さすがにまずいと思います【J特】
人生結果だけではない、その過程も重要
などという言葉をよく聞きますが、結果が出ない状況が続くと次の過程もおかしくなってきてしまう、「負のスパイラル」に陥ってしまいました。
自称 長年エスパルスを見てきている中年男ですが、このような状況は初めてかもしれません。
エスパルス的「パラダイムシフト」を敢行するのか否か岐路に立たされたのではないでしょうか。
ただ今は選手もサポも分解だけは回避しなくてはいけないかと。
応援を中断して撮影するのも気がひけたのですが、昨日の試合終了時の映像を少々。
Mの気があるのかも。
とりあえず次に勝つまでは完全非公開で練習を行うくらいしてもいいのでは。
夏休みのちびっ子の楽しみを奪ってしまうことになりますが。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
お疲れ様でした。前へ出せとのサポの声に自分の意思を貫きパスミスから3失点。やはりマルキの決定力。でも差はなかったと監督の弁。素人にはわからん。
投稿: REI | 2012年7月29日 (日) 08時54分
今のこの危機的状況を乗り越えるには
監督の交代が一番有効だと思います。
この2ヵ月、同じ試合展開を続け、同じ試合後のコメントを
繰り返しています。
もうお手上げ状態なんだと思います。
覚悟に勝る決断なし
投稿: MIKI | 2012年7月29日 (日) 09時05分
>REIさん
横浜観戦お疲れ様でした。
たらればですが先取点をとれなかったのが痛かったですね、特に今のチーム状況では。
当日はどの辺りで応援していましたか?
>MIKIさん
下を見ると補強充実のチームばかり。
8月に1勝もできないとなると大変なことになりますが、危機感があるのかないのか。
広島、名古屋、鳥栖、浦和、札幌と続きますが、チャンスは名古屋戦かと思います。●○△△△=勝ち点6 が現実的な予想でしょうか。できれば9欲しいところです。
投稿: さかた | 2012年7月31日 (火) 06時28分
ゴール裏の
通路から6段目位でしょうか?
好き勝手言える位置です。
ブーイングの中
拍手する人も多数いたり。
人種のルツボ?です。
投稿: REI | 2012年7月31日 (火) 12時33分