« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

飯田主審観察記(アントラーズ編)

お待たせしました、飯田主審との出会い編です。
(誰も待っていない?と言われそうですがご容赦願います。)

この日はちょっとノンビリと家を出た為に既に審判団はスタジアム入りしていました。
従いましてこの日は審判の方との触れあいはなしか、と諦めていたわけです。

Iida00

しかもピッチチェック時には主審の飯田さんだけはバックスタンドから離れ一人センターサークル付近をチェック。



これでは叫んでも反応はないか、と諦めの気持ちは強まるばかり。

しかしセンターサークルから他の審判のいたバクスタ側ライン付近に歩き出したのでここぞとばかりに

「いいださ~ん」 と声をかけました。

すると 会釈が返ってきました。この会釈で私は少し満足したのです。

Iida02

ところが、飯田さんはそのままこちらに向かってくるではありませんか。
「なんかまずいことしたか?」
と自問自答。


飯田さん開口一番
「審判の写真をよくアップしている方ですか?」

(ギョ、ギョ、ギョ、じぇ じぇ じぇ 見ていらっしゃったのか)

「そうです。今日も外で撮ろうと思っていたんですが。今撮ってもいいですか?」

Iida03

「今(ピッチ)チェック中なので。」
といいつつも撮影したのがこちらの写真です。



飯田さん、無理強いして申し訳ありませんでした。
(写真のネックストラップにつけているRespectのバッジが気になります。)

しかし、他の主審の方もこのブログを見ているのか気になるわけです。
特に今季エスパルス戦を1試合も担当していない西村さん。
去年はかなりきついことを書きましたので。

飯田さんのジャッジですが、上から目線ですが及第点だったと思います。

アントラーズ側のツイッターなどを見ると
「前半のキチガイオレンジのPKをなぜ取らない。後半のPKは帳尻会わせだ」
というものなどもありましたし、
バクスタの観戦者の中にはいちいちジャッジにクレームつける声もありました。
でも、こういう方々って冷静にジャッジを見ていないようでただ単に目立ちたい(俺はサッカーを知っているんだアピール)、そしてストレスを発散しているだけのように見えるわけです。

そんなわけで、私よりも的確に見ているツイッターの方々の意見をご紹介します。

ぐっちゃん
・僕は、家本さんと飯田さんが一番ストレス溜まらないけどなぁ。大きくジェスチャーしてくれるから観客にも判定がわかりやすいし、選手としっかり話せるレフリーだから。
・判定そのものが合ってるか否かはさておき、というかそこはどのレフリーも大差ないと思われ。

かーりーさん
・飯田さんは確かにジェスチャーが大きくていい。接触があった直後に飯田さんをみると必ず、ないから起きろ、アドバンテージとるよ、ファールだよのどれかのジェスチャーをはっきりやってるからわかりやすい。カード出すときもどのプレーで出したのかとかはっきりしてるし。

そしてかーりーさんのこのご意見に賛同します。
・アイスタで私のちょっと後ろにはすごく審判に罵声をとばす人がいるんだけど、「ファールだろ!審判ちゃんと見ろ!」という前に審判のジェスチャーをしっ かり見てあげて欲しいわ。相手と審判がいなきゃ試合はできないんだから。審判もちゃんとねぎらっていい審判を育てていきたいよね。

ということで、飯田さんを追ってみました。

Iida04

ウォーミングアップ時もバクスタ側には来ませんでした。




Iida05

これより試合中写真です。
この日は早い時間帯からホンタクさんに指導していました。




Iida06

元紀を気遣い




Iida07

ハーフタイム。
ラドンチッチさんに、大学の後輩岩政選手が寄ってきました。



Iida08

ラドンチッチさんが倒れた際のジェスチャー。




Iida10

FK時のジェスチャー。




Iida11

曽ヶ端選手エキサイトしてかなり出てきました。




Iida12

ホンタクさん「飯田さん、あの人出過ぎでしょ。」




Iida13

そしてホンタクさんに出したイエロー。

(またイエローを出してしまったby飯田さん)



Iida14

かくかくしかじか でイエローですよ。




以上、アントラーズ戦の飯田さんでした。

飯田さん、どうもありがとうございました。そして、これからも頑張ってください。

| | コメント (0)

アントラーズ戦観戦記(オレンジウェーブを中心に編)

台風15号絶賛接近中ですが、できれば大分戦が終わり帰宅できるまで東シナ海で回遊しておいてもらいたいと思う今日金曜日。
思い起こせば今年の鳥栖も風雨に祟られ、帰りのJAL便は欠航でした。

ちなみにトリニータ戦プレビューですが、

■九州観戦は負け無し
 といってもアビスパとサガンだけですが。

■今年の雨の九州は勝つ
 といってもサガン戦だけですが。

■JAL便での遠征は負けなし
 といっても上記に加えて昨年のコンサドーレ戦だけですが。

プレビューにもなっていません

Board

さて、本題の鹿島戦の模様ですが




Ow00

まずは気になる平日のオレンジウェーブ・メンバー数。横で監督をしているのは渚さん?



Ow1

試合開始時は9名でした。




Ow01

フラッグパフォーマンス。





Hira

選手撮影時の平岡選手はご子息だっこ。




Circle

円陣ではいつも頭をさげないクッシー。




Hira01

いきなりの2失点で修正をかける監督。





Df01

キャラと吉田選手の話し合い。
吉田→キャラ




Df02

キャラ→吉田




Radon01

前半の30分前後には既にラドンチッチさんは右足に痛みが走っているようでした。



Radon3

従いまして、後半にベンチに退くと即ダニエルが応急処置。





Radon4

このようにアイシングして足をあげていました。




Ow02

さて、個人的に注目のハーフタイムのオレンジウェーブ。

11人に増強。


Ow03

そしてこの日はバクスタ側へはS文字に続きハートマーク。撮影タイミングが遅かったです
でもみなさん、いい表情していますね
この表情を見て私は勝利を確信しました

今後も続けてください>オレンジウェーブの方々&羽柴先生

Ow04

西サイドへも。




Pul

ショーを見守るパルちゃん達。




Ow05

試合が終わりスタンドとともに喜びのオレンジウェーブ。




Pul01

アストロビジョンに映し出されるダイジェストを見るパルちゃん。





Pul02

そしてこぱるちゃんも含めたパルちゃんず。





Pul03

ほのぼのです。




Goal

それにしても肉3キロをゲットしたトシは昨日焼き肉パーティーをしたのでしょうか?
なぜなら昨日は
 8月29日=焼き肉の日
だったのです。
お後がよろしいようで。

なお、気になる 「飯田主審観戦記」 は今晩アップの予定です。

| | コメント (2)

アントラーズ戦観戦記(いろいろ編)

Loco

まずはじめに今晩はこちらの番組があります。
県内の方々はお見逃しのないよう。



昨日のゴール後集。

2goal01

まずは俊幸1点目。




2goal02

同じく。




3goal1

俊幸2点目=チーム3点目後にバクスタに来た本田拓也選手。




4goal1

俊幸3点目=チーム4点目後にバクスタに来た本田拓也選手。




4goal2

同じく、メインスタンド側にて。




4goal3

同上。





Fin01

そして試合終了。




さて、試合前はいつものように徘徊しました。

Kagoshima

サッカー小僧とのぼり。





Atsuhime01

こちらは篤姫。




Atsuhime02

例によってスタジアム内で一緒に写真を撮らせてもらいました。
ありがとうございました>篤姫



Dog01

こちらは富士ハーネスのワンちゃん達。




Dog02

こぱるちゃんとワンちゃんと。




Oshima

島田のキャラクター「おしまちゃん」と。





以上です。

| | コメント (0)

アントラーズ戦観戦記(このブログをチェックしている人編)

いやー、よかったですね。何がよかったってあんた、ベスト勝ちロコの法則がわかったからですよ。
なんじゃ、そりゃ?と思う方大多数かと思いますのでくわしくは昨日の記事をご覧下さい。

さて、このブログ、アクセス数はイマイチの割には多方面の方がチェックされていることが判明しました。

Tomomi

まずは最近おなじみのハニーハウスの「ともみさん」。
もちろんご本人の許可を得て掲載しています。




Iida

そして、な、な、なんと
この日の主審の飯田さん。
ピッチチェックだけではなくこの変態ブログ(←かみさん曰く)もチェックもしていたようです。
その模様は後日。

Ow

オレンジウェーブの方は見ているのか不明ですが、この日はハーフタイム時に初めてバックスタンド側にもこのようにSの字などが見えるようにしてくれました


では、大逆転勝ちロコをどうぞ。

| | コメント (5)

アントラーズ戦プレビュー

と、その前に先日のレッズ戦以来いろいろとツイッターで意見が出回っていましたので気になったもの、気に入ったものをご紹介します。

まずは
本論からはずれるかもしれませんが、なるほど、と思った
「今と昔のヤンキー比較」について。

【今】
・1人だと弱い
・いきってればとにかくかっこいい
・やってはいけないことをやるのが漢
・一般人巻き添い喧嘩

【昔】
・1対5の喧嘩も買う、1人でも強い
・やって良いこと悪いことを理解済み
・ヤンキー同士の喧嘩

さて、欧州在住者のご意見ですが

「日本のスタジアムはホームのサポーターもアウェイのサポーターも同じ道を歩いてきて、それが危なっかしく感じたりリスクだと思う事はあるけど、今日も浦和のユニ来た人が清水のユニ来た赤ちゃんのベビーカー押してるのを見たし、マスコットと記念撮影したりと、これは幸せな光景だなと思ったわけでね。
ピッチの中はともかく、その周辺に関しては日本のスタジアム、Jリーグは世界一だと言っていい。ヨーロッパ人がすでに失って羨むものが日本のサッカーにはある。なぜそれを投げ捨てようとするのか。追わなくていい背中を追うのか。」

先日の「あれ」は分別つかぬままのパフォーマンスの表れだと思うのですが、第三者から見ると

「『海外の暴力性の憧れ』っぽく見えて非常にダサく感じた。」

という印象のようです。

-----------------------
さて、本題のプレビューですが、

主審について
 西村さんについては完全に嫌われてしまっているので今季は日本平に足を踏み入れないのではないかと思います。では今日の主審は誰なのか?
 両チーム直近の試合を担当した
 扇谷さん、松尾さん、東城さん、村上さん は対象外。
 首位戦線にいるアントラーズなので、それなりの主審となると
 吉田寿さん、家本さん、木村さん あたりでしょうか。
 ポーランド帰りの山本さんが研修の成果を見せるかもしれません。

ベスト勝ちロコの法則
 「LOCO!エスパルス」のコーナーの一つ「ベスト勝ちロコ」は当該月のホーム勝利後の印象的な勝ちロコを採用するのですが、5月、7月とホームで勝ったのは1試合しかありませんでした。ただ当該月のホーム最終試合で勝ちロコをしています。
 今月は既に湘南戦で勝ちロコは収録済み。
 となると 
 「勝ちロコ1月に1回」の法則
 「ホーム最終戦は勝ちロコ実施」の法則
 いずれになるのか興味津々です。

  ※なお、本日はロコ・エスパルスのMCの北村花絵アナは所用によりスタジアムには来られないとのことです。
 シャドーは永井アナ。
 北村さんが来ないは、エスパルスが勝てないは、となれば永井アナの責任問題に発展するかもしれません(嘘)

鹿児島デー
 過去2年の鹿児島デーの戦績
 一昨年 vs横浜 0-0
 昨年  vs名古屋 3-2
 ということで負けていません。
 しかも鹿児島デー&赤いチームカラー という組み合わせだと勝率100%です。
  ↑
 1試合だけですが

個人的興味
 お仕事帰りのオレンジウェーブが果たして何人スタジアムに駆けつけられるのか?
 前回の平日開催であったFC東京戦では試合前には13人と、おそらくこれまでの平日開催の中では多く集まった方かと思いましたが、今日はいかに

以上
(さかた 記)

なお試合内容に関するプレビューが無かったことをお詫びします。
現在(本文中の)事実関係については確認中の段階であり、今後新たな事実が判明した場合は、表現等を訂正させていただく場合があります。

| | コメント (3)

レッズ戦当日の三保

スタンドプレーだか海外かぶれだかなんだか知りませんが、精神的に弱く悲しい人々が爆竹やら発煙筒を振りかざし、ネットではそのことをあたかも正当化するような表現も見受けられそれはまるで泥棒が

「俺は何も悪くないぞ!おまえの家は防犯がなってないから盗みに入ったんだ。
泥棒に入られるおまえが悪い。」

とでも言っているように思えた、そんなレッズ戦試合前に私は爆竹の代わりにカメラを、発煙筒の代わりに麦わら帽子を持って三保に立ち寄りました。

Member

ピッチ半分を使ってのミニゲームでした。




Kick

練習が終わり引き上げるかと思いきや、恒例のクロスバー当てゲームが始まりました。
みなさんキックが正確なので何本もスタンドにボールが入り、私は臨時ボールボーイ(=ぼーるおやじ)と化しました。

Dosukoi

サッカーの練習が終わり 浅野さんは相撲の「突き押し」の練習を始めました 「どすこい!」(嘘)




Awa0

その浅野さん、橘選手とランニング。





Awa

途中で阿波踊りモードになったのですが、その理由を聞いてみると

「阿波踊りってどうやって踊るのか二人で考えながらランニングしていました。」

Fansa

選手が引き上げてきた先のファンサゾーン。
私ともう一人しかいませんでした。




2shot

珍しいツーショット。
浅野さん曰く
「アキトでは比較にならない。キャラだったら勝てたのに。」
キャラに失礼では

Hiroi0

二人のジョギング中に久々の廣井選手が出てきました。





Hiroi1

足の動きを確認しているようでした。





Genta

最後はこちら
「麦わらのゲンタ」

| | コメント (2)

レッズ戦観戦記(試合前編)

Board

昨日は家族全員いなくなったため、これ幸いと三保経由でエコパに向かいました。
その三保の様子は後日(一部本日紹介します)。


(ちなみに今日も三保に行ってきました。朝方強雨の為に室内トレーニングに変更となり、ファンサは期待薄だったのですが2時間以上待って半数の選手が出てきてくれました。)

Women0

さて、エコパに着くと何やら女子大生らしき人々が目に入りました。
無理矢理入れた、ともいいますが。




Women1

こんなに多くの人がスタジアムに入っていったのですが、いったい何があったのでしょうか?
マスコット運動会はあれど女子大生運動会は無かったかと


お仲間に教えていただいた新加入選手ののぼり。

Nobori1

ラドンチッチさんに大前選手。





Nobori2

ホンタクさんに金子選手。




Shoku2

先週のキンチョウに比べれば暑さはそれほどでも無かったのですが、こちらをいただきました。コーンの部分がパンでできています。




Shoku1

浜松からの出店だそうですが28日のアイスタでも販売するそうです。




今年もエコパの試合で行われました「ご当地キャラ祭り」。
世界遺産のゲーフラを小出しに撮りました。

Fuji

富士市の「むすびん」。





Kaguya

富士宮市の「さくやちゃん」に「ぷーちゃん」。




Mishima

うちの地元 三島市の「みしまるくん」(右)、「みしまるこちゃん」(左)。
相撲大会決勝でみしまるくんの頭が危なかったことは内緒です。




Nagae

とはいえやはり我らがマスコットはパルちゃんでありまして、こちらはオフィシャル・フォトグラファーの長江さん撮影時に真後ろ上方から撮ったものです。


Oide

アウェーサポーターにも優しく、おいでおいで。





Pal_pikal

私はやはりゲーフラとのショットを。
後ろに袋井市のキャラクター「ふっぴー」が写りこんでしまいましたが。



スタジアムに入ると少年サッカー「エスパルスカップ」?の表彰式が行われており、プレゼンターは加賀美選手とミンス選手の2名が行っていました。

Kagami1

加賀美選手の挨拶。




Kagami2

子どもへのアクション。





Mins

こちらはミンス選手。





Kagami3

笑いをとる?




Kagami4

まめに子ども達への対応をしていました。
「夏休みの宿題終わりましたか~?」



Kagami9

ということでこの2人の幼少期のイメージ写真です。





Mins9

どうでしょう?似合ってますか?





Musaka

ところでこの日はベンチ外の六平選手がウォーミングアップ時にピッチに出てきてリザーブ選手とアップをしていました。



Bigflag

こちらはLA12のダンマク。





Danmaku

そして選手へのメッセージ。




つづく

| | コメント (7)

セレッソ戦観戦記(最終編のはず?)

Board

明後日はもう次の試合が待っていますし、そろそろネタも切れますのでセレッソ戦の模様はこれがラストということで。



まずは場外編。

Robie

ロビーくんが徘徊していました。





Robie2

手にはこのような告知の紙。放映されたんでしょうか?





Who01

こちらは
なにわのヒーロー地球戦士「ZERO'S(ゼロス)」
セッシャー1のライバルか???


Chara

お約束のショット。








さて、ピッチ内ですが、

Propose

あつ×2カップルデーということでPKとプロポーズがありました。
プロポーズ大作戦だとか。
ん~、懐かしいひびき。


Radon2

ラドンチッチさんが出てきてピッチチェックの審判と何やらお話し。





Radon3

そしてお別れ。




Refree

この日の審判団は交流プログラムで来日中のポーランドの方々でした。
ピッチチェックは観光気分でいい加減のように見えましたが




Orchestra

こちらは大阪フィルハーモニー交響楽団の方々。
右に見えるのはゆるキャラの「西成くん」。




Manshon

ところで気になったのが、このマンション。
丸見えなのでさながら無料シーズンシート?



振り返って掲示板に目を移すと

Take

武ちゃん





Eda

エダ





Clock

こちらの掲示板の時計の目盛りと針は視認しやすく赤点灯でした。




それにしてもこのゴール裏報道カメラの差はなんだったんでしょうか。

Camera1

セレッソが攻撃する側(前半)





Camera2

エスパルスが攻撃する側(後半)




Boardscore

この時までは「いける!」と思っていました。

いろいろな意味で苦い苦い「なにわ」の夜でした。



Yamaga

実はその後徹夜運転で翌朝にはここにいました

| | コメント (0)

セレッソ戦観戦記(ピッチ外編)

昨日のあまちゃんでミズタクが

「一般男性」→「ルパン三世」

と言っていたのが耳につきました。

ミズタクだけに先日のミズカケを思い出し
「一般男性」→「一般サポ」
を想像し・・・・・・

あまり書くと 出る杭は打たれる→炎上(じぇじぇじぇ~)
となりますし、誰も炎上したブログには2リットルの水はかけてくれないので止めておきますが

さて、セレッソ戦の試合中の写真はあまりないので試合前の写真を。

Park

車で初めて行った長居ですが、駐車場はスタジアムまで徒歩で20分程離れたこちらを利用しました。
ここまで離れると試合後の渋滞もありませんでした。


Stadium

午前10時30分頃のスタジアム。
まだ試合へ向けての化粧は行われていなく




Robie01

ロビー像もこのように資機材とともに仕舞われていました。





Robie02

午後になるとこのように表舞台に。




Station01

さて最寄り駅のJR鶴ヶ丘駅です。

構内はセレッソ一色。



Station02

自動改札機もこのように化粧。





Station03

エスカレーター周辺は選手の写真。





Station04

エダもいました。





Station05

しかし売り出し中の選手はこのように大きく。

これほどJリーグチーム応援一色を徹底した駅は全国でもあまりないのではないでしょうか。

Mark

スタジアム反対側の商店街にあったシンボルマーク。
JAL?



Soldout

さて、この日はチケット完売で





Goods

グッズ売り場もこのように大盛況。





Yuni

お目当てはこちらの方のグッズでしょうか。
8番のユニを着た人の多いこと多いこと。




Morishi

場外イベントではモリシを見かけました。

| | コメント (0)

セレッソ戦観戦記(試合後のこと)

このブログはいろいろな人に見ていただいているのですが、以下恥を露呈する後味の悪い内容ですのでご容赦願います。

既に何人かのブロガーさんが書かれていますが、セレッソ戦試合終了後の選手挨拶時の出来事です。

試合が終わり選手達がいつものようにゴール裏に挨拶にきました。
挨拶が終わり引き上げようと選手がゴール裏に背を向けたその時に突如2リットルのペットボトルの水がゴール裏から選手達に何度となく浴びせられました。

Water_2

写真のように私の位置からやや遠目でしたので選手の誰にかかってしまったのかは不明ですが(キャラや大前選手は見えました)、残念なできごとでした。



何時間もかけて大阪にやってきて

Temp

灼熱の太陽のもと数時間開場を待ち





Ouen

試合中はどんなに点差が開こうとも必死に応援し

しかしその応援もむなしく敗れてしまったことに怒りを覚えることはあるでしょう。


でもこれはやってはいけないことでしょう。

もちろん周囲の多くのサポーターはその愚行を止めに入ったり
「やめろ」
「やめて」
と声を上げていました。

試合に負けた結果よりもはるかに残念な出来事でした。

Flag2

このダンマクのとおりだと思います。

今回の記事は聖人君子のつもりで書いているわけでも「いいかっこしい」で書いているわけでもありません。

足を引っ張るようなことになり選手達に申し訳なく思っているところです。

| | コメント (8)

セレッソ戦観戦記(熱桃編)

金曜日のエントリーは「熱桃」でした。

桃=ピンク=私の脳内 というつながりのつもりでしたが、その後 これが思わぬ展開に。

初のキンチョウスタジアムに花は無いのか、といろいろと調べました。
まず、エスパルスのオレンジウェーブのようなダンスチームはセレッソにはありません。
しからば他にないのか、と公式ホームページを隅から隅までチェックしました。
(仕事にもこの情熱が欲しい!)
ありました

≪ヤンマーサポーティングマッチ
 ~がんばっぺ!!福島~ 実施内容≫
■対象試合
2013年8月17日(土) 19:00キックオフ
  セレッソ大阪 vs. 清水エスパルス
■イベント実施内容
(前割愛)
・福島県産「もも」、福島・会津の天然炭酸水「aQaizu(アクアイズ)」の販売。
ミスピーチキャンペーンクルーによる福島県産「もも」のPR
(後割愛)

そこで出発前日に急遽調べました、ミスピーチキャンペーンクルーのことを。
   ↓
福島県は全国有数のくだもの産地です。都道府県別で、福島県は「モモ」の栽培面積・生産量とも全国第2位となっています(平成23年度データ)。この「モモ」を中心に「ナシ」「リンゴ」等の福島産くだもののイメージアップを図るため、全国各地のイベントや量販店等で福島のくだものと福島のPR活動を行っているのがミスピーチキャンペーンクルーです。2013ミスピーチキャンペーンクルーは、昭和38年の初代ピーチガールから数えて51代目にあたります。
(追記 2013年のクルーは総勢12名です。)

12名全員が大阪に来るのか、それとも選抜されてくるのか、前夜から妄想は膨らむばかり。

しかし、こちとらはアウェーの身。おいそれとホームのセレッソ様のイベントには入り込む余地は無いのではないのか、と危惧し急遽メッセージボードを作成しました。

Board

ゲーフラと違いパソコン、プリンタという文明の力であっという間に完成したのがこちら。



当日は はやる気持ちを抑えつつも朝10時過ぎにはキンチョウに到着。
いくらなんでもこの時間にミスピーチはいないと思っていましたが、やはりいませんでした。

そこで大阪では大人気となったグリコのポッキーの高級バージョン「バトンドール」を購入しに阪急百貨店に向かいました。

Hankyu

既にこのような列。でもこの日は30分で購入できました。通常1~2時間待ちとのことで運がよかったかもしれません。



Aqaizu

バトンドールは通販もなく販売しているのは大阪の2店のデパ地下のみ。
グリコ様の商品なだけにこれからも売り上げが伸びるといいですね。
(左のペットボトルはこの日福島のブースで発売された福島県金山町産出の国産天然水「Aqaizu」です。)

さて阪急百貨店から戻りしばらくすると出てきました、
ミスピーチキャンペーンクルーのお二人。

Peach3

渡部 沙也加さん








Peach4

土屋 麻美子さん







Peach0

そしてメッセージボードと



Peach1

カメラクルーも撮影。




この日の模様は福島県内で放映されるようです。
   ↓
KFB福島放送では、県内農産物のPRを中心にサポーティングマッチの模様を「ふくしまスーパーJチャンネル」と「食メキふくしま」でお伝えします。
■「食メキふくしま」8月24日(土)14:55~15:00

Peach2

私も撮ってもらいました。
(注)「一緒に撮りましょうか」とスタッフさんに言われたのであって決して自ら無理矢理撮ったものではありません。)

何を被っても同じなのですが麦わら帽子姿もイマイチでした。

Peach

このお二人のブースで桃2個パックを買いました。
そのうちの一つはスタジアムで食べました。
ミスピーチのように甘かったです。


Fukushima

最後に福島へのエール ダンマクをどうぞ。




この熱桃の内容だけで私は満腹でしたが、サッカーの事が一切書かれていないことに
「これでいいのか
と自問自答の日々です。

| | コメント (4)

熱桃!

2013年夏。 キーワード それは 「ねっとう

エスパルスのキャッチコピーは「熱橙」~清水がいちばんアツイ~

そして高校野球は 熱闘甲子園。

そしてそして私の頭の中は

熱桃!~男がいちばんアツイ(のか?)~

(もも=ピンク)でもセレッソのことではなく。

ということで、ベルマーレ戦のオレンジウェーブ(=OW)を追いかけてみました。

Ow1

まずは珍しく 「ぱるちゃんねる」 に登場。




Ow2

こちらは選手入場前のパフォーマンス。





Ow3

同じく。





Ow7

前半の試合途中にはこのようにお客さんの視野の妨げにならないようにスタンドで応援。




Ow4

ハーフタイムショー。

【おじさんからのお願い】
いつもメインスタンドに向けて模様を見せているオレンジウエーブ様、たまにはバクスタ側にも見せて下さい。

Ow5

この日はガールズとのコラボショー。





Ow6

勝利が近づくとこのようにPUMAトンネルで出待ち観戦となります。




さて次節の対戦相手セレッソにはお色気系は存在するのでしょうか。
ネットで調べた限りではいないようで・・・・・

すいません、サッカー観戦に行くのが目的でした。

| | コメント (5)

ベルマーレ戦観戦記

悲しい思いを胸に盆休みのない業種なので今日も出勤でございます。
逝かれてしまったSDカードの修復は思いの外高額だったので、とりあえず今週の修復は諦めました。データ復旧を頼んだ会社の選定をミスったこともありますが。
それにしても残念無念。
実は翌日のサテライトの湘南戦前には浅野さんや、顔を出した八反田選手、浩太選手を撮影したんですが、それもこれもアップできなくなりました。
特に当ブログオリジナル企画
 「真夏の決闘ジュリオvs翔太」
 (↑珍獣対決ではありません) 
がなかなか進行せず、浅野さんには申し訳ない状況です。

Julio

一応ジュリオコーチはこのように全身アップの写真は撮っていますので、あとは三保で浅野さんを撮影するのみ。



Photo

さて、試合中の写真ですがまずはラドンチッチ選手の続きです。
アイスタ初登場でまだ慣れていない為に肩を組んでいませんでした。




Spike01

この日はスパイクのヒモを何回も結び直していました。
結局ハイタッチはせず。



Spike02

平岡選手が倒れたシーンでもこのように。





Daniel

交代後にはダニエルと何やら会話。




Murata

村田選手移籍後初ゴール&ガッツポーズ。





Smile

ベンチは笑顔でお出迎え。





Fin

そして試合終了。


Cala

キャラのガッツポーズ。





Touch

ラドンチッチさんは監督とハイタッチ。





Endou

そして遠藤通訳と。





Manager

監督はいつものように相手監督に挨拶。




ということで今回はいつもと違い試合中の写真だけになりました。

| | コメント (2)

訃報(真に受けないで下さい)

試合観戦の必需品、半商売道具のカメラで昨日も試合開始前から撮影したのですが、コンパクトカメラのSDカードがどうやら寿命のようでご臨終を迎えてしまいました。
ということで、せっかく撮った昨日の猛暑の模様や、ベルマーレサポが頭につけていた限定100個1280円のインディアンの鬣のようなもの(なんでも発売開始15分で完売だったとか)や、サッカー少年のユニフォームの謎解きや、まあその他もろもろのデータが読めなくなってしまったのでした(大泣)。2万円出せば復元できるようですが、かみさんからの許可は下りるわけもなく。試合中の選手の姿を撮っているのならばまだしも常日頃試合前の妙な写真を見せられているかみさんにとってはその価値はわかるはずもなく。(←かみさんじゃなくても価値はわかりません!)
そういえば勝ちロコ動画もありました。打たれ弱い私は今傷心の熱帯夜を迎えています。
以下もう一台のカメラの画像より。

Toshi

この日は久々にピッチレベルで北村アナを発見。





Hanae

知人はもっと近くで撮影したそうですが、謙虚な私は遠目より。





Main0

その後メインスタンドに目を移すと美女二人が近くに。
左スポパラの森アナ、右はLOCO!S-PULSEの北村アナ。
(男性諸氏は目に入りませんでしたが、一応紹介しておきますと右は永井アナ、一段下がりスキンヘッドは田中師匠、右はシモーネさんです。)

Main1

そしてしばらくするとノボリさん着席。
左手に花(絵)ではなく両手に花ではありませんか。
「ここ特等席?」
なんて思っていたんでしょうか。
なんとも羨ましい澤登さんでした。

お前、またまたまた女子アナしか見ていなかったのか!
とお叱りを受けると思い、ちゃんと試合前に主審とコミュニケーションをとりました。

Murakami

ハイ!こちらは村上主審です。
西日に気を遣ってわざわざ体勢を移動していただきました。

そしてこの写真の後には握手まで求められ、人柄のよさを実感しました。
村上さんの好感度upでございます。
村上さん、どうもありがとうございました。

| | コメント (4)

ラドン獣を追いかける の巻

ラドンチッチ選手いきなりの本領発揮ですね。
脳内スポンジ状態の記憶によると、合流2試合で3得点の助っ人はこれまでエスパルスにはいなかったと思います。

Flag01

そんなラドンチッチさんに敬意を表しゲーフラを作りました。
パルちゃん、ご協力ありがとうございました。



そのラドンチッチさんを追いかけてみました。

Ko01

まずはキックオフ前。
竹内選手に触れてコミュニケーション?




Ko02

キックオフ。





Radon

ボディーランゲージでかなり指示を出していました。

落ち着かせる仕草が多かったように思います。


Radon02

頼もしい限りです。





Goal01

そんなラドンチッチさんの先制点後。





Goal02

この後吉田選手とこの後に抱擁。




Goal03

監督と抱擁(副審が視界を遮り気味)





Goal04

こちらは2点目。




Yellow

ユニフォームを脱いだので村上主審はイエロー掲出。




Koutai

翔選手と交代。





Rest01

ベンチで体を休めています。
右足に入れ墨があるんですね。



Rest02

左足を痛めたのでしょうか?




Rest03

ベンチに下がっても元気があります。




Touch

そして試合終了、監督とハイタッチ。





Flag02

おまけ

オレンジウェーブとラドン・ゲーフラ

「もう作ったんですか」 以上OWコメントでした。

| | コメント (3)

FC東京戦観戦記(その2)

Board

一昨日の模様の続きです。




Hontaku

今回はこのような試合中の写真はアップしていません。
余力があれば後日アップしますm(__)m




Danmaku

スタジアムへ上がる途中のダンマク。
おっしゃる通りです。



Tomomi

西サイド側に到着すると即ハニーハウスに向かい「ともみさん」に確認をとりにいきました。
既報のとおりまだこのブログはご覧になっていないとのことでした。

Banner

個人的にはJ's Goalさんの 「じぇ じぇ J 看板娘」のコーナーでも「ともみさん」がアップされないかと期待しています。

Subaru0

西サイド場外に展示されていたスバルのエスパルスカー。
広報車並みのデザインです。
お金とか、駐車スペースとか、かみさんの説得とか、あまりにも障壁が多くてとても手が出ませんが、どなたか購入された暁には報告を期待しています。

Subaru1

こちらのショットはオフィシャルカメラマンの山口さんの横で撮らせてもらいました。



Kozou

そういえば左後方に見えたサッカー少年の像ですが、いつの間には試合時にはユニフォームを着るようになりました。いったいいつから?




Pikaru

ピカルちゃん、この日は大忙し。
場内ではグッズ販促活動。




Pikaru1

場外ではスバルのブースへの呼び込み。





Pikaru2

エスパルスカーの横では写真撮影会。





Ftou

F東のサポさんも気になる様子でした。




Gundan

そのF東サポさんですが、このようなグループを見かけました。
岡根選手のユニは着ないのでしょうか?



Don1

この日の腹ごしらえはこちら。
相変わらず限定品に弱いです。




Don2

実物。

おいしかったです。


観戦記というよりは観戦前記でした。

とりはこちら。

Yasu

笑顔のすてきな安永さん、どうもありがとうございました。

| | コメント (1)

ラドンチッチ選手記者会見を見て

Jリーグの後半戦日程(キックオフ時刻など)が本日夕方に発表になりました。

■ホームゲームはキックオフ15時3試合、14時と15時30分が1試合ずつ

■アウェーで個人的に厳しそうなのは
  10月5日:広島16時キックオフ。19時過ぎの「のぞみ」が三島にたどり着く最終。

さて本日、三保での練習に早速合流したラドンチッチ選手の記者会見の模様がオフィシャルにアップされました。

Shouta

オフィシャルの写真です。




注目はこちらの方。

Shouta02






そうです、浅野翔太さん、正式に通訳に復活?

| | コメント (0)

FC東京戦観戦記(その1)

昨日は終日有休のはずだったのですが、よりによってこんな私でも必要となる打合せ
(=ピンク系ではありません) が午前中にあり

結局昼前に職場を離れ
   ↓
一度三島に戻り、夏休みで午後に帰宅していた次女に呆れられつつ見送られ
   ↓
車で清水に向かい
   ↓
ハニーハウスの「ともみさん」に再会したのですが、まだブログは見ていないので写真は確認していないことがわかり
   ↓
注目の 「やいづマリンレディ」 は結局ピッチ上でしか拝むことができず
(スタジアムで会う人会う人が
 「マリンレディに会えましたか?」
 と聞いてくるものですから、昨日の私はそれが目的だったのかと擦り込まれてしまいました。)
   ↓
傷心のまま帰宅
   ↓
朝一番の東海道線で職場へ
   ↓
睡魔と格闘しながら仕事のハーフタイムを迎える←イマココ

Radon01

と、試合内容の記載が相変わらず皆無なのですが、今日一番にみなさまにお伝えしたいのは ラドンチッチさんが観戦 に来られていたということです。


ラドンと聞くと私はどうしてもラドン温泉を思い出してしまうわけで、

温泉=熱い
     ↓
    あっちっち
     ↓
ラドン+あっちっち =ラドンチッチ

という相関図が私の脳内でできあがっているのでありました。

Radon02

試合中は立ち上がって見ている場面もありました。
ピッチ管理者の佐野さんによると 「背はかなり大きく感じた」 とのことでした。


ヘディングが強いようなので

「スカイツリーもびっくり 清水のツリー ラドンチッチ」 (応募受理せず)

「ゴールを突き刺せ ダイナマイト・タワー ラドンチッチ」(応募受理)

「妻よりも俺を見ろ!爆裂タワー ラドンチッチ」(番外)

相性は 「ジェニー」 だそうです。

ちなみにこの日奥様はいませんでした。

Yaidu

ところで、一部の男性陣注目の 「やいづマリンレディー」さん達はこちらです。

物理的にもっとお近づきになりたかったので、次回来場時はコンコースに出没をお願い致します。


昼休みの更新はこれにて。

| | コメント (2)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »