« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

あれから16年

今日6月29日は我が家ではちょっとしたハプニング日でありまして。

Mdp01

今を遡ること16年前、この年エスパルスは悲願の初優勝、ナビスコカップを制した年であったわけですが、今日6月29日はその予選リーグの名古屋グランパスエイト(当時)との1st LEGが日本平であった日です。
試合はオリバの2ゴールで快勝しましたが、次の2nd LEGのアウェーでは1-6で大敗しています。
今と方式が違いJリーグを2つにグループ分けホーム&アウェー総当たり、しかも1チームずつH&Aを消化してから次のチームとH&Aを行うというものでした。
ちなみにエスパルスは アントラーズ→フリューゲルス→アビスパ→セレッソ→グランパス→ヴェルディ→ジェフ の順にH&Aの試合を消化、上位2チームが進出の準決勝に駒を進め、そして見事優勝しました。

Mdp02

当時のエスパルスの監督はオズワルト・セザール・アルディレス、オジーでした(現ゼルビア監督)。



Mdp03

一方のグランパルスは現アーセナル監督のベンゲル。



そして双方のチームには長谷川健太、ストイコビッチというその後両チームの指揮を執ることになる選手がピッチに立っていました。

そんな6月29日だったわけですが、実はこの日身重のかみさんが産気づき、車で病院まで搬送後、私は長女とそのまま日本平スタジアムに直行、西サイドスタンド2階からピッチに向かって応援するとともに、東部方面に向けても応援していたわけです。
応援の甲斐あり翌日無事に出産したわけですが・・・・・

すなわち、病院でかみさんを励ますこともなく応援に行ったことはいまだに夫婦間に微妙なしこりを残しているわけで、本日埼玉から帰宅するなり

「明日は娘の誕生日だからね!」

「わかってますよ、大宮には行くわけないでしょ。」

「大宮に行くつもりだったんでしょ!」

「・・・・・・・」

ということで、みなさん事情を察してください、大宮には行きません、もとい行けませんです、ハイ。

| | コメント (2)

ゲームを操るオレンジの羅針盤

タイトルは八反田康平選手のキャッチコピーです。
そう、今日のナビスコカップでプロデビューが予想されています。
その八反田選手がアウスタ初ベンチ入りをした時の写真を数枚ですがアップします。

Hachi01






Hachi02






Hachi03






Hachi04






Hachi05






先日、大前選手と出演したGO GO S-PULSE では、「ゲーフラって何?」と元紀選手に聞いていましたが、ゲーフラを知らない八反田選手のゲーフラもそのうちに作ろうかと思っています。
そこで番組ではまずはニックネームの募集を元紀選手の分も含め募集を開始しました。
岩下→王子
藤本(現名古屋)→専務
などが歴代のニックネームですが、果たして八反田選手、元紀選手のニックネームはどうなるでしょう。

ちなみに私のゲーフラ案
「五反田より上 八反田」
は却下されました。本人、格好いいフレーズがよいようです。

| | コメント (2)

サガン鳥栖戦観戦記(林選手を中心に)【J特】

明日はもうナビスコカップですが、今週は鳥栖戦ネタを少しずつアップします。

Cala01

フォトパルスの前に軒下でキャラに話しかけて名刺を渡したこの紳士はどなたでしょうか?



Cala02

パスカードにはTEAMの文字が入っていますが。



Hayashi01_2

さて、ウォーミングに登場したGK陣。




Hayashi02

ウォームアップする木木選手。




Hayashi03

林選手の向こうに見えるのは森アナ?
(やはり追いかけるのは女子アナかよ!と狂喜乱舞隊の方々に言われそうですが)


T

試合開始前、PUMAとのコラボTを脱ぐ林選手。




Circle

円陣




Touch01

そしてハイタッチ。



Touch02

トシ「やっぱ、でかいぞ」




Hayashi04

ゴールの番人の立ち姿。



Yoshida01

PKのシーン。吉田を呼びます。




Yoshida02

DFラインの確認でしょうか。



Yoshida03

林選手はこの他にも試合中断時に前に出てきてフィールドプレーヤーと確認をとっています。



Yoshida04

伝わったのか否か。




Hayashi05

ゴールが決まってガッツポーズ!



Goal01

一方、ゴールを決めた元紀を中心に。



Goal02

久々のゴールでしたね。




Goal03





Ko

後半の浩太と河井選手のFWでない二人による




Ko2

キックオフ




Hayashi06

失点直後の林選手。




Shinji_taka

キャプテンマークはタカからシンジへ。




Hayashi07

ロスタイム時に井上主審がボールを取り上げてしまって蹴らせてくれません。
ちょっと珍しかったかも。
ということで、井上主審については後日特集します。

| | コメント (0)

サガン鳥栖を振り返る【J特】

ということで、昨日の試合の鳥栖さんの動きを追いかけました。

S_board

と、その前に昨日からアストロビジョンの表示デザインがこのように変わりました。
得点者、選手交代も変わっています。


Light

そして節電対策でしょうか、数灯点けていなかったように見えました。




Board

さて本題、恒例の清水駅ベルマート(KIOSK)の黒板。
アウェーの洗礼ならず誤字はありませんでした。



Saga01

開場間近になにやらカメラクルーのはっぴを着た女性が。




Saga02

開場するとなにやらちらしを配っていました。




Poster

それがこちら。おじさんも鳥栖には行きたいのですが、いかんせんお盆の時期で特に帰りが大変かと二の足三の足を踏んでいます。


Saga03

開場すると早速コンコースにはアウェーな方々が闊歩。




Don01

この日のVSグルメ。



Don02

限定ということばに弱いのでまたまた買いました。




Flag01

東サイドに初めてたなびくサガンのフラッグ。




East_side

そしてアウェーサポさんの席。



Sagan01

選手が登場し東サイドへの挨拶。
「正直田舎者」と早坂選手のダンマク。
そう早坂選手は奈良県出身ですが大学は静岡大学。静大のJリーガーはフリエの大久保選手以来とか。

Sagan02

ウォーミングアップ前の円陣。




Hayasaka01

その静大出身の早坂選手を追いかけました。



Hayasaka02

写真では静止したポーズが多いのですが、かなりの動きで活躍していました。


Hayasaka03

前所属は村松もいたホンダ。




Hayasaka04

個人的には親近感の湧く選手でした。




Yoshida

その他にベンチに入っていた選手ですが高木、吉田、大前の各選手と親しそうにしていた選手が一人。


Genki

大前と



そして

Kouta

キックオフ前にコウタと握手の11番豊田選手。



Circle

後半前の円陣、




Spike

こちらは鮮やかな色が多かったサガンのスパイク。



East_side2_2

試合中のサガンサポさん




Manager

試合終了、2002年の日韓W杯時はコーチと選手の間柄でしたので熱き抱擁。

| | コメント (0)

サガン鳥栖戦終了【J特】

浅野通訳のゲーフラ効果もなく(←当たり前ですが)PKによる1点のみのまま引き分けに終わったサガン鳥栖戦の試合後のスタジアムの雰囲気です。

| | コメント (0)

ゲーフラ芝居

ブログの更新が滞っている間にいろいろとリリースがありました。

■夏期の試合開催時における節電に関する取り組みについて
(Jリーグ)
 節電対策でピッチもコンコースなども暗くなることを認めるというものです。
 アウスタでどの程度実施するのかは不明ですが、鳥栖戦で暗く感じたらこの対策を実施しているということです。

■7月7日川崎戦「アウスタ成人式」 開催!&出席者募集のお知らせ(S-PULSE)
 うちの長女も二十歳になるので該当するのですが、インカレ目指して部活に忙しく帰省してくれそうにありません。

Afshin

■スポルティーバ電子版
 集英社のスポーツ誌電子版にゴトビさんの特集が連載中です。
 タイトルは「日本人は思っていたより熱かった」、「我々のサッカーを静岡の鏡に」です。
 どうしてもタイトルに目がいってしまいますが、それぞれの記事で私なりに名言と思えた言葉が巻末にありましたので一部抜粋しますと

 「人生は一度きりです。自分自身により高いゴール設定をし、そこに勇気を持って臨んでいくべきだと思います。もっと野望を持って、勇気を持って、誰とでも戦えるんだという自信を持てば、明るい将来が待っていると思います。」

 ゴトビさんは世界での知名度もあるので引き抜かれることもあるのでは、との質問に
 「私はとても忠実な人間です。私はここで何か特別なことをするためにやってきました。それを実現するまで日本を離れるつもりはありません。これは私の哲学です」

遠藤さんが訳しているのでしょうか?

Tshirt

そのゴトビさんプロデュースのTシャツを愛用している次女用にMサイズを探していましたが無事に在庫があり先日買ってきました。ドリハウの方々どうもありがとうございました。

Origami

さて、今週末はいよいよ初対戦となるサガン鳥栖戦。
こちら「おりがみボランティア」の池ちゃんの今度の作品は



Origami2

こちらになります。中にはメッセージ付きのものもありますので、サガンサポさんも是非マッチデープログラム購入の際には手にとってみてください。


その鳥栖戦に向けて新作ゲーフラがほぼできあがりました。
マリンパル「Go Go S-PULSE」で公約したとおり、浅野通訳のゲーフラです。

Gateflag01

伊藤さんではありません。




Gateflag02

翔太の翔です。




Gateflag03

全容は当日のお楽しみ、ということで(期待を持たせるような出来ではないのですが)


S極のシモーネさん情報では最近元気がないとのことですので、これが吉と出るか凶とでるか。

2step

先日は4枚持って行ったゲーフラを2枚連で掲げたりしましたが、面倒なので今回は4枚を交互に掲げたいと思います。


紙芝居というのはありますがアウスタではゲーフラ芝居というものがあるようです。

| | コメント (2)

Challenge20【J特】

昨日の新潟戦は残念な結果でした。

が、しかしまだまだ今季の試合は多く残されています。

どれくらい多く残されているのかというとちょうど20試合。

そうです、20周年に残り20試合、なんか語呂がいいのでは、ということで勝手に

Challenge20 と命名しました。


cl5.jpg


2006年の夏にエスパルスはChallenge5 という真夏のホームゲーム5試合を対象にした企画を実施したことは記憶に新しいかと思います。




cl5_02.jpg


当時売り出し中だったファンキー・モンキー・ベイビーズの「Always」をテーマ曲にし、そのファンモンもアウスタでミニライブを披露、




cl5_03.jpg


見事5試合全勝という快挙を成し遂げました。




以後の失速はなかったことにして


残り20試合の企画となれば、企画終了後の失速もないわけで安心できます。

20戦全勝は厳しいでしょうが、20戦無敗(できれば引き分けは少なく)を目指して頑張って欲しいものです。




| | コメント (2)

はったん

今日の新潟戦、ゴトビ監督が金曜日の練習後に八反田選手のベンチ入りを明言。
楽しみですね。

Hattan01

出場する機会があるでしょうか
「ゲームを操る オレンジの羅針盤」


Hattan02

何はともあれ、楽しみな16番がいよいよ始動します。

| | コメント (0)

オレンジウェーブを追っかけてみた

別に鬼ごっこをしたわけではないのですが、女子アナさん以外も追っかけていたものですから。

Photo

でも、追いかける前にこの写真で赤十字に募金しています。
金で解決するつもりはありませんが>何を?



Hayashi

OWの前に時の人となってしまった木木。

出場してなんぼのOA枠(≠パソコン)、なぜに「ゴールの番人ビッグセーバー」を控えGKとして選んだのか、協会さん。
うがった見方をするとエスパルス潰しに?でもそんな器の小さなことをするとは思えませんので静観。
おそらく今頃「いいわけ」やら「弁解」やら「釈明」やらを大人の言葉にして一生懸命考えているんですよね>協会さん

さて、肝心のOA、ではなくOW(オレンジウェーブ)。

Nokishita

開場前の軒下に集まっていました。




Ow01

傘をさすOW。このショットはなかなかないと思います。個人的には今季NO.1のショットかと自負←だからなんなのさ、ってつっこみどころですが。



Ow02

いきなり試合前のパフォーマンスのスタンバイ。




Ow03

ピッチに登場。




Gohtbi01

ベンチ前ではゴトビ監督がなにやら、




Gohtbi02

バクスタ側に投げキッスか?




Ow04

試合も終盤、PUMAトンネルで戦況を見つめています。



Ow05

見事勝利、喜びのパフォーマンス。




Pul01

勝ちロコも王者の旗も終わり、静かになったピッチでは何やらパルちゃん達が



Pul02

オフィシャルフォトグラファーの長江さんに撮ってもらっていました。




Pul03

「あんたら、いつまでやっているの?」




Pul04

「しょうがないわね」
と言ったかどうか。




Ow10

その後Tシャツ姿に着替えたOWをゲーフラをだしに撮影。
キャラ様々です。

| | コメント (4)

西村主審に見る大宮戦観戦記【J特】

ナビスコ大宮戦でひっぱっています。
その試合の主審は西村雄一さんでした。今季エスパルスの試合で笛を吹くのは3試合目、特に前回のアウェーFC東京戦では劇的勝利を演出してくれただけに、この日のジャッジに注目していました。もっともこの週にはW杯アジア最終予選のイランvsウズベキスタン戦の笛を吹いていたのでまさかアウスタに来るとは思っていませんでした。

さて、この日の西村さんはこれまでとは違いジャッジはよかったと思います。
何がよかったのか。
■基準にブレがなかった
■むやみにプレーを止めることなく流すところは流していた
■極力選手に注意をし荒れることを未然防止していた
エスパルスにレッドがでなかったのが一番大きかったかもしれません。
ただ、今季アウスタで笛を吹いて同じようによいジャッジをした今村さんや村上さん達の笛の吹き方を豆腐にたとえると
今村・村上・・・・・絹
西村・・・・・・・・・・木綿
に感じました。この微妙な触感の違いですがわかりますか?

Up01

この日のアップ。なぜかバックスタンド側でアップはしてくれませんでした。



Up02

とはいえ縦横無尽に走っていましたが。




Ko01_2

いよいよ試合開始。




Dash

猛然とダッシュ。



Yellow01

1枚目のイエローのシーン。




Setumei

大宮の選手に注意しています。




Wall01

壁の位置に関して指導。




Wall02

入念に指導しています。




Kije

こちらはキジェのプレーに対して注意。



Kije2

何語で話しているのでしょうか。




Stop01

下を向いていますが



Stop02

大宮の選手を気遣っていました。

「このくらいで倒れるなよ」キャラ


Half

そんなこんなで前半終了。
タカは何を言っているのでしょう?
「今日はいいじゃないですか、西村さん」


Half02

本人も納得のできでしょうか。それとも
「やっぱり日本はいいな」


2ndko01

そして後半へ




Yellow02

この日2枚目のイエロー




Yellow03

「またイエローを出してしまった」




Memo

とはいえ「メモ、メモ」

河井「このKOボーイの唇に何をしやがる」


Wall03

大宮の選手に壁の位置指導。




Wall04

コミュニケーションは都度とっていました。
重要なことだと思います。



Yellow04

この日3枚目。




Sisa

指さしをびしっと。




Syuuryou

そして試合終了。
お疲れ様でした。



いつもこの日のようなレフェリングをよろしくお願い致します。
個人的には試合もジャッジも満足な内容でした。
西村さん、審判団の方々どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

アレックス・ブロスキー

昨日の日豪戦は歯医者に行っていたため全く見ていませんでした。やはり非国民でしょうか。
でもツイッターのエスパルスサポさんも大半はアレックス頑張れ!でした。
アレックス>日本
できれば岡ちゃんとアレックスのゴールでのドロー、もしくは日本の勝利が理想だったのですが。ただTV観戦していたら、私もピッチの22人の中で一番応援していたのはアレックスだったことは間違いありません。
エスパルス=アレックス>日本
そんなアレックスの登録名はアレックス・ブロスケですが、発音はブロスケとブロスク、語尾がケとクの間のようです。ブロスクの方が格好良かったと思うわけで。
そして呼び名はブロスキーなことを知る人はあまりいないようで。

Alex01

こちらが呼び名をもじったボスナーとのゲーフラ写真(過去掲載済)




Alex02

今季の目標はゴールを多く決めてACL出場権獲得。
ACL出場の暁には間違っても青色や赤色など他チームのユニフォームを着ることの無いよう契約延長をお願い致します。


ps.
 浅野通訳のゲーフラ案ありがとうございました>なりきさん、J&Bさん
 やはりお相撲さん系ネタがマッチするようですので、その線で作成することにします。
 従いまして王子の案は不採用の方向で>ごめんなさい王子

| | コメント (0)

レッドカード人間模様【J特】

9日のナビスコ大宮戦観戦記の続きです。 この日の主審は西村さんでしたが、その模様は後日アップ予定です。 今回は大前選手の決定的な場面を倒して大宮・深谷選手にレッド
カードが出た場面に注目しました。

2ndko02_2後半開始前の西村主審と深谷選手、
仲がよさそうじゃないですか。 この後まさかあのようなことが起きるとは。


Red01_2

そのまさか、が起きました。先に書いたように
大前選手を倒して深谷選手に一発レッド。




Red02

どうしてあれがレッドなんですか?と猛抗議
「ハーフタイムはあんなになかがよかったのに」
とは言っていないと思いますが。



Red03深谷選手は同僚に導かれ輪の外に。チームメートが猛抗議。




Red04

抗議の最中、元紀はボールを持ち、
「さあ、PK、PK」




Red05PKの準備完了!





Red08

ところが抗議は長引き再度ボールをいじっています。





Red06

西村さんも深谷選手をピッチ外に導いて





Red09

さあさあ、外に出ましょう。






Red07

西村さん「ごめんね」 とは言っていないと思いますが

「おまえ、やっちまったな」by翔太



Benchその頃エスパルスベンチ前では監督の指示を
懸命にタイスケに伝える遠藤通訳。
「いいか、1人多くなったがこれは不利なことではないぞ。2人少なくなるよりもはるかに有利な状況なんだ!」


Red_bench

そんなベンチ前を怒りが収まらない深谷選手が通過。
酒でものんでないとやってられねぇ、ではなくお水ですが。




Red_bench_2

なぜか視線をあわせないエスパルス首脳陣。 (「君の気持ちわからなくもない。」)




Koutai

さらに選手交代の前を通過。 味方も第4の審判も厳しい表情です。





Red_board

そしてPKの場面をボードに腰掛け見学。




そんなこんなのPK空想会話集でした。

| | コメント (0)

セッシャー1来る【J特】

セッシャー1ネタの前に私用ネタなのですが、

Lion_heart

高校1年の娘が最近こちらのゴトビさんTシャツを着てくれています。
私以外にエスパルスグッズを身につけるなんていうのは、そして学校の部活で着るなんていうのは我が家では初めてのような奇跡でありまして、父としてはうれしい今日この頃。
しかしこのTシャツはそもそも父用に購入したものでサイズはLL。どこかにMサイズの在庫はないものかとドリームハウスに聞いていただいているところです。

もう一つ私用なのですが、

Shouta

昨日のGO GO S-PULSE のゲストは浅野通訳だったわけですが、その番組内で浅野通訳のゲーフラ作成を宣言したこともあり、現在文言を考えているところです。

岩下王子の案は
「王子の前足 翔太」
「清水の豚足 翔太」
でしたが、私が考えたのは
「清水の玩具 翔太」
「清水の貴公子 翔太」
です。9文字以内のおもしろい語呂を募集中です。

さて、土曜日の試合も東海道線で清水へ。

Board

到着するといつものベルマートの看板がお出迎え。最近、挿絵がなく寂しい次第です。
ところでよく見ると相手のスペルが違っているようで、またアウェーの洗礼が発覚。
どうもこのボードで誤字が発覚すると勝つ!という勝利の方程式ができあがったような。

Paper

列整前のスタジアムに入るとこのような張り紙。

20歳の誕生日です。


Hamappi

開場前にセッシャー1の出待ちをしているとそこに「はまっぴー」登場。県外の人には馴染みはないかと思いますが、セッシャー1の番組スポンサーの浜名湖自動車学校のキャラクターです。


Hamappi02

ということで無理矢理ゲーフラと撮影。




Sessya01

セッシャー1はどこにいたのかというと雨天ということでゲート内でパルちゃんとお出迎えをしていました。



Sessya02

このように名刺の配布も。




Sessya03

セッシャー1とゲーフラ撮影。



Pul01

そんなセッシャー1でしたが、パルちゃんねる(旧パルちゃんショー)に出演しました。
38000円のエスパルス自転車で遊んでいるとなにやら不穏な動き。


Pul02

泥棒が自転車を盗んでしまいました。




Pul03

そこにセッシャー1登場。




Pul04

無事に自転車を取り戻すという設定。




Pul05

最後にこちら




Pul06

からくり体操




Pul07

パルちゃんねるはここまで。




Pul08

最後は長江オフィシャルカメラマンによる撮影。




Sessya010

その後ハーフタイムに場内を一周していたのですが




Sprush01

こちらも1年ぶりにアウスタに登場




Sprush02

スプラッシュ星人!
西村さんともどもスプラッシュ光線にやられてしまいました(嘘)

| | コメント (2)

ナビスコ大宮戦観戦記(白崎デー)【J特】

昨日の試合は振り返ると個人的には話題満載で
■西村さんのジャッジがよかった
 →後日アップ予定

Sessya

■セッシャー1、スプラッシュ星人が1年ぶりにアウスタに
  →後日アップ(はまっぴーも)
■試合後のオレンジウェーブ撮影
 (オレンジウェーブおたくではないのですが)
 →後日アップ
■監督をはじめ選手も夏服に
 →後日アップ
これらの話題がこの1週間のブログネタとなります。

Shirasaki

さて、昨日はヒーローインタビューも受けた白崎選手のアップ時のアップ。




Senkyou

こちらは戦況を見つめるベンチ入りしなかった面々。
本邦初公開?エダのメガネ姿です。


Ko


キックオフは かわい~選手とダイゴでしたが、あっという間に蹴ってしまいました。


1st_2

同点ゴールのヒラとタカ。キャラは寄っていきませんでしたね。




Red

後半のレッドカードのシーン。この時後方の白崎選手はまだアップの最中。


2nd

そしてPKが決まった直後のシーン。




Ishige

石毛選手交代。監督と熱い握手。




Board

そしてそして3点目。



Shirasaki02

うれしいです。キジェと。




Shirasaki03

キャラも抱きつき



Shirasaki04

まるで本人がゴールしたかのようにベンチにガッツポーズのキャラ。




Shirasaki05

ヒラと。




Shirasaki06

うれしいです。




以上、プロ初ゴールとなった白崎くんが中心の話題でした。

| | コメント (0)

ナビスコ大宮戦 勝ちロコ

Sessya

ということで、セッシャー1も応援に駆けつけた今日の大宮戦。
主審の西村さんの出来がよく、やればできるじゃないですか、と世界のお人に偉そうなことを言ってしまう、そんな試合所感でした。
その試合後の勝ちロコです。



| | コメント (0)

バイク(訂正)

昨日の厚別生観戦組は勝ち組でしたね。
まあ、平日の夜の北海道では札幌勤務もしくは出張でなければ行くことができませんのであきらめていましたが。サッチョンも短期間ならばあこがれるところです。

さて、件名のバイクですがモーターではなく自転車です。

Bike

先日予約開始となったこちらのエスパルスオリジナル自転車。




Bike02_2

そこで少し調べてみました。
ベースはGRQのF-BMXです。
そこでこちらのHPをのぞきました。



ストリートバイクと折りたたみ自転車のイイとこ取り。

どちらかに決められなかった人、朗報です。

ストリート仕様の折りたたみ自転車ってないの?なんてユーザーのワガママにお応えし、GRQよりリリースされたのがコチラのF-BMX。なんと折りたためて運べるBMXっていうから、ちょっとオドロキでしょ?

「でも折りたたみ自転車の仕様のBMXって、どっちも中途半端になりそーじゃない?」なんて声も聞こえてきそうですが、そこはご安心を。折りたたみ自転車としての機能はもちろんのこと、BMXのスペックやストリートテイストも抜かりなく備えてます。ボリューム満点なのにスッキリまとまった、とってもスマートな自転車なのです。

こちらのF-BMX、男性の方にはもちろんですが、我らハックルはぜひ女のコにも乗って欲しい!ちょっとゴツめのこんな自転車に乗ってる女のコ、個人的に大好きです。

といううたい文句でした。

Antlers

さて、先行して販売しているアントラーズのものと価格に違いがあり、卯月さんから質問がありました。
スペックを老眼の目を凝らして比較してみました。

◆クラブオリジナルパーツ
□フロントに特注アルミ製、クラブエンブレム
□クラブロゴ入りチーム専用カラーフレーム
□リアフォーク(マッドブラック)
□クラブロゴ入り専用シート
□チーム専用カラーブレーキワイヤー

違いは太文字のカラーブレーキワイヤーでした。アントラーズは赤、エスパルスはデフォルトで黒でした。

しかし価格はアントラーズ29,400円に対し、エスパルス38,000円。
この8,600円の差はいったいなんなのか、結局解明できず。

FES2012では各限定50台でしたが、9日の大宮戦では既に限定20台となり、どうやら売れ行き好調のようです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

FES2012 河井選手を追う

サポサンのネタもそろそろ尽きてきまして「おおとり」は河井選手の巻です。

その前に・・・・・
この日の私は東海道線→静鉄で草薙陸上競技場に9時前には到着しました。

Line

カレーパーティーが目当てであったわけですが、思いの外待機列は短くホットしました。



Ow

11時の開場までの時間つぶしに周囲をウロウロしていると駐車場にいました、練習しているオレンジウェーブ。


Exercise

さて、オープニングの体操でいきなりの笑いをとったダンス乱入シーンです。



Exercise2

キジェも楽しそうですね。




Exercise3

妙にあってないところがおもしろく。




Exercise4_kawai

河井選手のアップ。




Ko

ダンスのあとはこのように取材を受けていた河井選手。
まずは第一テレビの西山アナから。



Spopara

そしてあさひテレビの森アナから。



Ow_solo

場外に行くとダンスの際のトップにいたオレンジウェーブがいましたのでパチリ。



Hashiba

そばにはOWの羽柴ディレクターがいたのでパチリ。



さて、待ちに待ったカレーパーティー。

Kawaii

お約束のゲーフラと撮影して私は満足でした。




Kawai_kitamura

その後テレ静の北村アナが突撃。河井選手からカレーの手渡し。




Kawai_kitamura2

そしてインタビュー。LOCO!エスパルス用でしょうか。



ということで河井選手のおっかけ写真はここまで。

Sign

おまけの写真はこちら。エンディングの後に選手が着ていたサイン付きのTシャツがスタンドに投げ込まれたのですが、浅野通訳のTシャツにはサインがなかったため急遽高原選手達にシャツを持ってもらいサインを記入していました。

Antlers

おまけ2: アントラーズに負けたくないので折りたたみ自転車を申し込みました。埼玉で乗り回してレッズサポに見せびらかそうと思います。でもアルディージャバイクと間違えられたりして(^^; その自転車のマッドガード(泥よけ)ですが、自転車通勤の同僚が取り外しのできる伸縮式のものを持っていて、取り付け、収納の実演をしてもらいました。エスパルスバイクに使えるいいものでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

FES2012でキャラを追う

Pul_2

この日持参したゲーフラは監督、遠藤通訳、王子、タカ、キャラ、河井の6枚でした。サポサンにゲーフラ持参の人はあまり見たことが無いのですが、今季の新作キャラと河井の2枚を出汁にいろいろとしていたのは既報女子アナ編でおわかりの通り。

しかし、もともとはご本人達と三保以外でショットを撮るために持参したはず+下心尽き。
河井選手の場合にはカレーパーティーで何とかなるだろうと思っていました。問題はキャラことヨンアピン選手。一縷の望みはシーチケ購入者特典の選手との撮影会。しかし、ご存知のように時間帯やレーンで選手が決められていて、確率はかなり低いものです。
しかしなんとまあ種も仕掛けもなく、運良く私の選んだ時間帯、そして場所にはキャラがいたのでした。ちなみにヒラ、ジミー、キャラ、キジェの4選手がいました。

Cala_hira

ところがこの4選手の列が不均衡でなぜかヒラとキャラのレーンだけ人がいなくなる事態に。時間を持てあまし二人ともこのように遊んでいました。



Asano

私は撮影後浅野通訳とこのように戯れていたのですが、退屈そうにしていたキャラにゲーフラを見せると、「こっちに来い」と手招きされ、



Cala_i

このように撮影してもらいました。




Cala_flag

しかし、まだ時間を持てあましていたのでこのような写真や




Cala_flag02

ノリノリのキャラはゲーフラをたたんで顔の部分のみを出してのこのようなショットなどサービス精神旺盛でした。


そんなこんなで私もキャラも?ゲーフラで大変楽しめたシーチケ特典の撮影会でした。
(河井選手編につづく・・・・・・か?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サポサンでのゴトビ監督日禄

FES2012では前記事のように女子アナさんばかりを追いかけていた怪しいおやじでしたが、それ以外の画像をアップします。

Mtb01

その前にこの日販売開始をしたエスパルスオリジナル自転車。




Mtb02

2種類各限定50台の生産だそうですが、折りたたみ自転車についてはアントラーズが既に販売を行っているとのこと。そしてアントラーズはイベントなどで紹介することもなくネットのみの告知だったそうですが既に100台完売したそうです。
何を言いたいか、そうそこの迷っているあなた、アントラーズに負けたくないのならば38000円を清水の舞台から降りるつもりでポンと出しましょう。
といいつつ私も迷っています。内緒で買って単身赴任先に送ればバレナイと思うのですが。
材質は1級品のようでしたし変速機はshimano製で、そこらで売っている折りたたみ自転車とは物が違いましたので後悔することはないかと。ちなみに泥よけは市販のものを後付できるそうです(購入時には泥よけは付いていません)。

Bag01

それからこちらはリバーシブルのトートバッグ。
GKバージョンに




Bag02

フィールドプレーヤーバージョン





Afshin01

さて、この日の監督です。
これは開会式。


Tv

ローカルだけでしょうが、テレビ各局これだけ来ていました。見たところNHK以外はケーブルテレビも含め全局きていたのではないでしょうか。


その後監督を見かけたのはフォトモザイクコーナー。私が気がついた時には長蛇の列で既に参加も締め切っていました。
実はこの日監督に渡そうと思っていたものがありました。
それはNHKの復興支援ソング「花は咲く」のCD。離日する外国人が多い中、日本に踏みとどまり大震災直後から日本を励まし続けた監督に趣向にあうのかは別にして一度聴いてみてほしかったので。
ということで、フォトモザイクの撮影の邪魔にならないよう監督の隣にいる遠藤通訳に手渡し。その後遠藤さんの好意により監督にCDの内容等が伝わったようです。
ありがとうございました(その1)>遠藤さん

Samba

その後監督はサンバ隊方面に移動。
スルド?を持ちノリノリで叩いていました。


そしてエンディング。

監督の挨拶です。

Tshirt

そして個人的には遠藤通訳からのプレゼント。
ありがとうございました(2)>遠藤さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静岡テレビ祭り

Pul

もう昨日になりましたがサポーターズサンクスデーFES2012が草薙陸上競技場で行われました。。
時同じくして場外では静岡の民放各局がその模様の取材にクルーを精力的に投入。

ということで私はほとんど場外の人になっていました。
子どもが小さい時には子どもを出汁に近づくことができたのですが、今はその手も使えず。そこでこの日の為にこつこつと作り上げたゲーフラで接近。

Katsuma

場内の司会進行役はアウスタのスタジアムDJ克馬さん。
ちなみに克馬さんにはゲーフラが無くても近づけるのですが。



Mori01

その後うろうろしているとあさひテレビのスポパラでおなじみ森アナを発見。


Mori02

クルーの人数では他局を圧倒していたかもしれません。





Nishiyama01

その後「Kick Off 2012」キックオフでおなじみの静岡第一テレビの西山アナ。



Nishiyama02

ノリがよく自らキックオフ!のポーズ。
「Kick Offをよろしくお願いします」ということで名刺まで頂きました。



SBSとのコラボ企画のカレーパーティーコーナーにはSBS取材陣が当然きていまして、

Okamura

「みなすぽ5」の岡村アナとのショット。カレーパーティーの模様はみなすぱ5で流れたようです。



Buttle

そんなカレーパーティー会場にテレビ静岡取材陣が突入。

SBSは荒木アナです。


Kitamura01

突入したのは北村花絵アナ(北村アナだけなぜかフルネーム)。

今年初のゲーフラとの撮影はこちらキャラと


Kitamura02

河井選手のゲーフラ。
(どちらも「かわい~」というオヤジギャグも兼ねています。)



Kitamura03

高木選手への取材のシーン。
「LOCO!エスパルス」のデートの続きのような光景でした。
(隠しマークは私の妄想で実際の感情とは関係はありませんのでご了承願います。)

こうして見ると私は選手よりもアナウンサーを見に行ったと思われても仕方なく。

アナウンサーの方々「鎌倉頭巾」をかぶった怪しいオヤジに協力していただきありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノーサイド

今日から6月というのにまだ5月の試合ネタで引っ張ります。
たぶんこの記事でFマリ戦ネタは終わりにします。

さて、ラグビー用語では試合終了のことを「ノーサイド」といういい言葉があることはラグビーファンならずとも知っているかと思いますが、先日の試合終了後はこのノーサイドの光景がいくつかありましたのでアップします。

Fin01

両チームの挨拶。試合終了後のキャラは相手に対しても笑顔、いい人柄ですね。


Fin02

タカとボンバーが接近するのを見つめる河井。




Fin03

そして両雄肩を組み




Fin04

アオに河井。河井が指定強化選手時代はアオはエスパルスにいましたからね。



Fin05

こちらはレイソル時代の同僚、浩太と小林。小林が静学時代からの仲でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »