« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

アウェー大宮戦観戦記(その3「試合前編」)

Towel

土曜日深夜に大宮から帰宅すると届いていました、北村アナの「北さんタオル」。
低空飛行の気分が上昇した一瞬でした。

もったいなくてこれ以上は開封していません。

残留した暁には開封しようと思います。

さて、大宮での試合前の様子の続きです。

Gf1

ゲーフラに留守番を任せ徘徊開始。





Board2

というのも列整まで3時間近くありましたので
(そのおかげで秋田美人には会えたのですが)



Car

宣伝カーで遊んでみました。




Home

ホーム側のゲートが開いていたので盗み撮り(1)




Nozoki

盗み撮り(2)




Board

ホーム側の告知板




Maku

あっという間に午後になり
(実はあっという間でもないのですが)
残留に向けたメッセージ幕が用意されていました。


Maku2

私も一筆。




Omotenasi01

開場。入ったらそこは軟禁の世界。
でもおもてなしの旗は毎年用意されています。



Fence0

ビジターエリアはゴール裏半分のみ提供。





Fence

緩衝地帯の右側はエスパルスサポーター用。





Board3

アウェー(ビジター)側上部に設けられている掲示板。




Board4

この日は聴覚障害者を招待しての試合でしたので手話でエスパルスサポへも話しかけてくれました。



Board5

「愛してる」
いろいろと使えそうな気がします。




つづく

| | コメント (2)

アウェー大宮戦観戦記(その2「あきた編」)

チームがこのような○▲※?γな時になんで「あきた」なの?
と思う方が多いと思いますので以下説明します。
ただし、チームの状況とは何ら結びつきの無い内容であることをご了承願います。

さて、ナックファイブスタジアムは日本三大アウェーサポ冷遇スタジアム(略して「冷スタ」)の一つであることは既報の通りですが、だからといってそれで静かにしていても何もネタは出てこないことは火を見るよりも明らか。

Gf01

ということでゲーフラの飾り付けを終え





Bus

この日は大宮競輪開催、ナクスタのある大宮公園~大宮駅間の無料シャトルバスが運行していましたので、そのバスで大宮駅まで出ました。
まあ、駅に出たところでネタは何もないことは覚悟していたのですが。


Akita5

駅のコンコースを歩いていると大々的な秋田県観光PR。




Akita2

柱のディスプレーもこのように





Akita3

なまはげ




Akita1

観光物産展オープニングセレモニーをしていたので覗いてみると




Akita4

あら不思議?まるで私を待っていたかのように秋田美人がいたのです。

しかし、不覚にもパペパルを待機列に置いてきてしまい、証拠写真は撮れず(何の証拠写真なのかは意味不明)。


これではイマイチ盛り上がらないと思い、パペパルを取りに徒歩で大宮駅→ナクスタ→大宮駅を往復しました。この涙ぐましい努力(自画自賛!)。

Akita6

戻ってくるとそこには美女はいず、ほんものの「なまはげ」が待っていました。





Akita7

ということで気合い注入してもらいました。




係のお兄さんに
「午前中にいた美女はどうしたんですか?」
と聞いてみました。

「今食事に行っています。もうすぐ戻ってくると思いますよ。」

30分以上待ちました。

Akita

その甲斐あって秋田美人との撮影に成功。




以上エスパルスネタ皆無のなぜか秋田のネタでした。

| | コメント (3)

アウェー大宮戦観戦記(その1)

Fin

昨日の試合が残留に向けた大一番であることは選手が一番わかっていたでしょうし、負けた悔しさもショックも選手が一番感じていることです。

でも、まだ何も終わってはいないし、決まってはいないのです。

そりゃあ、ショックは大きいですが、いつまでも下を向いている時間はありません。
まだ大一番がこれから8戦続くのですから。

Gf

残留が決まるまで掲げますよ。

(撮影:今沢さん)


それにしても試合後にこのブログの読者の方の彼女を紹介してもらったのですが(矢印)、かわいい方(かた)で敗戦のショックが和らいでしまった相変わらずの脳内ピンク男でした。

「日本三大アウェーサポ冷遇スタジアム」の一つナックファイブスタジアム、「その2」からはピンク系があるのか、こうご期待(←誰も期待していません!)。

| | コメント (2)

ゲーフラにかける想い

一念発起?し急遽作成しを始めた残留ゲーフラ。

Zanryuu

これからデモにでも行くのか?という文言ですが、お許し下さい。

マスキング。


Zanryuu2

ペインティング。




Zanryuu3

ミシンで周りとポールを差し込む袋を縫ってできあがり。

出来映えは良くも悪くもなく。


明日はこの1枚で乗り込みます。

Beer

完成と明日の勝利を祈願して乾杯はスポンサーの限定ノンアルコールビール。

| | コメント (3)

ガンバ大阪戦観戦記(1)

ゲーフラ作成中ではありますが、飽きてきたのでブログ書きます。

観戦記(1)ということは(2)以降があると思っている方もいるでしょうが、今のところ未定です。

と、その前に本日はロコ・エスパルス放映だったんですね。

Towl

ロコエスといえばテレ静、ということで先日紹介した北村アナのタオル
「北さんタオル」
をアップでご紹介。



Switch

仕事を休んでそのテレ静を見ていた今週の月曜日にゲーフラを作ればよかったのですが、言い訳になりますが、浴室の換気扇のタイマーが壊れたので、ホームアシストに行って新しいタイマーを購入しシコシコと交換していました。新型だったので配線が旧型と違い少々手こずり時間を費やし、ゲーフラまでまわらず。

肝心のゲーフラですが単純に
残るぞJ1
にしようかと思いましたが、漢字四文字にしました。
まだマスキングが一文字終わっただけです(焦)

言い訳も含めた前振りでした。

ガンバ戦の様子ですが、現地に行かれた方々、気がつかれましたか?

Boy01

この試合からサッカー少年がユニフォームを着用しました。
このサイズのユニとパンツの販売が始まったのでしょうか?




Boy02

チームとして「験担ぎ」だったのかもしれません。




Mori

ということで、おなじみ森アナとのショット。
手にしているのは自作ハロウィンバージョンのパペット。

森アナのコメント
「いろいろと考えますね」

お褒めいただきありがとうございます。

Stand01

その森アナですが、ハーフタイムに だいいちテレビアナ軍団の集いを見ていました。
「楽しそうだなあ」
と思っていたのでしょうか。

Stand02

「私なんかノボリさんだけだもんなあ。」
と思っている手。



Taka

その記者席上部には高原選手が来ていました。




Taiki

時間が前後しますが、開場前の様子。





Pulpikal

パルちゃん、ピカルちゃん登場。

こぱるちゃんも2体登場しましたが撮り忘れました。


Toda

スカパー!解説の戸田さん。





Ichi

ピッチレポーターの市川選手。




ピッチといえば試合前後にピッチ管理責任者の佐野さんと少々お話しをしました。
試合前に話しをすることは希なのですが、この日は献血の呼びかけでティッシュを配布する為場外に出てきていました。

Pitch1

「18日に種を蒔いたので、今日は放水はありませんよ。種が流れてしまいますので。」

ということでした。夏から秋に移行の中で丈は夏よりも伸ばして14ミリとのことでした。

この後、佐野さんはピッチインスペクション(=ピッチチェック)に向かわれました。

試合後の一枚。

Ouji

残留は見えるかい?









Dear Daniel

How are you?
How is your country Germany?

It's getting cooler these days here.

S-PULSE condition is not so good.
Many players are injured now.
Among them, Calla is especially bad.
If possible, please help us asp.

I'm sorry I should have written to you sooner.

Sincerely yours,
Message Flag Man SAKATA

| | コメント (2)

お知らせ

遂に禁断の残留ゲーフラを作ります。
しかし、大宮戦までは残すところあと3日。
3晩で製作するのはかなりハードルが高いので、このブログも完成までは更新できないかもしれません。

肝心の文言ですが

 絶対残留 ←強い想いが感じられますがありきたりなので

 無重力清水 ←無重力=落ちない の意ですが、無気力に感じられ、家族にも不評

 清水の残留 ←清水の逆襲のパロディーか?

ということでまだ決まっていません。

ガンバ大阪戦観戦記のお品書きは

■サッカー小僧遂にユニフォーム着用

■森アナとハロウィーンパペット

■長谷川さんと大榎さん

■岩下選手大特集

■佐藤主審を考える

これだけアップするのも厳しいのでダイジェストで金曜の夜あたりに。

シーズンシートで隣人の鈴木一家は

「エスパルスが勝つまで断食」

と言っていましたが、土曜の夜に祝宴をあげられることを祈っています。

| | コメント (3)

神戸戦遠征記(弓弦羽神社へ行く編)

ガンバ大阪戦当日になってしまいましたが、神戸遠征記の最終回です。

試合前に行ったフィギュアスケートの羽生結弦選手も参拝に訪れている御影にある弓弦羽神社に行ってきました。

Mikage

場所は阪急の御影駅から歩いて5分くらいのところ。




An

駅には案内図もありました。





Gate

閑静な住宅街の中に残された森の中にあります。




Water1

鳥居をくぐり、清めようとするとヤタガラスがいました。




Water2

センサーで口から水が出てきます。




Honden

静かな境内。




Honden2

ヤタガラスが至る所に。




Ball

境内の横の方にこのようなボールもあります。




Ball2

ということで祈念に記念に1枚。




Omamori01

こちらは各種お守り。
ヤタガラス関連もあります。



Omamori02

羽生選手もオリンピック前にお守り身につけたとか。




Ema

絵馬はもう羽生選手関連オンパレード。




ということで、エスパルスのユニフォームにゲーフラ棒にパペパルを刺した怪しいおじさんが覗いていると、巫女さんが話しかけてくれました。
いつものごとく素性を説明
■サッカーの清水エスパルスの応援に0泊2日で来たこと
■試合前にたずねにきたこと
■今回の訪問をブログに載せること

Ema01

そしてかみさんが羽生選手のファンだと告げると、わざわざこちらの絵馬の本物を取り出し見せてくれました。
本物は撮影禁止ということでしたので、こちらのパンフレットをいただきました。

落ち着いていて、それでいて気さくにお話しをされる巫女さんでした。
どうもありがとうございました。

Omamori03

お土産のお守りは
これが羽生選手も持っていたというお守り。




Omamori04

そしてヤタガラス。




Stadium

弓弦羽神社→スタジアムを後に、一路夜行バスの旅に向かいました。




Board02

こちらのバスを使ったのですが




Bus

運悪く4列シート満席で、これまでの夜行バスの旅の中では環境は最悪でした。
まあそれでも眠ることはできました。



スタジアム場外で徘徊しているとこのブログをご覧になっている関西在住のエスパルスサポさんに声をかけられ励まされたりと、試合結果以外はいい思い出になりました。

そんないろいろとあった神戸の旅でしたが、最後に記念の一枚。

Vg

やっぱりそっちか。
(写真提供:オーチャン)

| | コメント (0)

神戸戦遠征記(審判編)と北村アナ結婚と

順序が逆転しますが、まずはテレビ静岡の北村花絵アナの話題です。

飛び石連休中日は仕事を休み久々に北村アナがMCのてっぺん静岡でも見ようと家でまったりと過ごしていました。
先週一週間は北村アナは休んでいたので、
リフレッシュして帰ってきたんだろうなあ
と見ていると、冒頭いきなり
結婚しました発言が。そして先週一週間はハワイへ新婚旅行。

おめでとうございます。

そして私を含む北村アナファンの方々、気分はJ2降格でしょうがこれも人生です。
心から祝福しましょう。

Kita

この写真はちょうど1年前のアイスタで取材中のズミさんとの写真です。



それにしても数日前にこのブログへの検索ワードに「北村花絵アナ 結婚」が多くなっていることを不思議に思っていたのですが、やはりそうだったわけです。

Vissel

そんなこことは知らず、本日の番組のてっぺんボイス(お題)が「甘くない」でしたので、放送前に神戸遠征記とこちらの写真を送りました。




Teppen

そして本日から配付を始めた北村アナのタオル「北さんタオル」を見事ゲットしました。
タオルで心の涙を拭います。
ちなみにズミさんのタオルだったら何に使っていたのでしょうか?

さて、順序を戻し、神戸戦の審判団の話しです。

愛媛サポのehimeさんと初めてのユニバで審判待ちをしました。
二人とも勝手がわからなかったのですが、諸々の情報を現地で入手しスタンバイ。
そしてまずはお二人が来ました。

Ref01

左:四審の三上さん
右:副審2の数原さん



ちなみに数原さんは「すはら」さんで「かずはら」さんではありません。
恥ずかしくも私はかずはらさんと呼んでしまい指摘されました。
でも審判仲間からは「かず」と呼ばれているそうです。

その数原さんですが、出身は静岡で高校は吉田選手と同じ静岡学園、大学は静岡産大。
ということで数原さん
「(静岡の)僕が審判を担当していいんですかね?」
とおっしゃっていました。
お名前を間違え申し訳ありませんでした。

Ref02

こちらはお一人で来場の副審1の西尾さん。
怪しい二人組にとまどいを隠せませんでしたが、これが試合時の度胸につながったのではないでしょうか(←そんなことはない)。


そして主審の窪田さんですが、見逃してしまいました。
残念です。
窪田さんは今季からJ1の試合を担当されるようになり、まだエスパルス戦の笛も吹いていなかっただけにお会いしたかったです。

Kubota01

せめて試合中の写真ということでこちらを。





Kubota02

この日のレフェリングは良好だったのではないでしょうか。
両チームからのクレームが無かったのがその表れだと思います。





Kubota03

レフェリングは基準がぶれることなくよかったのですが、コミュニケーションはどうだったのかはよく見ていませんでした。



来季はもしかすると数試合お世話になる可能性も出てきているチーム状況です。

Board_2

最後にこの日の審判団の表示。
絵文字を使ったユニークな紹介でした。



審判の方々、ご協力ありがとうございました。

| | コメント (5)

神戸戦遠征記(出会い&再会編)

神戸遠征記も早いもので第4回を迎えました。

「ただ単に細切れにしているだけじゃないか!」

おっしゃるとおりです>従順な自分

本題ですが、鳥栖遠征時に味をしめたので、パペパル持参で神戸に遠征しました。50過ぎのおっさんがパペパル持っている姿を想像してみてください。
誰が想像しても「怪しいおっさん」の姿を思い浮かべるでしょう。歳をとると羞恥心が薄れるようです。
そんなパペパルと降り立った神戸。

Esca

エスカレーターの風景を見ると関西に来た、と感じます。
ちなみに仙台もなぜか右立ちですが。



Beef00

2時近くに三宮を通過。噂のステーキハウスは長蛇の列でしたので断念。
一路スタジアムへ。



Ana

総合運動公園の駅前。
ユニバは左手です。



Board

目の前に見えるので迷うことはありません。
今年、開園30周年だそうです。







Beef01

「腹が減っては徘徊はできぬ」
という教えに従い、事前学習していたこちらのスタグルのお店へ。



Beef02

神戸に来たならばやはりステーキ、ということでステーキ丼を頼みました。





Beef03

緊縮財政のおり1200円のステーキ丼にしましたが、さすが美味でした。
男性にはもう少しご飯の量が多いと更に心は満たされるのではないでしょうか。


開場2時間前なのでまだマスコットのモーヴィもヴィッセルガールも、そして審判の姿もなく、あてもなくブラブラしていると

Mako

マコこと田中誠さんを発見!

別の取材でこちらに来られていたとのことで、この後にタクシーで去られました。

マコさんは愛想がよく、そして
「頑張ってください。応援しています。」
の熱いお言葉と握手を頂きました。

マコさん、いい人です。好感度アップです。

その後再び放浪していると、どこかで見かけた自転車に乗ったおっちゃんを発見。

「えばらさ~ん」

Ebara

何と先週のエコパでの浦和戦でマッチコミッショナーを務めた榎原さんがなぜかいたのです。



実は榎原さんは兵庫県サッカー協会の偉い方で、その昔の2002年W杯では神戸開催の運営責任者をされていました。

Hyougo

今はこのようなポジションの方です。

J1、J2のマッチコミッショナーの定年は65歳、今年65歳になる榎原さんもJ1、J2を担当されるのは今年が最後だそうですが、定年延長でJ3は来年も担当されるようです。

毎年ヴィッセルは1試合ユニバでリーグ戦を開催しますが、それにあわせてフットサル、なでしこリーグをこの総合運動公園で開催してサッカーを盛り上げているそうで、その立ち上げや運営に携わっていて、この日も各会場を自転車で訪れているところでした。

2週続けてお会いできて光栄でした。
またこのようなブログをご覧いただいたとのことで感謝しています。
いろいろとありがとうございました。

さて、この日は関西在住者の愛媛サポで同じく審判に興味のあるehimeさんと審判の入り待ちをしました。

つづく。

| | コメント (0)

神戸戦遠征記(ゲーフラ&試合終了編)

今週は中2日で試合がありますので、駆け足&細切れで神戸遠征記をお届けします。

Yuzuru

新幹線で新神戸に着いたのが昼過ぎ。キックオフまで7時間近くをヴィッセルガールと過ごせればよかったのですが、あちら様のご都合もあろうかと思い(←あたり前です)向かった先は弓弦羽神社。
この神社はソチ五輪の金メダリスト羽生選手ご本人が五輪前に参拝に訪れているところで、フィギュアスケートファン(羽生選手ファン)の聖地であるようです。

また、八咫烏を奉っていることからサッカー関連、ヴィッセルやアイナックも必勝祈願に来ているようです。

Ball

巫女さんともいろいろとお話しをさせてもらったり名刺を渡したりしたのですが、そのあたりのことは後日。



Gf03

さて、今回の遠征ではいつもの「清水の逆襲」と、もう1枚のゲーフラを持参しました。(写真提供:いつものFurusawaさん)
それがこちら「俺っち土産は勝ち点3」。
デザインが「さかたさんらしくない」との評が多いようです。
何回かアウェーで使用したのですが、あまり御利益はないようです

Gf02

ゴール裏ほぼ中央で応援しました。
(写真提供:いつものFurusawaさん)



Gf01

ゲーフラアップ
(写真提供:かよさん)



こうも勝てないと大宮戦に連れて行っていいものか思案しています。

そして試合はあっという間でもなく終わってしまい

Manager

両監督握手。




Aisatsu

旧友の挨拶。





Fin01

当たり前ですが、表情は硬く暗いです。





Fin02







Fin03







Fin04







Fin05

ブーイングと叱咤激励が入り交じったゴール裏でした。





Fin06

頑張れヒラ!





Fin07






静岡新聞の大山記者の記事によると、健太監督初年度の残留争いの時と比べて残り10試合時点で勝ち点3少ないそうです。この時は3勝2分け、つまり残り10試合で勝ち点11積み上げました。
今年は少なくとも勝ち点14の積み上げが必要、つまり4勝2分4敗あるいは5勝5敗の5割の結果が求められます。

| | コメント (0)

神戸戦遠征記(J's THEMEライブ編)

Gf

今回はこちらのゲーフラを持参したのですが、ハーフタイムにはゲーフラは掲げずこちらのハーフタイムショーを見入っていました。というか撮っていました。





以下、ヴィッセル神戸オフィシャルから転載。

「TUBE」ギタリスト春畑道哉氏による「J’s THEME」演奏

『1993年のJリーグ開幕に向けて春畑道哉氏が作曲した楽曲。1993年5月15日に国立競技場で行われたJリーグ開幕戦(オープニングマッチ)にて演奏されました。Jリーグの開催スタジアムでの演奏は21年ぶりになります。』



Haruhata01

開場前にリハーサルをしていたのですが、散歩がてら公園の坂を登る見えました。



Haruhata02

ヴィッセルガール達はこの時スタジアム内にいることを確認。
これにより私の行動範囲がかなり狭まりました。



Haruhata04

最終確認の最中でしょうか。




お土産は持ち帰れませんでしたが、これを生で聞けただけでも行った甲斐がありました。

| | コメント (0)

神戸戦遠征記(ヴィッセルガール編)

「おまえなあ、この危機的状況の時にふさわしいのか!?」
とお叱りを受けるとは思いますが、私の今回の遠征の目的の一つがヴィッセルガールに会うことでした。

と、その前に私なりに前回の関西遠征0-4のガンバ戦を終えて
こりゃ、このままだと大変なことになるぞ
と思い、その直後に作った表があります。SNSをやられている方はご存知かと思いますが、一部の方からは「禁断の表」(←一部って誰だよ!)と言われているものがこちら。

Table

柏に勝ち、仙台に負け、鳥栖と分けていますが。
残りの試合のうち白い3試合は落とせません。
これは私の希望を記しているのではなく、客観的事実を記しただけですので誤解のないよう。







Vissel_girl5

そんなブルーな、いやブラックな気持ちを癒して欲しく神戸ユニバに初めて行ってきました。
ヴィッセルガールさん達は総勢6名。


Vissel_girl1

ハーフタイムはもとより試合前、試合後と笑顔で仕事をしていました。




Vissel_girl3

そんなお仕事中の彼女たちを捕まえ




Vissel_girl

写真を撮り

(ヴィッセルガール祭りby浅野翔太風)


Vissel_girl2

身につけているかわいいグッズも撮り




Sign

マスコットのモーヴィからはサインをいただき




Sign2

スタジアムを満喫していたのですが




Spagirl

対抗心を燃やした自称エスパガールの方々から撮影を求められたものがこちら。
左からMikaさん、千恵さん、出口夫人、前列繁美さん。
エスパガールのみなさまは積極的な方々が多く


Vissel_girl4

それにしても、ヴィッセルガール6人のうち5人までは撮影できたのですが、残り一人を捕まえることができず。
おそらく撮影できなかったのは彼女だったのではないのかと。


ヴィッセルガールのみなさま、モーヴィ、どうもありがとうございました。

来季はコンプリート目指して神戸へ再び行きたいので、エスパルスは必ず残留してください>選手のみなさま!

| | コメント (2)

キャラ

キャラことカルフィン・ヨンアピン選手が母国オランダで足の治療の為に離日したそうです。

足の具合が思わしくなく、先日15日の三保でそのあたりを直接本人に聞いてみました。

こちらのつたない英語にも丁寧に答えてくれたわけですが、要約すると

■足の具合はよくない。回復の目途はたっていない。
■チームの力になっていないのが歯がゆい。

Calla01

このゲーフラの意味を説明(Shimizu attack)すると、
無念そうに
「俺はアタックの役に立てていない」
と言っていました。

この時、練習試合中でギャラリーもあまりいなかったので、キャラは何か言いたそうだったのですが、こちらから聞きだすボキャブラリーが発せず。
何を言いたかったのでしょうか。

Calla02

練習試合が終わり、2度目の登場。
隣の少年が
「どこにも行かないで!清水にいて」
と言っていたので、訳すと
首を縦に振っていました。



心身ともにリフレッシュしての来月の再来日を待ちたいと思います。

| | コメント (0)

レッズ戦観戦記(審判編)

天皇杯準々決勝11日19時となりましたが、みなさんは瑞穂に行かれるのでしょうか。
羨ましい限りです。

ところで、このブログに検索をかけてたどりつく方も毎日数名いるようなのですが、一昨日あたりからその検索フレーズに気になる文言がありました。

Hanae

今週夏休みを取っている模様のテレビ静岡の北村アナですが、それを気にしている方々がなぜかこのブログを訪問しているようです。

断っておきますが、本ブログは公には女子アナ専門のブログに分類されていませんので申し訳ありませんがその手の情報は何もありません。
(その手の情報って何だ?)
スタジアムや三保での日頃の行いは棚に上げています

個人的には気になる「結婚」フレーズではありますが。

さて、エコパ観戦記の続き、本日は審判編です。

エコパはその構造上、審判や報道陣の入場は一般の入場口とはフロアが違う為、審判の入場待ちはできませんでした。
ということで個人的には試合前の一大イベントの一つが無く肩を落としていたのですが、イベント広場を徘徊していると、マッチコミッショナーの榎原さんがこれまた徘徊していました。
マッチコミッショナーとお話しするのはアイスタでの高橋さん以来二人目になります。

Mc

こちらが榎原(えばら)さん。




私は誰がどう見ても「あやしいおっさん」なので、まずは素性を説明。
■エスパルスサポであること
■ブログを開設し審判ネタを取り上げていること
■ポイントは「よかった点」を主に取り上げていること
以上を名刺を持ちだし説明させてもらいました。

Card

榎原マッチコミッショナーからのアドバイスは、
■「よかった点」を取り上げるのはよいこと。
■しかし、「悪かった点」も取り上げないと、悪い点は葬られ、改善、向上につながらないこと。
■それは999のよかった点あっても、1の悪い点があれば、その1も取り上げて欲しいこと。
前提はあくまでも「よかった点」を取り上げた上での話しですが。とかく「悪い点」ばかりが強調される審判評が多い世の中なので。

などなどのお話しを伺いました。

その後、日本平のピッチ管理者の佐野さんとお会いしたのですが

私「今日の主審は木村さんです。」

佐野「ああ、あのゴールが壊れた時の審判ですよ。あの時は経験が浅くて慌てていた印象があるけれど。」

Goal05_2

(フローデやボスナーが手伝っていて懐かしい出来事)
こちらその時の写真。
確かに木村さんでした。左横は岡ちゃん。


私「飯田さん共々若手の期待している主審ですが。」

佐野「飯田さんはアジアの大会に行ってるよね。」

飯田さんは今週ACLの準決勝で4審を務めています。

私「ところでピッチはどうですか?」

佐野「全面改修しました。日本平と同じにしましたよ。」

などのお話しをし、いざスタジアム内へ。

Kimura01

ピッチチェック中の審判団。
入場待ち出来なかった憂さ晴らしに大声で叫びました。
「きむらさ~ん!」


気がついてくれました。
ありがとうございました。

今季の木村さんのエスパルス戦担当は長居でのセレッソ戦以来2度目でした。

【良かった点】

■いつものことですが、選手との良好なコミュニケーション
 ボディアクション、声かけ等

■不用とも思えるホイッスルでの試合中断無し
 試合がスムーズに流れていた印象

■判定基準のブレなし
 後述

【要確認事項】

悪かった点ではないのですが、判定基準で素人では不明な点がありました
ファールを取る基準が比較的高かったように思いました。
そのため「なんでファールを取らないの」という表情がピッチ内外にあったようです。
試合全体を通して荒れることは無かったので問題はなかったのでしょうけれども。

Board

この日の審判団。




Up01

アップ中の木村さん。




Up02

同じく。





Up03

整髪?




Entry

選手入場。





Respectfairplay

リスペクト・フェアプレー宣誓時。
(写真提供:昔からお付き合いのある“さすらいのエスパサポ青山さん”)

レッズの阿部主将の横から
メイン副審の金井さん、主審の木村さん、四審の聳城さん、バック副審の平間さん。

聳城(たかぎ)さんは今季味スタでのナビスコの際に副審を担当し、その際に入場待ちで捕まえています。

Ko1

キックオフ。





Ko

ノヴァコさんと水谷選手。





Kimura02

ボディーアクションで絶えず判定を示していました。





Main

メイン側の副審の金井さん。





Kimura03

丁寧に説明。





Kimura04

こういう時に対応を間違えると遺恨を残すと思います。





Kimura05

念押し。





Kimura06

吉田選手を起こした後の吉田選手からの返礼。





Kimura08

本田選手は判定に不服の模様。





Kimura09

聞き流すことも重要なのかも。





Goal

エコパに表示されたエスパルス唯一のゴール。





Kimura10

倒れた選手へのケア。





Kimura11

壁の位置指示。





Kimura12

試合終了間際のプレー。平岡選手はファールを取って欲しかったようです。





Shake

試合終了。
両監督握手。




Fin

お疲れ様でした。

| | コメント (3)

レッズ戦観戦記(Jam9など試合前編)

昨晩、天皇杯準々決勝の組み合わせが決定しました。
エスパルスはグランパスと瑞穂で対戦。
ナビスコと無縁のJ1同士の対戦となった為、11日または12日となりました。
そしてJ2やナビスコ準決勝の時間となるべく被らないようキックオフは19時。

これにより以前にもぼやきましたが12日に埼玉での披露宴に呼ばれている為観戦は断念せざるをえなくなりましたorz

そこで・・・どなたか「頂点へ奪冠天皇杯」のゲーフラを現地で掲げてくれる方はいらっしゃらないでしょうか?
身代わり地蔵ならぬ「身代わりゲーフラ」です
特典はありませんm(__)m

Ecopa

さて、もう水曜日ですが先週末のエコパの模様です。




小園美樹さん、Jam9、鈴木千恵子さんのステージ第1部を見るべく7時過ぎには三島を出発し、東名を西へ。10時頃には現地にいたような気がします。

Kosono

ステージのトップバッターは小園美樹さん。中三とは思えない落ち着いたトーク。
エスパルスグッズを身にまとい見事な歌唱力を披露していました。
おじさんの汚れた心をお掃除してくれそうな綺麗な歌声でした。

Kosono1

ふとステージ前を見てみると、先ほどまで話しをしていた「審判追いかけ隊」(←くどいようですが、そのような団体はありません)の先輩「ふろぽんさん」(背番号9)の後ろ姿が。ちょうど右隣が空いていたのでお邪魔しました。
私を含む男性2名以外は女性ばかりの最前列でした。
実は午後のステージにはオレンジウェーブが参加したのですが、その午後になると最前列の様相が一変しました
言っておきますが、午後の私は最前列ではありませんでした。

Jam91

Jam9登場。
前回のエコパでのステージはフローデの決勝ゴールで勝った試合だったそうです。
その運にあやかりたかったのですが。

レッズサポさん達へも「ようこそ」の呼びかけがありました。

Urawa

ということでステージ裏から見ているレッズサポさんも。




Jam92

鈴木千恵子さん登場。
見事な歌唱力でした。
この迫力が欲しいです、特に試合で。


Jam93

サービスショット?




Jam94

午後の部。
=最前列にいなかった証拠写真。
Jam9も言っていましたが、オレンジウェーブ登場で観客がかなり増えました。

なぜ最前列にいなかったのかと言うと、徘徊していたからなのですが。

Pul1

サークルKのコスチュームを身につけたパルちゃん。
自家製ボードにサンクスの「ス」が抜けていることが発覚。
この時点ではどうしようもないので撮影決行!


Panpaka

パンパカパンツくんも登場。
こぱるちゃんと何やら芸をしていたような。



Pilalkopul

ピカルちゃんも入れての一枚。




Kopul

その後こぱるちゃんは仕事をしていました。




Goods

こちらのサークルKサンクスチケット特典タオルを配布していました。
(撮影に使ったこのタオルは先ほどの ふろぽんさん から戴いたものです。どうもありがとうございました。)
一緒に写っているのはこの日限定200個で発売したクマさんです。こちらは「シーチケ近所付き合い友の会」(←初耳ですが、こちらの団体も架空です)の喜多さんにゲットしてもらいました。ありがとうございました。

Pul2

パルちゃんネタの続きですが、この日のパルちゃんは横になるのが好きだったようで。




Pul3

ピカルちゃんを誘っているのか?
(オヤジ的発想妄想ですいません。)




Bokin

コンコースに目を移すと、こちらの募金を行っていました。




Bokin2

中を覗くとお札がいっぱい。
(撮影には係のお姉様の了解を得ています。)



ということで、私も1枚入れました。
大事なことなのでもう1回言います。
千円を箱の中に入れました(入れた後に戻してはいません)。

Foods01

勝ち点3が欲しいのでこちらで昼飯を購入。




Foods02

サイコロステーキオーバーライス。
950円は少々高額ではありますが。



落ち着き無く徘徊していると、応援が始まり

Flag2

ゴール裏には3枚のフラッグが広げられ





Call

そしてその中には最後の勇姿がありました。





つづく

| | コメント (3)

三保る

エコパのネタもまだ書いていないのになんだよ!という声がするようなしないような。
そんな逆風の中(←勝手に思っているだけなので相手にしないで下さい)大榎体制初日に訪れて以来の、久々の三保に行ってきました。

Stand

それにしても今日の三保の観客数のすごかったこと。
試合開始前のスタンドがこの状態。
この後にも続々と人が来ていました。


Fansa

ファンサゾーンもこのように。




混雑していても逆襲ゲーフラを持参し、売り出し中の二人と写真を撮りました。
水谷選手。

Mizutani

御殿場での麦わら帽子おぼえていました。





Bueno

そしてブエノ選手。




そういえばこのゲーフラと似たゲーフラがエコパで出現したとか。

さて、三保の大混雑を予想はしていましたが、休日以外に三保に行けないので無理をしてでも行った理由は4つあります。

その1

Murata

村田選手に写真を渡すこと。
被写体は600ゴールを決めた日に村田選手の奥様にゲーフラを持ってもらったもの。
ようやくお渡しすることができました。

その2

Senu

移籍後の瀬沼選手に初めて会うこと。

再びこのゲーフラとのショットを撮ることができました。
以前よりもファンサの時おとなしくなったような気がするのですが気のせいでしょうか。




その3
スポニチの原田記者と会うこと。

女子アナ、審判の次は記者なのか!?
という声もあろうかと思いますが。

Harada2

原田記者は三保の番記者さんの中で紅一点ということもあり、(変な意味ではなく)気になる存在であったのですが、ゴトビさんが離日する際にただ一人静岡空港に来られたことで、俄然このおやじの中で存在感が大きくなりました。そして唯一写真付きで翌日の記事になり、感謝の気持ちを伝えたかったこともあります。
その静岡空港で初めてお話しをさせてもらい、そして本日お会いした際にそのことを覚えていて、オヤジ的感激をしました。
(本日の試合中の左からシモーネさん、田中師匠、静岡新聞大山記者、そして原田記者です。)

Harada1

こちらは竹内選手への取材。




Harada

厚かましくもアントラーズ戦のマッチデープログラムにサインをいただきました。おそらく本邦初公開?
取材中にどうもありがとうございました。
これからもエスパルスを中心に取材頑張ってください。

その4

Enkin02

おまけのような目的ですが、なかなか撮ることのできなかったジュリオコーチと浅野さんのツーショット。
勝利を確信している浅野さんのピースサインなのですが、
甲乙付けがたい身長との相対的な横幅です。
どちらがスリムなのでしょうか。

余談

Kushi

ファンサ中に櫛引選手に上空から白い落下物が。
これで運がついたというものです!

神懸かり的なセーブを期待しましょう。

| | コメント (2)

レッズ戦観戦記(リスペクト・フェアプレーデイズ編)

試合前にJam9、鈴木千恵子さん、小園美樹さんのライブを見て、Jam9とお話しをした際にアイスタと富士山の写真をアップすると約束し、

知人からは
「最近は女子アナと審判ネタしか書いていないじゃないですか、試合内容も書いて!もっと大榎エスパルスを後押しする内容を!」
と叱咤激励され、

久々にお会いした日本平のピッチ管理者の佐野さんからは日本平とエコパのピッチ情報を入手し、

初めてお会いしたマッチコミッショナーの榎原さんからは
「審判のいいことはもちろん取り上げて欲しいけれども、悪いところは悪いと書かなくては改善につながりません。」
と言われ、

じゃあ私は一体何を書けばいいのかと自問自答し一夜が明けました(嘘)

これらの内容を一気にアップすることは難しいと判断し、本日は先日の味スタでの天皇杯でも取り上げました試合前の
リスペクト・フェアプレーデイズ
の模様をお届けします。

エスパルス、レッズともに天皇杯、ナビスコでそれぞれ7日に一度経験しています。
そのことを踏まえての両チームゴール裏の模様です。

Respect02

レッズゴール裏。





Respect01

エスパルスゴール裏。



両チームキャプテンによる宣誓。レッズは現在コールリーダーが不在?の模様ですが、2度目の経験なのでもう少し早めの静粛が可能だったようにも思いますが、以後、一連のセレモニーが終わるまでは静かで拍手もしていました。リスペクトとフェアプレーの精神が浸透することを祈念しています。両チームだけでなく。

| | コメント (2)

レッズ戦(に向けての)レビュー

明日は浦和戦ですね。
いわずもがな、前回は無観客試合でした。

熱血、熱烈サポさん方には申し訳ないのですが、なんだか無観客試合前のような高揚感がないのはなぜでしょうか。

ということで気分を高める為の方策はないものかと考えてみました。

いきなりですが浦和のスポンサーの一つは朝日新聞でしたね。
    ↓
朝日新聞と言えば何やらやらかしたばかりですね。
    ↓
そういうスポンサーがバックにいるチームには負けたくないですね。
    ↓
なんだか盛り上がってきました。

(でも自宅は朝日新聞購読。朝日の中でも忠鉢さんとか潮さんとか好きな編集委員がいるんですよね。)

まあ、どんな組織にもいい人もいれば気にくわない人もいるので、まあそれはサポーターにも言えることですが、今回は忠鉢さん、潮さんがいないと思って打倒魂に火をつけたいと思います。

なんだか無茶苦茶な言い訳ですが


前回のこのカード、無観客試合を担当されたのが飯田主審

明日の試合、また飯田さんという粋な計らいをJリーグはしないでしょうか?
(←しません。同一カードを担当するとは普通は考えられません。)

では、誰が主審になるのか。

首位のチーム、そして舞台は日本平ではなく大きな箱物、ということで「2年越しの恋成就」西村さん登場 になるような気がします。

何はともあれ明日は試合以外で何事も無いことを祈っています。

Respect01

特に明日の試合は
 リスペクト フェアプレー デイズ 2014
の対象試合なんですよ。



Respect02

先日の味スタでの天皇杯と同様に両チームによる
  差別/暴力根絶宣言
があるはずです。



両チームのサポーターの方々におかれましてもよろしくお願い致します。
(なんの権限があってお前が言うんだ! というお気持ち十分わかりますが。)

そしてみなさんの「行い」で近い将来、このカードが再び日本平で開催できるようにしましょう。

(えっ?エコパが好き?だったら仕方ないですが。)

| | コメント (2)

天皇杯FC東京戦観戦記(審判編)

天皇杯4回戦が終わりベスト8が揃いました。

J1 7位 G大阪
J1 12位 清水
J1 14位 名古屋
J1 16位 C大阪
J1 17位 大宮
J2 4位 北九州
J2 8位 千葉
J2 10位 山形

なんとエスパルスは残った8チーム中 上から2番目の成績です。
ガンバを除けばJ1の4チームは「ほにゃらら争い」中で天皇杯どころではないような気もしますが、いろいろなニンジンがぶら下がっていますしどう戦うのか興味津々です。

注目の組み合わせ、日程、会場は来週16日のオープンドローで決まりますが

■対戦相手がガンバ、J2のチームの場合
 →10月16日(水)開催

■対戦相手がガンバ以外のJ1チームの場合
 →10月11日(土)または12日(日)

となります。

個人的には昨日も書きましたが
 ベストは11日(土)アイスタ ですが果たして?

Board

さて、日曜日の試合の続き審判編ですが、
どうも味スタとは審判待ちの相性がよくなく、主審の高山さんは試合前も試合後もお会いすることができませんでした。試合後は夜10時頃まで待ったんですけれどもorz


他のチームの「審判追いかけ組」(←そんな組はありません)の情報によると、どうも高山さんはイレギュラーな行動をしているようです。

それでもこの日副審をつとめたお二人とはお会いすることができました。
お二人ともJ1歴は浅いようで、初対面の方々でした。
こちらが近づくと
「誰だ?このおっさん!」
と怪訝な表情。
しかも馬場さんは写真を撮られることに違和感を感じていたようなので、こちらは名刺を出したりして手をかえ品をかえ、こちらが決して
怪しいおじさんではない
ことを理解していただきました。
「そういうことをしていること自体あやしいおじさんですよ」
という声は十分聞こえています。

ということで味スタはいつも審判団はバラバラに来場するので油断も隙もありません。
まずは堀越さん。

Horikoshi

J1は今季からご担当とのことでした。
笑顔が爽やかでした。




Baba

そして馬場さん。
名刺の富士山を見て
「昨年の天皇杯に行きましたよ。」
「ツエーゲン戦ですか?」
「藤枝戦です。」
アンバサダー引退試合を担当されていました。

副審のお二人には試合前におつきあいいただきどうもありがとうございました。
またどこかのスタジアムで声掛けをさせてもらうと思いますが、「怪しいおっさん」のままでいいので相手にしてやってください。

あれ?レフェリング総括は?
高山さんを捕まえられなかったショックで今回は省略します。

| | コメント (3)

天皇杯FC東京戦観戦記(試合編)

本日は天皇杯4回戦残り7試合が19時一斉にキックオフ、ベスト8が決まります。準々決勝の組み合わせ、日程および会場は16日のドローで決まります。
個人的要望としては10月12日()は外していただきたく。

というのもこの日は結婚式に招かれていて、しかも一番目のスピーチ(人生2度目)を頼まれ、抜けようにも抜け出せず。
ちなみに11月(=等々力の翌日)も招かれ、そりゃ~もう出血大サービスで岡根が、もといお金がいくらあっても足りないというものです(そういえば岡根選手、頑張っているでしょうか?)。4~5回分いや近場だったら10回以上のアウェー遠征費は飛んでいってしまうんでしょうね。計算する気にもなりませんが。

Board

ボード作成してエコパで募金活動しようかと(←無許可での活動は禁じられていますのでしません)。


Ticket1

自力でいろいろと努力はしているのですがなかなか貯まりません。




すいません、早朝から愚痴ってしまいました。

1st1

さて、試合編といってもゴール裏でしたのであまり写真は撮っていません。
いきなりの先制点直後の喜び。



1st2

元紀がゴール裏に向け挨拶。




2nd1

勝ち越し点直後。




2nd3

試合後のダイジェストでビジョンに映し出されるキジェ。




2nd2

天皇杯ならでは。エスパルスのゴールでもこのように演出。




Add1

4審の山村さん、アディショナルタイム表示。




Add2

気のせいなのか今季見た試合の殆どが4~5分のアディショナルタイム。





Fin1

試合終了を告げる高山主審。





Fin2

ブエノ選手は神に感謝。





Fin3

そのブエノ選手はしばらくひざまずいていました。





Fin4

喜びのベンチ。





Fin5

ピッチでの喜び。





Final

勝ちました。








この後はゲーフラ掲げていたので写真はありません。

Thanks

スタンドから外に出ると




Stadium1

天皇杯バージョンのライトアップをしていました。

きれいな光景に心が洗われる気がしました(嘘)


「ターニングポイントになった試合」
だとシーズン後に言えることを願いつつスタジアムを後にしました。

| | コメント (0)

天皇杯FC東京戦観戦記(試合前編)

Board

天皇杯ネタで今週もダラダラと引っ張る予定です。
毎週ネタが無く申し訳ありませんm(__)m



Ice

どうやら九州遠征で風邪をもらってきたようで夜になると咳き込む状態が続いたので観戦も自分で勝手に危惧していたのですが、午前中に食べたアイス「pino」に“幸運の”星が入っていて、これはいいことがあるぞ!と意を決していざ味スタへ。
相変わらず「頭の中がおめでたい」おじさんです。

今季3回目、通算だと数えるのも面倒なくらい味スタには行っているのですが、車で行くのは初めて。

Park

スタジアム周辺の駐車場は試合開催日にはこのように暴利とも思える料金なのはわかっていたので(しかし30分1000円って)パーク&ライド方式を採用しました。


三島→(東名)→横浜町田→聖蹟桜ヶ丘→(京王線)→飛田給

■駐車料金(聖蹟桜ヶ丘)
 駐車料金は上限800円
 周囲の商業施設での2000円以上のレシートがあれば600円引き
 試合後にスーパーで運良く3000円のレシートを発見
 (ゴミ箱をあさった訳ではなく買い物かごに入っていました)
 →結果、200円

■電車代
 聖蹟桜ヶ丘~飛田給 往復320円

ということで合計520円の格安パーク&ライドでした。

Keio

京王線で飛田給駅に到着。





Stadium

しばらくすると青空も見えてきました。




審判待ちをしていたのですが、副審の方は捕まえられたのですが、主審の高山さんは取り逃がしてしまいました(泣)その模様は後日。

Bus

その後待機列にいると選手バス発見。




入場しましたが、天皇杯はどの会場もリーグ戦の華やかさと比較すると殺風景です。
マスコットもチアリーダーも女子アナもいませんでした。

Amefoot01

そこで隣のグラウンドで行っていたアメフトでの





Amefoot02

チアリーダーを撮ってみました。

ストーカーというか、殆ど変態の域に入ってきました>自分


Currey

腹ごしらえの品はアウェーゴール裏にあったカレー専門店の中華風カレー600円。



Flag01

私が陣取ったのはこのあたり。
(写真提供:いつものFurusawaさん)








Flag02

そして応援が始まりました。
(写真提供:いつものFurusawaさん)



つづく。

| | コメント (6)

天皇杯FC東京戦観戦記(リスペクト フェアプレーデイズ編)

突然ですが、今、この期間ということをご存知でしたか?
私は昨日の試合の選手入場後に初めて知りました。

審判フェチとしては失格ですorz

-----------------------------------------

Respect01

リスペクト フェアプレーデイズ
日本サッカー協会(JFA)は、サッカーやスポーツの現場で顕在化する様々な差別や暴力に断固反対し、差別や暴力のない世界をつくる取り組みの活動の一環として、「JFA リスペクト フェアプレーデイズ 2014 差別、暴力のない世界を!」を設置。

期間:2014年9月5 日(金)~14日(日)
   <参考>2014 FIFA Fair Play Days 9月1日(月)~9日(火)

活動内容:
(1)両チームキャプテンによる差別、暴力根絶宣言(以下、該当試合)
 ①日本代表戦
 <SAMURAI BLUE>キリンチャレンジカップ2014(9/5@札幌、9/9@横浜)
 <なでしこジャパン>なでしこWORLD MATCH(9/13@山形)
 ②Jリーグ9/13、9/14開催のJ1/J2/J3各試合
 ③Fリーグ9/13、9/14開催の各試合
 ④その他(各種連盟、各都道府県サッカー協会主催大会などでの活動)

(2)上記試合におけるプロモーションビデオ上映、バナー掲示

-----------------------------------------

昨日の試合は(1)④に該当していたんですね。

Flag1

スタジアムにはリスペクトのフラッグ。




Board01

選手入場後のビジョン。




Flag2

フェプレーフラッグ。




Respect

全景。




Hira

両チームキャプテンによる宣言。
まずはエスパルス平岡キャプテン。



Hira2

ビジョンに映し出されました。




Fc1

続いてFC東京の徳永キャプテン。





Fc2

同じく。




この時は両チームゴール裏は応援を止め静粛していました。

今週末のレッズ戦も同様の内容が行われるかと思います。
相手がどうであれ応援も観戦もリスペクト&フェアプレープリーズ。

| | コメント (2)

これも九州?

延々と鳥栖遠征記を書いてきましたが、今日が最終回。
しかも今回はエスパルスネタは皆無です。

Yanagawa

試合翌日に向かった先は柳川。




Unagi3

うなぎのせいろ蒸しが有名です。




Unagi

お土産にもうなぎにちなんだものが




Unagi2

なんと「うなぎパイ」
どこかでよく見ますよね、静岡の方々。



Board

地下鉄でもどこかで見る駅名が。

そんな目で見ていたものですから、この「ひがしひえ」が恵比寿に見えてしまいました。

福岡空港で見かけたおみやげ。

Poteto

北海道の「じゃがポックル」と何が違うのでしょうか?




おしまい。

| | コメント (0)

鳥栖遠征記(審判、すいと~ダンマク編)

引き続き鳥栖遠征記をお届けします。

この日の開場は30分早まり列整も30分早まりました。
従いまして審判待ちを泣く泣くあきらめ列整を優先して並んでいたのですが、とある方がやってきて悪魔のささやきが

「さかたさん、ここにいていいんですか?このスタジアムは絶好の審判待ちスポットなのに。」

優柔不断が人生の代名詞の自分はこの悪魔のささやきに破れました。
人生に「初志貫徹」の四文字熟語なし!

関係者入口へダッシュ。

すると前方から5名の集団が。
遠目からも主審が村上さんであることがわかりました。
すると村上さんも額に手をかざしこちらを確認している様子、遠目から 「まさか」 の表情。

「あのおっさん、九州まで来ていたのか」 と思っていたようで

Refree

ということでお約束の写真。
左より副審の手塚さん、主審の村上さん、W杯でおなじみの副審の名木さん。
手塚さんからは初サインをゲット。
村上さんは髭を剃っていました(昔の記事参照)

レフェリングの評価は今回は割愛しますが、概ね良好だったと思います。

試合前の同行者との会話

「審判に会えたの?」

「会ったよ。主審は村上さん。」

「村上さんてどうなの?掲示板を見ていると今日の試合は荒れる、という書き込みが多いけれど。」

「へえ、そうなの。そんなことないと思うけれど。」

Murakami

ということで大方の予想は外れている訳で、そういう意味でもレフェリングはよかったのではないでしょうか。
エスパルスゴール側で鳥栖のハンド疑惑がありましたが、あのシーンも即座にハンドではない、とボディアクション(ジェスチャー)で示していましたし、試合を通して迅速なジャッジをしていたと思います。

円滑な試合コントロールという観点では、審判とノヴァコさんとのコミュニケーションを最近バロメーターの一つで見ているのですが、この日のノヴァコさんの怒りは審判には向けられていなかったようなので、コントロールもできていたと思います。

審判団のみなさまお疲れ様でした。
村上さん、名木さんとは来月お会いできるかな(ぼそっ)


Kanban

昨日、二日市で発見したこちらのゲーフラキャビンアテンダント愛、女子アナ愛をお伝えしましたが、以下看板、ダンマクに注目しての遠征記です。



Kanban2

鳥栖駅前の鳥栖市の看板。
看板のマスコットは鳥栖市の「とっとちゃん」。
なんでも「口は災いの元」で一時活動自粛になったとか。


Totto

ピッチにも現れました。




Sekimoto

場外イベントスペースにあったこちらの看板。
後ろではチームの垣根を越え、エスパサポも鶴を折っていました。



Origami01

ということで私も1点





Origami02

2点。
もう一羽折っていれば3点取れていたとか。
(そんなことはありません。)



Wintosu

ウィントスくんはエスパルスゴール裏まで来てくれました。




そのウィントスくんのグッズに関してサガンティーナとの会話。

パペパルを見て

「かわい~」

「サガンにはパペット無いんですか?」

「無いんですよ。でもこういうのはあります。」

Wintosu2

と言って見せてくれたのはこちらのウィントスくん。




さて、同行者曰く
「鳥栖のダンマクっていいよね、自分たちに正直なものが多い感じ。」

Danmaku3

その正直なダンマク。





Danmaku1

鳥栖が好きな俺だから。





Danmaku2

恋人がサガン鳥栖。




Hayasaka

すいと~のダンマクではありませんが個人的には応援している静岡大学出身の早坂選手のダンマク。
静大出身唯一の現役Jリーガーです。彼に同点ゴールを決められてしまいました。


Kanban3

暗くなると見えなくなるかもしれなかったので明るいうちに撮りました。
心遣いのメッセージ。




また来たい、と思わせるおもてなし満載のスタジアム、そして遠征でした。

| | コメント (0)

鳥栖遠征記(JAL編と観光編)

一貫性のない内容になりますが、鳥栖遠征記の続きです。

Jal01

今回の遠征は貯まったマイルで羽田~福岡を無料で往復しました。
もちろん利用した航空会社はJAL様です。

自家製ボードとパペパルと帽子の3点セット。


Jal00

航空機オタクではありませんが、ランデブーもどきのショット。




Jal02

利用したのはJAL305便。




Wing

東京は雨でしたが、雲の上はこのように。





Jal03

さて、毎回のことですがお約束のショットです。

お客様が全員降機した後に撮りました。
JAL305便の客室乗務員の方々、お忙しい中どうもありがとうございました。

「鳥栖に行かれるのですね、頑張ってください

と声をかけれら、ちゃんと鳥栖戦があることをご存知でした。
重ね重ねありがとうございました。

実は帰りの便にも石本さんという美人客室乗務員の方がいらっしゃったのですが、残念ながら撮る機会を逸してしまいましたorz

Arrive

さて九州上陸。




Nishitetsu

地下鉄→西鉄に乗り換え向かった先は




Nishitetsu2

定番の太宰府。
受験生を抱えているもので。



Dazaihu

参道。





Staba

そして参道にできたスタバ。




Coroque

コロッケといえば三島ではなかったのか。




太宰府を後にスタジアムに向かったのですが、途中乗り換えで二日市を歩いていると

Kanban

不思議な看板に遭遇。

愛だろっ、愛!

エスパルス愛?JAL愛?ゲーフラ愛?女子アナ愛?審判愛?



つづく

| | コメント (0)

鳥栖遠征記(試合編)

Board

いきなりの試合編なのですが、毎度のことながら試合中の写真はあまりありません。

この日は毎年8月最後のホームゲームに実施されるブリストンデーだそうで、関連企業も含め動員がかかるそうです。

Audience

従いまして観客数はこのように。

事前にこの情報は入手していただけに、みちのくの某チームのような突然の封鎖を危惧していました。杞憂に終わりましたが


Board2

アウェーチームの選手紹介もこのように一人ずつ表示しながら比較的丁寧にしてくれました。



Board3

サブメン。




Board4

サガンの紹介はこのようでした。




Goal_behind

ゴール裏からの景観。
サンバ隊の前に陣取りました。




Entrance

選手入場。
スタンドではタオマフを掲げています。




Circle

エスパルスが一足早く円陣。





Goal

サガンに先取点を奪われましたが




Board5

このように逆転。




Kaneko

逆転ゴール直後の喜び。




Dash

この競争でとどめを刺していれば・・・




Fin_2

試合終了。




Final

ドローに終わりました。




Hayashi02

そして林選手がエスパルスゴール裏に向けておじきと挨拶。

日本代表でもビッグセーバーを。

| | コメント (2)

鳥栖遠征記(鳥栖のおもてなし編)

遅くなりましたが、行ってきましたアウェーのサガン鳥栖戦。
自慢じゃないですが、これまでの個人的九州遠征は福岡、大分、鳥栖と各1試合ずつ行きその戦績は2勝1分でした。今回も負けなかったということで
「さかたの九州不敗神話」は継続中です。
(おめでたい男です、頭の中が

Pul01

さて、今回は珍しくゴルフのクラブのヘッドカバーならぬゲーフラのポールカバー「パペットパルちゃん」を帯同させました。
ふだんは持ち歩かないのですが、虫の知らせか、神からのお告げがあったのか、朝なにげにポールに差し込み持参したのですが、これが思わぬ効力を発揮しました。

Pul02

飛行機と電車を使ってあっという間に鳥栖に着きました。

ちょっと公式ケータイサイトの侵害になるようで申し訳ないのですが。
白瀬さん、ゴメンナサイm(__)m

Pul03

恒例の鳥栖駅のおもてなし。
フラッグ編。



Tosu

鳥栖駅の職員は試合の日にはこのように全員サガンのユニフォームを着用。
サガンの試合を盛り上げていますね。
オリ10のチームにこのような盛り上げをしている所はあるでしょうか?

Jr1

そして鳥栖駅のおもてなし2。





Jr2

JR職員のおもてなし。




Tosu2

さて駅を後に高架橋を渡ってスタジアムへ。




Wintosu01

ホーム側場外にいたサガンのマスコット「ウィントス」くんを捕まえ自家製ボードと記念撮影。

横の少年、君はいい表情をしていたのだが、親の了承が必要なので残念ながらモザイクとした、許してくれ。

Syodou

アウェー側ゲートには恒例の鳥栖高校書道部直筆おもてなし幕が今年も設置されていました。ありがたいことです。



Gate01

入場ゲートでは有明海で獲れる海苔と昨年に引き続き米のプレゼントがありました。
「山は富士。海苔は佐賀。」のはっぴ。
この日のカードのようなキャッチコピーですね。

Sagantena01

そして配付していたのはこちらのサガンティーナのお二人。
くろみさん と みぃちゃん。



Sagantena02

ウィントスくんのこのようなパペットグッズは無いとのことで、特にくろみさんはこのパルちゃんを見て
「かわいい~」
を連発。
来年J1で再戦の暁にはプレゼントすることを口約束してきました。

Sagantena03

で、その場を立ち去りたかったのですが、あちらにも撮影権がある とのことで、一緒に撮影することとなりました。嬉しいような恥ずかしいような。
正直に申しますと・・・嬉しいです。

続いてサガンティーナ続編。

Sagantena04

アイニィさんとれいれいさん。





Sagantena05

ともかさん。
ともかさんは多くのエスパルスサポーターとの記念撮影につき合わされていました(含む自分)。


その頃ウィントスくんはコンコースをアウェーのエスパルスゴール裏まで来ていました。

Wintosu02

そこでパルちゃんと戯れてもらいました。




Wintosu03

なかなか離してくれなかったのですが、気に入ってくれたからでしょうか。




パペットパルちゃん大活躍の遠征でした。

そして個人的なおもてなしを受けました。
(「今までも十分に個人的だろ!」と言いたいのは承知しております。)

Toko00

SNSでおつきあいのあるサガンサポのtokoさんからのいただきもの。




Toko01

泣かせるメッセージ付き。
どうもありがとうございました。



Fin

鳥栖の方々、アウェーサポへのおもてなし、どうもありがとうございました。

ベアスタ、鳥栖駅、最高です!
(できれば手みやげに勝ち点をあと2つ程いただければ

| | コメント (4)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »