« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

内田選手加入を機にトレットペーパーを思う

クリスマスが終わり長居での天皇杯が遠い昔に思えてきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
こちらといえば年賀状作成やら、献血したら貧血になり体調不良などなど天皇杯がなくてもバタバタしてブログも更新していませんでした。

そんな中、愛媛より内田健太選手の加入が発表されました。
三重県出身、サンフレッチェユースから広島に加入後に愛媛に移籍のレフティーだそうで、wikipediaなどを見るに、左サイドバック、ボランチ、時にはFWをこなす等なかなか器用な選手の印象を持ちました。
そしてロングスローもあるとか。私はロングスロー信者ではないのですが、ロングスローはわくわく感があり大好きです。
また、三重県出身なので言葉は関西訛りでしょうか。東海地方の中では唯一関西圏のアクセントが強く出ている県なのでその話しぶりも聞いてみたいところです。

Card

さて、内田選手が所属していた愛媛ですが一昔前の胸スポンサーは大王製紙の「エリエール」でした。今は背中にまわっています。




Erier01

エリエールといえば大王製紙が生産しているトイレットペーパーのブランド名で有名なのですが、同じ大王製紙が姉妹品にエルフォーレというのを発売しているのをご存知でしょうか。
エリエールが100%パルプなのに対し、エルフォーレは古紙を含有していて価格も安く設定されています。
私は両方使ったことがありますが、感触や使用感の違いはありませんでした。

Erier02

そしてこの週末に近所のヨーカドーで買い物をしていると内田選手加入を祝うかのように大王製紙がさらにお安いこちらの新商品をリリース。

外見はエリエールと変わりなく、おそらく感触はエリエールと変わらないと思います。

これらのトイレットペーパーを出している大王製紙をはじめ多くのパルプ工場が富士にあるのは有名ですが、経営環境が厳しいのは重々承知の上でこれらの企業が共同で日本平のネーミングライツに手をあげてくれないものか、と思ったりもしました。

| | コメント (3)

ラブマの法則

今朝、三島のおやじ仲間が発見してツイッターで発信、そして橙次郎さんが「ラブマの法則」のようだ、とつぶやいた情報です。

みなさん、その「ラブマの法則」をご存知でしょうか。
その昔、トリビアの泉で60数ヘエを獲得した法則です。

ラブマとはあのセカンドステージ優勝の年にパルちゃんショーでも何度となく使われたモーニング娘。の大ヒット曲「ラブマシーン」の略です。

Love

そのジャケットがこちら。






画面右上から下→左上→下→左上 という順にジグザクにこのジャケットのメンバーが卒業していきました。
(石黒 → 市井 → 中澤 → 後藤 → 保田 → 安倍 → 飯田 → 矢口)
約5年で全員が卒業したそうです。

Poster

そして今季前半戦の我らがエスパルスのポスターがこちら。








順番は別にして1年も経たずに全員が卒業になりそうな、そんな事態になりました。
おそらく遅くとも年内にはエスパルス版「ラブマの法則」がコンプリートしてしまうのではないでしょうか。

| | コメント (2)

天皇杯セレッソ戦観戦記(試合前編)

Board

「また来週来るからいいか」
という気持ちでしたので写真はあまり撮っていません(泣)



Board02

エスパルスサポーターはゴール裏のバックスタンド寄りに集結。





Danmaku

リーグ最終戦でも見たダンマク。





Genki_board

選手紹介。
元紀の文字を見るのはこれが最後か。




Board_eda

エダの紹介の時にはエスパルスサポから拍手が起きました。




Coach

監督代行。
滅多に(まずは無い)コーチを紹介することはないので撮りました。




Hirose

この日の主審は廣瀬さん。
久々に見たので顔を見ても誰だか思い出せませんでした。




Ciecle

今季最後の試合前の円陣になってしまいました。





Rain

キックオフ直前から降り始めた雨





Ame

雨具を一切持っていなかったアホな男はこの後どうなるのか・・・(つづく)

| | コメント (0)

天皇杯セレッソ戦観戦記(青春18きっぷの巻)

Ticket

今回の旅の七つ道具のうちの「青春18きっぷ」そして天皇杯4回戦チケット。



これらを持って7時48分三島始発の東海道線で一路西へ。
まず乗り換えたのは浜松。

Toyohashi

その後豊橋で大垣行きへ。





Table

機材のゲーフラポールは棚へ。




Nagoya

途中で名古屋を通り、





Oogaki

大垣で米原行きへ。





Sekigahara

途中で関ヶ原を通り、




Maibara

そして米原からは新大阪直通。





Nagai

新大阪からは地下鉄に乗り換え長居に着きました。




Stadium

公園の向こうにスタジアム。





Nobori

その公園にはセレッソののぼり。





Wc

スタジアム内部。2002年W杯記念。





Board01

エスパルス側の掲示盤。





Board02

セレッソ側の掲示盤。




つづく

| | コメント (0)

イルミネーション(サッカーねたではありません)

昨日の長居のゴール裏で知り合いの女性から
「さかたさんにお聞きしたいことがありまして」
と言われ、
「むむっ、また失態をおかしてしまったか。」
と思ったわけですが、質問の内容は金曜につぶやいた内容でほっとしました。
その内容というのは・・・

毎週金曜恒例の帰宅の際に新宿は南口に立ち寄ってみました。
前から行ってみたかったわけですが、なかなか機会がなくようやく実現しました。
それはイルミネーション。
スペースはそれほど広くないものの想像していた以上に綺麗でした。
都会の人は毎日こういうのを見ながら通勤しているのでしょうか。羨ましくもあり。
でも私はダニエル派です(^^;

Tree01

こちらがその模様。





Tree02

お目当てはSUICAのペンギンです。





Tree03

ペンギンのアップ。





Tree04

ツリー以外にもペンギンがいました。





Tree05

愛らしく。




でも中年男一人で写真を撮る様はムード破壊行為だったかもしれません。

詳細はこちら。新宿サザンテラスです。

| | コメント (0)

天皇杯セレッソ戦観戦記(元紀編)

Circle01

今日でエスパルスでの最後の試合となってしまいました大前選手。





Genki01

試合後の挨拶後の元紀コールに





Genki02

深々とお辞儀。





Genki03

そして今日の試合のお詫び。




その後しばらくしてからセレッソより「大前コール」がありました。

| | コメント (0)

ピカ男

リーグ戦が終わり早いものでもう2週間。
そのリーグ最終戦後の模様を少々。

Pikaru

こちらは今季途中から登場したピカルちゃん。





Pikaru2

試合後のポーズ。





Pikao01

そしてエンディングセレモニー後に西サイドに目を向けると




その後彼?は東サイドのピカルちゃん、そしてバックスタンドのパルちゃん、こぱるちゃんと触れあっていました。

Pikao03

こぱるちゃんにサインのおねだり。





Pikao04

困った仕草のこぱるちゃん。





Pikao05

御礼の握手。
「手を放して~」(こぱる)
のあとに鼻先にキスをされ



Kopul2

こぱるちゃん悶絶。





Pikao02

カメラを向けるとこのようにポーズ。
自称?他称?「ピカオ」 25歳 姫路市出身 駿河区在住。



ナビスコ決勝では国立に出没していましたが。
天皇杯、応援するあなたが振り返るとそこには・・・・

| | コメント (2)

ダニエルさん

名古屋のDFではありません。

Daniel01

エスパルスのトレーナーのダニエルさんです。
今年の2月から静岡にエスパルスに来ました。
英語がペラペラのドイツ人です。
「ドイツ人はみな英語がうまい」 と聞いてみると
そうでもないそうです。ただ日本人よりは明らかに話せるわけですが。
そんなダニエルさんと先日の感謝デーで選手がハイタッチをしている間お時間があったのでお話しをしました。

■静岡について
 大変住みやすく気に入っている。
 空気も水もおいしいし、東京のようにごみごみしていない。
 そんな静岡は大好き。
 今年3回目の富士登山をした。
 難を言えば交通網が脆弱。

■日本食
 今日は選手手作りのカレーが出たので食べましたか?と聞くと
 「カレーは好きではないので食べていない」
 でも日本食は全般に好きだそうでが
 お腹を叩いて
 「おいしいので食べ過ぎると太るので気をつけている」
 とのことでした。

■デュッセルドルフについて
 日本食店(海外でよくある中国人がやっているまがい物の日本食店ではない)もありいいところ。
 チームは来季から1部に上がるので元紀にとっては活躍できる場だと思うのでいい選択だったのではないか。

■自身の契約について
 来季の契約はまだ更改していない。すべてはチーム側に選択権があるので。
 「来季もエスパルスにいたいけどね。」

最後に
 Are you single?
  奥様は静岡に連れてきているそうです。

Daniel02

天皇杯ゲーフラと。





Sign

本邦初公開?ダニエルさんのサイン。

| | コメント (0)

サポーターの日【J特】

12番と言えばサポターズ・ナンバー。
今日は2012年12月12日。
12が3つ並ぶまさに「サポーターの日」でした。

Kopul

エスパルスではサポーターとともに「こぱるちゃん」も12番。





122

自慢にもなりませんが私は毎年12番のユニフォームを購入しています。





12

今季もこちらを購入。





2013

もちろん来季のユニフォームも12番にします。




ただ名前はGATE FLAG または FLAG MAN にする予定です。
キャラにはフラッグ・マンが通じましたが、世間では通じないかも(^^;

そんなこんなの2012年12月12日サポーターの日でした。

| | コメント (0)

応援感謝デーその3(クラブハウス編)

President

11時開始のクラブハウス内公開直後に中を覗くと竹内社長がいましたので、1枚頂きました。




Entrance

玄関には1000ゴール記念の盾。





Curry

中はカレーの準備。




1999

そして応接室に入ると先日のナビスコの盾やらボードたらメダルやら。
後ろは1999年のセカンドステージ優勝時のユニフォームと選手サイン。



1999_2

こちらはそのセカンドユニフォーム。





Torophy

トロフィーの数々。





Cup

左からゼロックス、ナビスコ、天皇杯準優勝×2




Ajax

今年行われたアヤックスとの親善試合の戦利品。




Nabisco

最後にナビスコ準優勝盾と。





Ecopa

出る間際にこちらに気がつきました。
エコパのこけら落としとなった静岡ダービーでの平松選手エコパ・ファーストゴール。

| | コメント (2)

応援感謝デーその2

Stand

静岡産業大学との練習試合の模様を中心に。





Asano

この日も浅野通訳はビデオ担当。




Genki01

やはり元紀を追ってみました。





Genki02

左からのCKも元紀。






Genki03

右からのCKも元紀。





Genki04

CKの向こうの白い女性は?





Hanae

北村アナでした←まるで私はストーカーです





Kouta

キャプテン浩太





Rensyuusei

練習生の面々。





Asano2

最後はキャラに通訳をしていた浅野通訳でした。

| | コメント (0)

感謝祭その1

爆弾低気圧の影響で強風(暴風)の中で行われた静産大との練習試合と応援感謝祭。
三保に着くと準備中のところからちらしやらボードが飛んでいるところでした(^^;
まさか仕事以外でも爆弾低気圧の影響を受けるとは思いませんでした。

Genki

さて、この日のメインはドイツ移籍の大前選手。





Board01

練習試合のハーフタイムにはSBSの「みなすぽ5」がメッセージボードを用意。




Board02

私も荒木アナの下に書かせてもらいました。
というか昨日は荒木アナも来ていたのかorz




Anno

ということで女子アナの方々。
左からテレ静 北村アナ、第一 西山アナ、NHK静岡 剣持キャスター。




Touch

何を見ていたのかというとこちらのハイタッチの列。





Genki02

そのハイタッチの前には挨拶を終えた元紀に取材陣がたむろ。





Curry01

騒動も一段落し私はカレーの列へ。





Cala01

おー、サポサンに続き今日もキャラがいるではありませんか。





Cala02

ということでキャラからの手渡し。





Curry02

選手手作りのカレーの具材には挽肉を使っていました。

| | コメント (0)

大前元紀選手ドイツ移籍挨拶【J特】

本日の三保グラウンドで行われた元紀選手の挨拶です。

| | コメント (0)

大宮戦当日の三保(セヌー編)【J特】

最近は試合当日の午前練習が非公開になるケースが多かったのですが、この日は公開でした。もしかすると瀬沼選手もいるのではないのか→ゲーフラにサインをもらわねば、と思い少々早く家を出たつもりでしたが、三保の駐車場に着いたのは11時過ぎ。
駐車場のおばさんに
「今日はサテだけだし、もう練習も終わっているかもしれないからいいよ」
と言われ無料サービスで駐車できました。

ちょうどベンチ入り以外の選手の練習が終わったところで、監督とも少しお話ができました。

Senu01

グラウンドをのぞくといましたセヌー、せぬっち、瀬沼選手。





Senu02

腰を痛めたことで別メでストレッチ系とボールを使った練習をしていました。





Senu03

コーチとマンツーマン。





Senu04

腰の具合を確認しながらの練習でした。




Hachi01

八反田選手も別メでウォーキング後にボールを使った練習。





Senuhachi

それを見ている瀬沼選手。




練習が終わり、ファンサゾーンで待つのは私一人ということもあり
「いつもありがとうございます」
「(サインは)今年の背番号でいいんですか?」
などなど非常に丁寧で律儀な言葉をかけていただき、ますます「おじさん好感度」がアップしました。

ちなみに声色はやや高くかわいらしい感じでした。

(誤解があるかもしれませんが私は同性に興味のあるタイプではありません。)

Senu_sign

そしてようやく念願のサインをいただきました。





Senu05

記念の写真。

瀬沼選手、どうもありがとうございました。




Palyer

としばらくするとクラブハウスから選手がぞろぞろと出てくるではありませんか。



Tracter

キャプテン浩太、芝刈り用トラクターに興味津々。ダイゴ選手となにやら話していました。




Walk

そして選手は歩いてどこかへ行ってしまいました。




試合も終わりエンディングセレモニー。

Tower

今季作成のゲーフラを掲げてみました。
(写真提供 REIさん)



Ball

そして、カンちゃん、キャラ、セヌーの3人から頂いたのがこちら。
試合前に投げ込まれるボールよりも一回り大きなpumaボールでした。



どうもありがとうございました、来季もよろしくお願いします!>カン選手、キャラ、瀬沼選手

そして瀬沼選手は腰を治して来季はエースとして暴れまくってください。

| | コメント (0)

高原

どうやら高原選手との来季の契約はないようで、昨日からネット上では騒がしくなってきました。

我々、東部の民にとってはこの2年は夢のような小野選手との共演でした。
高原選手がオレンジのユニを着て日本平のピッチを駆けめぐる姿は大げさですが夢を見ているようでした。
できればもっともっとスタメンで起用して欲しかった、そんな2年間でした。

Taka

こちらはエスパルスに来て最初のサポサン当日の午前練後に撮影したものです。
今でもそうですがサインや撮影に気さくに応じていました。


Taka01

日本平での最後の勇姿、神戸戦での登場。





Taka02

最終戦後のエンディングセレモニー後にファンと握手。
これが本当に最後の日本平での姿ということでしょうか。



どうもありがとうございました。国内であろうと海外であろうと、今後の活躍に期待しています。

| | コメント (2)

アルディージャ戦観戦記(吉田さん編)【J特】

この日の主審は吉田寿光さんでした。
吉田さんクラスの主審はてっきり残留争いの試合の笛を吹くのかと思っていたのですが、もしかすると前節(=大宮が残留を決める前)の前に担当が決まっていたのでしょうか。
そんな吉田さんを少し追っかけました。

Yoshi01

ピッチチェックの吉田さん。
多くの主審はスーツ姿でピッチをチェックするのですが、吉田さんはこのようにいつもジャージ姿。吉田さんのスーツ姿を見たことはありません。
ちなみに右端の方はピッチ管理の責任者の佐野さんです。
ベストピッチ賞受賞おめでとうございます。



Yoshi02

試合が始まり




Yoshi03

なかなかいいショットが撮れず、目をつぶっているものばかりになってしまいました。




Yoshi04

「ドイツに行っちゃうの?」
と聞いたわけではないのでしょうが。



Yoshi05

後半開始前、腕をこのように上げ下げして体を温めているようでした。





Yoshi06

村松選手達が接触したところ。





Yoshi07

そして試合終了。





この日は目立たず、及第点のレフェリングだったのではないでしょうか。
特によかったのは無駄に試合を止めることなく流していたところです。

審判の方々、お疲れ様でした。

と話はここで終わるはずが、エンディングセレモニー後に西サイドに目を向けると・・・・

Paruo_2

つづく(え~っ!)

| | コメント (0)

アルディージャ戦観戦記(試合編)【J特】

Flag

リーグ戦は終わってしまい、天皇杯まで2週間空くので大宮戦でひっぱります。




Circle1

ウォーミングアップ前の円陣。




Danmaku01

エスパルスのダンマク。





Danmaku02

アルディージャのダンマク。
互いの想いは届かず。




Takagi

スタンドに目を移すと森アナ、ノボリ、高木父。





Circle2

エスパルス円陣。





Circle3

アルディージャは肩を組まず、手を握っての円陣。





Ko

最近負けが続いているコイントス。この日も負けてエスパルスのキックオフはダイゴにキム。




Vic

ノヴァコヴィッチと平岡。





Kawai_vic

ノヴァコヴィッチと河井。やはりでかかったですが、この日は精細を欠いていて助かりました。




Ko2

後半は大宮キックオフ。





Genki

元紀を日本平で見るのはこの日が最後だったのでしょうか。





Cala

大雨のガンバ戦から起用しているキャラのロングスロー。





Kawai01

河井が倒れてしまいました。





Kawai02

まさか骨折していたとは。
早い回復を祈っています。



Fin

試合終了・・・・・つづく

| | コメント (0)

アルディージャ戦観戦記(試合前編)【J特】

この日は三保に寄ってからスタジアムに着いた為既に開場していました。

Agepan

その為なのか既に鐘庵は長蛇の列。いつもは余裕で買えるvsグルメも早々に断念して方針を転換、再入場券をもらい場外の「ストリートスタイル」に向かいました。



Agepan2

こちらのvsグルメは「あげぱん クルミ・メープル&生クリーム」350円(税別)
限定50食の品でした。
うたい文句は
「6月のナビスコカップ 大宮戦で人気だったクルミ・メープル&生クリームが復活!! リスの好物、クルミとメープルシロップを当店人気の生クリームあげぱんと合わせました。」
ということで、この日スタジアムで私が唯一口にしたものでした。

Agepan3

断酒してからどうも甘党になったようでおいしかったです。




Fuji_2

スタジアムからは富士山が望め、




そして軒下には女子アナの面々を望むことができました。

Pul

こちらはパルちゃん達の準備体操を見ている森アナ。





Pul_pikaru

パルちゃんねるの一部。
パルちゃん、ピカルちゃんが手を握り合っています。




Hanae

そしてこちらは北村アナ。





Pitch

綺麗なのは女子アナだけではなく、こちらのピッチ。
おそらく今年もベストピッチ賞を受賞するでしょう。
風の噂ではキンチョウさんも関西初の受賞とか。



Gohtbi

さて、午前中の三保で監督と話した時に、今日はバックスタンドにも挨拶に行くと聞いていたのですが、試合前に本当にファンサにきました。
昨年から数回はこのように来ていましたが、歴代の監督でこのようにファンサしてくれるのはゴトビさんだけです。

つづく

| | コメント (0)

アルディージャ戦観戦記(PV編)【J特】

J1リーグ最終戦を前にこの日は三保に行ってきました。
お目当てはやはり瀬沼くん。
その模様は後日ということで。

Fuji

冬型が強まってきているのか、それとも下り坂の天気なのか、すっきりと雲は取れませんでしたが、富士山は拝めました。




Shonnai

そしてアストロビジョンに目を移すと、あさひテレビのCMが。

そして、そして先日スタジアムライブのあったエスパルスの応援ソングをバックにこちらのPVが流れました。かっこいい映像でしたので途中からですがご紹介します。ですが、yutube不具合発生中でうまく再生できません。

| | コメント (0)

要注意人物

ベタな挨拶ですが、早いもので今年最後の月に突入しました。
勝てなかった霜月11月ともおさらば。
今日からは連戦連勝で元日国立と行きたいところです。

が、しかし我々の前に大きく立ちはだかる大宮アルディージャの選手がいます。

Vic

その名はミリヴォイェ・ノヴァコヴィッチ。
ブンデスリーグ得点王にもなったことのあるスロベニア代表。
190cmの長身ストライカーは8月にレンタルで大宮に加入すると、チーム史上初のハットトリックを成し遂げるなどの活躍をして、大宮の残留に大きく貢献しました。

気になるのはその名前、そう ほにゃららヴィッチに滅法弱いエスパルスなのであります。
何とか抑えて欲しいものです。

そしてお隣ヤマスタではあだっちぃーも参戦するなど注目の一戦を迎えます。

Maeda02

昨日はNHKでも報じるほどの「前田の呪い」でしたが、地元でもスポパラがこのように
報じていました。



Maeda01

福西氏もノボリ氏も何やら期待しているコメント。
得失点差がプラスで降格ということになると史上初の出来事。



何はともあれ悲喜交々の最終節を迎えます。

| | コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »