ダービーは前から5列目あたりでの観戦でした。
私の左後方には眞田さんのダンマクや、フレディーのダンマクを手で掲げていたお兄さん達がいたのですが、この方々の応援が大変気持ちよいもので、結果云々よりもすがすがしい気持ちにさせてもらいました。何が?って、前向きな応援と声量で
「まだまだいけるぞ!」
「これから、これから」
「負けるな!」
と、よくありがちな選手を否定するものではなく、まるで高校野球の応援のようでした。
おじさん、こういうのが好きなので。また、どこかで側に着席したいものです。
さて、土曜日は午前中は東京の職場で働き、13時過ぎのひかりで静岡まで。その後は東海道線で愛野に向かいました。静岡で20分ほど時間がありましたので恒例の駅南銀座に行き、こんなもので願掛け。県内の人しかわからないかと思いますが。これをジュビロにつけてしまえば試合はこちらのものだったんですが。
開場待ちをしていると最近噂のこちらの方々を発見。オレンジバージョンがあったんですね。
そして、こちらは別のグループがこの日の為に作ったTシャツのようです。
ジュビロのスタッフさんも喪章をつけていました。ありがとうございました。
そのジュビロといえば、オーロラビジョンでダービーを盛り上げていました。
が、こんな罠が、、、、、、
ハーフタイムに他会場の経過が。
おいセレッソはS大阪? このおちゃらけでエスパルスの応援ボルテージを下げる作戦に。
そしてとどめがこちら。
ユングベリ投入時の掲示。おい!岡根かよ!
1点差に詰め寄りかつフレディー投入でボルテージが最高潮の時にこんな作戦をとるとは。案の定、私の周りは少しボルテージが下がりました。やられた。
最近のコメント