« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

ゴトビ監督解任に想う

いろいろとブロガーさんやSNSでみなさんが書かれていますので、あえて私はそれを蒸し返したり、それらを否定するつもりもありません。
なるほどなあ、と思うことの方が多く、うなずくことばかりです。

歳を取ったせいかもしれませんが、あまり人を批判(=監督問題うんぬんではなく一般的なこと)するのも気分がよくないので逃げていることもありますが。

ゴトビさんには個人的には大変お世話になって言葉では言い尽くせないほど感謝の気持ちでいっぱいです。

古い写真ファイルは三島の自宅にあるのですが、ここ埼玉にたまたまあった画像です。

Paper

ゴトビ監督ホーム初陣の広告。
結局この試合は東日本大震災翌日で延期となりました。






Gotbi

そのホームゲームの日が長女の大学受験だったのですが、その週に三保に行きメッセージを書いてもらいました。以後、監督との会話は
How is your daughter?
で始まりました。

Message

その年のサポーターへのメッセージ。




Dear Afshin,

Thank you for your support.
I never forget you.

See you again!

     Proffesional making message flagger

それから通訳の遠藤さんにとってはゴトビさんの通訳は魅力的だったのではないのかと想います。
人を魅了する言葉そして時にはウイットの効いた言葉を訳すのはやりがいのあることだったのではないのかと想像します。
元気がなかったのはそのせいかも?

| | コメント (1)

三保る

昨日はもともと審判の方々に会いに行く為に休みを1ヶ月前に申請していたのですが、前夜に解任劇があり、午前中は急遽方向転換しました。

Nishimura

W杯開幕戦のことなどいろいろとお話しが聞けました。
その模様は後日。






Yoshida

吉田さんはゴトビ監督と同級生。
第一声「ゴトビさん、解任されちゃいましたね。」
こちらのネタも後日アップします。
吉田さんとゴトビさん、同級生だったんです。
(写真提供:チエさん)

その審判ネタですが、柏戦の池内主審の話は今晩中にアップします。
というのもこれから岩手日帰り出張でバタバタしており
遅くなり申し訳ありません。

さて、三保ですが

Tv

朝早くからテレビクルーが入っていました。




練習前に30分程クラブハウスでミーティングがあり、選手達はなかなかピッチに姿を現しませんでした。

Mori2

ということで森アナとおしゃべりタイムができました。
柏戦の予想スコアをマッチデープログラムで見事的中。
この日はこの後J2の取材でヤマハへ行くとのことでした。


Kushi 一番に姿を現したのは櫛引選手。





Manager

新監督登場





Press1

取材するマスコミの方々。





Press2

練習が終わり囲み取材が始まりました。





Asano

職場体験を担当していた浅野さんも

(誤解を与えるようなショットですが)


Nova

ノヴァコ選手の通訳に変身




Mori3

森アナは長沢選手に取材




Enoki2

囲みが終わり監督を捕まえました。
(写真提供:Furusawaさん)



Enoki

それがこちら。
新監督初ゲーフラ撮影。







ところで、練習をしている最中に一人ファンサゾーンにいるとダニエルが出てきました。

Daniel_2

理学療法士のダニエルとの最後の写真です。

サポーターは皆スタンドに行ってしまいダニエルが出てきたことは誰も知らず、そして二人だけで話しをすることになりました。
おそらくこの日唯一接したサポだと思います。
 この時はじめて退団することを知りショックを受けました。

「いろいろとありがとう。静岡は富士山もあるし、自然も多くていいところで大好きだよ。メッセージフラッグ(ゲーフラのこと)いつも見ていたよ。(退団することについては)It's life
.」
 来週夫婦でドイツに帰国するとのことでした。

別れは悲しいものです。
See you の言葉は出せず
互いに Good Luck! の言葉をかけあい別れました。

全体的には明るい表情の選手、スタッフが多かったようですが、やはり遠藤通訳は寂しそうな表情で、話をするのがこちらも辛かったです。

| | コメント (0)

ゴトビ監督解任

清水がゴトビ監督を解任 後任にはOBの大榎氏(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/29/kiji/K20140729008654870.html

| | コメント (2)

レイソル戦観戦記(「熱橙」開始編)

レイソル戦キックオフはコイントスで負けてしまい前半は西サイドに向けての攻撃となりました。
コイントスで負けようとも、この日のノヴァコヴィッチ選手の気持ちは熱いものがありました。

Ikeuchi

ボールを置く池内主審。
審判編は後日アップ予定です。



Ko01

そのノヴァコさんですが、キックオフ前に珍しく大きく十字を切っていました。




Ko02

これほど大きく切ったのは初めて見たような気がします。




Ko03

そして河井選手に気持ちを注入。




Ko04

運命のキックオフ。




そんな気持ちのこもったキックオフの前に私も気持ちのこもった徘徊をしていました。

Plate

いつもの某駐車場に止めるとそこはもう柏さんの車がご覧の通り。
メラメラ

Slope

暑い中、熱い心でスタジアムへの坂を登ります。




Fan

ミスト機大活躍。




Cool1

この日から「涼み処」が設置されていました。
列整の始まるキックオフ3時間前から営業開始。無料です。




Cool2

中はこのように氷の入った足入れあり。




Beer

私は持参した今夏お気に入りのノンアルコールビールで喉を潤しました。
サッポロさんではなくてごめんなさい。



さて、いよいよ熱橙開始です。

Kitou

まずはスカパー!の鬼頭アナ。
「今日は勝ってもらわないと困りますよね。」
鬼頭さんも心配していました。
ゲーフラとのツーショットをお願いするのを忘れてしまいました。

Pul_pikal

川崎戦では殆ど日の目をみなかったその「熱橙」ゲーフラ。
まずはパルちゃん、ピカルちゃん。



Fan2

カメラマンのリクエストで涼みポーズのこぱるちゃん。




Kopul

そのこぱるちゃん達を捕まえてのポーズ。




Teleshizu

テレビ静岡のクルーを捕まえての佐藤ディレクターとのショット。
この後に佐藤さんはハンディーカメラを抱えて一人スタジアム内で取材していました。
この日来ていた永井アナはお手伝いしなくてよかったんでしょうか?

Kagoshima

鹿児島親善大使と。




Mori

静岡朝日テレビの森アナ。
高校野球取材からの日本平直行だったそうです。

万博であと20分粘ればお会いできたようですが

Mori2

サポーターへのサービス中。
帽子素敵でした。




Press

佐藤ディレクターや森アナ、永井アナ、シモーネさん、田中師匠が鎮座したキックオフ直後の記者席。西日で暑そうです。



Ow0

選手入場前のオレンジウェーブのパフォーマンス。




そして試合が終わり再び熱橙ゲーフラ登場。
「ゲーフラって試合前後に使うものなの?」
という質問もあろうかと思いますが、私の使用方法はその通りです

Ow2

まずはオレンジウェーブソロバージョン。




Ow3

ペアバージョン。





Ow1

オレンジウェーブ・クインテッド・バージョン。





Gf99

これらの写真を撮るためオレンジウェーブを待つ怪しい姿を抜かれていたわけですが、視聴者的にはそんな怪しい思いはわかっていなかったと思います。(写真はMikaさん提供)

みなさま、お忙しい中ゲーフラにお付き合いいただきどうもありがとうございました。

Own

「あんたのやっていることは人生のオウンゴールだ!」

という声が聞こえてきそうですが

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(鹿児島編)

いや~、よかったです、嬉しかったです。
ガンバ戦の惨敗を見ていただけに、おじさんの喜びはひとしおでした。
相手がどこであろうとやればできるじゃないですか。

試合前にSBSテレビから
「今のエスパルスにひとことお願いします」
と聞かれたものですから
「メンタル!」
と偉そうに述べました。気持ちが伝わってきた試合でした。

レイソル戦に勝ったのは2008年以来だそうです(2009年はレイソルがJ2のために対戦していません)。いろいろな意味で長いトンネルを出ました。

さて、そんなレイソル戦ですが、私も気持ちを持参しました。

Flag1

この日は鹿児島デーでしたので、




Board

こちらのボード。
(またかよ!)



Ishin

早速、維新隊の方々と。




Shinzen

そして親善大使と。




Saigou01

この日は鹿児島デーなので、鹿児島の生んだ大スター西郷輝彦さんがスタジアムに。




Saigou02

奥様は静岡県の方だったんですね。
六平パパ、六平選手のことを話していました。




Goal

試合中の写真ですが、
ノヴァコさんの先制ゴール。
この時点でもう目頭が熱くなってしまいました。


Board1

でも、気になったゴール賞。




Board2

ノヴァコさんは試合後も鹿児島から賞品をもらっていました。




鹿児島デーは負けない、というジンクスがあるそうです。

| | コメント (0)

レイソル戦前夜(リスペクト)

さすがに大阪の夜は堪えましたが、監督、選手達の気持ちに比べればそんな気持ちは大したことはなく、そして試合当日を迎えました。

Board0

さて、柏戦ですが相性がよくないんですよね。
大震災直前に行われた2011年の開幕戦。
ここからは勝っていません。

相性でサッカーの結果が決まるわけではありませんので、久々の勝利を期待しましょう。
(ガンバ戦の前にもつぶやいたような

Board_2

ところで1年前のスタメンです。
この試合は近年では唯一引き分けて勝ち点の取れた試合です。
4人が外に出てしまいました。



Taisuke

そのうちの一人の村松選手が明日のシーチケのデザインです。




明日は選手も全力で闘うでしょう。
サドンデス、Vゴール方式の様相、すなわち先取点が全てと言っても過言ではないでしょう。

Vs

お互いに死力を尽くして頑張りましょう。



プロ野球の千葉ロッテのファンがこうつぶやいていました。
「付き合う前はいいところしか見えなくてめっちゃかっこいいと思ってたけど、付き合ったら色々見えてきて実はダメ男だって知って、でも時々かっこ良くてダメっぷりまでも愛おしいみたいな?」

Respect

S極のシモーネさんが昨日このように述べています。

結果に対しては常識ある行動と誰に対してもリスペクトを忘れずに、と。


応援も観戦もリスペクト&フェアプレー・プリーズ!

| | コメント (4)

アウェー・ガンバ戦観戦記(試合中編)

最近、人は言います。

「さかたさんのブログ、試合中の選手の写真ありませんね。」

その通りで今回もありません。
言い訳をしますと、ゴール裏ということもあり落ち着いて撮影できる状態ではありませんでした。

Ouen

とはいえコンパクトカメラでちょくちょく撮ってはいたのですが。
これは3点取られても応援し続けている場面です。




Banpaku

試合中編とはいえ、試合前のスタジアム正面の写真。




Board

ホームゴール裏だけにある掲示板。




Gate

この暑さに万博でもミスト機登場。日本平と同型機?




Sansui

ピッチではおなじみの散水。




Iwashi

こちらの映像、あまり撮っている人がいなかったようですが、岩下選手紹介。




Kenta

スポパラでも流れていた長谷川監督の紹介映像。




Menber

両チームのスタメン。
0-0が続いていればこの表示が継続されていたのでしょうが・・・



1st

次々と更新されていく表示。

個人的想い
「きつくなったな。」


2nd

「サッカーの2-0は危険なスコア。
1点取ればこっちのペース!」



3rd

「厳しい~。」




4th

「なす術もなく・・・」
大阪に来たので
「どないなってんねん!?」



Ad

得点掲示が消えてアディショナルタイム。

「30秒に1点入れれば逆転!」
とは残念ながら思えませんでした。


Camera

なかなかゴール裏まで来ない為なのか、それとも試合終了後の写真を撮るためなのか、オフィシャルカメラマンの山口さんはメイン側に移動しました。
ちなみにエスパルス側ゴール裏にいたカメラマンは山口さん一人でした。


Audience

交通の利便性がよくかつ大都会大阪の郊外でもこの数字。
新スタジアムの夢も冷静に考えた方がいいのではないのかと思いました。




Game

試合中の写真ですが、後半もめたシーンで両監督が映っていました。




かくして浪速の夜は更け、私の心もふけていくのでした。

| | コメント (2)

アウェー・ガンバ戦観戦記(試合前編)

今回の万博遠征は精神的にも体力的にも修行の旅かと思っていたのですが、ある知人が言いました。

「修行じゃないでしょ、苦行でしょ。」

Beer

帰りは飲みたい気分でしたが、ノンアルで京都タワーと乾杯。




苦行の旅の試合前編です。

Jal0

午前中働いた身としてはこちらの飛び道具「JAL」様を利用。





Jal2

こちらの便にていざ大阪へ。





Jal1

飛び道具にはこちらの道具を持参。




搭乗早々にお約束をし、

Jal

無事に撮影することができました。




Jal3

伊丹空港の搭乗ゲートを閉めにいっていた渡部さんと。
美しい方でした。



JALのみなさま、折り返し便の準備前の慌ただしい中、どうもありがとうございました。
次回は8月30日の福岡便になります。

Pole

飛び道具に預けていた商売道具。




Display

商売道具を担ぎいざ万博へモノレール利用。
大阪空港駅には既にガンバのディスプレイがあります。



Mono

車内はガンバだらけのアウェーの洗礼。




Banpaku

降り立った駅とスタジアムは目と鼻の先です。




Iwashi

途中にはこのようなノボリ。




Gg0

そして自然と視界に入ってきたガンバガール。




Gg1

J's Goal の撮影をしていました。




Gg

ということで私も撮影しました。




開場待ちをしていると大阪の知人から言われました。

「ブログは いろもの系か審判ネタだけですね。」

おっしゃるとおりです。

Okabe

ということで、この日の主審の岡部さん。




Takebe

4審の武部さん。
武部さんはJ2では主審副審をつとめているそうです。



という情報を審判フェチ仲間で、この日初めてお会いした愛媛サポーターのehimeさんからうかがいました。

Refree

そのehimeさんご提供の写真です。



ehimeさん、いろいろとありがとうございました。
次回関西遠征は9月の神戸戦になります。

Flag1

ehimeさんからいただいたもう1枚の写真。
そろそろ「残留」のゲーフラを作らなければと真剣に思っています。

| | コメント (3)

アウェー・ガンバ戦観戦記(試合終了編)

試合終了後のゴール裏からの景色です。
ゲーフラを掲げながらの無理な撮影でしたので、見づらいと思いますがご容赦願います。

試合後の様子が少しでもお届けできればと。
つくづく自分は「M」だと思います。

| | コメント (2)

アウェー・ガンバ戦観戦記(所感)

Board10

昨日は午後休みを取りJALで伊丹まで飛び万博に行ってきました。




Board0

先取点を取られてからはなすすべもなく。




Board

きつい試合内容でした。




Bus

帰りは京都から夜行バスで先ほど戻ってきました。
シャワーを浴びてこれから何事も無かったかのように出勤!

(心の中では何事もなかったようには思えないわけですが


昼休みに余裕があれば試合後の選手挨拶動画アップします。

| | コメント (3)

ガンバ戦プレビュー

すいません、フロンターレ戦の写真ファイルの殆どを自宅に忘れてきてしまいました。
従いまして家本主審の写真も、選手の写真も手元になし。

やむなく明日のガンバ戦のプレビューです。

と、その前に日曜に久々に映画を見に行きました。
目当てのものはなく、行き当たりばったりで見たのはケビン・コスナー主演の
3Days to Kill
邦題「ラストミッション」

3 Days to Kill Super Bowl 投稿者 teasertrailer

これはその映画の中で、ヨーロッパではfootballはサッカー、アメリカではアメフトという概念を表した会話で、今年のスーパーボウル時のこの映画CMに用いた映像です。
広告代理店もこの部分をスーパーボウル時に用いるとはなかなかの感覚です。

さて、話しを戻し明日の会場の万博での戦績ですが、最近はエスパルスにとって鬼門となっています。
最後に勝ったのは2009年。ゴトビさんが監督になる前です。
そして、その前に勝ったのは何とそれから8年も遡る2001年です。
(この時の主審は吉田寿光さん。)
つまり10年に1度程度しか勝てていない状況で、明日がその10年に1度になると期待しています。
理由は特にありません。
もしかすると西村さんが2年ぶりにエスパルス戦の笛を吹き、岩下選手にレッドカード、数的有利を味方にエスパルス辛勝、になるのかもしれないかと。

Cheer

待ってろ万博!待ってろガンバチア!
(写真は2011年遠征時のもの)



やはりそっちか

エスパルスにとっては敗戦後の日、月、火は
3 Days to Win
となったでしょうか。その結果は明日。

| | コメント (1)

フロンターレ戦観戦記(オレンジウェーブ祭りの巻)

この試合前は年に一度あるかないかのオレンジウェーブの浴衣姿を見るチャンスだったのですが、私は家本さん待ちの為にそちらは断念しました。
「どんだけお前は審判が好きなんだよ!」
と言われそうですが、別に男が好きなわけではありませんので、その証をアップします。

タイトルは、以前に浅野翔太さんにとあるカレンダーをプレゼントした際に、

「これオレンジウェーブ祭りですか?」

と浅野さんが言っていたフレーズを借用しています。
(ちなみにそのプレゼントはオレンジウェーブ祭り写真集ではありませんでした。)

さて、浴衣姿撮影は知人にお願いしました。

Ow02

Furusawaさん撮影。



Ow03

こちらははらっちさん撮影。




ご両人ともどうもありがとうございました。
オレンジウェーブが取り持つ男の友情です。

Kopul

本当はこちらのゲーフラを持っての撮影をお願いしたかったのですが、雨ということもありバタバタしておりました。


勝っていれば試合後にお願いできたのですがorz

Ow1

選手入場前のパフォーマンス。





Ow04

風はありませんでしたが、雨で濡れて大変だったのではないでしょうか。





Ow05

笑顔を絶やさぬ姿勢に感服です。





Ow06

ハーフタイム時。





Ow07

東部の星の桃佳さんをアップしてみました。




以上、浅野さん的にはいかがだったでしょうか?

| | コメント (3)

フロンターレ戦観戦記(「家本さん、遅刻する」の巻)

こういうことは伏せておいた方がいいのかもしれませんが、しかし、隠しておくと今後への改善活動につながらないと思い、断腸の思いで記事にしました(嘘)。

この日は雷雨ということもあり、私は三島を出発するのをやや遅くしたところ、現地の開場は10分早まり15時20分だったとのことで、現地に着いた15時30分には既に入場が始まっていました。
それから家本主審を待っていたのですが、雨ということもあり私が現地に着く前に既にスタジアムに入ってしまったようで、ピッチチェック直前まで頑張ったのですが結局いつもの写真は撮れませんでした。

Pc

いつものようにマッチコミッショナー、審判団のピッチチェックが始まりました。
と、そこに家本さんの姿が見えないではないですか。
一体どうしたんだろう?

と思っていました。

Board

選手のウォーミングアップが始まってもなかなか審判団が姿を現しませんでした。
審判団はこのように紹介されたのですが。



Iemoto1

ようやく姿を現しました。





Iemoto2

まずは大前選手が挨拶に。





Iemoto3

この日から着用の無線機の扱いに手間取っていたのでしょうか。




Iemoto4

なぜ家本さんだけピッチに出てきてバタバタしていたのでしょうか





Iemoto5

実は新幹線などが乱れスタジアム到着が遅れてしまったのでした。





Iemoto6

大事に至らずによかったのですが。
こちらは村田選手との握手。




Iemoto7

「むらた~」

と呼んでいたので、仲がいいのでしょうか。


それにしても家本さんも運営も慌てたでしょうね。
私も心配でした。
こちらのブログ読者のゆうさんのお話しでは家本さんがスタジアムについたのは16時45分、ピッチチェックが終わる頃だったようです。

選手はもちろんのこと、審判の方々も危機管理はしっかりと。

| | コメント (2)

フロンターレ戦観戦記(ブーイング編)

まず始めに断っておきますが、ネガティブな内容ですので不快に思われる場合がありますのでご容赦願います。

それにしてもリーグ戦は勝てませんね。最後に勝ったのは4月です。
4月29日のアウェー鹿島戦から勝てなくなりました。

Iemoto

その試合の笛を吹いたのが家本主審。
そして昨日も家本主審。
家本さんで始まり家本さんで終わる、のはずだったのですが、家本さんにちょっとしたハプニングがありそれが影響したのでしょうか(その話は別記事にて)。

●再開に弱い
●川崎に勝てない
●奇数月に勝てない
●□△8が来ると●△※、
等々いろいろとありますが、前半のうちのリズムの時に決めていれば結果は変わっていたと思います。

では、試合後の西サイドのブーイングを。
BGMであまりよく聞こえませんし、最後の方では東サイドからの川崎のコールが入ってしまっています。

| | コメント (2)

緊急制作「ねっとうゲーフラ」

今週は夜な夜なゲーフラ作りに励みました。

Ow

それがこちら。
橙波=オレンジウェーブ のゲーフラ。
嘘です。


こんなことしているから
「ねっとう」は熱橙ではなく熱桃と思われてしまうのですね

Gf1

マスキング




Gf3

ペインティング





Gf4

できあがり




制作費用は1000円ちょっとでしょうか(除く私の高級人件費)。

そういえば夢に吉田寿主審が出てきました。
もしかすると今日の主審?

| | コメント (1)

フロンターレ戦のみどころ

明日本格的に再開するJ1。
ホームアイスタにフロンターレを迎えるこの一戦のみどころをまとめてみました。

■審判が無線通信システムを使用
  W杯で見慣れたウィンカムを審判が着用します。
  アイスタで初のウィンカム審判は誰でしょうか?

■オレンジウェーブ浴衣姿
  年に1~2回しか拝むことの出来ない浴衣姿。
  西サイドとバック側ゲートのみ、開場後30分までの限定企画です。
  ちなみに私は諸般の事情でおそらく撮影できません(泣)
  (↑出禁ならぬ「撮禁の刑」ではありません)

■Jam9初勝利なるか
  Jam9ライブ時にアイスタでエスパルス初勝利&勝ちロコがあるでしょうか。

■古巣GK対決
  エスパルスのGKの相澤選手は元フロンターレ、一方のフロンターレの西部選手はご存知もとエスパルス。
  ちなみに山本真希選手は怪我のためベンチ入りしません。

■女子アナは?
  あさひテレビは高校野球取材のためどうなんでしょうか?
  テレ静は北村アナ久々登場するのでしょうか?
  だいいちテレビのバトミントンの罰ゲームはアイスタ取材となるのでしょうか?
  SBSはみなすぽと被るので重長アナが再び登場?

■熱中症は防げるのか?
  この試合からいよいよ場外に可動式ミスト機が今夏も登場予定。
  水分補給やうちわ、扇子による対策を!

■こぱるちゃんは?
  FES2014では2体登場しましたが、果たして?

以上、ゲームとはほとんど関係のない明日のみどころでした。

Gf0

追伸:再開に向け作成したゲーフラです。

| | コメント (4)

天皇杯2回戦びわこ成蹊スポーツ大学戦(審判編)

蒸し暑い日が続いています。
今年はこの湿度がくせ者で熱中症になる人が多いそうです。
そういえば梅雨入り前はエルニーニョと騒いでいましたが、やはり長期予報は外れそうな雰囲気になってきました。結局平年並みの暑さになるのではないでしょうか。
そんな暑い日にドクターストップ中の身のお友達はこちら。

Beer

黒ビールタイプはサッポロから発売していましたが、このたびアサヒからも発売されました。



Ball

さて、日本平史上最小観客数を記録した?天皇杯2回戦の主審編です。




といいましても、この日のレフェリングは良好で敢えてネガティヴ側でコメントすることはありません。

佐藤&大塚コンビは今週火曜のキンチョウでのJ1の試合も担当していますが、審判団というチームとしてのコミュニケーションは良好にとっていました。
明後日の土曜日からは審判はウィンカム装着(無線)となりますが、一層良好なコミュニケーションがとれるのではないでしょうか。
危惧しているのは道具(無線)に頼りすぎるばかりに、従来行っていた声やジェスチャーがおろそかになることがないように気をつけていただければと思います。
というのもそれは審判同士だけの会話ではなく、選手や観客に対してのアピールにもつながっていますので。

Referee01

キックオフ前の審判団4人。





Referee02

キックオフに向けセンターサークルに向かう主審の佐藤隆治さん。




Referee03

キックオフはノヴァ&石毛選手。





Referee04

笛を吹く際には手も使いコミュニケーションをはかっていました。
佐藤さんはこれを非常によく使っていてよかったと思いました。




Referee05

ちょっと荒いプレーもあった学生達。
試合を荒らさないジャッジはよかったと思います。




Referee06

キャプテンは熱くなっていたように思いますが





Referee07

学生にも指導。




Referee08

こちらはバクスタ側の副審の大川さん。
ボールボーイへの声かけをしており、さすが百戦錬磨の副審だと思いました。


メインスタンド側の大塚さんは遠くていいショットがなくごめんなさい。
またリーグ戦で日本平にお越し下さい。

さあ、後半戦がはじまります。
選手も観客もフェアプレー・プリーズ!

| | コメント (2)

天皇杯2回戦びわこ成蹊スポーツ大学戦(審判編プロローグ)

突然ですが、昨日から新作のゲーフラを作り始めました。
前回作成した際に腰を痛めたようだったのでおそるおそる作っています。

「次のW杯へ J」

にしようかと思いましたが別の文言です。

Book

さて、天皇杯2回戦の模様です。
ゲートでは昨年に引き続き小さなクリアファイルを配布していました。



Kankyaku

最少観客数を少し調べたのですが、至近年の記録に残っていたものでは2年前のやはり天皇杯vsアルテリーヴォ和歌山戦で記録したこちらが最少でした。
今回はこれを数十人下回りました。

Biwako2

リーグ戦と違い場外を徘徊しても何も無く、誰も来るわけでもなかったのですが、そのような中でこちらの一団がやってきました。
対戦チームのベンチ入りできなかった選手、マネージャー達です。
駐車場からの坂を降りてきたのでバスで来たようです。

Biwako

200人を越える部員数だけに背番号の数字も大きかったです。




そのびわこ成蹊スポーツ大学のユニフォームですが、スポンサーが付いていました。

Biwako3

三菱電機。





Biwako4

KIRIN。




私は大学サッカーには疎いのですが、最近の大学ではよくあることなんでしょうか。

さてさて、本題ですが、スタメン発表すら遅かったこの試合。
審判が誰なのかわかるはずもなく、寂しい場外でぼーっとしながら待ちました。

まずは一人それらしき人がきました。
よく見ると・・・・・

Ootsuka

「大塚さ~ん」

「あっ、この前はどうも」

副審の大塚さん、プロフェッショナルレフェリーキャンプでお会いしたことを覚えていてくれました。

私「今日はお一人で来たんですか?」

大「そうですよ。そんなに珍しいことではないですよ。」

私「今日の主審は誰ですか?」

大「気になりますか?」

私「ハイ!誰でしょうか?」

大「西村雄一さん」

ガクッ

茶目っ気のある大塚さんでした。

Satou

しばらくして主審の佐藤さん、副審の大川さんが来ました。
佐藤さんはプロフェッショナルレフェリー、大川さんはJリーグでよく日本平に来られています。


Torio

ということで、Jリーグではおなじみの審判が担当するという天皇杯2回戦にしては豪華なキャストでした。



つづく

| | コメント (4)

熱橙

エスパルスの真夏のホームゲーム企画は「熱橙」だそうです。
熱闘にかけているかと思いますが。

Cl5

真夏の企画といえば何回かここでも取り上げていますが、2006年の「challenge5」。




Cl5_03

この時は見事ホームゲーム5戦全勝、夏に強いエスパルスを印象づけました。後にも先にも真夏のホーム全勝はこの年だけかと。




Fan01

そして今年は熱橙。





Fan02

昨日試験で静岡に行っていた娘がもらってきました。




今年の夏はどうなるでしょうか?

Baseball

ところでパルシェで食事をしたらこちらのうちわももらったとか。

来週は愛鷹の第1試合を観戦後にアイスタに向かいます。



天皇杯のネタは今晩アップ予定です。

| | コメント (2)

天皇杯2回戦びわこ成蹊スポーツ大学戦(とりいそぎ編)

長女が珍しく帰省しているのにもかかわらず父親一人でアイスタ日本平に行ってきました。
シーチケでご近所の喜多さんには
「(家族から)もう諦められているんだね」
と言われてしまいましたが、その通りです

Yuuyake

夕焼けが綺麗だったのでボールとは違う方向を向いて撮ってみました。



Brother

兄弟愛




Board

そんなこんなで最終的にはこのスコアで落ち着きました。




Audience

私の知人だけで数パーセントを占めたであろう観客数。
(29人いれば1%なので)
それよりも日本平で開催された公式戦では最小数のような気がしないのでもないですが、どうなんでしょう?
(自分で調べる気力がなく

では、恒例のエール交換をどうぞ。

| | コメント (4)

サポーターズサンクスデー(場内編)

みなさんのところでは台風8号の被害はなかったでしょうか?
ここ埼玉ではほとんど影響が無かったようで、私は既に洗濯を始めています。

Weather

今日は台風一過、南から一気に暖気が流れ込み蒸し暑くなりそうです。
そして気になるのは明日の天皇杯。
青天ではありますが気温は高いので、熱中症対策は十分に。
ちなみに今月は
「熱中症予防強化月間」
です。

さて、サポサン最終回は場内編です。

Cycle

金子さんに善朗さんに誘われて場内へ。




Kopul

開会式の模様。
昨年は瀬沼選手の姿勢が話題になりましたが、今年はこちら「こぱるちゃん左」が直立不動でした。


Kawai

河井選手が選手会長だとは知りませんでした。





Asano

ノヴァにヤコにもれなく付いている浅野さん。
英語での通訳ですが、




Yakonova

二人だけになるとおそらく母国語のセルビア語で話しているんでしょうね。
ちなみにノヴァさんは英語よりもドイツ語に長けているそうです。
まあ、それでも我々日本人よりもはるかに英語はうまいのですが。



Novayako

二人でいる時間が長かったようです。





Calla

こちらはくつろぐ外国の方々。
キャラがこたえてくれました。



Nova

シーチケ特典の写真はノヴァさんと





Kashiwase

柏瀬選手。
選手権にエントリーということで。








Cycle2

軒下での鍋田選手と石毛選手。




Hiroi

写真を撮る廣井選手。





Pulpikal

実況できませんが、実況席でのお二人。




Hart

オレンジウェーブのハート。
できれば日本平でもバクスタ側に見せて欲しいポーズです。



おしまい。

ps.最近職場の東京の連中にこのブログ検閲されはじめたようです。素性がばれたか(泣)

| | コメント (1)

サポーターズサンクスデー(場外編)

台風8号と前線の影響で大雨による被害が出ていますが、これ以上広がらないことを祈るのみ。本土上陸は避けられない状況ですが、早く抜けて欲しいものです。
そしてこの台風が抜けると、一時的に梅雨前線が消えるようなので、もしかすると梅雨明けになるのか、と思ってもいます。ちょっと早すぎるか

さて、旬は過ぎた感がありますがサポサンの続きです。
場内のイベントは放棄しもっぱら場外を徘徊していました。

President

朝一番に撮影した社長さん。
カレンダーご愛用いただきありがとうございます。



Uni

今年こそ当たって欲しい昨年の選手使用ユニフォーム。




Holder

限定グッズのペットボトルホルダー1800円。
こちらは販売開始の1時間前から並んで購入しました



その横には福袋があり、数時間後には

Callayako

こちらのお二人が販売のお手伝いをしていました。




Torio

もちろん二人の横にはもれなく浅野さんが付いていました。




5

販売の様子全景。




T

毎年好評のFESのTシャツは今年も完売。
完売を示す手書きメッセージが素敵です



Pul

そのTシャツを着たパルちゃん。




Kopul

こぱるちゃん。




Danielohnuma

ダニエルと大沼コーチ。




Julio

冷たいスープの試飲をすすめるジュリオコーチ。




Endou

そして遠藤通訳。




ちなみに私は遠藤さんが着用している黒のTシャツを購入しました。
そのTシャツのデザインは

NO ANNOUNCER
NO LIFE

だったとか?


場内編へつづく?

| | コメント (2)

サポーターズサンクスデー(女子アナ他 編 )

W杯の残り4試合(準決、3決、決勝)の担当審判が気になるところですが、昨日その候補15組が発表になりました。我らがチーム西村も残っています。これで決勝を担当することになったら皆さん手のひらを返すことになるんでしょうけれども、現実は厳しいでしょうか。

さて、日曜日に行われたFES(サポーターズサンクスデー)の続きです。

Nokishita

入場して軒下を覗いていると





Ow3

オレンジウェーブがポーズをとってくれました。
ありがとうございました。



Ow2

そのオレンジウェーブですが、また例のボードと記念撮影(1)





Ow1

記念撮影(2)




Ticket0

さて、この日の開場は13時だったのですが私が着いたのは10時半。
「傷心のシート張り直し事件」の影響もありましたが、早く行くともしかしたらいいことがあるのではないのか!?と思い電車で向かったわけです。


そしていいことがあったわけです。

Mori01

静岡朝日テレビの森アナとの遭遇。

森「このボード、二つ折りだったんですね。」

私「そうなんです。運搬しやすいように。」

Mori02

記念のサインもいただきました。
ありがとうございました。



そして日も暮れかかったバトミントン大会終了後に捕まえました。
だいいちテレビのお二人。

Sugioka01

伊藤アナと杉岡アナ。
このあと杉岡アナには「お仕置き」があったんでしょうか。心配です。



Sugioka02

その杉岡アナのワンショット。




Sugioka03

本邦初公開?
杉岡アナのサイン。
(左は伊藤アナのもの)
伊藤アナもこのサインは知らなかったようです。
「へえ~、そう書くんだ」

帰局間際の慌ただしい中どうもありがとうございました。

この日のイベントにはSBS以外の民放3局が企画に参加しました。
SBSは企画に入っていませんでしたが、静岡新聞の大山記者は取材に来ていました。)

残るテレビ静岡ですが、

Satou01

こちら村っちにカンペを出しているのは




Satou02

美人ディレクターの佐藤さん。
(撮影具合をご本人に確認してもらいました。)



Kitamurasatou

その佐藤さんの横に登場した北村アナ。

(写真提供:REIさん)





Kitamura01

サポの前に姿をあらわすのは久々でした。
しかもエスパルスコスチューム付き。



Kitamura02

残念ながらお会いすることはできず。
従いまして村田選手との写真でお許し下さい。




Kitamura03

今度は是非日本平でお会いしましょう。





ということで女子アナのみなさま、オレンジウェーブのみなさまご協力ありがとうございました。

(追伸)

Milkyway1

昨日は七夕でした。
ボード撮影ができなかった心境のイメージ図です。

| | コメント (6)

FESサポーターズサンクスデー(女子アナ編概要の巻)

昨日は草薙で行われたサポサンに行ってきました。

Retsu

実は前日あの土砂降りの中草薙へ行きシートを貼っていたのですが、案の定剥がされていた訳で、シート張りは振り出しに戻ってしまっていました。事前にエスパルスに確認しておけばよかったのですが、前日午前の段階では立て看板やHPでのアナウンスがなかったもので。
ご迷惑をおかけした方々どうもすいませんでした。

そんな傷心の私を癒してくれたのが静岡が誇る民放各局のアナウンサーの方々でした。
どうも世間の私を見る目が女子アナ専門官のようになってしまっていることに少々自戒の念も・・・ありません

Daiichi

サポサンで初めてでしょう、だいいちテレビが登場しました。
杉岡アナウンサーのバトミントン企画。
金子選手が妙なところを見ていたとかいなかったとか。



Teleshizu

そして最近エスパルス関連では露出が減ってしまいましたが、昨年までロコエスパルスのMCを務めていた北村アナ。
ちゃんとエスパルスユニのコスチュームにしているところはさすがです。



Asahi

静岡朝日テレビのスポーツパラダイスでおなじみの森アナ。
いい企画でしたね。
今年はこのスポパラの企画に時間を割いていました。

さて、女子アナの方々と触れあうことは(←物理的接触ではありません)できたのでしょうか。

(つづく)

| | コメント (3)

トレーニングマッチ

Bus

雨の三保に行ってきました。

予報では1mm程度の雨が降ったりやんだりのはずが、ずっと本降り。
私が着いた時には既に1失点。



Yoshida

しかも吉田選手が負傷退場の場面でした。
私は疫病神なのかも。
大事に至らなければいいのですが。



Genki

1本目しか見ていませんが、全体的に体が重く見えました。
天皇杯に向けていかにリカバリーできるかが課題なのではないでしょうか。
それにしてもこれは大前選手が倒された場面ですが、雨の影響もあったのかもしれませんが、学生諸君も少々手荒いような気がしないでもなく。
ノヴァコさんも怒っています。

Manager

そのことを1本目終了時に監督は審判に言っていたのでしょうか。




Galally

雨の中、多くのファンが来ていました。





Danmaku

まだ誕生日のダンマクも掲げられていました。




Cala

キャラと
「明日また会おう!」
と挨拶をして三保を後にしました。

| | コメント (0)

Happy birthday, S-PULSE!

Birthday

1992年7月4日午後3時。
清水エスパルスは、ガンバ大阪を相手に長居陸上競技場でデビュー。観衆約21,000人、静岡駅南口から初の応援バスを出し、大阪までの道中5時間は応援の練習練習そして、練習。この日は30余名のサポーターが生まれた日でもあり初めてエスパルスとサポーターがいっしょになって戦った日でもあります。7月4日この日は、エスパルスとエスパルスの全サポーターの誕生日でもあります。
(1997年5周年の時のオフィシャルのチラシより転載)


Calender

今日はエスパルスの22歳の誕生日。
これからも共に。



(写真は非売品カレンダーより)

| | コメント (2)

第2回エスパルス・ベスト・サマーハット選手権(日本人編その2)

Taisuke

御殿場キャンプから最後の写真となってしまった村松選手の写真。
徳島での活躍を祈願しています。



さて、麦わら帽選手権の最終回です。

Murata

村っち。





Youth

ユースの二人。
水谷選手(左)に宮本選手。




Takagiwa

高木和選手。
日本人離れの風貌でした。




Takeuchi

竹内選手。




Ishige_kushi

石毛選手と櫛引選手。
クッシーは昨年と同様に決めポーズ?



Kagami

ノリのいい加賀美選手。




Kaneko

トリは金子選手。





Shishyou

おまけは麦わら帽ではなくパナマハットの田中師匠。


| | コメント (3)

村松選手移籍について

関東圏の最近の気象ではありませんが、昨日の清水も青天の霹靂、村松選手が期限付きで徳島への移籍がリリースされました。
サッカーは11人+3人しか試合に出ることができません。
徳島で試合に出て活躍することを祈っています。

Taisuke06

こちらがホームで最後の姿となった鳥栖戦?





Taisuke02

こちらは4月に三保に行った際に静岡朝日テレビ(5ch)がCM用に撮影していた光景です。




Taisuke03

村っちが出てきました。





Taisuke04

背番号5とch5をかけているわけで。





Taisuke05

イイショットだっただけに





来年のカレンダーに使いたかったのですが

| | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »