セレッソ戦遠征記(夜行バスで行くの巻)【J特】
話しは本題とずれますが、23日の無観客試合の主審が誰になるのか気になりました。
そして思い浮かんだのは主審 西村雄一さん。
1年半以上プレシーズン、天皇杯、ナビスコも含めエスパルスの試合をまったく担当していない国際審判がこの歴史的なエスパルスのサポのいないエスパルスの試合を担当するのではないのか、と思いました。
さて、本題の遠征記ですが、遠征費用節約の為、単身赴任先の埼玉→東京駅に出てそこから夜行バスで大阪に向かいました。
辿り着いた出発地東京駅八重洲口は大勢の人がそれぞれ乗車するバスを待っていました。
私が乗車したのはこちらの1号車。
車内はこのような感じで狭いと言えば狭いわけですが、4列シートに比べれば広く、隣に人がいなければ快適だったかもしれません。
私の隣には女性が座っていたのですが、これを残念というのか否かはご想像におまかせします。
寝たような寝なかったような感覚で着いた大阪。
(熊本ではありません)
そこからJRで最寄り駅の鶴ヶ丘を目指しましたが、勘違いをして同じ「鶴」のつく鶴橋に降りてしまうハプニングあり。この駅がいちばんセレッソらしい駅かと思います。
ユニフォームなどの展示品あり。
スタジアムに着きました。
娘が大好きな柿谷選手を撮りメールで報告。
部活が無ければ同行する気マンマンだったのですが。
開場まで時間があり余っていたので近所で朝食。
こちらを食べていると後からエスパサポが次々とご来店。
みな考えることは一緒か。でも寂しく1人で朝食を取っていたのはこのおっさんだけでした
朝食を終え散策。
大相撲春場所開催中でこのようにのぼりがスタジアムのそばに立っていました。
公園ではこのようなイベントが。
ということでたくさんのランナーが走っていました。
「色物捜すくらいなら走ったら」
と言われましたがそんな体力ありません
時間が経つにつれ列がどんどんと伸びているブースがありました。
セレッソのグッズ売り場でした。
おそるべし。
昨夏も(失礼な言い方ですが)蟻が群がる状態ですごかったのですが、今季はその反省を踏まえてブースへの進入は規制する方式に変更したそうです。
その方式は次のとおり。
①列にならぶ
②10人近くいる販売担当者が手を挙げて招き入れる
③グッズ案内シートから希望のグッズを選ぶ
(混乱を防ぐため棚にはグッズはありません)
④希望のグッズを担当者が持ってくる
エスパルスもこのくらいにグッズが売れるといいなあ、と羨ましく某氏と話していました。
さて昨日までにマスコットのロビー、マダム・ロビーナを紹介しましたが、もう1体いました。
ミスドでおなじみの
「ポンデライオンじゃないのか!」
という突っ込みがありそうですが。
あっという間に試合が終わり両雄抱擁。
何を話しているのでしょうか。
「もう長居で試合をするのはやめよう。」
帰りは新幹線で帰静。
これらのゴミを捨てに行き席に戻る際に外国の方がこちらに手を挙げているではありませんか。
誰?
理学療法士ダニエルでした
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
やっぱり夜行バスでしたか(笑)
高速バスのプロとしては、東京~大阪間の3列シートは楽なほうです(^^;
ちなみに、大阪~静岡間もこれと同じタイプです。
昼間のバスで移動するときは、プレミアム特急の1階席を奮発して購入する場合もあります。
一度、交通費けちって青春ドリームに乗りましたが、
死ぬかと思いました(^^;
ところで、最近、よく遭遇しますねww
次、FC東京戦に無事いければいいのですが・・・
投稿: エスパ | 2014年3月18日 (火) 09時12分
こんにちは。
夜行バスという手があるのですか!
僕はいつも青春18切符でいくのですが、夜行バスも楽しそうですね^^
1度夜行バスで旅をしてみたいです^^
投稿: しゅん | 2014年3月18日 (火) 18時28分
>エスパさん
先日はどうも。
さすがバス通いのプロですね。
今度またお聞かせ下さい。ちなみに次回バス利用は平日開催のガンバ大阪戦の帰りです。
>しゅんさん
先日はスタジアムで声をかけていただきありがとうございました。
夜行バスですが、
①さすがに青春18切符よりは高くなります。新幹線の半額程度の節約にはなりますが。
②体力が必要かもしれません。人によっては眠れない人や、腰を痛める人もいるようで節約しすぎてグレードの低いバスの場合には過酷な旅が待っています
投稿: さかた | 2014年3月19日 (水) 07時13分