« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

仙台遠征記(エピローグ)

アウェー仙台戦から3週間経った先週に「みちのく一人旅」で仙台に行ってきました。
(遊びじゃないですよ←ここ重要!)

Light01

仙台でのエスパルス戦が1週間遅ければ見ることができたであろう
光のページェント
を見ることができました。
あいにくの雨でしたが、私以外周りは全てカップルもしくはファミリーでした。
やはり私はどこに行っても変人のようです。
では点灯の瞬間などその模様を少し。

ね、きれいでしょ。
二人で行けばムードは最高になるような気がしました。

最終節のホームはほにゃららなので
来年は是非最終節を仙台で迎えたいと思いました

Adv

美しい光景を見つつもこちらの広告が気になってしまいました。




翌日は泉中央駅へ行ってきました。
泉中央といえばユアスタの最寄り駅。

Yuatec

ということで仕事前に覗いてきました。





Yuatec02

まだシート張りができるなんて羨ましかったです。




Vegatta

駅ビルの開店前のオフィシャルショップ。




Vegatta02

開店後、お許しを得て写真を撮りました。
今年はパルちゃんクリスマスグッズはありましたっけ?



Vegatta04

こちらは店員さんお手製クリスマスバージョン。




Vegatta05

こちらも同じく。
(人形用のサンタ服を買ってきたそうです。)



以上、仙台編でしたが

Kamome

仙台の前日の岩手でこちらを購入。
岩手の銘菓といえば「かもめの玉子」なのですが、こちらのバージョンは岩手県内でしか見ることができないものです。



Kamome02

中身はこのような感じです。




来週は「八重の桜」の終わった福島県は会津地方に出張して今年の遠征は全て終了します。

| | コメント (3)

三保応援感謝祭

今日は関東地方でも雪が降るとか。
最近の気象庁の予報は安全サイドのようなのでもしかするとそれほどは降らないのかもしれませんが、そんな雪が降るかもしれない関東から私は本日脱出します。

でも行き先はこれまた雪の降る北東北ですが
というわけで金曜には泉中央駅周辺に用事があるので帰りがけに「天皇杯羨ましいなあ」の数週間ぶりのユアスタを見てきます。
(ということでブログは更新できません。)

ところで昨日の記事
--------------------------------------------

よく言われるサポーターが期待する試合結果
 ①エスパルス勝利
 ②エスパルスのよい試合内容
の項目に
 ③審判のよい出来
が付加されるようになりました。
--------------------------------------------
この中に日頃の言動から察するに「オレンジウェーブが無いのはおかしい」というご指摘を受けました。
従いまして
④オレンジウェーブ&女子アナとの交流
を付記したいと思います。
順番はみなさまのご想像におまかせしたいと思います。

Ow0

そのオレンジウェーブのエンディングセレモニーの模様。





Ow1

最後に1枚撮らせてもらいました。





翌日は三保での応援感謝祭に行ってきました。

1st

1000円くじの一番乗りの方々。1時間前から並んでいたとのこと。
(実はこの方々とは知り合いでありまして)




Gatally01

ギャラリーも多かったですね。





Garally02

このようにたくさん。





Garally03

ファンサゾーンもたくさん。



Aisatsu

練習前にスタンドへ挨拶。



Out

練習が終わりました。





Camera01

そして再び選手が出てきました。
村田選手が早速竹内選手を捕まえ




Camera02

何やらインタビュー





Camera03

名前に「田」の付く3人。
(村田、八反田、内田)
クリスマスが近いだけに
「3田」→「サンタ」



Kussi

ノリノリのクッシー





Camera04

獲物を狙う





Camera05

そして撮り合い





Homare

ロコ!エスパルスのご意見番でおなじみの「ほまれ」くんとのショット。





Asano01

付き人「浅野さん」が立っていましたので一枚。





Syugou

そして選手と。





Syugou2

もう1枚選手と。福元通訳も入っている珍しいショットです。
来季何人いるのでしょうか





Musaka

六平サンタ。





Miura

三浦トナカイ。





Syatyou

社長さん。
大きなお世話ですがスピーチの長さが前社長化しているのが心配です。




Bijind

そして前日に続き
ロコ!エスパルスの噂の「美人ディレクター」が取材に来ていました。





--------------------------------------------------
引き続きアンケート実施しています。
ご協力よろしくお願い致します。

   ↓
Jリーグの審判に関する意識調査

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(松尾主審編)

いやはや書こう書こうと思っていながら新しい週になってしまい最終戦から早や1週間以上が過ぎてしまいました。

さて、最終戦の松尾主審編です。

最近は審判ネタを取り上げることが多くなり、その影響もあり特にホームゲームではどうしても審判を応援する気持ちで観戦することが多くなりました。
サポーターとして試合にのぞむ姿勢はいかがなものか?と言われそうなのですが。

もちろんエスパルスを応援しているのですが、
よく言われるサポーターが期待する試合結果
 ①エスパルス勝利
 ②エスパルスのよい試合内容
の項目に
 ③審判のよい出来
が付加されるようになりました。
もしかすると気持ちは②と③が逆転しているかもしれません。

「審判を応援する」というのはどういうことなのでしょうか。
抽象的ですが、

うまく試合をコントロールしてくれ

ということです。
その証は選手や監督、そして観客からのクレームの少なさに表れると思います。
コントロールできていればこれらの方々のクレームは少なくなります。
ですから私は試合中は観客席の審判への声を気にしながら観戦するようになってしまいました耳はダンボにしなくてもヤジが勝手に聞こえてきますが。

この日の主審の松尾さんですが、

今季のエスパルス戦はこの日も含めてリーグ戦3試合を担当。
ホーム新潟、アウェー横浜を含め担当した試合は3戦全敗でした。
相性が悪いように思えますが昨年、一昨年と担当した試合ではエスパルスが勝った試合もありますので一概に相性が悪いとは思えません。

ただ、この日観戦した多くのサポーターの試合後の印象はよくないようでした。

数日前のブログにも書きましたが、ゴトビ監督もいい印象をお持ちではありませんでした。

では、何がそんなにも印象を悪くしてしまったのでしょうか。

この日の松尾さんの試合の入りは大変よかったと思います。
特に選手とのコミュニケーションは試合全体を通してよくとっていたと思います。
それをよく表していた場面がキックオフ直後の大前選手のファールの時です。

「シャツを引っ張ったからファールだよ」

とボディランゲージで示して大前選手の理解を得ていました。

このシーンをはじめ下の写真のように積極的に選手とコンタクトも取っていました。

コミュニケーションや姿勢はよく出来ていたのにもかかわらず
なぜ選手、観客との不協和音が次第に大きくなってきたのでしょうか?

それはジャッジの基本でもあるファールの基準に対して不満があったのではないでしょうか。

清水に吹いて、柏に吹かない
先ほどのプレーに吹いて、今のプレーには吹かない
そして
清水にカードを出して、柏に出さない
等が
「見ているとぶれていた=公平性に欠けていた」
ように見えたのではないでしょうか。

そのあたりは場合によってはジェスチャー等で選手に示していたようにも見えたのですが、基準のぶれはジェスチャーやコミュニケーションだけでは補正できません。
厳しくも甘くも基準を一定にすることで不満の声は減るのではないでしょうか。

松尾主審のこの日のレフェリングを総括すると
 ①コミュニケーションは大変よくできていた
 ②ジャッジの基準がぶれていた

ただ基準に関しては決して良い出来であった、とは思ってはいませんが、みなさんの感想ほど基準がひどくぶれていたとは思いませんでした。

残念ながら録画をしていないのでチェックはできないのですが。

ところで、この日のジャッジの中で一大イベントであったラドンチッチ選手へのレッド(2枚目のイエロー)ですが、ゴトビ監督が言っていた1枚目のイエローの場面は残念ながら忘却の彼方で、どのようなプレーでイエローが出たのかは思い出せません。ただ、2枚目のイエローの前にバックスタンド側でイエローが出てもおかしくはないプレーがありました。つまりラドンチッチ選手はイエローを1枚サービスしてもらっていたので少なくとも合わせ技以上に2枚目は致し方なかったのかと思います。

Matsuo01

まずはご本人と1枚。





Matsuo02

そしてこの日の第4の審判を含む審判団と1枚。
どうもありがとうございました。




Matsuo03

ピッチチェック中。




Matsuo04

ウォーミングアップ中。
防寒対策バッチリ。



Respect

リスペクト・キッズからのボールを受け取る審判団。





Matsuo05

いざ出陣!




Matsuo06

試合開始直後の村松選手とのコミュニケーション。




Yellow

ラドンチッチ選手への1枚目イエロー掲示時。
ベンチは遠藤通訳をはじめ猛抗議の様相。




Radon02

ラドンさんが倒されましたがイエローは出なかった場面。
真偽の程は不明ですが、ベンチ、観客の多くが公平性に疑問を抱いた場面でした。



Matsuo00

倒された大前選手を立ち上がらせる松尾主審。
このように選手とのコンタクトを絶えずとりコミュニケーションに気をつけているようでした。


Matsuo07

試合を止める松尾さん。




Matsuo08

離れそうで離れない二人?
ラドンチッチ選手はかなりナーバスになっていました。




Toshi

ハーフタイム突入時の俊幸選手。





Half_radon

ラドンチッチ選手はかなりイライラ感があるようでした。




Half_cala

そしてベンチから出てきた直後のこの日のゲームキャプテンのキャラが松尾さんに何やら?





Matsuo09

FK前のコミュニケーション。





Matsuo10

ラドンチッチ選手にイエローが出てもおかしくなかったプレーの直後です




Matsuo11

壁の中で両チームの接触を避けるため選手の谷間に埋もれて注意をしましていました




Fin

松尾さんを始め審判団の方々お疲れ様でした。







--------------------------------------------------
引き続きアンケート実施しています。
ご協力よろしくお願い致します。

   ↓
Jリーグの審判に関する意識調査

| | コメント (3)

三保観察記(番外編)

Fuji

レイソル戦観戦記を終えていませんが、年内最後の練習となった本日の三保に会社を休んで行ってきました。



Tenpi_back

目的はこちら。
ゲーフラの天日干し。




Tenpi

マジですか?
半分冗談ですが、9時過ぎから装着した力作です。



選手がグランドへ出て行った後にファンサゾーンで一人監督を待っていました。

監督開口一番
「土曜日の審判をどう思う?」
いきなり審判ネタから入るとは

私 「so,so」
監督 「よくなかったよ。」
私 「そうですね。ラドンチッチはナーバスになっていましたものね。」
監督 「1枚目のイエローはおかしい。あれはイエローではない。」
私 「ミスター松尾はよくなかったですか?」
監督 「土曜日の審判はよくなかった。」

とかなり不満のようでした。
監督、ブログの審判ネタをチェックされているようなので、なるべく早く松尾さんのレフェリングネタを更新したいのですが、週明けになるかもしれません。
(しかし日本語のブログを遠藤さんが訳しているのでしょうか?)

Afshin

その監督の練習後の囲み取材。




Robson

練習参加しているロブソン選手。





Fujimaki

藤枝MYFCの藤牧選手。
手のこんだサインがカワイイです。



Kouta

こちらはシモーネさんからの取材を受ける浩太選手。




Fansa

平日でしたがファンサゾーンはこのように盛況でした。




Nishiyama

テレビ取材はだいいちテレビのみ。
白いコートが西山アナです。



Kouta_2

こちらはS極のシモーネさんの取材を受ける浩太キャプテン。




Taka

来季はどこのチームになるのでしょうか?高原選手。
1年間でしたがエスパルスを忘れないでください。




Akito

まだ行き先は決まっていない橘選手。




Tanaka

田中師匠。ケータイ公式サイトの記事の更新お疲れ様です。




Asano

年末年始に無理なダイエットはせず、現状維持を目指す?




(続く)

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(一応試合中編)

Jリーグ「ベストピッチ賞」を今年も受賞したアイスタ日本平。
関係者の方々おめでとうございます。
その関係者であるピッチ管理責任者の佐野さんのお話しによれば

Grass

ピッチは一部で病気が発生して先日の試合ではこのように貼り替えた場所が一部見られました。管理のご苦労がうかがい知れます。
管理される方々本当にご苦労さまです。


Board

さて、最終戦ネタで引っ張ります。




Ow

2013年のメンバーもこれで見納め。




Ow2

オレンジの光であなた方は常に輝いていました。
(自分で書いていてこの言葉に酔いしれています




Genki

大前選手はご子息を従え入場。




Genki3

そして撮影。ピカルちゃんが気を遣っていました。





Ko

今季最後のキックオフは大前選手とラドンチッチさん。





Goal1

先制点直後。




Goal2

キャラのガッツポーズ。




Goal3

トシは誰へのポーズなのか。




Ohta1

バクスタ側で話題となったラグビー選手を彷彿とさせるレイソルの太田選手。
体型とは違いラグビーの快足ウィングのように速く見事にやられてしまいました。

Korea

ハーフタイム。
後援会バナーの付き添いは韓国の二人でした。
去就が気になるところ。



Circle

今季最後の円陣。





Show

勝ち越された直後。
翔さんだけはいち早くセンターサークルへ。
気持ちが出ていました。



Moon

三日月も観戦していましたが、




Murata

前年ながらこのまま試合終了。
村田選手は誰と挨拶していたのでしょう。



Ow3

来季もアウェーサポさんをもてなすけれども

「倍返しの逆襲でじぇじぇじぇだ!」

という台詞をいつ言うの?
今でしょ!
(一応今年の流行語大賞で締めてみました。)

来季も会えるかな
(↑「おっさん、キモイ」)



--------------------------------------------------
引き続きアンケート実施しています。
ご協力よろしくお願い致します。

   ↓
Jリーグの審判に関する意識調査

| | コメント (2)

レイソル戦観戦記(試合前編)

今日はJリーグアウォーズですね。
ベストピッチ賞は受賞できるでしょうか。

Board

さて、レイソル戦のお話しですが、この日はお世話になった方々へお歳暮もどきをスタジアムで渡す為にバタバタしていました。
その結果いつもの望遠カメラを自宅に忘れてきてしまうという失態を犯してしまい気分は年甲斐もなくややブルー
コンパクトカメラでの撮影でしたので画質は悪いです。

余談:
 ハーフタイムにオフィシャルカメラマンの山口さんが寄ってきて
  「何これ怪しいカメラ」
 と言われてしまいました。
 一脚にコンパクトカメラを付けている様は盗撮マニアに見えたようで。
 その様子を見ていたおばさま方に
  「さかたさん、選手はスカートはいてないよ」
 と言われてしまい・・・
 もっとも日頃の写真を見ていると盗撮と言われても仕方ないとは思います

Boy_2

たしかにこういうアングルは盗撮モードかも。
(断っておきますが、私は石像フェチではありません)




Interview

開場してからも場外でウロウロしていると前回のホームゲーム大宮戦でも実施していたイヤーDVD用の取材を行っていました。
①今季のベストゲーム
②今季のベストゴール
を聞いていました。上位3位までの声を採用とのことです。
私は今季初勝利のアウェー鳥栖戦を挙げましたが、ちらっと途中経過を見た感じでは上位に食い込んでいませんでした。
現地まで行った人以外はあまり記憶に残っていないのかもしれません。
ちなみに選手が選んだのは
アウェーのダービー
ホームの鹿島戦
が上位に来ていたようです。

Nagai

しばらくするとこの日の試合を中継するテレビ静岡ご一行様到着。
ロコ・エスパルスでおなじみ永井アナ。
大きな体でした。


Refree

その後来ました、この日の審判団ご一行様。
レフェリングについては辛口の意見が多いようですが、私はこの日の松尾さんは悪くなかったと思います。その模様は後日。


Hayakawa

しばらくして早川会長。





Ichi

そしてこの日のピッチレポーターを務める藤枝MYFCの市川選手。




Saitou01

その藤枝MYFCの監督兼選手を引退する斉藤俊秀氏のセレモニーがありました。



Saitou02

背番号2のユニフォーム姿になると会場からは歓声が。
(写真左の女性の方々は歓喜)



Saitou03

浩太キャプテンからの花束贈呈。





Saitou04

西サイドからのコールに応える斉藤氏。
長い間お疲れ様でした。

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(収穫編)

収穫と聞いてまともなブログですと
来季に向けてホニャララな光明が見えた
というようなことを書くのかと思いますが、残念ながらこのブログではそのような分析力は持ち合わせていません。
ただたんに「私利私欲が満たされた」収穫です。

まずは審判団をいつものように待ち受けていると知人の喜多さんがカメラ片手の女性を連れてきました。

D

ん?どこかで見たことあるぞ・・・
こういうことに関しては頭の回転林(そういえば林くんレンタルバックあるのかな?)もとい回転速し。
草薙のサポサンの時に北村アナの横にいた人ではないですか。
もしかすると、と思い聞いてみました。
「噂の美人ディレクターさんですね?」
そう、LOCO!エスパルスのSHALL WE DATEで北村アナに代わって最近出演中の、顔にマンガでマスキングされてしまっている佐藤ディレクターでした。
「テレビで顔を隠すことないのに」
と伝えると謙遜の言葉ばかりが。
本題ですが、なぜにカメラ片手なのかというとLOCO!エスパルスの年末スペシャル企画「今季のMVP」をサポーターに取材中とのこと。
採用の可否は別にして答えました。
「今季途中から加入した●田選手!じゃなくて☆田選手です。」
多くのサポーターの声が聞けたのか、試合中も気になっていました(嘘)

西村主審は大一番の等々力に行ってしまった為、試合は昨日お伝えした方程式が崩れて負けてしまいました。その模様は後日。

試合後は恒例のエンディングセレモニー。
話が「早川る」(←話が長くなる の例え)傾向の竹内社長、ゴトビ監督、杉山キャプテンの挨拶の後に場内一周で餅が蒔かれました。

Box

挨拶中もスタンドはピッチに置かれたこちらの箱を注視していましたが。




Ow2

そしてオレンジウェーブを先頭に場内一周。





Mochi

コッサ・コーチから頂いたお餅。
コッサさん、ちゃんと顔を覚えていてくれて感激。人情味溢れるコッサさんでした。
かみさん曰く
「あんた、ちゃんとお返ししなさいよ。」
ということで今日、三保にお返しにいきます。

Shake

こちらはキャラとの握手。
(写真提供:REIさん)

| | コメント (0)

西村雄一さんへ

Nishimura

本日の試合の主審は西村さんではないようです。
従いまして今季はリーグ戦、カップ戦、練習試合を含めエスパルスの全試合西村さんが笛を吹くことはありませんでした。
これは故意に避けられていたのでしょうか。

J1リーグで西村さんが担当しなかったチームがもう1チームあります。
アルビレックス新潟です。
もしかすると西村さんはオレンジが嫌いなのでしょうか。
大宮戦も1試合しか吹いていませんし。

「嫌よ嫌よも好きのうち」
なんですが、もうあなたは日本平に来る気はないのでしょうか。
来季は西村さんが担当されるような注目のカードとなるようエスパルスにはいい方向で頑張っていただきたく。

それにしても昨日書いた方程式が成り立たなくなってしまいました。
どうしてくれるんですか>西村さん

| | コメント (5)

レイソル戦プレビュー

プレビューの前に

Matsu

日曜日の松島紀行。





Kaki

生牡蠣に





Anago

あなご丼





Masamune

伊達政宗にも会いました。





Zunda

仙台駅での ずんだあんみつ。




食べてばかりでした。

さて、本題のプレビューですが、
12月、ホーム最終戦、という条件での勝利は2006年まで遡ります。

ということは12月のリーグ戦では勝ちロコはしていない、ということでしょう。
年末スペシャルのLOCOエスパルスの「ベスト勝ちロコ」は
●12月=明日の試合のものを使うのか、
●それとも年間で勝ちロコを選定するのか
気になるところです。

レイソル戦の相性もよくなく、
●ゴトビ監督初戦となった大震災直前の2011年開幕戦では完敗
●昨年のホームでは西村主審のもと退場者も出し逆転負け
●今季アウェーではロスタイムに追いつかれる

とここ数年の対戦を見てもよい思い出がありません。

古いネタですが沢田研二の「勝手にしやがれ」な気分です。

以下の式の?に何かを加えれば勝てるのではないのかと思ってきました。

(12月最終戦)×(レイソル戦)×( ? )=勝ち点3

?のピース
飯田、家本、佐藤、高山、東城、西村、山本(敬称略)
今季のJリーグで笛を吹く国際主審の方々です。
今季2013年、リーグ戦、カップ戦、プレシーズン、ホーム・アウェーを問わず1試合もエスパルスの試合を担当していない国際主審がこの中に1人だけいます。
そう、西村さん、あなたです。

エスパルスとの相性の悪さ(=試合の結果ではなく退場者)で明日の試合の担当は西村さんしかいないのではないでしょうか。つまり負の要素を集めれば逆に結果はプラスになるのではないのかと。

(12月最終戦)×(レイソル戦)×(西村主審)×(オレンジボール)

そして今年はチームも策を練ってきました。

(12月最終戦)×(レイソル戦)×(西村主審)×(餅)
=勝ち点3

これで明日の勝利は間違いなし・・・・・

--------------------------------------------------
引き続きアンケート実施しています。
ご協力よろしくお願い致します。

   ↓
Jリーグの審判に関する意識調査

| | コメント (1)

仙台遠征記(ベガッ太とエンディングセレモニー編)

11月は「いい夫婦の日」がありましたのでそれにちなんで今季初の夫婦での泊まりがけアウェー遠征でした。
(え~っ!?いつも家族ほったらかしで1人でサッカー見に行っているのにどこが「いい夫婦」だよ、という突っ込みどころ満載なのは重々承知しております。)

その相方かみさんの壺にはまったのがベガルタのマスコットの「ベガッ太」。
何がはまったのかというとその「ブラック」な性格だそうです。
愛想を振りまくマスコットが多い中で、このベガッ太は媚びることなく自由気ままな行動をしています。アウェーサポと写真なんか撮らないよ、という態度を示しているかと思えば、入場待ちのエスパルス待機列に自転車でやってきたりと。
まあ、こぱるちゃんも少しこの「ブラック」が混じってはいるのですが、ベガッ太の「ブラック」度はなかなかのものです。
帰宅してもネットで「ベガッ太」を調べまくっているかみさんでした

Vega01

地下鉄の広告。




Vega02

泉中央駅を出るといつもの広告看板が目に入ります。





Vega03

ユアスタ前の石像。
試合開催日にユニフォームを着ます。
ふだんは裸体(今月末に出張でまた訪れますので写真撮ってきます)。


Vega04

ビジョンでのベガッ太。




Vega05

この日はベガッ太の本が出版され、購入者にはベガッ太との写真撮影の特典が付いていました。エスパサポの中にも1000円の本を購入して撮影している人もいましたが、私は買っていません


Vega06

写真撮影に疲れたのかグロッキー状態。




Vega07

エスパサポがパペットパルちゃんを頭に。




Vega08

エンディングセレモニーでは
「早く終わらねえのか」
という気持ちがありありと


Gf

こちらのゲーフラに気がついてくれて場内一周時にはアウェー側にも来て飴を投げ込んでくれました。



ちなみに今年のエスパルスは餅のようですが、ベガルタの選手の場内一周では景品番号の紙の入ったカプセルが投げ込まれていました。

ベガッ太さん、日本平遠征はないのでしょうけれども、万が一気が向いたら来てください。


さてエンディングセレモニーの模様ですが、

Yuatec

いろいろな表彰があり、






Mayor

こちらは仙台市長の挨拶。




Sanf

どこかの市長のような
「楽天は優勝、ベガルタは2位でいいです。」
なんてことは言っていません。
手倉森監督へのねぎらいとエールの言葉を贈っていました。



Flower

手倉森監督への花束贈呈。




そして手倉森監督6年間の軌跡映像。


今季のDVDに収録されるそうです。

Manager

映像が流れたあとの挨拶。





Flag

そしてこの日用に作られたビッグフラッグ。




Stadium

こうしてユアスタを後にしました。
来年もまた来るぜ・・・・・



って、さきほども書きましたが今月末にまた来るのですがorz

--------------------------------------------------
引き続きアンケート実施しています。
ご協力よろしくお願い致します。
   ↓
Jリーグの審判に関する意識調査

| | コメント (3)

仙台遠征記(もろもろ編)

Flag

2年ぶりに来たユアスタ。
その2年前は大震災後のユアスタ初ナイターの試合でスタジアム周辺には爪痕が至るところにありました。


Stadium

アウェーの待機列側から見たユアスタ。
紅葉は終わり木々は落葉の状態でした。




Board

スタジアムに入りホーム側より。




Message_board

ホーム側ゴール裏の告知ボード。
やはりゴール裏はいずこのチームも「祈るだけ」、「解説だけ」ではダメですよね。



Position

この日応援していた場所からの光景。





Radon1

と、いつものようにラドンチッチ選手が登場。
この日は携帯で記念撮影していました。
まさか、思い出作り?


Board02

試合中の写真はなく、このスコアで試合終了。




Hero

この日のヒーロー達の後ろ姿。
ラドンチッチと翔。
マクドナルド賞はラドンチッチ選手に。
そのマクドナルド賞のハンバーガーのぬいぐるみをスタンドに蹴りこみましたが、そのぬいぐるみは使い回しとかで回収されたとか。
そしてマック無料券の束をスタンドに投げ込んだのですが、残念ながら届かず1枚だけがサポーターの手に。

Kushi01

ところでこの日は青森から櫛引選手応援団がメインスタンドのエスパルス側に来ていました。

熱心に応援していました。

Afshin01

そして、ゴトビ監督初披露のコート?
オシャレですね。



この後ベガルタのホーム最終戦でしたのでエンディングセレモニーを見てスタジアムを後にしたのですが、その模様は後日。

■エピローグ
 エンディングセレモニーを最後まで見ていたエスパサポは少なく、セレモニー終了後のスタジアムから泉中央駅への道はベガルタサポさん達に囲まれる形で歩いていました。
 すると一人の女性から声をかけられました。

「あの~、アウェーのサポーターの方ですよね。」
(全身オレンジなので見ての通り

「そうですが。」

「一度アウェーの人と話がしたかったんです。」

見ると横には小学生の少年が。その女性の息子さんでした。

その息子さん。
「人数少ないのに声大きかったね。」

「そうか、おじさん声枯れちゃうくらい応援したからね。」

「太鼓の音かっこよかったよ。あれは何?おじさんは叩くの?」

「サンバ隊のことか。おじさんは叩けないよ。声だすだけだよ。かっこよかったか

エスパルスサポの応援を見てくれていた言葉にちょっと感激したおじさんでした。

---------------------------------------
引き続きアンケート実施しています。
ご協力よろしくお願い致します。
   ↓
Jリーグの審判に関する意識調査



| | コメント (2)

仙台遠征記(ベガチア編)

暦の上ではディセンバーになりましたが、先月末のベガルタ戦観戦記です。

いきなりですがベガルタチアリーダーの方々との交流編です。
ユアスタ4回目ともなると薄々はベガチアさんがどのあたりにいるのか感じてはいたのですが

Vegatia2

スポンサーの田中貴金属の前にいらっしゃいました。





Vegatia

さすがにエスパルスネタでは近づけないと思い、ミニゲーフラで接近。
「手作りなんですか?きれいですね。」
(いえいえ、あなた達の方がきれいです・・・・とは言えませんでしたが。)
しかし、もうこの時点でエロパルス・サポーターに成り下がってしまいました。


Vegatia3

もう一組いらっしゃいましたので、同じく。

来季はFマリノス戦のようにオレンジウェーブとの相互交流はいかがでしょうか。


Vegatia4

キックオフ前のショーです。
ハーフタイムには行わないとのことでした。




Vegatia5

そして試合前のダンマクメッセージ。



Vegatia6

失点は互いにしてしまいました。
申し訳ありませんでした。



Vegatia7

ハーフタイム時。
お持ち帰りにはゴミ以外に勝ち点3も付いてきました



ということで、私は一体仙台に何しにいったのやら。

引き続きアンケート実施しています。
ご協力よろしくお願い致します。
   ↓

Jリーグの審判に関する意識調査

| | コメント (3)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »