« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

セレッソ大阪戦観戦記(番外編)【J特】

Flag

ナビスコ大宮戦も終わったというのにその前の試合のセレッソ戦ネタでひっぱります。




Kopul

ではどうぞ。




Board

まずは個人的に名物になりつつあるJR清水駅のベルマート(キオスク)の看板。
この日もやってくれました。セレッソさんのスペルが


Katsuma

列整前にうろうろしているとスタジアムDJの克馬さん登場。
引っ越しでもするのでしょうか?




Vs01

スタジアムの鐘庵では毎試合限定で販売しているvsグルメ。
聞いたところこの日は販売数の限定はしていませんでした。




Vs02

この試合だけなのか今後も数の限定はしないのか不明ですが。





Pitch

この日のピッチ。芝丈は10ミリ。
一年の中で一番いいコンディションだそうです。
試合後も削れていることもなく。
滑りもよく散水しなくてもよいのではないのか、とのことでした。


Loco

列整時に現れました、テレビ静岡のLOCO!エスパルスのカメラマン兼ディレクター。
カメラ無しでサポーターにインタビューしていました。



Hanae

LOCO!エスパルスは今晩放映です。

| | コメント (0)

【速報】バレーさん決勝ゴール【J特】

ちゃんと仕事を終えてからナクスタに行ってきました。

Board_2

スタジアムに入ったのは前半10分過ぎ、まだ0-0でした。

それが後半に入るとエキサイティングな展開に。
いやはや行ってよかったです。
咳があるのに大声だして少々きついわけですが。

President

社長さんも喜んでいました。
「わざわざ遠いところからありがとうございます」
と声をかけていただきました。
(平日は埼玉にいるのですが内緒)

ではバレーさん決勝ゴール後のシーンです。

| | コメント (2)

セレッソ大阪戦観戦記(佐藤隆治主審編)

Board

もうナビスコカップ当日なのですが、セレッソ戦ネタです。





Endou

この日は珍しくアップ中に遠藤通訳がバクスタ側まで伝令にきました。アップ内容に関してだったようです。




Gohtbi

その後軒下では監督が関係者と対話。
試合前なのだから監督をそっとしておいてあげればいいのになあ、といつも思いながらのぞいています。


さて、この日の主審は佐藤隆治さんでした。

Satouup

西サイドで待っていると登場。





Satouup02

立ち止まってもらい撮ったのですが目をつぶってしまいました。
申し訳ありません。
佐藤さんは楽天のマー君に少し似ているのではないでしょうか。


Satou0

アップ中の審判団。





Satou02

この日の出来は可もなく不可もなく。




Satou01

試合はうまくコントロールしていたと思います。





Yellow

まあ、このようにイエローは出ましたが、これらのジャッジは正当でした。
特にかなりクレームをつけていたバレーさんに2枚目のイエローが出なかったのは助かりました。



(所感)
この日の佐藤さんも含め今季は昨年と違い主審に恵まれていると思います。これがあるべき姿なのかもしれませんが。
気がかりなのは昨季あれだけエスパルス戦に笛を吹いた西村さんがまだ担当していないことで、もしかすると避けられてしまったのでしょうか。ACLの関係が無ければ浦和戦で登場しそうな気がします。

| | コメント (0)

セレッソ大阪戦観戦記(のりのいいセレッソサポさん編)

大阪だけにノリがいい←偏見?

そのような印象のセレッソサポさんでした。

Kopul

こぱるちゃんはすぐにつかまっていました。





Goall

この日のパルちゃんねるは、エスパルスオフィシャル ダンスミュージカル GO!!!ALL の宣伝を兼ねたもので、ピッチからこのように指南。




Cerezo

西サイドだけではなく東サイドのセレッソサポさんも踊っていました。




ではその模様を。

| | コメント (3)

セレッソ大阪戦観戦記(ハート編)

Azami

曇天、寒い日本平で開場前にアザミのような花を見つけました。
花には詳しくないので正確な名称はわかりませんが野生の草花は豊富なアイスタ周辺です。


Circle

さて、試合ですが
いつものように円陣。




Touch

ハイタッチ。よく見るとバレーさんの右手の中指と薬指がテーピングで一体化。
どうしたんでしょうか?



Ko

キックオフはバレーさんと翔さん。





Goal

そのバレーさんの同点ゴールのシーン。
後方のセレッソサポさんの表情はゴールを予感しています。



Heart01

そしておそらく家族に向けてのハート。





Heart02

このショットは報道陣も撮れていないでしょう(ニンマリ)



Goal02

奥様が来ていたのでしょうか。バレーさんアイスタ初ゴールでした。





Eda0

ハーフタイムにはエダが旧交を温めていました。





Eda3

そのエダが登場。





Eda

桜のエダです。





Fin

試合終了。
右に村田選手、左に枝村選手。




Board

ところで試合前後を通してこちらLOCOエスパルスの番宣が流れていました。




Hanae

そして試合後に北村アナに遭遇
LOCOエスパルスは毎月放映だそうです。



以上、花ではじまり花(絵)でしめました。

| | コメント (2)

村田和哉物語【J特】

今月エスパルスに加入した村田和哉選手。
前所属のセレッソサポーターに愛されていたんですね。

Danmaku

こちらはそのセレッソサポーターのダンマク。





Danmaku2

それに応えるようにエスパルスサポーターのダンマク。





Murata01

ウォーミングアップの村田選手。





Murata

そしていよいよピッチへ。





Board

河井選手との交代でした。




Flag01

既にゲーフラも。




そして試合終了後に東サイドからの村田コールがありました。
セレッソサポーターのみなさん、ありがとうございました。

| | コメント (4)

セレッソ戦展望

早いもので明日はもうセレッソ戦。
個人的にはセレッソ戦のいい思い出がありません。
初めてJに昇格したセレッソと草薙で行った風雨の中の試合、そして最近では昨年の雨の長居での天皇杯。
明日はそれらを払拭していただきたいところです。

-----------------------
 得点      失点
-----------------------
  74,84            56,65
-----------------------
                     8,39,71,88,90
-----------------------
  63                21
-----------------------
                     14,69,73,82
-----------------------
  70
-----------------------
  80
-----------------------

これは今季のエスパルスの試合別得失点の時間です。
ご覧のように前半失点した場合には勝てていません。
特に前半15分までに失点すると雪崩現象を起こしています。

そしてエスパルスの得点はすべて後半

相手は柿谷選手を中心に攻撃力のあるセレッソ、いかに前半をしのぎ後半に勝負できるかがポイントではないでしょうか。

その柿谷選手、昨年の2度のリーグ戦ではいずれも得点しています。
今季もここまで4得点、柿谷対策も必要ではないでしょうか。

>写真はないのか?

今日はありません。申し訳ありません。

| | コメント (4)

ダービー観戦記(扇谷さんを中心に)

ダービーの主審は扇谷さんでした。
ここのところ扇谷さんとの相性はよかった記憶があります。

残念ながらピッチチェック時には選手バス待ちしていたため間に合わず。

Circle

試合前の円陣。




Touch

ハイタッチ。




Hira

早々に平岡選手が倒れてしまいました。




Ougi01

こちらが扇谷さんです。





Uyon01

ハーフタイムに突入。
するとジュビロのチョン・ウヨン選手がこのように立ち上がれませんでした。



Uyon02

扇谷さんも登場。




Uyon03

ドクター登場。





Uyon04

大事になってしまいました。症状はどうだったんでしょうか。




Uyon05

担架登場。




Ko

後半はこちらの二人によるキックオフ。





Yellow

イエローカード。





Crowd01

そしてロスタイムのトシ退場の場面。





Crowd02

かなりエキサイトしていました。





Crowd03

どちらかというとエスパルスの選手のテンションが高かったように見えました。



Crowd04

扇谷さんも事態収拾に大変そうでした。




Crowd05

ハチに導かれトシはロッカーへ。





Fin

そして試合終了。




この日の扇谷さんのジャッジは良かったのではないでしょうか。
バクスタの審判に対するヤジが少なかったのがその証です。
最後のトシの退場のゴタゴタはちょっと残念でしたが、好感の持てるレフェリングでエスパルスとの相性急上昇中の扇谷さんでした。

おまけ。

Ow

OW練習中。

| | コメント (2)

ダービー観戦記(1)

ダービーが終わって翌日は三保ではなく愛鷹に高校野球を見に行き、その後勤務地に移動、ブログも更新せずに火曜の朝を迎えてしまいました。

 

Goal2_2

さて、とりあえず決勝ゴール後のシーンです。

トシもお客さんとタッチしていたんですね。


Goal1

みなさん、いろいろな角度から撮られていたようですが、





Taisuke_2

タイスケ&トシのガッツポーズ。




Board

アイスタ初ゴールはナビスコで八反田選手が決めていましたが、このタイスケ・ゴールは実はリーグ戦アイスタ初ゴールでした。



Takeuchi

ところでこの日も輝いていた竹内選手、豊富な運動量と球出しはもう今のエスパルスに欠かせない存在になったのではないでしょうか。



Takeuchi02

(扇谷さんと比較しても) 背中が大きく見えました。




Fin01

そして試合終了。
と同時に倒れ込んだ二人。
キャラの足で見えませんが、



Fin02

浩太と石毛選手でした。




Fin03

平岡選手と吉田選手のタッチ。





Fin04

連勝、そしてホーム初勝利に笑顔満載です。





Fin05







Fin06






余談・・・ではありませんが

East

この日、東サイド2階で前半から応援していた女性中心のグループ。
遠くからでしたが一生懸命応援する気持ちが伝わってきました。

----------(余談本編)---------------------------

Green

進入路の桜はすっかり緑一色に。





Sakebu

そのような中でバクスタ側に掲げられていた幕。





Fuji

やや霞んでいる中で富士山も見えました。





Seat

12時過ぎの西サイド。ダービーにしては待機列は少なめでした。





Maku0

そして幕張りの準備が始まり





Maku3

選手バス待ち。




Maku1

こちらはいつものダンマク。




Kattobi

この日は静岡新聞の移動報道車の「かっとび君」が号外作りに来ていました。




Circle

そのボード前でパルちゃん、ピカルちゃんが写真にあわせて円陣。




Kopul

こぱるちゃんとひよこちゃん。




Chiken

ひよこちゃんが来ていたのはこちらチキンラーメンの宣伝の為でした。




Chiken02

試食コーナーでチキンラーメンを配布していたお二人です。

| | コメント (2)

ダービー観戦記【J特】

Newspaperadv

ダービーの借りはダービーで返す。
静岡新聞の当日広告です。



動画3連発です。

まずは選手バス待ち

続いて勝利後の西サイドへの挨拶

そしてアイスタ初となった勝ちロコ

| | コメント (4)

ダービー・ウィーク

現存するJリーグ最古のダービー、静岡ダービーがいよいよ明日に迫りました。

Adachi

写真は2年前のJ's Goalより。

今季両チームの対戦はPSM愛鷹、ナビスコと2回ですが、記録に残る公式戦ではエスパルスの1敗。
しかも惨敗でした。
そのナビスコの逆のスコアでリベンジしたいと思いたいところですが、
内容もスコアもそれほどこだわりません。
とにかく勝って下さい。

Darby01

ということで今週は鳥栖から帰ってからこちらを作りました。




Darby02

塗る面積を少なくしたのでペイントは楽でした。




Darby03

バクスタでの掲揚なので




Tv

この時のように映ることはないかと思いますが、選手に届けばそれでよし、かと。
(写真提供:いとちゃん)

| | コメント (3)

ナビスコ・フロンターレ戦観戦記

Flag

日程発表時には行くことを諦めていた等々力。
しかし、乗換案内で所要時間を調べてみると勤務地から等々力の最寄り駅の武蔵中原までは1時間強でたどり着けることが判明した為に行くことにしました。

Jリーグが発足してから20年、私が開幕から7試合すべての試合を観戦するなんていうのは初めてのことでまさに春の珍事でありこれが低迷の一因だったのではないのかと思いつつ、仕事をしたふりをしてベルサッサで職場をあとに等々力へと向かいました。

Paper

武蔵中原にあった告知ポスター。
静岡2連戦だったんですね。



職場から電車は1時間の乗車とはいえ徒歩の時間を含めると等々力に着いたのは前半もなかば。

Area

アウェーエリアが縮小されていたこともあり、場所を確保するのが難しかったのですが、このあたりで応援しました。




Main

取り壊されるメインスタンド。





Messa

ハーフタイムにはこのようなメッセージ。





Board

結局スコアレスドローで終わりました。




所感ですか?
やはり前半のゲームを支配していた時間帯に点を取れていればと思いました。
後半はノーガードの決定力のない撃ち合いだったような。

フロンターレさんは色物もありませんでしたし、フロンタくんも見ることができず今回の写真はこれだけでございます。

| | コメント (0)

鳥栖遠征記【J特】

日本全国大方の、大半の、いやほぼ100%のエスパルスサポーターの方々が勝利の余韻に浸り至福の時を迎えている頃、
この「仕事不真面目のおじさん」に1本の電話がありました。

「明朝職場に来い!」

え~っ、まじっすか。
私今鳥栖にいるんですよ。
鳥栖と言ったら佐賀県ですよ。
本州じゃなくて関門海峡の向こうの九州は博多よりも遠いところですよ。
スタジアムでカレーを食べただけでまだ名物何も食べていないんですよ。

職場ではサポーターという身分を隠している立場上、残念ながらそんなことは口が裂けても言えませんでした

おまけにJALのHPを見ると帰路に特割で予約していた1万円の20時の羽田行きの便は私に何の相談もなく爆弾低気圧による強風のために欠航。
そして本来は日曜日に御殿場の法事に行く予定だったわけで、もうひっちゃかめっちゃかの状況になってしまいました。
それはまるで選手達が乗っていたFDAのごとく気分は幸せの絶頂から急降下、せっかくの幸せ気分を返して欲しいとどんなに思ったことか

結局、博多から新幹線で東京に向かうことにしておみやげは勝ち点3のみで慌てて「のぞみ」に乗車。
本来は深夜に職場に行き、早朝三島にUターン作戦を考えていたのですがかみさんに詫びて法事は断念。

23時過ぎになんとか三島に帰宅、翌朝埼玉県の職場に行き仕事をしました。

と前振りが絵文字入りでまたも長くなってしまいました。

Board

本題の遠征記ですが、試合中はゴール裏でしかも雨のかぶるところにいたので殆ど写真は撮っていません。




Js

試合前にJ’sゴールの方が写真を撮っていた売店。




Shochu

こちらはスタジアム内の売店、焼酎オンパレード。
たしか福岡やユアスタでも見たような気がします。




Board3

試合前の選手紹介。
ビジターチームも写真付きでした。おそらく写真付きで紹介なんていうのは鳥栖さんだけではないでしょうか。
やはりおもてなし満載のベアスタです。


Afshin

そのゴトビ監督の試合中のポーズ。
雨はお構いなく。




Ko

こちらはバレーさんとトシのキックオフ。





Board02

1点が入りこのままリードして終わってくれ、と願いつつ




Time

ロスタイムは3分。まともな時間でしたが長く感じられました。
特にアウェー側ゴール裏からは全く時計が見えなく。

ということでこのまま試合は終わったわけです。

その後夜にはJリーグタイムがあり、「ゆりすぐり」で

Bare

こちらのゲーフラがアップ→バレーさん登場
のシーンがあったようですが、冒頭のようにこのおやじは新幹線車中にいてまったくもって見られなかったわけですorz

| | コメント (4)

鳥栖遠征記(おもてなし・サガンティーナ編)【J特】

タイトルが長い、と思われるでしょうが、自分もそう思います。

さて、半世紀生きてきてこれまでに行ったことのない都道府県がいくつかあります。
秋田、島根、鳥取、徳島、長崎そして 佐賀。
今回遂に佐賀県に行くことができました。

Fda

まずは空路で福岡空港へ。もちろんJAL便でしたが、今回は客室乗務員と触れあうことはできませんでした。
到着するとFDAの機体がお出迎え。
これは縁起がいいのかも、と頭の中は勝手な妄想。


Board

そして電車で一路鳥栖へ。




Stadium

駅とスタジアムはこのように隣接。





Kunji 駅構内にはこのようなポスターが。





Flag

エスパルスとサガンの旗。
まるで握手しているようです。




Station

駅員さんの暖かいおもてなしがありました。




Danmaku

そして、アウェー側ゲートにはこのようなダンマク。
これらのおもてなし、山形を思い出しました。



Wintosu

開場してホーム側を徘徊しているとマスコットのウィントスくん。
ピッチでもアウェー側に遊びにきてくれました。
なかなか愛想のいいキャラで好感度アップです。


Tent_2

ところで本音を暴露すると今回の遠征の目的はサガンティーナとのふれあいでした。え~っ、そこか!
(エスパルスの応援がメインではないのか!とお叱りを覚悟の上。)




Sagantina01

フェイスペイントのテントに潜入しまずは1ショット。




このショットで満足しようかと思ったのですが、やはりあれを着けて欲しい気持ちがメラメラと。そこで意を決して再度テントへ。

するとこちらが靴が濡れないようにつけていたビニールカバーを見て
「かわい~」
と反応してくれました。

Sagantina02

このチャンスを逃すわけにはいかぬ、と例の代物を取り出すともう一声
「かわい~」
このカチューシャは新発売のものです。
着けてもらえませんか?
「いいんですか?」
どうぞどうぞ。

Dance

サガンティーナのみなさんはハーフタイムにはこのようにピッチで踊っていました。
また、昨年は当時のアウスタに来てゲートで鳥栖観光のPRをされていたそうです。

サガンティーナのみなさん、中年おやじにお付き合いいただきどうもありがとうございました。
そして鳥栖のみなさん、おもてなしありがとうございました。

| | コメント (0)

サガン鳥栖戦観戦記(久々の瞬間)

すいません、この時しっかり応援していませんでした。

| | コメント (0)

飯田主審観察記【J特】

金曜日になってしまいましたが先週土曜日サンフレッチェ戦ネタで引っ張ります。

Iida01

なかなかアイスタに来てくれない西村さんですが、この日の主審は飯田淳平でした。
国立は東京学芸大学大学院を卒業、レフェリーアカデミーの1期生だそうです。


Iida02

ジャッジに関していろいろな経歴があるようですが、この日の飯田さんは問題になるようなこともなく及第点だったと思います。



Iida03

試合早々に岡根選手に対して注意を与えていました。
注意→イエロー→レッド と順を踏んでのジャッジは正しく。
やはり岡根選手はこのあたりから慎重に対応すべきであったかと思います。

Iida04

もちろん相手のミキッチ選手にも注意を与えています。





Iida05

この時のもめ事の時は両チームへ注意で無難に裁きました。




Mome01

この日一番のもめ事はこちら。
キャラがかなり怒っていました。




Mome02

サンフの選手に詰め寄ったのですが




Mome03

その後接触で倒れます。オーバーアクション?




Mome04

それを見たバレーさんが激高。





Mome05

ハチやミキッチや飯田さんが止めに入ったり




Mome06

まあ大変でした




Mome07

最後はかなり押し返し。
カードが出なくて良かった、と。

主審によってはカードで決着をつける場合もあるだけに、よく丸く収めてくれたと思いました。
かつてフェアプレー賞に輝いた両チームだけのことはある?
(ないか)

相当に荒れる要素はあったのですが、カードが乱発されることなくうまくまとめてもらったレフェリングだったと思います。

| | コメント (1)

こぱるちゃんについて考える【J特】

ここ数日この拙作ブログに辿り着く検索キーワードに遠藤洋さんや浅野翔太さんの名前があがっています。
そうです、最強のエスパルス通訳陣(浅野さんは今季から裏方へと異動されましたが)です。
バス囲みの件で一躍有名になってしまったということでしょうか。

Endou

こちらが遠藤通訳です。

昨年の画像なのですが、最近はストレスからでしょうか、若干スケールアップしているようです。一人暮らしということもあり、食生活に気をつけてください。

浅野さんの画像もありますが、大人の事情も考慮して今回は控えさせていただきます。

さて、浅野さんと同様に表舞台「ぱるちゃんねる」から姿を消したこぱるちゃんですが、昨晩その理由を考えました。(暇だねぇ ←だって昨日書いたじゃないですか、心に余裕がありすぎる、と。)
なぜ50を過ぎた男の思考回路を動かしたのか。その理由は

①エスパルスの勝敗との言葉では説明できない関係
②こぱるちゃんがかわいそう

以上2点です。

Kopul

だって、泣いているんですもの。
「ぱるちゃんねるに出たいよ~」(筆者妄想大)



その前にみなさん、こぱるちゃんは2人?いますが、区別はつきますか?
正解は文末に。

Kopul01

さて、こぱるちゃんは今季もこのようにサービス精神旺盛です。




Away

アウェーサポさんにもサービス(登場2回目)。
「おい、こぱる、三ツ沢でも5-0で勝たせろよな。」
「そんな殺生な~。もう差し上げる勝ち点 底をつきました。」
「なに~!だったらこぱる、日産か三ツ沢で働け。ショーに出ていないんだから暇だろ。」

という会話があったのかなかったのか。
(ありません)

Kopul02

もちろんホームにも。




肝心のぱるちゃんねるに登場しなくなった理由ですが、それはこちらではないでしょうか。

Kopul_shot

場外での撮影会です。





Timetable

ぱるちゃんねるとの時間とバッティングしています。


ただ、撮影会の時間を後ろにスライドさせれば問題はないと思うのですが。
大人の事情がこのあたりにもあるのかもしれませんが、50を過ぎても大人でない私にはさっぱりわからないところです。

ただ、やはりエスパルスの勝敗と、そしてこぱるちゃん達をピッチで見たい人たちのことを考えると登場して欲しいなあ、と思う朝でした。

(こぱるちゃんの見分け方)
こちらです。

Tang01

ピンクの舌があります。





Tang02

舌がありません。(赤い舌?)

(追記)↑しおや で使ったわけではありません。

| | コメント (7)

サンフレッチェ戦観戦記(試合終了編)【J特】

ネガティブキャンペーンのつもりはありませんが、試合終了後からの画像です。

Kouta01

直後のキャプテン。





Line01

挨拶。





Shake

両チーム握手。





Aisatsu01

そしてバクスタ側への挨拶。
精神的にもかなり参っている表情かと思います。




Aisatsu02

パルちゃんも深々とお辞儀。





Last

そして西サイドを経由して、メインスタンドへ。そしてロッカールームへと。
パルちゃんはまたしても深々とお辞儀。



そんな選手達を西サイドはこのように迎えました。

| | コメント (0)

サンフレッチェ戦観戦記(心の余裕編)

せちがらい世の中 という言葉、あまり聞かれなくなったような気もしますが、心に余裕がないギスギスした環境が好きだという人は少ないかと思います。
そして心に余裕がないといい仕事はできません。まあ、それは仕事ができる人が言える言葉なのですが。
私の場合ですか?いわずもがな、仕事できません。
転勤の度に職場で言われるのは
「さかたさんが来るとノンビリしちゃうんですよねぇ」
つまり余裕がありすぎてやる気を削ぐようです(泣)
ところがこれが夫婦関係になると余裕がなくなりまして、こりゃもう一触即発状態になるわけで、なかなかうまくいかないものです。

何を言いたいの?って、
まあ今のエスパルスに関係する方々とそれを取り巻く状況は心に余裕がなく、夫婦関係に近い状況なのかな、と思うわけです。
(うまくいっている、良好な関係のご夫婦の方々には申し訳ないのですが。)

「わたしの気持ちがわからないの?こんなに一生懸命頑張ってきたのにあんたったら!もう耐えられないわ。早くこれにハンコ押してちょうだい!」

「わからないね。俺だって一生懸命頑張ってきたんだ。これからも頑張るし、別れるつもりはないよ。だいたい昨日話してこれからやり直そうって言ったばかりじゃないか。」

近隣住民「ばかな夫婦だねえ。早くわかれちまえよ。」

近所の情報通「あの夫婦の実情を知っているから言うけれど、修復不能だしもう時間の問題だと思うよ。だんなもあれじゃあもうかみさんついて行かないよ。」

この夫婦に仮に子供がいたとしましょう。上記の方々は子供のことをどう思っているのか知りたいところです。

さて、わけのわからぬ書き出しになりました。
そんな思いの人が書くブログで重ね重ね申し訳ありません。

今季のスタジアムを見ていると細かいところで運営が変わっていることに気がつきます。

Channnel

その一つがこちらの 「パルちゃんねる」。
この日もエスパルスを鼓舞する内容でした。




Pul

パルちゃんが胸に手をあて、
思いは一つ、皆の気持ちで勝たせよう、
ということだったかと勝手に解釈しています。



Picul

ピカルちゃんもこのように。




ご覧のように今季からこぱるちゃんの出演がなくなってしまったんですよね。
個人的には残念であり、勝てない要因はもしかするとこれは「デス・ゴール」ならぬ
「こぱるちゃんの・・・・」
なのかもしれないと妄想は膨らむばかり。
今からでも遅くはありません、こぱるちゃんの出演をお願いするところです。

Iida02

さて、試合前の審判団によるピッチチェックですが、毎試合バクスタの我々を避けるように主審がセンターサークルのチェックをするようになりました。
昨年までは目の前を歩いていたわけで仲間内では
「ぜったいうちらを避けている」
とジャッジ。そこでこの日は声をかけてみました。

「いいださ~ん」

Iida

するとこのように笑みを浮かべて会釈も。
せっかくのショットだったのですがボケてしまいました。
飯田さん、どうもありがとうございました。


Hisato

さて試合中ですが、サンフレッチェの選手の腕に黒いカッコイイワッペンが。




Champion

ミキッチ選手のものをアップで撮るとこのように。
2012年のチャンピオンワッペン。
羨ましいです。


前後しますが、この日のマッチデースポンサーは三菱電機さまでした。

Board

そのボードを試合前に間違えてバクスタ側まで運んできてしまいました。
(このボードはおそらく選手記念撮影時にベンチ前で使うものかと)



Board02

本来はこちらのpumaを持ってくるはずだったようです。
運営さんもまだ慣れていないのでしょう。



Touch

運営さんのことはさておき、この日初スタメンの岡根選手、頑張っていたと思います。



Okane01

先取点につながったシーンはあと少しでボールに触れていれば防げただろうし、




Okane02 このように絶えず声も出していました。




Red01

残念ながら無情のレッドカードが出てしまいましたが。
このあたりは成長してもらいたいと思います。一発退場ではなかったのですし。


Red03

それにしても声をかけているのが相手チームのキャプテンと





Red04

トシというのは寂しい気がします。

何はともあれ「ガンバレ岡根!」





Halftime

とはいえハーフタイムには控えの選手がかけより声をかけていました。
one team!




支離滅裂な内容ですが、冒頭の夫婦の事を書いているうちにオレンジ親父さんではありませんが、ヒロシ&キーボーの「3年目の浮気」が脳裏をよぎりました。

男: 3年目の浮気くらい大目にみろよ

女: 開き直るその態度が気に入らないのよ

男: 3年目の浮気ぐらい大目に見てよ

女: 両手をついて謝ったって許してあげない

| | コメント (2)

サンフレッチェ観戦記(フラッグ編)【J特】

Sakura

日本平の桜は見頃を過ぎていましたがかろうじて花が残っている木もありました。



Flag

風は強くこのように。





West

西サイドでの選手バス待ちのダンマク。





Gf

私はパルちゃん、ピカルちゃんと撮影。





Tunnnel

プーマトンネルの増設部がフニャフニャしていましたが風対策で故意に倒していたのでしょうか?



La12

ウォーミングアップ時のLA12。





Danmaku

そして選手入場後にメインスタンドに掲げられたダンマク。





Ow

オレンジウェーブの旗も強風にたなびいていました。





Goal

試合終盤にはゴールゲーフラを終始掲げていました。





Gotbi

そしてゴトビ監督さかさまゲーフラは何を意味するのでしょうか。





Zanryu

早や残留ゲーフラが。




ところでみなさん、前田さんのゴールがだいぶ気になっているようでしたので、

【デスゴール規定の改定について】(2013.04.01 Jリーグ)
 前田選手の当該季初ゴールを挙げた試合の対戦チームが降格する規定につきまして、本日付で次の通り改定しました。
 1.当該季初ゴールを挙げた試合の対戦チームは翌年J2にて試合をすることとする。
 2.ただし、当該季初ゴールを挙げた試合で前田選手がハットトリックを達成もしくはそれ以上のゴールを決めた場合はこの限りではない。

 本改定は2013年シーズンより適用となります。

| | コメント (2)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »