勝ちロコ【J特】
豊田、柏とアウェー観戦連敗中だった私にとっては今季初勝利。
取り急ぎ勝ちロコを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長かった3月の出張も今日の宇都宮、仙台でようやく終わりました。
残る旅は明後日の長女引っ越し先の長野。
そんな出張の終着駅は、な、なんと仙台は泉中央駅。4度目の泉中央駅ですが、サッカー観戦以外で来るのは初めてでした。5月6日に出張があれば、なんていうほど世の中は甘くなく。
でも、せっかく来たのでブラブラしました。
ベガッ太像。
記念にVサインの指の間に。。。。ナ
帰りにこちらのオフィシャルショップに立ち寄りました。
するとベガッ太くんのこちらのサインが。
てっきりお店の万引き防止用に書かれたのかと思いきや、一日署長の際に書いたものだそうです。お店に飾っていたものをわざわざ写真撮影のためにカウンターに持ってきていただきました。どうもありがとうございました。
いったい何の出張にいったのやら。
色紙といえばこちら。
ゴールの番人、ビッグセーバー。
そして活躍中の河井選手。
初ゴール期待しています。
追伸
仙台は大阪と同じなんですね、知りませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は日帰りで前橋→長岡→新潟に行ってきました。
長岡は雪が本降り、山の方では前夜に40センチ積もったとか。今年の冬は長いですね。
そんな新潟に行った証拠はこちら「勝ちの種」。撮影禁止のシンボルがありますが、店員さんの許可を取って撮影しました。どうもありがとうございました。
さて、週末の柏戦観戦記ですが、
こちらは試合前のジミーちゃんとタカ。起用方法で試合結果も変わってしまったと思う私ですが。
レイソルさんはスタンド拡張に伴いこんな旗を出してきました。
円陣。
この日の吉田さん。笛が多かったですね。
壁の位置を下げさせます。
ゴールの番人、ビッグセーバー!
この時点で、「今日こそアウェーで勝ちロコだ」と思っていたのですが。
(私が最後に踊ったのは昨年の埼スタでしたでしょうか。)
そして運命のジミーちゃん投入。
試合が終わり選手挨拶。「次がんばれよ~、次!次!」という声が大半でブーイングは一切なし。
札幌戦期待しています。
最後にこの日のゴトビ監督。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨晩は我らが?北村アナMCのこちらLOCOエスパルスが放映されました。
出演は河井、吉田両選手。当然柏戦も振り返っていました。敗戦直後の放映が多い印象ですが気のせいでしょうか。
さて、柏戦試合前の様子です。
日立台は両サイドスタンドがアウスタよりもピッチに近く、私がいたのはこのあたりでした。泥沼の開場待ちから試合終了柏駅までほぼ7時間立ちっぱなしでした、トホホ。
この日の審判団です。主審の吉田さんはともかく副審の色白の間島さんはアウスタにもよくお越しいただいて、バクスタの一部ではその蛇行走法が有名です。
吉田さんというとナビスコ決勝を思い出すわけですが。
審判団紹介。
今季からホーム、アウェーが昨季と反対になったわけですが、よくなったのはこちらのトイレ。仮設トイレではなくなりました。
飲食ブース周辺はご多分にもれず混雑。
私は場外で買ったこちらの餃子5個入り150円で腹ごしらえ。
そうこうしているとレイくん登場。
近寄りすぎでは。
そしてエスパルスの選手ピッチに登場。
つづく?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日の試合、なかったことにしてくれませんか?
なんてことをまさか翌日に思うことなど予想もせずに看板を撮影していた訳ですが。
昨日は知人のJKの娘さんを連れて二人で日立台に行ってきました。
この数年のアウェー観戦は単独行でしたので、まして現役JK同伴?でしたのでどうなることかと思いましたが、小学生の頃から知っている仲でしたので特に問題になることもなく・・・問題になるとそれは大問題で。
さて、柏の商店街を歩いていると、なんと3体のおじさんを発見。
そしてスタジアムそばのラーメン屋さんにはこの方々が。まめサタを卒業して鞍替えしていたんですか>ナイツ
そうこうしているうちにビジター側の列並びに到着。
昨年までのホーム側に並ぶことになったのですが、その惨状にびっくり。
雨上がりということもあり泥沼状態。
歩くのも一苦労で早々にアウェーの洗礼を受けました。
砂利を敷くなりして改善されることを望みます。
時間が有り余っていたので近所にオープンしたというレイソル一色のこちらのコンビニに。
店内にはレイソルグッズなども置かれていました。
私はこちらを購入しまるごと食べたのですが効果がなかったようです。
肝心の試合ですが、、、、、、ジミーちゃん投入が敗因の一つであったことは素人目にもわかりました。今はただ「外れ」でないことを願うのみ(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はこれから山雅の試合を見に・・・・ではなく、長女引っ越し準備で松本→長野に行ってきます。もっとも山雅はアウェー愛媛戦ですが。
さて、一昨日に書いてもらった李選手のハングルのメッセージですが、ツイッターで問いかけたところその日のうちに内容がわかりました。ツイッターの力さまさまです。ご尽力いただいた方々この場を借りて御礼申し上げます。
肝心の内容ですが
「一生懸命頑張りますので、沢山の応援をお願いします。」
だそうです。
みなさん、たくさん応援しましょう。
昨日は飛び石連休の狭間でしたが、転勤前の送別会の主賓でしたので泣く泣く職場へ。
いきなり新幹線のトラブルで遅刻となりましたが、どうせ出勤するならと昼休みに昨日から始まったこちらに行ってきました。
キャノン「Jリーグミュージアム」。昨年は震災直後で中止となり、品川では2年ぶりの開催です。
お目当てはこちらのエコバッグ。自分でアイロン接着するオリジナルです。チーム別ではFC東京が人気があるようでした。
裏面はこちら。
先着500名様のみという言葉にそそわれました。
応援メッセージも投函。とともにチェアマンの下に貼らせてもらいました。
こちらは写真展の一部。キックオフカンファレンス時に書いたメッセージです。
審判グッズなどもありました。
こちらは木村さんご愛用のものです。
つづく?かな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は娘の卒業式があり、シーズンチケットは知人に譲り、後半も後半2-0からのTV観戦となりました。
昨年のホーム名古屋戦に続き生観戦しない場合は勝つ、というジンクスができつつあるような。
さて、今日は高校に合格したお祝いに、といことで次女とその友達とかみさんを連れて静岡に買い物に行きました。いつも感じますが、学生時代を過ごした80年代の静岡と比べて随分と街がきれいになり、いろいろなお店が出店し隔世の感がします。なんせ初めて降り立った静岡駅は高架したてで駅前は工事の嵐状態でパルシェなんてまだありませんでしたので。
ガソリンスタンドがこのように装飾されるなんていうのは、というかプロサッカーチームができるなんていうのは当時は考えられず。
そんな昔話はどうでもいいのですが、
「お父さんはどうせエスパルスなんでしょ。」という全てを見透かしていた娘の言葉に甘え、セノバに送った女性陣を後に一路三保へと向かいました。
今朝見た「おはすぽサンデー」(テレ静)でのアレックス。
そこでアレックスにお願いして今季の目標をまた書いてもらいました。
ACL出場のために多くのゴールを、ということでしょうか。
そしてブレーク中のイ選手。
日本語も英語もなかなか伝わらなかったのですが、ハングルで何とか書いてもらいました。
が、なんて書いているのかわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか。
おまけ。
やぐらの上の王子様。
法政大学とのTMを見ていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日17日はエスパルスのホーム開幕戦。
1年前は前日に大震災があり延期となってしまったことを考えると、こうして無事に当日を迎えることに今の幸せを実感できるとブツブツ……
雨はゴトビさんなのであきらめましょう。
昨夕のNHK「たっぷり静岡」ではホーム開幕戦を前に吉田選手が登場。
富士宮やきそばを食べることができて地元に戻ってきたことを実感?
そんな今日17日ですが、我が家の次女の中学校卒業式と見事にかぶりまして、アウスタには行けません。静岡市は21日、浜松市あたりは19日卒業式が多いようですが、三島は本日が卒業式です。
①オレンジウェーブ新コスチューム
②試合前、ハーフタイムに散水→雨なので今日はやらないでしょうが。
③北村花江嬢今季アウスタ初取材
などなど話題が満載の開幕戦なのではありますが、我が家には珍しく卒業式でもいろいろと忙しい次女優先となりました。
ということで、こちらのシーチケは知人に無償譲渡(あたりまえですが)。
そんな高原選手デザインのチケットにちなみ
昨日のスポパラ、ノボリインタビュー。1トップはやはりオレ。
そのスポパラで名古屋戦後の河井インタビュー。
こちらはジミーちゃんの入団会見。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
書かなくてもわかってはいるでしょうが今日11日で震災から1年。
昨日の試合でも選手入場後に黙祷がありました。昨年のアウスタも含め何回かスタジアムで黙祷しましたが、なぜか昨日の黙祷が一番静寂につつまれて心にくるものがありました。理由はわかりませんが。
さて、今週2度目の豊田スタジアムです。中に入るのは初めてですが。
着いたのが9時半頃でしたのでスタジアム外周を3周もしてしまいました、暇人ですね。Jリーグ開幕戦ということもありホーム側では女性が「あけおめ」なんていう会話をしていましたっけ。
さて、そんなスタジアムの事前搬入場所にこのようなものが置かれていました。
「旗で何かやるだがや?」
「おみゃーさん、よくわかっとるな」
という会話があったとか、なかったとか。(ありません)
結局選手入場時にこのように使われたんだがや。
(尾張弁の使い方がなっとらんで申し訳ありません。)
おまけの撮影ですがでこちらも広げていました。
それはさておき、昨日の豊スタは屋根が閉まっていました。恥ずかしながら屋根付きのスタジアムであることを現地に着くまで知りませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時は待ってくれず、
名古屋→川越→函館→今ここ→豊田→沖縄→松本→柏→青森→盛岡→仙台→新潟→長野
ということで、北海道に行ってきました。
こちら青函連絡船で使われた摩周丸と。
本場北海道ではやはりサッポロはコンサドーレ応援缶を発売していました。
しかも銘柄はクラシック。さすがです。
こちらは今朝の北海道新聞の広告。
そんな北海道から夕方戻ってきて静岡新聞を見るとJリーグ開幕特集。
このような広告もありました。
そして私も今週2回目の豊田スタジアムへ向け、こちらを用意。
でしたが、寂しいので今季もサイン入りにしました。
ちなみにここ数年のアウェー開幕観戦戦績は vs大宮△0-0 vs柏●0-3。
今年は勝つ番かと。
明後日で震災から1年、明日のJ1全会場では黙祷が予定されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月に転勤で4年ぶりの単身赴任。
その前に残務処理やら引き継ぎやらで昨日から全国行脚が始まりました。
まあ、サッカー観戦や長女の引っ越し手伝いなどのプライベートも含んでいますが、こんな感じです。
いまここ
▼
名古屋→川越→函館→豊田→沖縄→松本→柏→青森→盛岡→仙台→新潟→長野 という怒濤の日々。
さて、その初日の名古屋に行く前に行ってきました、豊田スタジアム。
豊橋から名鉄の特急に乗車。早速こちらのポスターがお出迎え。
そして知立でこちらの猿投行きに乗り換え。
するとこちらにもポスター。
豊田市駅改札手前にもこちらのお出迎え。
その豊田市駅。スタジアムへは改札を出て左に行きます。
10分ほどで矢作川の橋の手前に着きます。そこからのスタジアム。
そしてついに豊田スタジアム到着。
2012年エスパルスサポ一番乗り!
もちろん事前にグランパスのHPを見ていましたので、前日15時以前の場所取りなどの非常識なことはせずに戻ってきました。まあ、ゲーフラ持参で出張するオヤジはある意味非常識かもしれませんが。
(どなたか既に3日前から場所とりをしているのではないのかと心配されていたようですが、私はむしろ観客席において旗さお等での座席の確保が禁止されていることを守っていただけるのか心配です。)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
といってもコンサドーレのことではなく、焼津に工場のあるサッポロビールのことです。
今年もこちらエスパルス応援缶を発売。
エスパルスからは昨日リリースされましたが、サッポロからは既に1月11日にリリースされていました。
そのサッポロですが、こちらのチームの応援缶も今季発売とのこと。
決してケチをつけるわけではありません。
一応、エスパルスつながりで株を持っていますので。できればサッポロさんには頑張っていただき高騰することを切に祈願。
以上私情が大半のサッポロネタでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年に引き続き関係者のご尽力によりアウスタ見学会が本日開催されました。
今日も東海道線で清水まで。今日はひな祭りでしたね。余談ですが女系家族の我が家も飾っています。明日日曜はおそらくその片付け、、、トホホ。
スタジアム周辺のバナーも新しくなっていたような。
そして、こちらは進入路の桜並木の桜。今年は開花が遅いのでしょうか。
さて、スタジアムの1階に入るとベストピッチ賞の盾が。2011年版はおそらく明日のセレモニー用に出払っていると思われ。
などと考えていると懐かしい方に遭遇。
久々のヨネさんです。何でも聞くところによるとこの数年「●△■?×!」だったとか。
そんなヨネさんと男同士のツーショット。
こちらはゲーフラとこの日克馬さんと一緒に案内していただいた振興公社のサカイさん。
このTシャツは昨年の長居で入手したとか。
こちらはメインスタンド下の選手やスタッフの方々か通るメインスタンドの軒下。今年からのの「頭上注意」のクッションを設置したそうです。ヨンセンだとぶつかっていたのでしょうか。
そんなスタジアム見学の最中に1階自由席では何やら作業が行われていました。
このように糸をはり寸法測定して鉛筆書きしてテープを貼っていました。
実は今季からJリーグの規定で座席の寸法(幅)が最低45センチなければならなくなったそうです。そして昨年までのアウスタ1階自由席の横幅は40センチ。
そうなんです、今季は一人あたりの座席の幅が少し広がるのですが、その分収容人数が減ることになり、公称2万人がどうなるのか。
ちなみに1階自由席の横幅は均一ではなく、ベンチシートの長さにより若干の長短があります。西サイドでいうと一番メインスタンド寄りは広いようです。
以上、最新情報でしたが、こちらはホームベンチのゴトビ監督が座るシートを記念にゲーフラで暖めてみました。
こちらは記者会見の席。
今年は名刺以外にもこのようなお土産付きでした。
おっと最後はこちら。今年はどんな審判が来るのでしょうか。よい年でありますよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント