レッツゴー!
レッツゴー!と言いながら、台風が来ているのでかみさんも含め二の足を踏んでいる方が多いかと思います。
日曜日は本体よりも前線の影響が強いでしょうか。
ゴトビさんが雨男と言われていた時もありましたが、さて今回は誰が雨男でしょうか。
(ニュース・ウォッチ9より)
そんな雨を前に、というか数週間前にクルマをまたいじりました。
リアのグリルガーニッシュを外し
ホンダのマークに細工
点橙。車検は通りませんので、ON-OFFスイッチはつけています。
さて、同じオレンジ互助会のアルビレックス新潟さんが奇跡の残留を果たした2012年。
奇跡はただ単に指を加えて待っていても起こらないことがよくわかりました。
----------------------------------------------
『新潟日報』2012年12月4日朝刊「新潟レッツゴー!」18
----------------------------------------------
僕は「チーム新潟」の勝利を見た。ヒーローはこの街、この郷土だ。苦しくなってもあきらめない。苦しければ皆で助けあう。それは「12番目の選手」、サポーターの精神でもある。僕は試合前、ビックスワン正門前に結集した3000人の「入り待ち」に参加しながら、昔、雪の上越でクルマが脱輪したときのことを思い出した。
(中略)
「史上最大の入り待ち」作戦にも雪国のフツーの人々が集まり、皆でよいしょとチームを持ち上げていた。で、びっくりするじゃないか、持ち上がったんだよ!「奇跡」はそんな風に起きたんだ。(略)
皆、一生忘れないことにしよう。無力感にとらわれる日もある。悲しい出来事もある。だけど、助け合って「奇跡」は起こせるんだよ。幸福なことに僕らはそれを知っている。
(出展:アルビレックス散歩道2012)
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント