« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

Fマリノス戦観戦記(試合前編)【J特】

土曜日の敗戦後に帰宅すると、本人はそれほどうなだれているつもりはなかったのですが、眠気で横たわった姿に

「お父さん、元気だしなよ。J2に行ったって応援できるじゃない」

と高校生の娘から励まされました。というかこれって励ましなのか?

私 「あのなあ、J2に行くとアウェーは遠くて大変なんだぞ」

妻・娘 「だったら行かなきゃいいじゃない!」

私 「・・・・・・・」

Welcome

そんなFマリノス戦の試合前を振り返ります。




Ao

スタジアムが近づくとそこには選手のノボリ。青ちゃんを撮影しました。
オリ10のチームはどこでもやっているのでしょうか?



Marinosuke01

スタジアム正面にはふだんは触れあう機会のなかったマリノスケとマリノスくんがいるではありませんか。アウェーのマリノス戦は横国のできる前の三ツ沢時代から観戦していますが初めて触れあうことができました。



Marinosuke02

ゲーフラをだしに撮影したのですが、結果として勝ち点3を彼らに売ってしまった形になりました。
それはさておき私の気持ち
オリンピックのメダル<エスパルスの勝ち点3
その思いを込めています。

Marmaid01

場外の舞台ではトリコロールマーメイズのパフォーマンスが行われていました。

いつ見ても高いパフォーマンスだと思います。

Naoki

今日30日にエスパルスの橘選手がレンタルで松本山雅に移籍することが決まりました。
その山雅でサッカー人生を閉じたのが松田選手。
1周忌にイベントがあるようです。

Board01

さて、この日は先日のアウスタでも行われたPKプロポーズがありました。
青森から来られたお二人は大のマリノスファンだとか。彼女には今日のことはまったく伝えられてなく、彼女はただただ驚くばかり。テレビのやらせとは違いその驚きに胸をうたれました、おじさんは。
そして運命のPKへと舞台は移ります。

Pk01

GKはワルノス。このようなキャラがいたとは知りませんでしたが。





Pk02

PKは見事に決まり、プロポーズ。





Pk03

単刀直入に告白していました。
彼女は感激。




Pk04

アウスタでもありましたが指輪を薬指に。

涙涙でアウェーのエスパルスゴール裏からも大拍手。
(涙はこの時点で打ち止め、と思いきや、まさか試合後も泣くはめになるとは。)

そしてホームゴール裏からのリクエストで「ちゅ~」もありました。
末永くお幸せに。

Leader

さて、いよいよ試合が始まるわけですが、私はコールリーダーさんがこの位置に見える、そうサンバ隊の前方に位置しました。
そして私の隣には偶然にもアウスタのピッチ管理責任者の佐野さんがいたのでした。

(つづく・・・・・・か?)

| | コメント (0)

さすがにまずいと思います【J特】

人生結果だけではない、その過程も重要
などという言葉をよく聞きますが、結果が出ない状況が続くと次の過程もおかしくなってきてしまう、「負のスパイラル」に陥ってしまいました。

自称 長年エスパルスを見てきている中年男ですが、このような状況は初めてかもしれません。
エスパルス的「パラダイムシフト」を敢行するのか否か岐路に立たされたのではないでしょうか。
ただ今は選手もサポも分解だけは回避しなくてはいけないかと。

応援を中断して撮影するのも気がひけたのですが、昨日の試合終了時の映像を少々。
Mの気があるのかも。

とりあえず次に勝つまでは完全非公開で練習を行うくらいしてもいいのでは。
夏休みのちびっ子の楽しみを奪ってしまうことになりますが。

| | コメント (4)

ナビスコ名古屋戦観戦記【J特】

Board

明日はもうリーグ戦が再開、その前に水曜のナビスコカップ準々決勝第1戦の模様を。



Pul01

開場前にパルちゃん何やら募集中。





Pul02

ビーチサンダル飛ばしの出場者でした。




Manager

選手ウォーミングアップ時にベンチで何やら首脳会談。ゴトビ監督の向かって右側は原強化部長です。後ろでは竹内社長がどなたかにご挨拶中。


Mokuotou

試合開始前には亡くなられた堀田氏のご冥福を祈り黙祷。





Hira

選手の右腕には喪章。





Ko

キックオフはこちらのお二人でした。





4

名古屋の4番にはうちの4番がマーク。





Cara

そのキャラですが、後半のジミーの活躍に賞賛の意味で手を叩いていました。




Jymmy

そのジミーはアレックスとの後半のキックオフ。





Board2

それにしても観客数は少なかったですね。





Ow1

オレンジウェーブも試合前のパフォーマンスでは史上最小数の6人。





Ow2

ハーフタイムは10人になりました。
明日の日産スタジアムでは何人参加するのでしょうか。




Danmaku

そして試合終了後のダンマク。
人それぞれですが、エスパルスのサポーターなら何があってもエスパルスを応援するものでしょう。ダンマクを見て これまでも、これからもエスパルス、そう思ったナビスコ第1戦でした。

| | コメント (0)

残念だったこと【J特】

Tojyou

まずはじめにこの日の主審はイングランドに帰化した東城さんでした(嘘)

イングランドからの主審が笛をふく、という嘘をつき誤報を流し申し訳ありませんでした。

これが残念だったこと?・・・・・ではありません。

後半9分頃のできごとです。

Kanasaki0

判定に不服だった名古屋の金崎選手が給水のタイミングでバックスタンド側のエスパルスのペットボトルを蹴飛ばしました。夏休みということもありお子様はそれなりに見にきていた目の前で。


Bottle1

これがそのボトル。



Bottle0

ふつうはこのようにライン際においてあるのですが。
主審の東城さんは気がついていませんでしたが、バックスタンドのエスパルスサポ、ファンは怒り心頭。特に私とそしていつも隣の松永さんは大声でしかりつけました。

Kanasaki

でも金崎選手は何食わぬ顔。まあ、そういうようにJリーグから指導(=ファン、サポーターのやじは相手にしない)されているのでしょうけれども、人間として大人としてどうなんでしょう。蹴飛ばしたボトルはせめて芝の部分に戻すのが常識ある節度ある人間というものではないでしょうか。
ちなみに私が大声で伝えたのは

「お~い、かなざきさんよ。ボトル戻しなよ。」
「どういう躾されているんだよ。親が泣くよ。」

この日は観客数が少なかったこともあり、声はよく響いて選手(本人)の耳には入っているはずででした。
私は東城さんにイエローを出してくれ、というつもりも、負けた腹いせでもなくただ単に、相手サポーターからの指導でも聞き入れるくらいのことをしても、またそれくらいの器の人間になってもいいんじゃないのかと思った次第です。当たり前のことを言ったまでで、誤ったことを言っているつもりはなく。
まあ、今までこういうことをして聞き入れてもらったことはなく、むしろ睨み付けられたことはありましたが。

その後、金崎選手は給水に1回だけ来ました。そりゃあ皆罵声は浴びせました。
さすがに給水に気辛そうでしたので、自分の悪行は認めていることになるのではないでしょうか。

Bottle_flag

8月11日にリーグ戦があるので彼の東城いや登場を楽しみにしています。
こんなゲーフラができるかな(冗談です)。

| | コメント (0)

外国人は日本平がお好き

どうやら本日の主審はイングランドサッカー協会との交流で招聘された次の方々のようです。
アウスタではパラグアイ審判団に続き今季2組目の外国主審になります。

<主審>
ケビン・アンソニー・フレンド(イングランド)
Kevin Anthony FRIEND

ダレン・ザック・デッドマン(イングランド)
Darren Zac DEADMAN

どんな人かとケビンさんを調べると、もうプレミアでばっちり笛を吹いている方なんですね。
こちらを参照。

ちなみにダレンさんはこちら。
ダレンさんの方が黄色とか赤が好きなような気がします。

外国人の主審と日本人の主審の大きな違い、それは笛の音量です。

明らかに外国人の笛の音量の方が大きいので今日も注目です。

Board

かつてアウスタにきた同じイングランドのこちらの方々




Atu

アトウェルさんのようなことはないかと思いますし、そのようなことのないよう願うのみです。



今日も清水駅で会えるかも?残念ながら本日は車で行きますのでホームで会うことはできません。

| | コメント (0)

言わせていただくなら

もうすぐオリンピックですね。
オリンピックが始まると高校野球もJリーグも霞んでしまうのが通例です。
世界中のスポーツがオリンピックという渦に巻き込まれていくように見えます。

Gateflag

せめてもの反抗?でこんなゲーフラを作成中ですが、土曜日の横浜戦に間に合うかどうか。
といいますのも今晩、明晩とナビスコ観戦のため帰宅中、埼玉の怪しげな作業部屋にゲーフラを置いてきているものですから。

さて、そのナビスコの決勝トーナメントがいよいよ始まりますが、ここ数年の仕組みをみるにあまりにもACL出場組を優遇しているのではないのかと。
つまりいきなり決勝トーナメント出場まではわかるのですが、ホーム&アウェーの順番はせめて予選突破組に選択権を与える、つまり第2戦は予選突破組のホームにする、100歩譲って予選突破1位は第2戦ホームとする、などにすべきではないでしょうか。
第2戦ホームが有利であることに間違いはないわけで、野球でいえば延長戦の後攻のようなものですから。
そんなこともあり、明日第1戦のアウスタのチケット売れ行きが芳しくないのではないのかとJリーグに八つ当たりした訳です。

また、チケットの売れ行きが悪いのですから、エスパルスは来年からは数年前と同様にシーズンチケット購入特典として決勝トーナメントのチケットもシーチケに含むなり、それでは財政上よろしくないのならば指定席はシーチケ購入者優先で同席を販売するなりして欲しいものです。

最後に審判ですが、審判のジャッジで負けたとかはあまり思いませんが、試合後に審判云々でもやもやした気持ちにだけはならない審判が笛を吹いてほしいものです。
どうなるかわかりませんがなんとなく家本さんか吉田さんが来るような気がしてなりません。
願わくば 今村さん、村上さんをお願いします。

| | コメント (0)

日経産業新聞

タイトルの新聞に昨日からゴトビ監督の記事の連載が始まりました。
「おまえ、日経産業なんて購読しているのかよ?」
と言われそうですが、ご安心ください、わざわざ購読も購入もしていません。
職場をうろうろしていたら、たまたま近くの部所が購読していたので
「マネージメントの記事があるのでもらってくよ」
と言って拝借してきました。

Paper

記事は写真のようにカラーです。
内容はUCLA時代のことがメインでした。すなわちゴトビ監督のルーツです。
詳細は第2回以降にでも。


Nin

本日は三保に行きたかったのですが、その先の島田球場に高校野球観戦です。肝心の娘は部活で応援に行かないというのに。

| | コメント (0)

浴衣に思う柏戦観戦記【J特】

突然ですが、ルミネの広告ポスターに胸キュンのキャッチコピーが多いとか。

・試着室で思い出したら、 本物の恋だと思う。

・恋が終わるのなら、 せめて夏がいい。

・運勢は 生まれた日より 選んだ服で 変わると思う。

・今日は別人みたいなんて 失礼しちゃうわ 嬉しいわ

・恋の終わりと 恋のはじめで 女の子は キレイになれる。

・好きは、片思い。 似合うは、両想い。

・「おかえり」を 言わせたくて 「行ってきます」を 言った

・あなたと いたい、と ひとりで平気、を いったり きたり。

・前向くために 横道それたい こともあるのよ

・夜中にしぼんだ恋ごころも 目覚めた頃には咲いている。

・たったひとつの恋が欲しくて、どれだけの涙をこぼしただろう。

いずれもコピーライター尾形真理子さんの作品です。
昨日からのいろいろなサポさんの意見とは何の関係もありませんが。

「車も、家も、妻さえも変えられる。
だが、応援するフットボールチームだけは変えることができない。」

こちらはオジー(オズワルド・アルディレス元エスパルス監督)の名言です。

人それぞれ想い、考えはありますのでとやかく言うつもりはありませんが、私はエスパルスを応援していますので、チケット購入済みの来週のナビスコも行く予定です。もっとも仕事次第(←ゲーフラの作成ではありません)ですが。

さて、先週のレイソル戦の模様をふりかえり。といいつつ試合前の模様です。
浴衣=ゆかた →「ゆかた」 を10回言ってみてください

ではエスパルスの吉田選手の名前は?

ということで吉田選手は退場になってしまいました。
大変失礼しました。

Yukata01

ということで、この日は浴衣オンパレードでした。





Yukata02

開場時はこちらオレンジウェーブご一行様が浴衣姿になり




Yukata03

サポーターをお出迎え。





Yukata04

私もうちわをいただきました。





Yukata05

会場にはこちらの浴衣が展示されていました。









Yukata_tv

前日のスポパラで放映されていたキャラとあさひテレビの森アナが着ていたものです。




Yukata06

こちらのサインも展示されていました。
そういえば森アナのサインってあったんですね。




Taisuke

こちらは浴衣ではありませんが、村松選手オリンピック出場記念シャツ。
選手後援会で作成したようです。

| | コメント (3)

軒下のキミ

タイトルからすると
「なんだよ、おまえの好きな女子アナさんネタかよ」
と思われるのは重々承知の上でタイトルつけました。

For01

先日のレイソル戦試合前の軒下で外国からの要人を見つけました。
どこかのサッカー協会の方でしょうか。




For02

ここ数日の話題で期待するところもありますが、代理人とは思えませんでした。




Camera

こちらはカメラマン。





Camera02

あちらの雑誌向けでしょうか。

| | コメント (4)

狐につままれる【J特】

【狐につままれる】どうして物事がそうなったのか、訳がわからず、唖然としている様子で、狐に化かされたときのように原因や経過がわからず、ぽかんとしていることから。

レイソル戦後半21分の出来事を写真で振り返ります。
レイソルのジョルジ・ワグネル選手とエスパルスの吉田豊選手が交錯します。

Nishi01

その直後に主審の西村さんが出したレッドカードからです。




Nishi02

ごらんのようにジョルジ・ワグネル選手に向けレッドカードを出したのですが、その直後にジョルジ・ワグネル選手を背にピッチ内を指して語気を荒げている様子です。



Nishi03

この時既に吉田選手にレッドを出すぞ!と忠告していたのでしょうか。





Nishi04

ジョルジ・ワグネル選手は頭痛を訴えていますが、西村さんは無視。





Nishi05

このとき私は
「西村さん、いつまでレッドカードあげているんだろう。やっぱり好きなのかな」
と余裕の妄想を抱いていたのですが。



Nishi06

さあさあお引き取り。




Nishi07

なかなか動かないので催促されています。





Nishi11

立ち去った後に




Nishi08

いよいよ吉田選手に近づきます。



Nishi09

怪我の様子を見てから、と思っていたのでしょう。





Nishi10

この時点ではカードの素振りも、忠告もありませんでした。





Nishi13

その後突然胸ポケットをゴソゴソ。
イエロー、そしてレッドが出ます。
あまりの出来事に唖然として撮り忘れました。


Nishi14

そりゃまあ、エスパルスはびっくりしますよね。




Nishi15

また指を指し「吉田くん、あっちに行くんだよ」





Nishi16

こういうときにマイクがあるとわかりやすいんでしょうけれども。
ラグビーは主審にマイクを付けてジャッジのやりとりを流してくれていますよね。テレビ視聴者に対してですが。




Nishi17

世界の西村さんだけにアレックスも英語を駆使して抗議。
那須さんでしょうか、指を2本立てて「イエロー2枚だから」と解説してくれているのは。



Nishi18

副審の名木さんも中に入りました。
というかかなり私も含めバクスタからかなりヤジが飛んで居辛そうでしたから。 名木さんにとってはロンドンに向けて精神的にいい練習になったのではないでしょうか。私はそのつもりでヤジりましたので(嘘)



Nishi19

豊の表情が・・・・




Nishi20

アレックスも難解な判定問題に解答をを見いだせず。





Nishi21

結局レイソルのFKから再開ということで吉田のファールだったんですね。
どうやら「肘うち」だったようです。録画もしていないので確認はできないのですが。



Board

西村さんの粋な計らいで高校野球静岡大会にあわせてエスパルスもナインになりました。
(西村さんが笛を吹く試合の時、バレーやバスケ、フットサルの大会開催中は要注意。)



それにしても、レッドカード掲げながらあらぬ方向に指さして叫んでいる姿は尋常とは思えませんでした。

「おまえ達はそこを動くな!」
「次はおまえの番だ!」
ということだったんでしょうか。

我々観客のレベルはなかなか世界基準に辿り着くことができそうにありません。

| | コメント (1)

広告看板

突然ですが、先日のレイソル戦での東サイド2階席の一こま。

Kanban01

広告看板は太鼓でもシンバルでもありません。





Kanban02

叩くのはやめましょう。

| | コメント (2)

幸せのお裾分け【J特】

Ranking

このブログの検索ワードにJリーグの主審名「西村」さん、「飯田」さんがオンパレード。この週末もこのお二人を巡るいろいろな出来事があったんでしょうね。
そしてもう一種類の検索ワードは高校野球で使用中の「清水庵原球場」。その高校野球を見に今日は愛鷹に行ってきます。




さて本題ですが、
いろいろとあった試合でしたが、そもそも試合前は幸せに包まれたスタジアムでした。

その昔、明石家さんまが出演したキッコーマンのポン酢醤油のCMのフレーズを思い出し・・・・・古い方なら思い浮かべるでしょう「しあわせ~ってなんだっけ、なんだっけ」 というCMです。

Pr

そんなCMのフレーズを思い浮かべつつ、こちらの企画、Jリーグ史上初のピッチでのプロポーズ を盗撮?しました。
PKが決まればその場で彼女にプロポーズ、という企画です。


克馬さん進行のもとにいつもの「パルちゃんねる」の枠で実施されました。
聞くところによると彼女には全くこの企画への応募は伝わってなく、秘密裏に事は進められたとか。

Pk01

ピッチ脇に立つそんなお二人をパルちゃん、こぱるちゃんが呼びに行きました。


Pk02

ほほえましい光景です。



Pk03

さらにアップで。



Pk04

いよいよPK。ゴールキーパーは我らがパルちゃん。ネタは仕込んでなく真剣勝負。


Pk05

西サイド2階を注目、本番さながらのゴールコール。
(まさかこの後2回あるPKの予行演習になるとは誰も予想できなかったでしょう。)


Pk06

ボールは見事ゴールネットを揺らしました。
(本番も蹴ってもらった方が・・・・)


Pk07

パルちゃんは残念なのか、はたまたうれしいのか。




Pk08

そして運命の告白にドキドキのパルちゃん、こぱるちゃん。



Pk09

見事成立!←表現が不適切で申し訳ありません。



Pk10

そしてご本人が用意していた婚約指輪を薬指に。




Pk11

喜ぶパルちゃん、こぱるちゃん。




Pk12

そしてお二人が見つめる先には




Pk13

・・・・・・・




Pk14

Jam9からの祝福ソング。



Pk15

しあわせそうでいいなあ。
(誰ですか、「今だけだよ」 と言っている黒い悪魔は・・・私です。)



Pk16

オレンジウェーブも入っての記念撮影。




Pk17

この後報道陣に取り囲まれていました。



私の席のそばのコウノさんはもう涙腺が緩んでいました。

おじさんも○十年前はこんな時もあったんですが←ホントか? と突っ込まないでください。
たぶんこんなに素敵な場所でこんなにいい思い出は無かったと思います。

いつまでもお幸せに、そしてお子様ができてからもアウスタで仲良くご観戦を。

| | コメント (2)

とりあえず1000ゴール【J特】

西村主審の件ですが、いろいろと書きたいことはあります。
もしかすると日本の教育界の縮図なのかもしれないとか。
というのも、あの日のジャッジは局面を捉えればほぼ正解で点数をつければなんの問題もないレフェリングだったのでしょう。たぶんリーグからはお咎めどころか「よくできました」という成績表が送られてくるのでしょう。
でも応用問題はできたのでしょうか。Jリーグ版「算数ドリル」だけ満点とれればいいんでしょうか。
たしかにそんな西村さんに毎回同じように笛を吹かれるのですから対策しないエスパルスもどうなのか、という言い分もあるのでしょうが、私はあくまでもレフェリングに注視したいわけで。イメージとしては
デジタル型・・・西村さん
中間・・・・・・・・村上さん
アナログ型・・・今村さん、アントニオさん

まあそのあたりは余力があれば後日アップします。

前置きが長くなりました。
ようやくでました1000ゴールシーンです。

| | コメント (0)

ターニング・レッド【J特】

壮絶な試合でjam9やプロポーズPKが遙か昔に感じられてしまう、通算1000ゴールや、今季ホーム初黒星を忘れてしまう そんな試合でした。

レイソル戦4試合連続生観戦で一番ショックな敗戦をホームで見ることになるとは。

Down_2

サポーターともどもこの姿が一番象徴的だったのではないのかと。




Nisimura_2

そしてこの試合も主役になってしまった主審の西村さん。

(13日の金曜日の主審予想が的中しましたが、今となっては日が悪かったと思うしかありません。)

ジャッジそのものには大きな過ちはなかったと思います。その事象毎を捉えると、岩下のチャージは明らかにイエローで、2枚目退場。これは万人が認めるところです。

Yoshida_yellow

吉田の2枚目のイエローは、たぶん遅延行為ということでイエローだったかと思います。それ以外の理由だとちょっと問題ですが。
(写真は吉田の1枚目)
(いいわけですがスカパー!に加入していないので巻き戻して見ることはできないので過ちご容赦ねがいます。)

ただ、審判というのは指揮者ではないのかと思うわけで、あくまでも演奏者は選手です。この日の西村さんは独奏者になってしまった感があります。 ファール・ハンターだけではいけないと思うわけです。何度か言ってきましたが選手とのコミュニケーションはとれていたのか、信頼関係はあったのか、はなは だ疑問です。
この日の西村さんはただ反則を取ることに徹し、試合をコントロール、すなわちいかにプレーを円滑に進めるようにジャッジをしていたとは思えません。

Para02

先週のパラグアイ審判団は日本語は話せませんでした。それでも試合では選手のプレーをファールするまで放置しているようには見えませんでした。これがコミュニケーションではないのでしょうか。
反則に対してその内容をただ説明するだけで、今日の基準なり、次にやるとイエローだよ、のような意思を伝えることなく、ファール・ハンターになっていたようにこの日の西村さんは見えました。

そのような西村さんでしたが、試合を左右するレッドが2枚(レイソルも含めると3枚)ありました。

Yellow_2

前述の岩下のレッドです。




Red01_2

PKにつながった1枚目のイエローもそうですが、この位置でレイト・スライディングタックルをする必要があったのかと。
ただ災い転じて福となす、この後エスパルスは一人少ない中で吹っ切れたように攻撃に転じます。

このままで行けばもしかすると久々の王者の旗を聞くことができたのかもしれません。
私はそのように妄想していましたし。

その後事態が急変します。

Red02_2

ジョルジ・ワグネルへのレッドと、




Yoshida01_2

このとき倒された吉田への2枚目のイエローによる退場。
これまでのエスパルスとの試合を見るにネルシーニョさんは後半勝負と考えていたのでしょう。11対10よりも10対9の方がスペースも空き、以後情勢は反転、エスパルスはサンドバック状態になりました。

Yoshida02_2

もともと2点差ほど怖いものはない、と言われてはいますが、3-2になったところでレイソルいけいけ状態のパワーがアップしてしまいました。


西村さんの笛を吹いたその事象をとると異論はありません。
ただファール・トラップではいけないのではないのかと感じた試合でした。

Para_2

「じゃあ、お前はどうするのがいいのか」
と問われると言葉に窮するわけですが、先週のこちらの方々を見本にしてもらいたいと思うわけです。
その為の交流なんですよね>JFAさん、Jリーグさん

とまあここまで書いたのですが、敗因はジャッジも影響しましたが、やはりレイソルと比していろいろと力不足だったのかもしれません。
平衡していた力関係をレッドによってその差を誘発したということだったのかと思います。

     ↑
まあ、夜に書く文章は恋文(ふるっ!)と一緒で昼間読み返すとおかしい内容なのかもしれませんのでご容赦願います。

PS. この日の審判団(西村、相樂、名木の3氏)がロンドン五輪審判に選出されています。

| | コメント (8)

気になります

今日は試合当日。雷鳴も聞こえる本降りの三島です。

Pk

天気よりも気になるのはこちらの企画。
かなりメンタルが強くないと応募もできないと思うのですが、応募者はいたんでしょうか。


Cala01

そしてこちらは先ほど放映されたスポーツパラダイスから、キャラの浴衣姿。


Cala02

森アナとの2ショット。



Cala03

今日の試合のブースにこの浴衣が飾られるとか。




Shota

仲良さそうですね。
浅野さん、いなくてはならないのですが、なんとなくおじゃま虫。



Tanzaku

キャラの願い事。




Cala04

そしてそのコメント。



今日の試合も期待していますよ、キャラ!

| | コメント (0)

レイソル戦を占う

今晩のスポパラはキャラと森アナの浴衣姿が見られるようでマニア?には必見でしょうか。
その前に夜10時からのBS日テレでは三保とアウスタのピッチ管理に関する人間模様特集があるようです。

さて明日からJ1リーグは折り返して後半戦、各チームとも2巡目の対戦になります。
エスパルスの対戦相手は昨季のチャンピオン レイソル。
ゴトビ監督になってから引き分けることすらなく3連敗中の相手です。
その3試合とも生観戦している私は疫病神かと思いつつ。
どの試合もサポにとってはきつい試合でしたが、一番の衝撃は大震災前の最後の試合となった昨年の開幕戦でした。0-3というスコア以上にボコボコにされたイメージがあります。以後2試合は逆転負け。
明日は被災地の石巻市からの招待もあるので是非勝って欲しいです。

さて、予想ですが

Kouta

マッチデーの表紙はこちら浩太でしょう。




Tororo

そしてフロンターレ戦の「VSグルメ」は 冷やしとろろそば でしたが、レイソル戦は「もつ煮」?「餃子」?




Sprink

気になる天候ですが、こちらウォーターボーイズの出番はあるのでしょうか。
午前中で雨は上がるようですが、先週のように晴れ上がるとは思えず。
高校野球静岡大会も明日から本格化しますので雨だけは勘弁していただきたく。

そして、審判は誰でしょうか。
ここのところホームの主審は恵まれていると思いますが、後半戦開幕・昨季チャンピオンを迎える ということなのでそれなりの人が来るのではないのかと。
今季4回目の西村さん、吉田さん、家本さん、村上さん あたりでしょうか。

Kije

待ちくたびれて疲弊気味の1000ゴールは?
セットプレーでの得点の臭いが唯一するキジェのFKで決まるでしょう(切望)。


Audience

昨日現在の前売り販売状況では観客数は1万5千人台。
アウェーサポさんはフロンターレ戦よりも少ないと思いますので他力は望めません。
七夕も終わりましたので少しでも多くの人に見に来て欲しいですね。

オレンジウェーブの浴衣姿も気になりますが、一番気になるのはFW陣。
ド素人の私では予想できませんが、個人的には高原、アレックス、小野、浩太、エダをうまく組み合わせた布陣を見てみたいです。

| | コメント (2)

川崎戦ゴトビ監督を少し追う【J特】

Sky

川崎戦の様子をぽつりぽつりとまだアップします。




Kawasaki

こちらは試合前に盗撮しました(^^;





Afshin01

そして試合前にバクスタ側にファンサに来たこの日のゴトビ監督を少し追ってみました。
(どうもありがとうございました>監督)



Circle

まずは選手の円陣に




Touch

ハイタッチ




Afshin02

そしてゴトビ監督。左に




Afshin03

右に



Afshin04

いつにもましてアクティブでした。



Wall

こちらはクロスバーに直撃したFKの際の壁。



Afshin05

ディドさんと
そして遠藤さんも加わり熱いです。


Afshin06

ディドさんは座りながらのアクション




Kijeball

ここでキジェをアップで撮ってみました。




Afshin07

こちらは中断時の様子。タイスケに指示。



Afshin08

いつものように「わかっているのか?」




Afshin09

後方ではキジェが怪我の手当。




Afshin10

アレックスは何を思う?




柏戦はどんなアクションが見られるのでしょうか。

| | コメント (0)

アントニオ・アリアス主審を追う【J特】

Board_2

さて、先日7日のフロンターレ戦の審判団は交流で日本に1ヶ月ほど来ているパラグアイ審判団でした。
明日の五輪代表壮行試合 日本vsニュージーランドも彼らが担当します。

そんな彼らを何を勘違いしていたのかてっきりベネズエラからかと思い、後で恥をかくことになるわけですが。


Anton01

ピッチチェック時の主審アントニオさん。
試合中もそうでしたが西日がまぶしそうでした。



Antonakino

こちらは副審のアキノ氏と。




Check

ピッチに敷いているコーラだかの広告について確認していたようです。
真ん中で黒っぽい服を着ているのが通訳の女性です。



Up

こちらがアップの三人。
向かって左からロドネイ・アキノ副審、アントニオ・アリアス主審、カルロス・カセレス副審です。
しかし、日本人とは違う青色のアップウェアでした。

さて、この日のパラグアイ審判団は一昨年のイングランドからきたスチュアート・アトウェルさんとは違い、大変よいジャッジをしていたと思います。

1.笛の音量が大きく、ビシッと聞こえた。日本人よりも肺活量があるのでしょうか?

2.プレイオンのジェスチャーを駆使し選手にプレー続行であることを伝えていた。
  (両手を前に出す仕草)

3.日本語を話せなくともボディーランゲージで選手に判定の内容を伝えていた。

4.ゴールキックの落下点で競り合う際に日本の主審はよくオブストラクションを適用してオフェンスファールを取るが、この日は覆い被さってきたDFに対して笛を吹いていた。

5.比較的早めに笛を吹いていたが、ゲームの流れを止める印象は受けなかった。
 なぜそのような印象だったのかはわかりませんが。

6.副審とのコミュニケーションもよくとれていた。

Ko

そんなアントニオ主審のキックオフ前の姿。



Shiji

試合が始まりビシッとジェスチャー。




Open

同じく。




Akino

 

こちらはメイン側の副審のロドネイ・アキノ氏。



Anton02

フロンターレ中村選手に何やら指示?




Anton03

エスパルスの壁の位置に対して指示。



Anton04

西日がまぶしそうです。



Franco

こちらはバック側のカルロス・カセレス副審。



Anton05

袖で手の汗を拭くのがくせのようでした。



Anton06_ono

エスパルス小野選手が倒され担架要請。



Water

試合中断中に一杯。




20

前半が終わりハーフタイムのオレンジウェーブショー。
20周年。



Heart

そしてハート。




2nd_half

後半が始まります。




Anton_alex

アレックスに注意。




Anton_matta

手で制し試合を止めます。




Anton_fin

そして試合終了。




Station

と話はここで終わるはずでしたが、帰路清水駅のホームに入るとどこかで見たご一行様が。
そうこの日の審判団でした。
この写真は通訳の方に撮っていただいたものです。
私の隣が主審のアントニオさん、むかって一番左は第4の審判の青山さんです。

ホームにいた多くのサポーターは審判団と気づいていなかったのか、はたまた興味がなかったのか、誰一人近づいてきませんでしたが、

私 「いつベネズエラに帰るのですか?」
審判団 「ベネズエラ?パラグアイだよ。なんでベネズエラ?」
私 「失礼しました。」

ということで明日のオリンピック代表の試合の笛を吹くことはこの時教えてもらいました。

| | コメント (1)

フロンターレ戦観戦記(試合前その2)【J特】

こちらは試合前のお祝いメッセージです。
斉藤、森岡、サントス、テルと続きます。


さて、試合前にはフジ系で放映される27時間テレビ用の撮影が実施されました。

テレビといえば今週13日の金曜日夜10時~BS日テレ「キズナのチカラ」という30分番組で三保とアウスタの芝の管理の特集が放映されます。翌土曜に再放送もあります。

話しは戻り

Iitomo01

パルちゃんによるデモンストレーション。



Iitomo02

そして克馬さん登場し、ノボリを呼びます。



Iitomo03

そしてノボリ登場。



Iitomo04

カンペがあっていないような気が。




Benishi

そうこうしているうちにフロンターレご一行様ご到着。
西部選手。



Yaji

そしてヤジ。メインスタンドに挨拶をしている姿の向こうにはあさひテレビの森アナ?



Talk02

やはり森アナでした。




Talk01

こちらは三羽カラスとノボリのトークショー。



Board

試合が始まりアストロビジョンに目を移すと、鳥栖戦の時に刷新されたデザインが元の通りに。なぜでしょうか?
そして気になるパラグアイ審判団(つづく)

(ひっぱった割にはたいしたことはないのですが、今日から昨年水害に見舞われた福島県会津地方に出張の為次回更新は未定です。)

| | コメント (2)

七夕に願うフロンターレ戦(試合前)【J特】

Flag00

昨日も東海道線で清水まで行きましたが、清水駅→アウスタは歩きませんでした。その理由は
①歩き出してから勝っていない(のぞくナビスコ)
②早く行くと何かいいことがあるかもしれない

Board

そんなわけで降り立った清水駅ではいつものボードがお出迎え。が、しかしエスパルスのことは何一つ書いていません。


Yukata

スタジアムでもこのように浴衣姿のカップル。うらやましくもあり。




Plate

話しが飛びますが、しずてつのバスにはこのように試合のある週には貼ってあったんですね。そのバスに乗り日本平運動公園入口のバス停まで。



Clock

緩い登り坂を歩き、スタジアムについた時刻はこちら。
いつもみなさんに言われます
「指定席なのになんでこんなに早く来るんですか?」
私はいつもこう答えます
「そこにアウスタがあるから」(嘘です。何かいいことがあるかもしれないから、ただそれでけです。)

Call

メイン側ゲートには20周年フォトパネルが設置されていました。
まずはコールリーダーさんを呼び止めて記念に一枚。ありがとうございました。


20th_board01

そしてしばらくするとオレンジウェーブが3名やってきました。
「この辺にあるのかな?」
「2万枚集まったのかなあ?」
なんていうことを言っていたとか。

20th_board02

 

これが「いいこと」なのかもしれません。


Flag01

スタジアム周辺には歴代のフラッグが掲げられていました。



Flag_west

こちらは西サイド。



Flag_west02

旗の上からスタジアムをのぞんだところ。







Afshin

 

ゴトビさんののぼりと絵になるかと思い撮ってみました。




Flag03

さてスタジアム内でも歴代のフラッグを広げるための確認をしていました。




Flag04

こちらはメイン側。




Sky

雨が降る予想もあったのですが、思いの外いい天気になりました。
このような写真が撮れるのも「いいこと」の一つなんだと思います。
このショットはJ’sゴールさんも撮れなかったでしょう。


Ow01

しばらくするとオレンジウェーブが準備運動を始めました。



Ow02

さきほどのフラッグ部隊へも笑顔で応対。




Ow03

そしてリハーサルが始まりました。この日は羽柴ディレクターの姿が見えないようでした。


Butterfly

場外ではこのように蝶もひらひらと。




Paper

開場すると場内にはこのように張り紙がいたるところに掲出されていました。
届け、この想い!



Origami01

 

ビジター側をのぞいてみるとありました、おりがみボランティアによるパルちゃんの折り紙。



Origami02

「おみくじなのかなあ?」
などといいつつ手にとっている人もいました。



Fuji

そしてようやく顔を出した富士山を撮影するフロンタサポさん。




Uni

ピッチには歴代のユニが飾れ、




Seijin01

そして成人席が始まりました。
納谷さんのあいさつの長かったこと。
それに比べて新成人代表の佐々木さんの挨拶はよかったです。
うちの長女ではあのようには話せないな、と感じつつ。

Danmaku

西サイドではこのようなダンマク。




Pul

天皇杯決勝以外では初めてピッチで見た袴姿のパルちゃん。



Flag05_up

ウォーミングアップ時に先ほどのフラッグが出てきました。




Sasa_f

ところで開場待ちをしているとフロンタサポさんがこのような大きな荷物を持ってきていました。



Sasa_f02

東サイド最上段に設置したんですね。




Sasa01

一方、我がエスパルスもこのように七夕コーナーを設置。




Sasa02

私も願い事を欲張りにも表裏に書きました。

なんじゃ?達人って。



Sasa03

そして予選を突破して全国大会に出場するので頑張ってくれればと。
親ばかですが。



Refree

さて、この日の審判団はパラグアイからの交流組でしたが、個人的に以外な展開が(つづく)

| | コメント (2)

20周年コレオグラフィー【J特】

Coreo

試合結果はともかく、試合前のコレオは素晴らしかったです。
サポーターの方々ありがとうございました。


この時だけは東サイドに行き撮影してきました。

| | コメント (2)

二十歳の誕生日

2008年の時にも同じ写真、同じような記事をアップしていますが、

今日7月4日はエスパルスの誕生日です。

Birthday

そのいわれはこちら5周年の際に配布したちらしに書かれています。
5周年といえばもう知らない方も多くなってきたかと思いますが、経営危機が勃発してエスパルス存続が危ぶまれた年、その年にこのちらしを県東部で配布しました。






20th

我が家は長女がちょうどエスパルスと同じ歳で、18歳のころからこういうDMがやたらと送られてきました。
その娘とエスパルスの試合を一緒に観戦すること150試合以上、いろいろと思い出もあり一緒に年を重ねてきた感が強くできれば7日に行われるピッチでの成人式に応募したかったのですが、単なる親のエゴでもあり、また当の本人は学生生活を謳歌していてあまり興味がなく、まして静岡から離れていることもあり今回は応募しませんでした。

ぬるいと言われそうですが、20年後もチームがあってそしてJ1で頑張っていればそれでおじさんは満足かもしれません。優勝するに越したことはないのですが。

そんなこんなの今日7月4日のエスパルスの誕生日、エスパルスに携わる、エスパルスを応援するすべての方々にまずはひとこと「おめでとう」。

| | コメント (0)

ゲーフラ作り

週末のアルディージャ戦は残念でした。
大宮と引き分けの記憶はあるのですが、負けたのはいつ以来なのでしょうか。
週明けはどんよりと迎えつつ。

川崎戦に向けてキジェ選手のゲーフラを作り出したのですが、似顔絵をいつもお世話になっている「Jの肖像」のひろぴょんさんからお借りして作り出したのですが、勝手に(無断で)目と唇を変えて描いてしまい絵を描く方の心を踏みにじることになってしまいました。
オリジナルと似ても似つかぬ顔になってしまいました。
ひろぴょんさん、申し訳ありませんでした。

このような私ですので似顔絵を載せる資格はありませんので、キジェ選手のゲーフラは初心に返り文字で作り直すことにしました。
これからのゲーフラも文字だけでいこうと思っています。自分には似顔絵を描く才もありませんし。

キジェ選手のゲーフラですがハングル語は入れるつもりでしたのですが、韓国通の方にお聞きしたいのですが、

◆ハングルの文字は丸ゴシックのような角が丸まっている字体がふつうなのでしょうか?
◆日本のゴシック体(角がかくばっている)でも構わないのでしょうか?
◆これは!というような文言があればアドバイスをお願い致します。

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »