« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

アウェー鹿島戦観戦記(その2)【J特】

土曜日のアウェー観戦記の続きです。
この日はエスパルスのキックオフで始まりました。

Ko

フレディーと浩太の組み合わせでした。




Afshin02

我らがゴトビ監督のこの日の出で立ち。




Afshin

このPUMAロゴ入りジャケットかっこいいですね。もっとも私が着るとただの競馬新聞を抱えるおっさんになるわけですが。


Circle

後半の円陣。




Masaki

そして真希退場。




Fk

負けていましたがザワザワと盛り上がった場面。ボスナー砲炸裂か?




Manager

無念の試合終了。オリベイラ監督と抱擁後のゴトビ監督。




Endou

そして遠藤通訳はオリベイラさんと握手。



Freddy

気になったのは試合終了直後のフレディー。足を押さえてしばらくうずくまっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アウェー鹿島戦観戦記(しかおはどうした?の巻)

さて、本題の観戦記前編です。

Boardtokyo

昨年に引き続き東京駅からはバスでカシマに向かいました。
10時からの天皇杯決勝チケット購入をローソンでしたために出発は11時に。


Bus

昨年と違うのは全席指定の予約制バス\2000を利用。
これが写真のように独立席で快適そのものでした。そしてなんと言ってもこの日の東京駅ではカシマに向かうバス停は長蛇の列。待つことを考えるとこちらの方が精神的にもお得かと思います。

Window

到着した先はカシマサッカースタジアム駅の横。
10年ぶりに駅を通りました。



Stadium

駅側から見たスタジアム。




Kamome

そして、先日お知らせしたか「もめの玉子」を販売していました。




Kamome02

これはエスパサポでもいただけたものです。




Buta

場外では珍しくアウェーチームの旗もはためいていて食べようかとそそられましたが通過。



Zico

3回目のカシマで初めてこちらの方を撮影。
一応証拠にゲーフラポールと。



Light01

中に入ると照明などは仮設でまだ震災の爪痕が残っていました。




Light02






Flag

チームフラッグなども本来はバックスタンド天井に掲揚されるのですが、このようにサイドスタンドの低い部分に設置されていました。



Stand

そんなこんなで私はゴール裏の隅の方に。とは言ってもこのあたりも当然立っての応援。
偶然隣にはシーチケで隣同士のまつながさんとご一緒に。


Photo

さて、選手が入場し記念撮影。
と、ホーム鹿島のマスコット「しかお」がいません。
エンディングセレモニーでもその姿は見えず。
一体どうしてしまったんでしょうか?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

いまむらる【J特】

Ima01_2

行ってきましたカシマ。観戦記は後ほどということでまずは世紀の誤審ならぬ、正規の誤審を繰り出した方につきまして。
その前に審判のジャッジで負けた、とは思っていません。審判に負けた、というのが率直な感想です。

Ima02

いまむらる……オフサイドをオンサイドに、オンサイドをオフサイドにすること。広義の意味では誤審をするともいう。
なお静岡県では方言で語尾に「ら」を付ける為にそのまま「いまむら」という場合もある。

Ima03

いまむる……試合前に担当主審の名を見て愕然とすること。広義の意味では主審に愛想を尽かすこと。

(写真は前半から不審に思うゴトビ監督)

Ima04

いまむら~……誤審を繰り返す審判をいう。2011年のJ1主審にこの傾向は強かったと言われる。

(外れがまだいたのか、と思ったのかどうかは定かではありませんが、フレディーとアレックス)

Ima05

いまむ~ちょ……メタボ気味の審判。扇屋さんもこの類に入る。なおジャッジの質と体型の因果関係は不明。

(マサキがこの直後にレッドとなります。)

Ima06

不思議なもので曽ヶ端と仲がいいように見えてしまいます。




Ima07

今村主審と握手した後に今日の試合の総括をレクチャーするゴトビ監督。

「いや~、失敗しちゃいましたかねぇ」と言ったか言わぬか。


こうなったら最終戦は村上さんでも高山さんでも井上さんでも誰でも持ってきてください>Jリーグ様

追伸:スチュアートさんでもかまいません。英語が通じるのでありがたく。

【活用事例】
次節ガンバ戦でのマッチデープログラムを見て
友人「おい、今日の主審○×△■さんだぞ。俺もういまむった。」
私「いまむるなよ。でも、いまむーちょだから心配だなあ。」
友人「体型はどうでもいいんだけど、この前の新潟戦で相当いまむらったらしいぞ。」
私「今季のエスパルス戦の主審はいまむら~が多いから仕方ないら。」

Imamura01

最後にアウスタでの今村さんのアップです。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

かもめの玉子【J特】

Kamome01

いまや岩手の銘菓と言えば「かもめの玉子」とまで言われていますが、静岡でもその名は知れ渡っているのかは不明です。岩手にJのチームが無いので観戦ついでに手にする機会は無いと思いきや、今は東北新幹線で車内販売しています。
我が家では父が仙台の出、弟が盛岡在住ということで昔から娘達はかもめの玉子を口にしていた訳ですが。

Antlers

そんなかもめの玉子につきまして、アウスタで4月に行われたチャリティーマッチダービーにお越し頂いた鹿サポさんのハマぺんぎんさんより情報を頂きましたので転載します。


Kamome02

26日ホーム最終戦に、カシマスタジアム駅からスタジアムまでのマルシェ通りに、大船渡のさいとう製菓『かもめの玉子』が出店する事になりました。
津波で本社が流され、営業が危ぶまれましたが、見事復活しカシマスタジアムにやって来ます。

Kamome03

更に、さいとう製菓さんから、大船渡の支援をしてくれたお礼に、アントラーズサポーターの皆さんに、『かもめの玉子』先着1000名に1個プレゼントしてくれます。


Kamome04

商品は6個入り、525円を販売します。
26日カシマに行った際には、スタジアム入る前にマルシェ通りの、さいとう製菓ブースにお立ち寄り下さい。

以上ハマぺんぎんさんからの情報でした。

(写真はこのブログのネタの為に今日岩手のアンテナショップで購入してきたものです。)

アウェー観戦される方々よろしくお願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いまさらですが柏戦観戦記(番外編)【J特】

Board

さらに遅くなりましたが柏戦の番外編です。
(こちらはいつもの清水駅ベルマートのかわいいボードです。いつの間にかデコレーションされていました。)


Start

この日は静岡大学や静岡市振興公社などとタイアップしたウォーキングが企画されていましたので私は最長コースの清水駅~スタジアムコースに参加しました。
こちらがスタート受付。9時前でしたので受付に人が並んでいるとおもいきや既に3組がスタートしているとか。

Clock

なぜか競争意識に火がついてしまい、こりゃまずい、と思いつつスタート。




Ginza

飛ばしに飛ばします。
こちらは9時前の清水銀座。シャッターはさすがにしまっていて人通りは閑散。


Post

途中の清水相生郵便局でシーズンシート申込み書を投函。




Jirocho

次郎長通りに入るとドリームプラザ方面コースからの参加者と合流。
何を勘違いしたのか競争心にさらに火がつきとばします。



Check

そして中間チェックポイント。一番乗りで本人自己満足。春のスタジアム見学ツアーでお世話になった振興公社のさかいさんとしばしお話をしたり写真撮影をしたりして出発。



Ryugeji

龍華寺に向け登りが始まります。




Clock_2

そしてバック側の公園に到着したのがこの時刻。




Goal

西サイドのゴールに無事に到着しました。




Line

列整の10時前には着いたのですが、列は既にここまで伸びていました。



時間はあっという間に過ぎ

帰りのシャトルバスの列を見て帰りも歩くことを決断。

Tv01

と、バクスタゲート側にあたかもこれからスタートする私を励ましてくれる女神が出現?テレビ静岡の北村アナです。
(左:フロアディレクター兼カメラマンさんで、写真撮影をお願いしました。)


Tv02

いつも無理をお願いして申し訳ありません。
ロコエスパルスだけでなく土曜の昼テレ静12時「まめさた」もを見るようにします。


Clock_3

そして帰路も歩いて無事に清水駅に着いたのでした。
(こちらさつき通りの女神?と時計)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

いまさらですが柏戦観戦記【J特】

Jyosetsu

週明けから新潟に出張で更新もせずに水曜に至ってしまいました。
初雪となった新潟は中越地方。初雪でこんなに積もるのは珍しいとか。道路は除雪が間にあわず至る所通行止め。
同じ白でも雪を運ぶ、のではなく白星を運ぶ男になりたいものです。

Meihou

(こちらは浦佐からの左:越後駒ヶ岳、右:八海山です。)



500

さて、500万人突破の本題の柏戦です。
(我が家はどの程度貢献したのか気になるところ???/500万)



Grass01

 

この日の芝はどう見てもいつもの芝丈よりも長いと感じました。



Grass02

前日の大雨で刈れなかったのでしょうか。当日刈るのはほぼ不可能ですので。



Grass03

明らかにプレーに影響していました。
特につまずく選手やパスのスピードなど。ホームなのにどうしたことかと。



Tape

そのピッチに降り立つ前のフレディーです。
選手入場前に手の指にテーピング。



Tape02

このような感じでした。




Touch

恒例のタッチ。




Ko

そしてキックオフはフレディーとエダ。



この日の監督采配についていろいろなコメントが飛び交っています。推奨はエスパルスキーさんが書かれているものをごらん下さい。
私は科学的根拠のないものなのですがある事象を発見しました。
福岡戦と同様ゴトビさんが選手交代で動こうとすると試合が動き出します。しかもいずれもコウタ投入直前に。福岡戦はエスパルス側の、柏戦は相手チームの得点でした。

Afshin

そんなゴトビ監督は遂に昼間の試合でもメガネをかけるようになりました。
これを機会にメガネのスポンサーをつけるのはいかがでしょうか>エスパルス様

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柏戦観戦記(来季ユニフォーム・高山さん編)【J特】

先週発表になり昨日から受付開始となった来季の世界地図柄ユニフォームがスタジアムで一着のみ展示されていました。

Uni01

それがこちら。




Uni02

背中。




Uni03

袖には20周年のロゴ入りです。
できればJALさんの鶴丸も欲しいところ>お願いしますJAL様


さて、楽しい話しはここまでで、失礼ながら昨日の主審をマッチデープログラムで確認した途端に私の気持ちはorzとなりました。
勝ち負け云々よりも試合をコントロールできるのか不安だったのですが。

Takayama01

そんな高山さんの勇姿でございます。



Takayama02

キックオフ間際




Takayama03

キタジとなにやらやりあっています。




Yellow

柏にイエローが出たシーン。



Takayama05hand

一応ジェスチャーはそれなりに。




Takayama04half

後半開始前には既にゴトビ監督がリードしているにもかかわらず何やら言っています。



Momeru01

そして後半両チーム入り乱れて審判への抗議がはじまりました。




Momeru02

フレディーも熱くなっています。



Momeru03

柏の選手が引き離しに。




Momeru04afshin

ゴトビ監督への説明。




Momeru04nels

そしてネルシーニョ監督への説明。




Momeru05edy

横ではエディーが柏ベンチと何やら。




Momeru06edy

同じく



Takayama06iwashi

その後岩下王子とのツーショット。




Takayama07iwashi

試合終了時の岩下と審判団。




Takayama_fin

フレディーも不満そうです。



日本の審判に愛想を尽かしてフレディーがいなくなってしまうことを危惧しています。

審判で負けたとは思っていませんが、今季のエスパルス戦は審判運に見放されています。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ボスナーFKまではよかったのですが

往復ウォーキングやらテレ静の北村アナに会うやらと今日もいろいろとあった1日でしたが、やはり負け試合はこたえます。
まずはボスナー砲!


Takayama01

さてここからは負の遺産モードで。
まずは主審の高山さん。



Momeru

後半は両チームともジャッジでもうてんやわんや。




Otoko

そして試合終了後の選手挨拶でバックスタンドのオヤジの心ない言葉に切れてしまったイワシ。その言葉を発したオヤジ。聞くところによると常連さんの模様。選手への暴言が続くようならばスタジアムへの出入り禁止も含めの処分の検討が必要ではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柏戦におもう

Board

明日は開幕カードと同じレイソル戦。
大震災前に行われた唯一のリーグ戦が遙か昔のように感じられます。
あの試合を目の当たりにして今季の行く末を不安に思った方々も多かったのではないでしょうか。かくいう私もその一人です。
当時はまだ酒が飲めたので帰路の新幹線で一人ビールとワインをあおったものでした。

Afshin

そんなレイソル戦試合後のベンチはこのようでした。




Satou

そしてこの試合の主審は佐藤さん。残念ながら明日の主審は佐藤さんではありません。
今日他の試合で笛を吹いていますので。

そんな柏戦で気になる選手が一人います。
キタジ?兵働?いえ違います、DFの近藤選手です。
なぜ?
といいますのも2005年の日本平での試合で彼はバクスタからのやじに切れて観客にメンチ切った訳で、なかなか珍しい光景だと見ていました。
ヤジの内容は決して誹謗中傷ではなく、早くスローインしろとか、ポイントがもっと後ろだろ、とかそういう内容で決して熱くなる内容ではなかったと記憶しています。
そんな近藤選手、明日はどのような反応なのかな?6年経って成長したのか試したくもあり。
我々の正当な声がエスパルスを後押しすると思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鳥取戦と おさらいと

水曜の天皇杯3回戦の鳥取戦の様子をアップしないまま土曜日を迎えました。
その間に嵐のようにたくさんのプレスリリースが舞い込んできました。
ということでまずは天皇杯3回戦の写真を3枚だけアップ。

Tottori

こちらガイナーレの円陣。




Freddy

この日のフレディーはアップすることなくベンチに座っていました。




Emperor

そして試合終了後の挨拶。永井チャントの中。



さて、おさらいの部ですが、

Unifrom

まずは来季のユニフォームが発表。安部さんの個展の時に何とか復活を願った想いが届いたのでしょうか。と自己満足。
願わくば胸にJALの文字も復活しないでしょうか。お願いしますJAL様日本航空様。(写真は昨夕の静岡新聞)
申し込みは明日20日からスタジアム、ドリハウ各店にて。

■来季のシーズンシート受付が始まります。明日20日より開始。お値段など基本的な仕様は今季と同様です。

■天皇杯4回戦以降のスケジュール発表。エスパルスの4回戦vs千葉はアウスタで。
 4回戦   12月17日(土)15時 アウスタ
 準々決勝 12月24日(土)13時 長居(仙台vsC大阪の勝者と)
 準決勝  12月29日(木)13時 長居
 今季はエコパの芝があのような状態でしたので、遠方開催は覚悟していました。できればユアスタあたりを期待していたのですが。

■天皇杯オリジナルてぬぐいプレゼント
 4回戦以降の各開場にて天皇杯参加チームのロゴ入り手ぬぐいが配布されます。

■柏戦情報
 チケットは完売。天気は回復するので清水駅などからスタジアムまでのウォーキングは9時より開始予定。

■ガンバ戦情報
 ビジター2階席完売。他の席種の残席もわずか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇杯3回戦vs鳥取戦観戦記【J特】

一昨日の出張からの帰宅時の噛み合わない家族の会話から昨日の天皇杯観戦は始まりました。
私「お父さんは明日の夜はエスパルスだ」
娘「今日までエスパルスじゃなかったの」
私「今日までエスパルスがキャンプをする鹿児 島に出張だったんだよ~」
妻「本当に出張だったのかねぇ?」
娘「どうでもいいけど3日間もエスパルスだったらクビにならない?」

Board

ということで社外勤務からこれ幸いとアウスタへ直行しました。



Tottori

鳥取からも平日にもかかわらずこれだけのサポーターが来ていました。




Circle

試合前の円陣。




Ko

そしてキックオフは珍しくこのお二人。審判の笛が早いのか、この二人の性格なのかあっという間にキックオフでしたので写真を撮れたのは運がよかっただけです。

Afshin

この日のゴトビ監督は福岡戦に続きメガネ着用。どうも最近夜は着けるようですね。日本に来て視力低下?


Refree01

主審はアウスタ初登場??の岡さん。
主にJ2の試合が多いようです。
評価は
●全体的にはグッドではなかったが、バッドでもない。妥当な判定ではあるのだが。
●試合に影響はなかったかもしれないが、カード・得点に対する微妙なシーンがあった。
という試合が多いようで昨日も同様でした。
J1のあちらやこちらの審判よりはいいのかもしれません。

Hatto

ということで懐かしいこちらの方は相変わらず何かを言っていました。




Koutai

そして永井選手登場。



Nagai

歓喜のゴール後。




Nagai02

小野選手との抱擁。




Nagai03

監督と。




Board2

最終スコアです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

日曜の三保

Kagoshima

その前に月、火とエスパルスのキャンプ地である鹿児島に行ってきました。
好天でしたが遊びに行った訳ではないので観光はなし。とほほ。


Christmas

当然JAL便利用の羽田発着でした。1ヶ月以上も先ですが羽田は早くもクリスマスの雰囲気。おっさん一人が見ても仕方なく、遠い昔を懐かしむのみ。

Kusshi

さて、日曜の三保ですが、そっくりさん二人。どちらが本物の櫛引くんなのか。



Afshin01

こちらはスラロームのジェスチャーで指導する監督。




Cara

キャラのスラローム。




Afshin02

どうもポールの刺さり具合が気になるようでした。




Asano

こちらはファンサ時の浅野通訳。無理矢理撮影。手に持っているのはフレディーのスマホのようでした。



Asano02

大混雑の模様の撮影をフレディーから頼まれていたようです。




Nagai

とりは永井選手でした。シャワー後に出てきました。さすがです。



Sign

おまけ。前日に百均で購入したデジカメ用のケース。フレディーのサイン入りなので100円以上の価値になったかと思い使うのが惜しくなったのですがそれも一時の気の迷い。所詮100円なのでそのまま鹿児島往復してきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三保に行くと目尻が。。。

Stand

久々の日曜日の公開練習。そこには大勢の方が来ていました。
スタンドも相当数いました。



Freddy

お目当てはやはりフレディーのようです。ただ今日もフレディーは別メで、室内トレーニングの後は自転車でどこかへ。そして戻ってきてファンサというパターンでした。
小野選手は姿を見ませんでした。心配です。

Endou

遠藤通訳(写真左)によると昨日よりも今日日曜日の方が若干混んでいるとのことで、選手の連日のファンサには頭が下がります。


たまたま私の隣にいた人はドイツワールドカップ時代の選手を追いかけている人で、今日は高原、小野、そしてユングベリ目当てで東京から来られたとのこと。エスパルスサポではなく、いろいろなチームの練習場に行ってサインをもらってきているそうです。その彼がファンサを終わっての感想は「エスパルス最高ですね」。ファンサの対応がよかったそうです。嬉しい次第です。

Kitamura0

そんなこんなの今日の三保でしたが、練習を見つめるマスクをした怪しげな女性を見かけました。



Kitamura

そう、こちらロコエスパルスのMCをつとめているテレビ静岡の北村花絵アナ。
先日、ゴトビ監督のゲーフラと一緒に写真を撮ったことを覚えていて、再び写真を撮らせていただきました。

Sign

そしてこちら、てれし~ずも含め全て手書きのサインです。
どうもありがとうございました。たれ目のオヤジはますます目尻が下がってしまいました。
(というよりも「鼻の下がのびる」でしょう。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポッキーの日

今日はエスパルスのスポンサーであられますグリコ様のポッキーの日です。
なんでも平成11年11月11日から始まったとか。しかし、今年も2011年11月11日と1が同じく6つ並ぶ日で記念すべき日なのではないでしょうか?これを越えるにはあと100年は必要なわけで。

Bookcover

そんなポッキーの日にちなみ書店の丸善とグリコ様がコラボで作成したブックカバーがこちら。11月1日から提供を始めましたが一昨日の夕方には無くなっていました。



Cover

そのブックカバーにポッキーの日の解説。




Glico

そんなポッキーの日に先日の甲府戦でのこちらの商品が一体どれほどの量なのか気になるわけで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

福岡に行ってきました(番外編)

Dazaihu

日帰り福岡個人ツアーの幕開けは太宰府天満宮でした。




Dazaihu2

合格祈願してきました。



Nobori

その後スタジアムへ向け寄り道をしながら移動。



Tempture

地下鉄で空港まで戻りそこからは徒歩。外気温は26度でした。暑い。




Seibi

しばらくは空港沿いの道を歩くのでこのようなJAL的な方々とも遭遇。




Kanban

空港沿いから分かれることを示す看板など。



Who

試合前のピッチサイドに怪しげな3人組。代理人でしょうか。



Takumi

試合開始前にJリーグ100試合出場の和田選手に花束贈呈。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡に行ってきました(マスコット編)【J特】

Bpard

前回予告した通りに福岡遠征マスコット編です。



こちとらは日帰りでしたので記念になるものはなるべく撮ろうとディズニーランドではありませんが、キャラクターを撮影しまくりました。

Bb01

まずは、ビビちゃんというアビスパの女性マスコット。




Bb02

カメラを向けると愛想よくポーズを撮ってくれました。




Ab

こちらはアビーくん?なんでもビビちゃんと結婚しているそうです。






Meijiがスポンサーなのでこの日はこの方々がやってきていました。

Meiji01

カールおじさん。




Meiji02

かばくん。




Bb03

そして最後にビビちゃんとツーショット。



こんなアウェーサポの為に撮影にご協力していただいたアビスパサポさん、スタッフの方々に御礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡に行ってきました(試合編)【J特】

我々が福岡に行った11月3日にフロンターレが来季のユニフォームを発表しました。
水色と白の横ストライプ。フロンターレのオリジナルデザインだそうです。フロンターレと言えばエスパルスと同じくPUMAがサプライヤーです。これはもしかすると来季のエスパルスのユニも、と妄想は膨らむばかり。

さて、そんな11月3日の福岡紀行試合編です。

Takashinji

練習前に小野選手はこのように高原選手と軒下で談笑。この時点で今日のベンチ入りが無いとわかりました。


Freddyedy

ウォーミングアップ時のフレディーとエディー。フレディーはこのようによくボールの上に座りますね。


Danmaku

試合前のアビスパのダンマク。アビスパもベガルタと同様にバックスタンドが応援の中心になります。



Afshin01

試合が始まり、我らがゴトビ監督は眼鏡着用でした。日本に来て視力が落ちたのでしょうか?
この他にも写真を撮ったのですが、すべてピンぼけでしたorz


Iwashi

こちらはPKシーン。王子が蹴る気満々。



Edycara

2点目のゴール直後。




Edycara2

みな嬉しそうですね。ここまでは内容はともかく結果だけはよかったのですが。


今回はピンぼけ写真が多く、試合中のまともな写真はこれくらいです。

マスコット編に続く。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

福岡に行ってきました(JAL編)

この日の為に2ヶ月近く前にスーパー割引?の航空券を購入。

Level5

このように日帰りでレベスタに行ってきました。




さて、平日と同じ時間に起床し、妻子が寝ている中で洗濯、風呂掃除をしてさあ出発という段階でかみさん起床。
「どこ行くの?」
「福岡」
「えっ。。。。。。。」
アウェーに行くことは言っていましたが、九州に行くことは言っていませんでした。
まあ、行くしかないのでそのままGo!

Tree

着いた羽田はクリスマスの装いがちらほら。




Kaibutsu

今日もこちらのJAL便を利用しました(怪物くんジェットではありませんでした)。


さて、今日の目標の一つにゴトビ監督とスポンサーのJAL様の客室常務員の方とのコラボ撮影を設定していましたので、搭乗後ずうずうしくお願いしてみました。

Jal_gohtbi

それがこちら。



さてさて目標の一つを達成し安堵してあとは飛行機から降りる段階にきて先ほどからお願いをしていた客室常務員の方から飴の入った小袋をいただきました。
中には表面がジェットの写真の1枚のカード。
「いい記念になるな」とポケットにしまい、太宰府に行く西鉄の車内でカードの裏面を見るとあらビックリ。

Card

感激しました。もっと早く機内で見ていれば御礼できたのですが。
お心遣いありがとうございます>JAL様


うれしくなった九州空の旅でした。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »