ハッピーハロウィン!【J特】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
甲府戦のネタが尽きたということで三保に行ってきました。
といいますか、かみさんは仕事へ、娘は受験勉強、じゃあこの私はフリーマン?ということで東海道線で急遽清水へ向かいました。三保には練習開始前の9時50分頃には着く予定でしたが、心配性な私が勝手に予想した大混雑でもしかするとサインはもらえる状態ではないのでは、ということを危惧しなりきさんへメール、先乗りをお願いしました。
到着するとこのとおり、ファンサービスゾーンが拡張されていました。初めての光景でした。
拡張しましたがファンサが始まるとごらんの通りの人混みでした。
もちろんその前のスタンドもこのよう。
選手も概ねサインが終わり、あとは監督を待つだけとなったのですが、待てど暮らせど来ません。
見にいくと監督、コーチ、通訳さんがミニゲームをしていました。
こちらは貴重なゴトビ監督のコーナーキック。
そしてお疲れモードのところの遠藤通訳の写真を一枚。
高校時代と同じセンターバックを今日もしていたそうです。
その後はカメラマン役。
お疲れ様でした。
では、そのミニゲームの模様を。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そろそろネタが尽きてきた甲府戦ではございますが、、、、、
この日は開場2時間以上前には西サイドゲートに到着しました。
「指定席なのになんでそんなに早く行くの」と毎回女房に不思議がられますが、この際だからその訳をはっきり申しましょう、「趣味です」。
この後列の伸びが尋常ではなく
開場予定時刻の50分前には既にこのように上の駐車場近くまで列が伸び、結果として開場時刻が15分早まりました。
開場2時間前には既に当日券を求める人が並び
そのかたわらではハロウィンの飾り付け。
入場するサポを迎えるパルちゃん。
さて、この日はグリコ・マッチということで、グリコ様のキャラクターの「かぷすけ」とアメイロタマネギちゃん」が今季2度目?のアウスタ登場。
愛らしい光景。(未来のJリーガー時)
パルちゃん、こぱるちゃんショー出待ち。
気をつかうパルちゃん。
こちらも。
そしていよいよ出番。
しかし、ここで思わぬハプニングが。
しおれてしまいました。
水不足の影響でしょうか。このあと仕込み直し再登場しました。おしまし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一体いつまで甲府戦ネタなんだ!と思いつつもまだ続く甲府戦ネタです。
今日はフレディーを追っかけてみたのでその写真を。
まずはウォーミングアップ時。この日はベンチスタートということでしたが、ベンチ組の和には加わらず一人黙々とウォーミングアップ。これはフレディーコールに応えているところ。
リフティングが好きなようです。
絵になりますねぇ。
ボールが吸い付いています。
女性のハートも吸い付いて。。。。。おっとセクハラもどき表現?
さて、前半はベンチのフレディーでした。このようにピッチレベルで座っていました。
こちらも。
前半は試合に出たくてうろうろとして気持ちを抑えているようでした。
そして満を持して後半頭から登場。
キックオフは黄金のペア。
小野選手楽しそうですね。
試合中のフレディー。
同じく。
試合終了のホイッスルが鳴り元紀と抱擁。
審判団との挨拶。
いやはやずいぶんと写真は撮りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日はグリコの1000円の箱購入目当てで朝5時過ぎに起床。
家族サービスをしない後ろめたさもあり、洗濯、風呂掃除をすませ、一路日本平へ。
8時過ぎには西サイドゲートの列に到着しました。
8時20分頃のビジター側ゲートはこのような感じで、開場まで2時間前でさすがに少なく。
そんな中ピンクのコスチュームを発見。エスパルスでもありましたが、ヴァンフォーレもピンクがあったんですね。(というかGK用なのかな?)
開場後のグッズ売り場にはこのようにたくさんのちびっ子サポさん。
勝っておきながら言うのもなんですが、来年も来てくださいね、おじさんからのお願い。
東サイドのダンマクの一つ。
選手バスが到着しました。
そしてウォーミングアップ開始。
西サイドを見るテル。
こちらは東サイドのゲーフラ。やはりどのチームも勝ち点3は極上のおみやげ。
こちらも応援する姿。
完売したビジター側2階自由席でしたので、このように大勢の甲府サポさんにお越し頂きました。できればもう1列くらいはビジターに割り当ててもよかったのではないのかと。
こちらはイチ。
試合中のテル。
試合終了後の東サイドへの挨拶。
来年も待ってます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
主審は試合中は目立っていいものなのでしょうか。
勝ったからまだしも若手のホープと期待されている昨日の主審木村さんは目立っていました。
初のアウスタは今季のFマリノス戦。この時も同姓監督側寄りのジャッジのようにも見えたのですが。昨日はジャッジの基準が不安定でした。アウスタは審判養成所ではないので、次回はもう少し成長してから来て頂きたくお願い申し上げます。
ウォーミングアップ時の木村さん。西サイドスタンドを見て燃えるものがあったのでしょうか。
キックオフ間際の木村さん。
さあ、試合が始まると我らがゴトビ監督の動きが活発になり、
「ちゃんと見ているんですか?」
「やってられませんね」
こちらはアレックスの抗議。滅多に抗議はしないんですが。
こちらはタカの抗議。
まだ続きます。
そして極めつけはこちら。平岡選手の頭がオーバーヘッドの足とぶつり倒れたところ。
岩下王子やボスナーが抗議
木村さん、イエローでしょ?
オー・マイ・ゴッド by エディー
ちゃんと説明して下さいよ、木村さん。
もう一度聞きますけどイエローじゃないんですか。
「イエローじゃないですよ。」
もうやめとけ by 海人
もう一回聞きますけれどイエローじゃないっすか?
俺がやった時も大目にみてよね。
この試合最後のイエローはフレディーでした。
この俺にイエロー!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
浦和サポさん以外を敵にまわしたような本日の試合。
「空気読めよ、エスパルス」 なんて言われているんだろうなぁ、と思いつつの試合観戦でした。
本日はとにかく小野伸二選手が楽しそうでした。失礼ながら昨年はあまり見られなかった表情かと思います。
自身のゴール後。
同じく。
バックスタンドで観戦の家族?へ
こちらは問題?の大前選手ゴール後のパフォーマンス。みんなでゆりかごをしようと大前&小野選手がやり出したのですが、岩下王子がフレディーに抱きつき結局2人だけのゆりかごに。
さて、静岡ローカルですがそんな今日の試合も含めた内容の番組で、こちら北村アナがMCの。。。。。
ロコ・エスパルスがあります。
(ちなみにこの画像は流れません)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございます。
三島はまだ小雨が降っていますが予報ではまもなく上がるようです。
さて、チケットがほぼ完売の試合当日になりました。
昨日浦和が勝った為に今日甲府が勝たない限り甲府は降格圏からの脱出はできません。残り5試合あるとはいえサポーターをはじめ関係者の方々の心中は穏やかではないことでしょう。という我々もまだ残留が決まったわけではないのですが。
そんな甲府サポさんを世の人々は荷担するようで、今日の日本はこのような構図のようです。
エスパルス+レッズを応援する国民 < その他の国民
それがこちらです。
東サイドが最後にアウェーサポーターに埋め尽くされたのはこちら2007年の浦和戦。
このときは1階席も浦和サポさんが埋め尽くしました。
翌2008年はジェフが残留争いに巻き込まれ、かなりのサポがこのように来ましたが、一面を埋め尽くすまでには至らず。
はたして今日はどの程度埋め尽くすのでしょうか。
ps.今日は競馬もありましてクラシックの菊花賞が京都で開催。もっぱらオルフェーブルの三冠に期待しているようですが、柴田善臣騎手を応援する私は⑤フェイトフルウォーに投票。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年までエスパルスのユニフォームのデザインを手がけた安部兼章氏の個展が昨日から開かれているということで初日の夜に行ってきました。
代官山で行われているのですが、人生で初めて代官山に行った田舎ものには場違いな町並みに感じられつつも、せっかくここまで来たのだからとアトリエに向かいました。
着くとこのように芸能人からもお花が。
そして会場は何やらオープニングセレモニーのようなものを行っていて私のような縁もゆかりもない一般人が入場していいものなのか場違い感はマックス近くになり躊躇しましたが、やはりここまで来たのだからとこのように中に入り、写真撮影の確認もとり撮ってきました。
さて、お目当てのエスパルスユニフォームコーナーですが、狭い階段を上がった3階の一画にありました。
一部を紹介すると
このようにユニフォーム決定に至るまでのエスパルスとのやりとり。
どうも最終決定は社長にあるようです。
何回もやりとりをしていることがうかがえます。
こちらは日の目を見なかったデザイン。来年はこちらを使ってもいいのではと思いますがいかがでしょう。
さて、ボードにはサポーターのブログやツイッターから安部さんが亡くなられた際のメッセージを張り出していました。会場を後にし帰路に写真を見てそのことに気がついたのですが、「あらびっくり」。こちらのブログネタがありました。
ごくごく個人的な思わぬ出来事のあった個展でした。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
甲府戦のチケットの売れ行きが好調で明日には完売する勢いです。
そうなると
1.試合前々日に完売
2.2試合連続完売
は実に●年ぶりのことになるはずで、めでたいことになります。
しかし、超満員で雨ともなると場内が大変なことになるかと。テニスコートなどでイベントを企画しているので晴れていればそちらに分散ということになったのでしょうが。
おそらく柏戦、ガンバ戦と優勝に絡む2チームとの対戦も満員必至。
4試合連続完売ともなるとJリーグバブル期以来の出来事になるのでしょうか。
そんな甲府戦を静岡新聞が見開き2ページで特集。
ディドコーチのご子息も載っていました。
そのディドコーチのサイン。頭髪にあわせて銀色で。
ところで、静岡新聞に
日航、来年再上場 の文字が。再びJAL'Sマッチが、そして胸スポンサーになる日も遠くないでしょうか?甘いか。
個人的には最後まで離さずに持っていた元株主から優先して販売してくれないものかと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日は娘の父母会もどきがあって静岡方面に行っていたため試合経過は東海道線に乗りながらのツイッターを頼っていました。
会の冒頭に自己紹介があり
「私エスパルスのサポーターで実は今日神戸に行きたかったのですが、たまには親らしい事をせよ、と命じられこの場に来ました」
という枕詞で、白い視線と笑いを誘うことになった訳ですが。
さて、竹ちゃんがあまりフィットしていなかったようで前半はあまりいいところがなく後半を迎えました。ボスナーのヘッドが決まった時は勝ったかな、と。
前回の対戦をのぞき最近は1-0のスコアが多く、まして引き分けはない、との対神戸戦の戦績。ところが落とし穴が待ち受けていたようで、キャラが退場になってしまいました。しかし、これまでのエスパルスを振り返ると、99年の日本平でのチャンピオンシップをはじめ一人少ない状況の方が1人多い時よりも試合展開は有利になる、という経験則から今回も大丈夫かと思ったのですが。
私は映像を見ていないのですが、主審の村上さんのキャラへのジャッジは首をかしげるものだったようですね。
昨年のスチュアートさんのようなダイナマイト級の大爆弾は無いにせよ今季は主審に泣かされる試合が多いようです。そこで今季のリーグ戦のエスパルス戦の主審をホーム、アウェイ問わず調べてみました。
3回・・・松尾、村上、佐藤
2回・・・西村、吉田、飯田、井上、木村、家本
1回・・・村松、東城、岡部、扇谷、廣瀬、山本、柏原、今村
さて、昨日の村上さんは3回吹いています。至近ではエコパでのダービー、その前はユアスタでの仙台戦で、今季は我らがホームには来ていません。
戦績はご存知のとおり1敗2分で1勝もしていないので相性は悪いんでしょうね。
ちなみに世界の西村さんの試合はアウェイ浦和戦、ホーム大宮戦と快勝の2試合で相性は改善されました(^^;
ところでその村上さんですが、実はこちらのチャリティーマッチに来ていました。
この時はかなりの降雨。
試合中もお疲れモード。
このときの印象が悪かったんでしょうか。
いつまでたっても担当審判が試合前から気になる2011年のリーグ戦です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
元来代表に興味のない私は相変わらず天皇杯ネタで引っ張ります。
先日の試合の主審は今村さんでした。
今村さんといえばホームでのナビスコ新潟戦で私は初めて見た主審で、そのときの印象は「もうちょっと絞った方がいいんじゃない?」
と思ったものでした。
今回もその印象はぬぐえず。
そんな今村さん、コウタにシャツを入れるように指導。
時間調整でなかなか後半が始まりませんでした。
シンジ&アトムはこのようにスタンバイ。
シンジさん、なかなか笛吹きませんね。
岐阜さんもメンツそろっていますよね。
時間があるみたいだな。アトム、リフティングの見本だ。
どうだ!
おーっ、さすがですね。ひとつボクにもやらせて下さい。
なかなかやるじゃないか、ではもういっちょう。
シンジさん、こんなことしている場合じゃないですよ。もうすぐ時間のようですよ。
お前も若いのぉ。あわてるな。ほい!
笛吹くの遅いんじゃない?
その頃軒下では。
一同 「なかなかのリフティングだな。」
そういえばフレディーファンの方々はフレディーと●△■したい方も多いのでは。そんなあなたにはこちらをおすすめ。
(セッシャー1ネタで申し訳ありません。)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
しばらくは仕事の都合で三保には行けませんし、家庭の事情でアウェー観戦もできないので天皇杯ネタで今週は引っ張ろうかと思います。
先日もお話をした通り天皇杯2回戦なのに気合いを入れて開場1時間以上前にはスタジアムに到着しました。開場を待つ人々はごらんの通りリーグ戦と比べると数分の1の人数。
そんなこともあり営業している飲食ブース、売店は半分以下でした。
3回戦も平日夜開催なので同じような運営になるのでしょう。
ピッチには広告看板はなくゴール裏から見るとこのようにすっきり。
広告類?であった唯一の横断幕。
さて、ウォーミングアップまでかなりの時間があるというのにゴトビ監督と遠藤さん、そして謎の人物の3人がベンチに座っていました。監督がこの時間にこの場所にいるのは珍しいことです。一体何を話していたのでしょう。そしてこの人物は一体誰なのでしょう?
軒下に目を移すと小野選手がこのような姿でくつろいでいました。
しばらくするとフレディーが登場。
監督と長い間話しをしていました。
そして試合前には折りたたみ椅子を持ち移動、監督と握手をするシーン。
世界のユングベリがパイプ椅子を持ち移動する姿は貴重?
試合中のはじめはこのように。浅野通訳はやや離れ気味。そして謎の人物が隣に。
しばらくすると浅野通訳が横に座り、以後試合終了までこのフォーメーションでいました。
つづく
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
遅ればせながら一昨日の模様を少しアップします。
今回は対戦相手のFC岐阜セカンドを中心に。
この日は少ない観客数を見込んで例年通り東サイドゲートはこのように閉鎖。
その影響ではないのでしょうが、開場して30分以上経っても岐阜サポさんは一人として東サイドに現れず。そしてフラッグも岐阜のものはなく。
いらぬ心配をしているとお一人見えました。
それからしばらくは後続がなくまさか一人で応援?といらぬ心配をしていると続々とやってきました。
その模様を撮ろうと待ちかまえていると前方から
「さかたさん、お久しぶり!」
との声。な、な、なんとFC岐阜サポの知人(エスパサポでもあるわけですが)ではないですか。数年ぶりの再会を果たしました。(でも失礼ながらすっかり忘れていたわけで(^^;))申し訳ありませんでした かた●さん m(_ _)m
そんな岐阜セカンドサポさん達と記念撮影。
こちらのTシャツはな、な、なんとこの日の為に作成した天皇杯仕様Tシャツ???
実は。。。。
ちびっ子サポさんも登場しました。
FC岐阜のダンマクです。
そして、選手入場時にはこのように人が集まりました。
FC岐阜セカンドのキックオフで始まりました。
この日の主審今村さんとFC岐阜セカンドの選手達。
試合が終了しゴトビ監督と握手をしているはずのところ。
そしてそしてFC岐阜セカンドサポーターからエスパルスコールのシーン。
総勢50名以上は来られているようでした。
ご来場どうもありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は気合いを入れて9時前にはアウスタに到着。あう人あう人皆に「名古屋戦来なかったんだねぇ」と言われ、気分はorz
まあ、家族あっての人生ですので。
さて、今日から天皇杯は2回戦、Jリーグ勢が登場。
我がエスパルスの対戦相手はFC岐阜セカンド。
開場から30分経っても相手サポーターは一人として東サイドに姿を見せず、もしかして、などと心配していましたが、このようにダンマクも掲示するほど総勢30名は集まったでしょうか。
さて、今日の試合の主役はなんと言っても先制点を奪った竹内選手でしょう。
試合開始直後は緊張していたのかパスミスなどもあり心配しましたが、あのクロスバーを叩く強烈なミドルシュートの前あたりから徐々にいい動きになっていました。
そしてこちらは先制点直後の祝福。
平岡も嬉しそうです。
そして、小野キャプテンが退くとキャプテンマークは竹ちゃんへ。
試合直後の挨拶。
今日は竹内デーでした。
これからも頑張れ!竹内選手。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ノーベル文学賞にスウェーデンの詩人が選ばれたと聞きフレディーを思い浮かべ、そして最近うちに来る助っ人は北欧が続いているな、次はデンマークかフィンランドか、などとスカンジナビアにおもいをはせる今日この頃。
さて、水曜の雨の三保の練習模様の続きです。
フレディーはこの日も白のビブスでフリーマン役。
ブログの説明文に恥じぬようこの日は遠藤通訳をおっかけてみました。
監督の指示を伝える遠藤さん。
こちらも同様。手前ではディドが海人を指導。
インターバルでのひととき。
フレディー、遠藤さん、監督。
監督何やら熱くなっています。
それを伝える遠藤さん。
こちらは復活 名GK。
キャラは練習でも熱いスライディング。
フレディーは途中でつま先の養生をしていました。
ということで、強雨の三保の見学を終え私は一路こちらへ。
静岡の駅南銀座の「さいとう」なんだナ。
つづく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本来ならば瑞穂でのナビスコ準決勝に行くはずでしたがそこにはエスパルスの姿はなく。今週唯一の公開日であったので三保に行き先を変更、清水駅のベルマートのボードはいつものように出迎えてくれました。
9時半過ぎの三保には一人黙々とランニングをする高原の姿が。
フィジカルをかなり上げてきているようですが、週末の天皇杯は難しそうです。リーグ戦の次節神戸戦に照準をあわせているのではないでしょうか。
さて、雨脚が徐々に強まる中、選手が続々とグラウンドへ。
そしてフレディーと話しながら靴に履き替えるゴトビ監督。
ゲーフラを見るなりいつものように挨拶が。
監督 : 元気でしたか?
私 :元気でした。先日の試合は見に行くことができませんでした。
監督 :今季のベストゲームだったのに。
私 :申し訳ありません。
監督 :気にしないで下さい。それよりもこんな悪い天気の中で来てくれたのですね。
というようなやりとりでした。いつもお相手していただきありがとうございます。
そしてグラウンドではいつものように円陣が。
そしてランニング。大前パパと高原。
ランニング後、一つのメニューまでは合流していた高原はその後別メニューとなりました。
グラウンドにはあさひテレビの1クルーのみ取材。
おそらく金曜のスポパラ用ではないでしょうか。
そして我々ギャラリーの模様。予報では1ミリの雨だったのですが、雨脚は時間とともに強まりとてもベンチに座っていられる状況ではありませんでした。
つづく
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨年のチャンピオンであり、久米GMが行き、藤本が自ら選んだグランパスが明日やってきます。ピクシーが監督になってからというものエスパルスは私の記憶では1勝もしていないのではないのかと。まして昨年は最後はもう笑うしかないほどのスコアで叩かれています。
このままでいいのか、ど誰もが思うところ。
そんなグランパスを相手にする明日ですが、実は静岡の日曜早朝に大ブレーク中のこちらの番組「からくり侍セッシャー1」が時同じくして明朝最終回を迎えます。そしてローカル番組にもかかわらず、番組終了前にもかかわらずなんと既にDVDの発売が決まりました。
そんなセッシャー1ですが我らがゴトビ・エスパルスを当然応援しています。
(聞くところによると400年の時を越え、この時初めてゲーフラを持った、という歴史的写真です。)
そして色はサックス○△×に似ていますが当然こちらスプラッシュ星人も。
(聞くところによると宇宙人がゲーフラを持った、というのも初めてだそうで、まさに宇宙的一大事の写真です。)
ですからグランパスの選手達にスプラッシュ光線をかけてしまえば勝敗はもうこちらのもの。
スタジアムイベントではユニフォームラビットが発売とか。画像を見る限り静岡コーラのユニフォームと同一ではないのかな?と試しに長女の作成したぬいぐるみにこっそり着せてみました(おやじがぬいぐるみと格闘する姿はまさに変態の領域です)。
そんな楽しい明日ですが、私は下の娘の義務教育最後の体育祭に行く為観戦はできません。
今日は同じく中学で発表会がありました。
先日ツイッターでは少しだけ話題となりました防災頭巾。静岡ではこのように座布団にして万が一に備えています。
では、明日観戦の方々応援よろしくお願いしますナ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント