sign02

寡黙でしたが嫌な顔もせずに丁寧な対応でした。枝も見習おう!




Sign03

最後に撮らせてもらいました。



やはり、三保に来るのは初めての方や久しぶりの方がちらほらといたようです。これもフレディー効果でしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

GKコーチ

Sanada00

昨日、真田GKコーチが休養に入ること、そしてグランパスからディド・ハーフナーコーチが加入することが発表になりました。
試合が始まるとGKコーチというのはその立ち位置が難しいポジションかとは思うのですが、開幕時からベンチを見ているとちょっと真田氏は浮いているのではないのか、気にはなっていました。性格的なものなのかもしれませんが、特に外国人には積極的に話しかけないと「わびさび」の部分はなかなか伝わらないと思うわけで。

Sanada01

事を荒立たせるつもりはありませんが、なんで私が気になっていたのかというシーンをこの夏の場面からいくつか。



Sanada02






Sanada03






Sanada04






Sanada05






Gami

まあ、昨年までの浦上さんもベンチに座っている方が多かったので、GKコーチというのはそういうものなのかもしれませんが。
今度のホームゲームからはディドさんの動きも注目しています。


Fukka

GKコーチといえば古い話になりますがやはりフッカさんを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ディドの肩書きはGKコーチではありませんが、実質フッカさん以来の背の高いGKコーチ(外国人と書こうと思ったのですが、ディドは日本人でした)ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

防災の日に

今日は9月1日。関東大震災が起きた日であり防災の日です。

Ginza01

銀座では朝に信号滅灯時の交通整理訓練が行われていました。




Ginza02

信号機の無い時代はこうしていたんでしょうね。



さて、ツイッターなどを見かけるに、防災頭巾を座布団兼用で学校に持って行っている静岡県は珍しいようで。そういえば長女が帰省した際にも防災頭巾の話しを他県の学生に話したら珍しがられた、と言っていました。

Zukin

そんな珍しい静岡県のJリーグチーム我らがエスパルスのグッズにかつてこのようなものがありました。



Zukin02

1999-2000年のオフィシャルグッズカタログより「防災頭巾」2300円也。他のチームにはないんじゃないでしょうか。そういうエスパルスも今では販売していません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »