« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

レイソル戦観戦記(壁ドン編)

これまで電車でしか行ったことがなかった柏に初めて車で行きました。
帰りは街中がかなり渋滞していて千葉県警の警察官が相当数交通整理をしていたのですが、無謀にもその警察官数人の前を一方通行の道を逆送しかかり

「運転手さん、窓おろして」

(あ~、やってしまった。試合にも負けるし散々な一日だ)

と思って窓を下ろすと、

「運転手さん、バックの誘導しますから」

とのことで何と優しい人なんだ、と救われた気分になりました。
なんだか最終節の気分を暗示していると思いました。

そんなおめでたい気分で帰宅すると

こいつから苦情が。

Wall

壁ドン!

パペパル「おい!今日で最後と言ったじゃないか!」

私「すいません。」

P1

パペパル「今日で最後だというからこういう写真にも協力したんだぞ。」

私「でも参拝(さんぱい)しなかったじゃないですか。」

パペパル「さんぱい!?もう何敗していると思っているんだ!」

私「その三敗じゃなくて参拝です。そもそもゲーフラ持っていただくようになってからは初めて負けたので一敗なんですけれども。」

パペパル「違うだろ!ゲーフラ以前に鳥栖に初めて行った時にサガンティーナからカワイイと言われていい気になって引きずりまわしているじゃないか!」

私「でもサガンティーナや、神戸でヴィセルガールにナデナデしてもらった時は嬉しそうだったじゃないですか。」

パペパル「アホか。ぬいぐるみが喜ぶか!ぬいぐるみをだしにしてお前が喜んでいたんだろ。」

私「返す言葉もありません。」

P0

パペパル「それに何だ今日は。朝8時に置き去りにして一人ふらふらとどこかに行ってしまって。しかも予報よりも気温は上がらず寒いし。」

私「別にぬいぐるみだから体感はないし寂しいとは思わないかと。」


P3

パペパル「そういうことを言っているんじゃない。」

私「えっ?」

パペパル「お前がふらふらしている間に雨が降ってきたらどうしたんだ。現にポツポツと降ってぬれたんだぞ。」

私「雨がかなり降ってきた時はビニール袋に入っていただいたのですが。」

パペパル「じゃあ言わせてもらうがな。」

私「は?」

Rain

パペパル「スタンドに入って本降りだったな。」

私「ですからビニール袋に入っていただきましたが。」


Gfp

パペパル「お前は応援が始まったら雨が降ろうとこうしていたんだぞ。」

私「おつとめご苦労様でした。」

(写真撮影:REIさん)

Ree

(写真提供:りーさん)




パペパル「しかも知っているんだぞ。」

私「何をですか?」

パペパル「お前はスポパラの森アナが来た時だけゲーフラを下ろそうとしたよな。あれは写真を撮ろうとしたんだろ。」

私「そんなことはありません。」

パペパル「いや、一瞬下がったぞ。どんなに雨が降ろうと、どんなにこちらが濡れようとも下ろそうとしなかったゲーフラをその時だけは下ろそうとした。」

私「気のせいではないでしょうか?」

パペパル「それにお前は紙でできたゲーフラだけ気にしてばかりいたよな。」

私「そればかりでは・・・」

パペパル「お前はいつもそうだ。ゲーフラばかり気にして本体のパペットは気にしていないじゃないか。いつも何と言われているか知っているのか。」

私「はあ。」

パペパル「ゲーフラはキレイだけど本体は汚いわね、だぞ。」

Zem

私「(話しをすりかえ)元監督のゼムノヴィッチさんも
  まだチャンスはある、と言っていましたので
  何とかしますので最終戦も是非お願いします。」


パペパル「それにしてもなんだ、そのお前の頭のクリスマスは。おめだたいやつだな。」

とほほ。

| | コメント (4)

泣いても笑っても

Ticket1

明日は大一番、今季アウェーゲーム最終戦となるレイソル戦です。




思い起こせば昨年のアウェー最終戦はベガルタ戦でした。
その試合は手倉森監督ホーム最終戦、勝利を手にしたのはエスパルス。
そして明日の試合はネルシーニョ監督ホーム最終戦。

主審はそろそろ西村さんのような気がするのですが、どうなんでしょう?
2年前の日本平でのレイソル戦以来のエスパルス戦を担当しても不思議ではなく。
レイソルで終わりレイソルで始まる、てなわけで。

Zanryu1

こいつを同行させてからは1勝1分と負けなし。
補修も完了。



Zanryu2

明日が最後の同行となることを祈りつつ。

| | コメント (0)

天皇杯準決勝観戦記その2 血液型を考える

昨日も夕方は何をするわけでもなくTBSラジオのランキング番組「ザ・トップ5」を聞いていました。
その番組内で取り上げられたランキングの一つに

「納得いかない」世の中の風潮についてトップ5 がありました。
(503名にアンケート 複数回答可)

---------------------------------------------------
1位 ずっと一貫して真面目な人より、不良から更生した人の方が賞賛される 37.6%

2位 学校で、普段教室の掃除をサボってる生徒がたまに掃除すると褒められる一方、普段段きちんと掃除をしてる生徒がたまにサボるとかなり問題視される 28.4%

3位 「B型」だとちょっと残念に思われる 25.2%

4位 動物好きというだけでいい人に思われ、逆に動物が苦手だと冷たい人にみられる 13.1%

5位 高学歴やイケメン・美女がそのことについて褒められたとき、認めれば「鼻持ちならない」となり、否定すれば「自覚してるくせに心にもない謙遜するな!」となって、どう返答しても突っかかられる 10.9%

---------------------------------------------------

この第3位の「B型だと残念」というのはよくわかります。
B型だから・・・・・
だからB型は・・・・・
と言われることあまりにも多く。
かくいう私もB型です。
「やっぱり」
と思っている方多数だと思いますが、こんな私なので同じB型の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

例えば静岡市にお住まいの相澤さん、平岡さん、長澤さん、俊幸さん、柏瀬さんにもお詫びしなくてはなりません。

Board0

さて、一昨日の天皇杯準決勝の試合以外のネタですが、




Gamba

現地、飛田給駅に着いたのは午後4時前。
ガンバサポさん達が横断歩道を上っていました。



審判待ちをしようと関係者入口付近に行って見るとそこはもうガンバサポさんの溜まり場となっていました。孤独なアウェー状態だったのですが、おとなしく周りを観察していると

Can

ガンバサポさん、缶蹴りを始めました。
見ているといつまで経っても缶が蹴られて収束の兆し無し。
時間をもてあましつつも楽しそうでした。


待つこと1時間近く。
この方がやってきました。

私「今日も高山さんですか?」

高山「今日は僕ではないですよ。」

私「四審ですか。これとまた写真をお願いします。」

高山「家本の大きなサインがあるやつだな。」

(高山さん、家本さんのサインの位置が気になるようでした。)

私「高山さんのはここに書いてありますよ。」

Flag_ref

このように高山さんは気さくでフレンドリーな方で、おそらく血液型はO型ではないのかと思いました。
それにしても高山さんと話していると“楽しい気持ち”になります。
選手やサポーターの方々はどう思われているのか知る由もありませんが、個人的には好感度ランキング急上昇中の高山さんでした。
来季もお会いできることを楽しみにしています。

Board1

結局、主審の飯田さん、副審の大塚さん、山内さん達は早く入ってしまったようでお会いすることはできませんでした。
準決勝だけにプロフェッショナルレフェリーが二人いたんですよね。
残念

肝心の飯田さんのレフェリングですが、“よかった”と思います。
少なくとも私の周りからブーイングやヤジはありませんでした。
エスパルスはもちろんのこと、ガンバもマリーシアもどきをするようなチームではなくクリーンなプレーをするチームということもその要因の一つだったのかもしれません。
目立ったのは

■試合の流れを潰すことなく、状況に応じてプレーオンを適宜実行していた

■ラフプレーに関しては都度選手に注意をし、再発防止を促していた

Nishi_iida

これで、飯田さんも今季の残り2試合のエスパルス戦を担当することはなくなりました。また来季もよろしくお願い致します。

ところで飯田さんはA型のような気がします。

| | コメント (5)

天皇杯準決勝観戦記その1

昨日の濡れたものを洗濯中です。

Gf_emp

ゲーフラを見せたいが為にわざわざ前列に陣取ったので自業自得ではありますが。
(撮影:佳代さん)

予報だとレイソル戦のある土曜日も関東地方の天気は思わしくないようです。昼間なので気温は昨日より高いとは思いますが、防水対策は必須でしょうか。

現地でお声がけしていただいた皆様どうもありがとうございました。

さて、観戦記と行ってもゴール裏、しかも雨でしたので写真はまたまたあまり撮っていません。

Ajista

そのようなわけで、ありきたりのライトアップの味スタ。




Board2

いきなりの同点ゴール後の掲示板。
この写真は偶然にも掲示板の画面切り替え時に撮れました。
カッコイイでしょ?


Syun1

そしてお帰り長沢駿選手。




Syun2

この寒さの中で怪我をしないかと心配しながらの観戦でした。





Board3

試合終了。




試合後は残留に向けてゴール裏はリバイブで選手を送り出しました。

| | コメント (2)

グランパス戦観戦記(試合前編その3)

おはようございます。
今朝も早起きして埼玉に戻ってきました。

Mask

週末に行った小山町(道の駅)で自衛隊グッズを購入しました。
観戦に使えないものかと思ったのですが。



Mask2

こちらがその活用事例です。
自分で言うのも何ですが、怪しすぎます。
というか、変態感満載=ド変態ですので味スタでの着用は断念します。


さて、名古屋戦の試合前にNHK静岡が取材をしていました。

Nhk

悦郎さん達が「寄せ書き」に関しての取材に応じていました。




Nhk5

NHK静岡と言えば先日村田選手がゲスト出演したのは記憶に新しいところです。



Nhk2

そこでキャスターの劔持さんとゲーフラとのショットを撮らせてもらいました。




ゲーフラとのショットは劔持さんだけではなく、

Mori1

こちらは あさひテレビの森アナと。





Mori4

森アナとはパペパルとのショットもお願いしました。




Mori5

そしてゲーフラに一筆お願いしました。




手前味噌ですが、このゲーフラにもいろいろな方の想いが込められています。
その想いが叶うことを念じつつ次の試合も掲げます。

【おことわり】
グランパス戦の試合中の写真はあまり無いので観戦記はあと1回で終わる予定です。

| | コメント (0)

グランパス戦観戦記(試合前編その2)

昨日は須走に行ってきました。かみさんが火山灰を見つけてきたい、ということで富士山の須走口を目指したのですが、道路が途中(自衛隊の基地の横あたり)から冬季閉鎖となって残念ながら上がれませんでした。17日から閉鎖していたので一週間早ければ間に合ったのですが。

Gotemba

ということで、ハイキングや御殿場の農協祭などに方針を変更。
農協祭ではアイスタのスタグルに出せばヒットしそうなグルメがいくつかありました。
一番気になったのは“溶岩焼き”です。
単発でもいいのでアイスタに来てくれないでしょうか?

Goal

さて、焦点がボケてしまいましたがノヴァコヴィッチ選手の写真です。
当初オウンゴールとなっていた2点目ですが、ノヴァコヴィッチ選手のゴールに記録修正となりました。


その名古屋戦の試合前編の続きです。

Pitch

芝刈りの模様がクロスチェックで美しかったので撮りました。




Sta

遠景からでもわかりました。




Camera

この日はPUMAマッチということで、このような車が出展されていましたので、オフィシャルフォトグラファーの山口さんが撮影していました。



来季ユニフォームの受付の列に並んでいるとその山口さん、私の腹を突いて立ち去って行きました。

Uni

ということでこちらのユニフォームは2XOを頼みました。身長だけならXOで十分なのですが、山口さんご指摘の腹回りと座高も異様にあるので。
座高と言えば、小学校5年生の時に“座高”の意味がわからず、周りに
「俺は座高が90cmあるんだぞ!」
と吹聴していた恥ずかしくも懐かしい思い出があります。

Pulkopul

PUMAマッチなので久々にボードをお二人に持ってもらいました。




Pulpikul

このお二人、試合前にラブリーなところを見せつけていました。




つづく。

| | コメント (0)

グランパス戦観戦記(試合前編その1)

※いきなりの注釈ですが、タイトルは「試合前 編(しあいまえ)」であり「しあいぜんぺん」ではありません。試合内容は一切ないことを予めご了承願います。
-----------------------------------------------------

おはようございます。
昨晩中に記事をアップしようと思っていたのですが、地震にも気がつかず湯船で寝ていました。
ちなみに長女は長野市にいるので、地震直後はかみさんが心配して娘に電話をしたそうですが、私はそんなことになっていることも知らずに寝ていたわけで、
「エスパルス以外に関心をしめさないダメオヤジ」
のレッテルが粘着力を増し貼られてしまいました
まあ、今に始まったことではないのですが。

「シーチケ隣人友の会」の喜多さんには心配していただき

「さかたさん、今日は女子アナや審判を追いかけないで奥様孝行してあげなさいよ」
と言われていたにもかかわらず、結局のところこんなことになり「いい夫婦の日」は過ぎ去っていきました。
誰だよ、「いい夫婦の日」なんて制定したのは!

さて、本題の昨日の模様です。

Pape01

まずは戦友「パペパル」を同行させました。





Tape

その前に久々に立ち寄った曲金のジャンボエンチョーでこちらの品に心が“ひかれ”購入しました。何に“ひかれた”のかというと
職人
の文字。そしてオレンジの色。
オレンジの養生テープは見たことがなかったので即購入しただけなのですが、大げさに書いてみました。

何に使ったのかと言うと

Pape02

サッカー少年の前の“戦友”に使用しました。





Pape03

以後、戦友は試合終了後までサッカー少年のお供をしていたそうです。




そんな戦友をほったらかして主(あるじ)はふらふらと徘徊。
思いの外天気がよかったので被写体を探していました。誤解されると困るのですが、決して女性を探しに徘徊していた訳ではありません。

Stadium

証拠1
富士山とみかん、そしてアイスタ。



Sta02

証拠2
選手バス待ち



では、その選手バス待ちの模様を。



試合前編その2に続く。

| | コメント (2)

いい夫婦の日に

Calender2

ネタはあるのですが所用で写真整理中でゲーフラも作れない状況です。


そんなことをしている間に、もう明日はグランパス戦。
そして11月22日「いい夫婦の日」。

私、こう見えても職場で機関誌を発行しています。
出張や打ち合わせの際にはよく

「さかたさん、新聞いつ発行するの?」

と言われるわけですが、くどいようですが私、技術屋です。
つまり職場でもブログもどきを勝手にやっているわけで、暇人さかた とも言われています。

Photo

その機関誌を昨日発行したのですが、そこに載せた一文を紹介します。

そのような中、我が家では先日このようなことを言われました。

「言っとくけど うちは仲良くないから!」

みなさま方のご夫婦間におかれましては幸多いことをお祈り申し上げます。

| | コメント (2)

アスルクラロ沼津観戦後記

Recept

突然ですが、私のこの一週間の行動履歴です。
ETC利用履歴ですが、自宅から職場に戻る際には早朝出発しETCの利用割引を利用します。深夜割引は0時~4時の間にインターに入るか、出るか、をすればいいのですが、そうなると赤線のような時間に八王子インターを出ることになります。
そこからは空いている16号線を北上し埼玉県に戻っています。
このような行動をするということは早起きをしているということで概ね次のようなことになっています。

早起き
 ↓
その日の勤務時間帯を何とか過ごす
 ↓
夕食をとると睡魔に襲われる
 ↓
風呂に入らず寝落ち
 ↓
朝風呂
 ↓
湯船でブログネタを考える

そこで、考えたネタですが、

まずはツエーゲン金沢さん、J3優勝おめでとうございます。
(ツーゲンではなくツエーゲンなのでお間違いのないよう。)
ツエーゲンさんとは昨年の天皇杯で対戦してからというもの気になる存在でした。

Tweigen03

このようなおもてなしもしましたが、今見ると単なる客寄せパンダ状態に見えてしまいますね

それにしてもウチが残留しないことには話しにならないわけで。

そのおもてなしの模様はこちらにて。

J3と言えば個人的にはテルさんのいる長野パルセイロにも頑張って欲しいのですが、果たしてJ2に上がってくることはできるでしょうか。
長野県では松本山雅がJ1に昇格しますが、近いうちにJ1で信州ダービーが実現するかもしれませんね。

Numadu

さて、日曜日の沼津戦の模様です。
おわかりとは思いますが試合以外編です。



Manager

パペパルで監督をお出迎え。

という割には向きが逆ということに気がつき


Ishige

向きを直し石毛選手お出迎え。




Kaneko

金子選手もお出迎え。




Senu_nakano

瀬沼選手は練習生の中野選手と仲良さそうに入ってきました。




President

社長も来られたので1枚。

で、ここで問題が発覚しました。
社長さんに問題があったわけではありません。

このゲーフラなのですが、既にかなり使い込んだために、文字の色があせてきていることが判明しました。
色があせる→色が“落ちる”

「え~っ、縁起でもない」

ということで完成から2ヶ月も経っていないのに早くも修復作業を行うべく埼玉まで持ち帰ってきました。今週は金曜に送別会があるので残された時間は3晩のみ。

話しを沼津戦に戻します。

Gf1

ゲーフラは竹内社長との撮影のみに使ったわけではありません。
このように戦友を引き連れて応援しました。
(撮影:いつものFurusawaさん)

Back

村田選手が初めて見たとされる開放されたバックスタンド。


今季一番の人出だったのですが、マスコミは少々寂しく、テレビクルーは全くありませんでした。
「スポパラ=森アナ」 が取材に来るのではないのか という期待が大きかっただけにその落胆ぶりと言ったら言葉にできません。

●さかた「エスパルスと女子アナとどっちが目当てなんだよ!」

○さかた「正直に申し上げます。女子アナです。」

●さかた

Press

とはいえ新聞各紙はこのように取材をされていたわけです。
いつも取材お疲れ様です。
(シモーネさん、エルゴラ田中師匠、スポニチ原田記者)



Fansa

試合が終わり引き上げてくる選手を捕まえてのサイン会。




Numadu2

こちらは沼津の選手達。
エスパルスサポからは
「お疲れ様でした」
の多くの声がかけられていました。
respectの精神は練習試合でもここ三保にはありましたよ>チェアマンさん

そのような中、ある沼津の選手から

沼津「俺、エスパルス好きなんですよ」

私「(パペパルを指して)今、これのピンチなんですよ。」

沼津「大丈夫ですよ、エスパルスなら大丈夫です。」

と声をかけていただき、おじさん胸熱になりました

Takeuchi

最後にこの日2得点の竹内選手と。




Numadu3

と、話しはここで終わるはずだったのですが、アスルクラロ沼津さんには女子マネージャーがいたことを最後に報告しておきます。
(「もーさん」と呼ばれていました)。

| | コメント (2)

アスルクラロ沼津戦観戦記

本日は三保でJFLのアスルクラロ沼津との練習試合がありました。

何を隠そう、自慢ではありませんが、三保での練習試合を初めて真面目にみました。
1本目と3本目だけですが。いつもはフラフラとしているのですが、今日はなぜか見入ってしまいました。
あまりにも見入ってしまった為に試合中の写真はほとんどありません。

Samba

サンバ隊の横にいたのですが、すいません、ゲーフラを掲げただけでほとんど応援はしませんでした。



Kouta01

試合中の写真と言えば浩太キャプテンが倒れたシーンのみ。





Kouta02

途中まで抱えられるようにピッチを後にしましたが、最後はこのように自力で歩いていました。容態が気になるところです。



Stand

それにしても予想されていたこととはいえ観客数は多く、バックスタンド側も開放しました。バックから見た満員のメイン側です。

Numadu2

沼津からも多くのサポーターが駆けつけていました。




Numadu1

ダンマクも掲示されていました。




Karakami

なお、この日の主審は昨日の高校選手権決勝で主審をつとめた国際審判の唐紙さんでした。連日の主審お疲れ様です。J1では副審を担当されています。


Toshi2

試合が終わり、両チーム相見えて引き揚げてきました。




Toshi

ということでこの3人のショット。
右から高木俊選手、高野選手、橋本選手です。



みなさん、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

断固残留に想う

Asahi

今朝の朝日新聞に私がおすすめの潮編集委員がいい記事を書いています。
内容はナビスコ優勝の長谷川監督と岩下選手のことです。
私は朝日新聞の回し者ではありませんし、特に今日は村田選手が読売新聞に載っている状況なので、購買の斡旋をするつもりはありませんが。





さて、木曜に三保に行ったのはお伝えした通りですが、到着した時(12時近く)には既に練習もファンサもほぼ終わっていた状況でした。
従いまして、すれ違った知人からは

「あら、さかたさん、もう終わっちゃいましたよ。」

と声をかえられる状況でありました。

まあ、ダメもとで待っていると本田選手、ブエノ選手以外は出てきました。

Trio1

その中から今回はこちらの3人をピックアップ。




Trio2

村田選手のブログにもアップされたスリーショット。

村田選手、どうもありがとうございます。


Nhk1

で、話しはここで終わるはずでしたが、昨夕放映の
たっぷり静岡(NHK静岡)
で村田選手が生出演した際に

Nhk3

出ました(ゾンビかよ!)

背後霊ならぬ「残留霊」


霊でも何でもいいので石にかじりついても残留を!

このようにブログ関連の、特にエスパルス関連は気楽に書けるのですが、審判ネタは
かなり気を遣わなければならないな
と思うようになりました。

見る人は見ているようなので、そのようなアドバイスも頂いており、軽率に写真や記事を載せたりするのは不適切な場合もあることを教えていただきました。

そのあたりのことは後日になりますが

「ボーダーライン」

にて迷惑のかからない範囲で書かせてもらいます。
既にタイトルが決まっているところが我ながら感心しています

| | コメント (0)

アイスタ周辺事情

はじめにお伝えしておきます。

オレンジ親父さんのブログですが、パソコンの調子が悪いとのことでしばらく更新できない、との情報が昨晩舞い込んできました。
やけ酒の飲み過ぎで倒れた、あるいはお酒をPCにかけてしまった訳ではないようですのでご安心下さい。

---------------------------------------
今日は終日天気がよかったですね。
快晴の天気に誘われて清水に行ってきました。
(もともと有休を取得し、昨晩のうちに三島に帰宅していたのですが。)

Fuji2

富士川SAからの富士。





Fuji1

アイスタの少し上の旧道より。




Road

旧道周辺が工事でにぎやかだったので、てっきり道路補修工事と思っていたのですが、どうも違っていたようで。



Board

こういう工事をしていました。




Map

完成予想マップ。




どうやらメインスタンド裏からのみかん畑をつぶし、広場を作り桜を植えるようです。

桜が無ければ試合開催日は駐車場にできるのではないのか?と思いましたが、サッカー観戦者のエゴでしょうか。

Daira

工事の状況遠景。




Construct

重機が入り、造成していました。




Fuji0

こちら、将来の展望台からの景色。
実は毎年ここから撮影していたので、秘密の場所が無くなり個人的にはショックです。

●さかた「器が小さいのお」

Fuj3

せっかくなので戦友と記念撮影。





Pul

で、スタジアムに行く前に午前の練習を終えた三保に着くと、こちらの方が来ていました。



つづく

| | コメント (5)

三保る(日曜日)その1

Miho2

9月以来久しぶりに三保に行ってきました。





Miho1

あいにくの空模様の予報でしたので、10時前にクラブハウスから選手が出てきた時のファンサゾーンには一人もギャラリーがいない状況でした。

雨は結局ファンサが終わるまで全く降らずラッキーでした。

Cala2

グラウンドで紅白戦をしている時にファンサゾーンに別メニューのキャラが現れたので10分ほど話しをしました。というか、紅白戦を見ずにキャラを待っていたのですが。
(写真提供:オーチャン)


Cala1

周りに人がいなかったこともあり足の状態や、プレーできなかった半年間の思いなどを長く聞くことができました。

(写真提供:オーチャン)

練習が終わりファンサゾーンには続々と選手登場。

Kaneko

律儀にも
「お久しぶりです」
と言ってくれた金子選手。
次の選手ゲーフラは金子選手に決めました。
「金子きゅん」になるのでしょうか?

Couple0

最近、蜜月の関係?
大の浅野さんに、小の内田コーチ。

その大小の話しを当事者にふると

浅野「(内田さんは)私より小さくてもハートはデカイですから」

その浅野さんの髪型ですが次のような事情があったそうです。

①理髪店で髪を短くする

②周りから不評

③自分でカット→失敗

④理髪店に行き再調整←イマココ

つづく

| | コメント (0)

川崎戦遠征記(審判と、こパルちゃんと編)

Board

あの激闘から1週間以上経ち、ようやく遠征記も最終回となりました。
引っ張り過ぎましたね。



Gf

今回もこちらのゲーフラを持参しました。





●黒さかた「あのなあ、残留に向けてチームを鼓舞するんじゃないのかよ!」

○白さかた「申し訳ありません」

●黒さかた「そもそも黒、白のさかたってなんだよ、オセロかよ!」

このような葛藤(かっとう)が無かったことも無く、結局無かったのですが
別に審判の方々に媚びを売るつもりで持参しているつもりはありません。

どうも世の中、そのように見ている方もいるようですが。

Map1

さて、今回も審判待ちをしたのですが、自他ともにイベント目白押しで、しかも等々力では初の審判待ちでしたので勝手がわからず。
係員の人に聞いておおよその場所がわかりスタンバイをしました。
心優しい係員(女性ではなくおじさんでした、ここ重要!)の方でした。厚く御礼。

待つこと30分以上、それらしき方々がやってきました。

Ref

そして無事に記念写真が撮れました。
ゲーフラとのアウェー初写真です。
右から木川田さん(メイン副審)、長谷さん(4審)、越さん(バック副審)です。

木川田さんはこちらの面を覚えてくれていて律儀にも

「ごぶさたしております」

のご挨拶をいただきました。
(たぶんお会いするのはアウェー徳島以来だと思います。)
もうこの時点で好感度アップでした。

Loco

そして何と言ってもこの日の木川田さんはちゃんとオフサイドを見ていてくれました。
こちらLOCO!エスパルスより。

これからもよろしくお願い致します。

なお、主審の扇谷さんはこの後に来たのですが、捕まえ損ねました。残念。

そして、この日は珍しく応援に必死でしたのでレフェリングへのコメントができる状況ではありませんでした。
ただ、既報の通りゴール裏からのレフェリングに対してのブーイングは無く、それが評価と言っても過言ではないと思います。

【業務連絡】
PRな方々へ→2日目の朝に伺います。

審判の方々と触れあった後にこの日のメインイベント、こパルちゃんのお遣いを見に行きました。

Tent

フロンパークは時間が経つにつれ混雑。





Kopul1

テントをのぞくと既にこパルちゃんが販売のお手伝いをしていました。




そこで“伝家の宝刀”ボードを取り出しました。

Kopul0

●黒さかた
「え~っ!おまえ、残留に必死な時にそんなボード持ち込むなんて、何考えているんだよ!」

と相も変わらず、彼のそのような声が聞こえてきそうですが、持ってきてしまったので撮影しました。

しかも、このボード、こパルちゃんの遠征が急遽決まったので磁石を埋め込み接着できる構造に改造しました。
この情熱、もっと本業や家庭に向けられたら、と思うのですが(嘘)

その後フロンターレのマスコットの方々がやってきました。

Comzo

コムゾー(ケーブルテレビのマスコット)に持ってもらいました。
右はカブレラです。




Fronta1

そしてフロン太くんにも。





Kopulfronta

その後、二人?でナノブロック販売促進活動。
サポーターへのサービスショット。




Kopulfronta2

こちらもサービスショット。





Kopulfronta3

ボードとの写真を撮りたかったので2000円を払いパルちゃん、フロン太くんのナノブロックセットを購入しました。
涙ぐましい努力です。


●黒さかた「自分で言うことじゃねえだろ」

●黒さかた「その情熱のベクトル、エスパルスに向けろよ!」

何はともあれ、こパルちゃんお遣いお疲れ様でした。
フロン太くん、撮影協力ありがとうございました。

「こパルちゃんが遠征すると勝つ」ジンクスが出来ましたので以後よろしく!


以上、延々と続いた川崎戦遠征記でした。

おしまい。

| | コメント (3)

中断

J1の中断にあわせている訳ではありませんが、川崎戦遠征記も今週末は中断です。
と書くと、あたかも大作遠征記に思えてしまいますが、ネタは残すところ
こパルちゃんと審判ネタ
だけです。
副審の木川田さん、遅くなりすいませんm(__)m

ではこの週末、私は何をしていたのかというと

土曜日はかみさんと義父母を連れて娘に会いに長野(長野市)に行きました。
日頃かみさんを置いて女子アナもといオレンジウェーブもといトリコロールマーメイズやヴィッセルガール等のアウェー・ガールもといエスパルスを追いかけまわしている償いもかねてのことですが、おそらくこの誠意は伝わっていないと思います。

というのも職場でもそうなのですが、私の誠意はことごとく裏目に出ることが多く、“心のこもっていない”誠意(←それって誠意というのか!?)と取られます。

それはさておき長野にいるこの娘は大震災翌日が入試だったのですが、あれから早いもので3年半、今は4年生となり、来春からは静岡に戻ってきます。
ということで長野に行けるのもあと1回程度かと。雪道を走るのは自慢じゃないですが慣れていますが、何せスノータイヤに履き替えるのが面倒なもので。
(って、こういう※自慢する奴に限って事故ります。←人生も同じ!)

※かなり脱線しますが、TBSラジオの夕方の番組「TOP5」(火~金)で先日
 飲み会でつなまらい話しTOP5
 を紹介していました。
 第1位は自慢話でした。おそらくブログネタも同じなのではないのかと

 さらに脱線しますが(←どれだけ脱線するんだよ!)
 このTOP5の金曜の出水(でみず)麻衣アナウンサーと、高橋芳朗さんの掛け合いが秀逸でいつも三島に戻る際に楽しんでいます。特に出水アナの話し方が好きでして。
 やはり最後は“女子アナ”ネタでした。

Obuse

さて、娘を連れ出して今回行った先は小布施。





Obuse1

会津と同様に紅葉が見頃でした。




Kuri

花より団子で、栗のお菓子が名産の小布施なので
栗のおしるこ
をいただきました。


Can

帰りに立ち寄ったサービスエリアには松本山雅のグッズが。
「来季対戦したい」
の思いが一層強くなりました。


明けて今日日曜日。
天気予報は思わしくなく、ほとんど雨予報だったのですが、1ヶ月以上三保に行っていなかったので

「おまえ、残留争いしだしたから三保から逃げたのか」

と言われそうなので、防水対策もほどほどに意を決して三保に向かいました。
(すいません、自意識過剰のオヤジです。)

ところが、三保についても雨は一滴も降ってきませんでした。
「日頃の行いがよい」
とは決して思えないのですが、おそらく今日の見学者の中にマリア様がいたのだと思っています。
ちなみに私はクリスチャンではなく“サンチャン”と呼ばれた時期がありました。
将棋の名人“さかたさんきち”から“サンチャン”と。
おもしろくも何ともないネタで申し訳ありません。

Miho1

“幸運のパペパル”をバッグに押し込み連れて行ったのですが、扱いが乱暴だったようで一部が壊れてしまいました。
これを人は“パペハラ”と呼ぶそうです(嘘)


Murata

壊れつつもヒーロー村田選手に持ってもらいました。
「一緒に頑張りましょう」
のお言葉あり。


三保の様子は中断明けの川崎戦遠征記の後に。

Asano

この日一番気になったのは
浅野さんの髪型
だったことはここだけの話しです。
(何でも失敗したものをフォローした結果がこのようになったそうで。詳細は後日。)

| | コメント (2)

川崎戦遠征記(パペパル編)

おはようございます。本日は立冬、暦の上では冬到来です。

Koyou

暦の上では秋の最終日だった昨日、福島県の会津地方に行ってきました。
ちょうど紅葉が見頃でした。
(東北電力本名ダム中流域あたり)


車で国道252号線を上っていったのですが、ふだんの平日は閑散としているのになぜか田んぼや橋に多くの人が三脚を設置していました。
一体何事かとおそるおそる聞いてみると

Sl

今週末に只見線を走るSLの試運転を行うとのこと。
車のナンバープレートを見ると品川、多摩、八王子、大宮などの首都圏をはじめ遠くは大阪までありました。
どこから情報を聞きつけて来たのか、そして あんたら平日なのに と思いました。鉄ちゃんパワーおそるべし。
でも、エスパルスや審判を追いかけていることとやっていることに変わりはないか、とも思ったわけで

さて、川崎戦の続きパペパル編です。

Papepul0

構想「風呂場で考えた数十分」
製作「30分」
の力作を等々力に持ち込んだのは既報の通りですが、その道中のお話しです。

Papepul3

最寄り駅の「いずっぱこ」三島田町駅を出発しました。




Papepul5

東海道線は私の横にいて乗客に残留オーラをアピール。
たぶん、大方のの乗客は

「なに、あのおじさん?ぬいぐるみと一緒にいてキモイ!」

と思っていたのかもしれませんし、それがエスパルスのチームイメージダウンにつながってしまったかもしれませんが、お許し下さい。

Papepul4

乗り換えの大船駅にて。




と、この後に試練が待ち受けていました。

ゲーフラのポールに突き刺して意気揚々と湘南新宿ラインに乗車したところ、入口の上部に激突してしまいました。何が起きたのかというと、

①激突
 ↓
②パペパル・ゲーフラとパペパルを接合していた糸が切断
 ↓
③パペパル・ゲーフラとパペパルが分離し、ゲーフラがヒラヒラ状態

不幸にも裁縫道具を持ち合わせていなかった為、修復作業を行うべく針と糸があるであろう百均をスマホで検索。
等々力の最寄り駅の武蔵小杉にダイソーがあることが判明し、ほっとしました。
が、駅ビルを徘徊するもダイソーの看板はなく、200円(税抜き)で済む予定だった修復作業費用は、ファミマの裁縫セット500円以上(税込み)を購入したことで膨れあがってしまいました(泣)
(税込み、税抜き、って何だよ!表現が細かいし、大勢に影響ないだろ・・・という声が私には聞こえてきます。)

等々力に着き、一心不乱に裁縫に励み10分程度で修復。
ちなみに私の家庭科の成績は5段階評価で3でした(相対評価)。
小学生のみなさん、成績が中位でもちゃんと暮らしていけますので今から心配することはありませんよ。

無事に修復したパペパルと徘徊。

Papepul

まずはこいつとともにホーム側で審判待ちをしていたのですが、これが思いの外フロンタサポさんに好評。
「きもい~」
ではなく
「かわい~」
の声を多数いただき、おじさん
「これはいける!」
と思ったわけです。
でも、何が“いける”と思ったんでしょうね。

Papepul1

こちらは営業前のブースにて盗み撮り。




Papepul6

こちらも営業前でした。




その後、ホーム側に移動し“いける”と思ったことに行動を移しました。

Papepul11

何が“いける”と思ったのかというとエスパルスサポさんへのアピールです。
ただゲーフラのポールに刺して置いておいただけなのですが。
(撮影:りーさん)








Papepul2

その後は多くのサポさんいかわいがられ、そして昨晩放映のLOCO!エスパルスでも使っていただいたようで、製作者冥利につきます。



Papepul10_2

よそ様の敷地内ですし、応援にも使う為、キックオフ1時間前には撤収。
そしてこのように使用しました。
(撮影:いつものFurusawaさん)



Papepul9

こちらはゲキサカより。

どのようにしてパペパルを付けているのかというと、ゲーフラのポールにパペパル用に違うポールをくっつけています。
大宮戦の時に製作したのですが、その時は日の目を見ず。

Fronta1

そして激闘の試合を制し、武蔵小杉駅へと闊歩(かっぽ)。
(撮影:佳代さん)








Papepul7

帰りは新横浜から新幹線に乗車。




Papepul8

新幹線車内でも勝利の余韻を楽しみつつくつろいでいました。

※ぬいぐるみなのでくつろいではいないと思います。


ゲーフラを持たせてのアウェー初勝利。
こいつは残留に欠かせない「戦友」だと思った川崎戦でした。

| | コメント (3)

川崎戦遠征記(エスパルス応援番組を応援する編)

老化現象甚だしく、いつもよりも早く起きてしまいました。
実はこれから福島は会津地方日帰り出張に出かけます。
余談ですが、いろいろな人(←エスパサポさんだけですが)から

「さかたさんは(外回りが多いようですが)営業マンなのですか?」

と聞かれますが、新“三無”(=無気力、無愛想、無表情←これ、勝手に作った造語ですので一般には通じません)の私にはとてもそのような職は務まりません。

じゃあ、職は何なの?

技術屋です。ゲーフラ職人ですから。
し~ん(職場や家庭での冷たい反応に慣れていますので流します。)

相変わらずの前置き申し訳ありません。

本題ですが、今晩はエスパルス応援番組

「LOCO!エスパルス」(テレビ静岡)

の放映日です。
県内の方々はお見逃しのないよう。
(私、テレ静の関係者でもなく、テレ静からの物品授受もありません、あしからず。)

噂によるとオジー(アルディレス元監督)のコメントもあるとか。

先日の川崎戦でもそのテレビ静岡のクルーが取材に来ていました。

Map1

その前に当日の配置図を紹介します。
配置図と言っても、私がどこをターゲットに動いていたかの紹介ですが。
審判、こパル、パペパルと、3つのエリアを動き回らなければならず、身体一つではどうしようもない状況でした。

まさに
「“三兎”を追う者は一兎をも得ず」

の状況。
その結果は後日(え~っ、まだ川崎戦ネタ続くのかよ!)

Nhk

まず、審判待ちをしていたのですが、やってきたのはNHKの解説をした福西さんでした。



その後、私はこパルちゃんエリア経由のパペパルエリアに移動。

Away

開場待ちを眺めていました(先ほどの図ののあたり)。




Loco01

すると開場直前に車が乗り付けました。
慌ただしく機材搬出。
テレビ静岡クルーでした。


Loco02

永井アナも手伝っていました。





Loco03

美人ディレクターの佐藤さんはテキパキと仕切っていました。
さすがです。
「開場の様子」撮影は間に合ったのでしょうか?


私「今日は永井アナも来ていますね」

佐藤「今週(LOCOの)放映がありますから」

ということで

Loco04

その後は多くのエスパルスサポーターからの声を拾っていました。





「それで、おまえはカメラに向かって声出したのかよ?」

いえいえ、私の声は応援にとっておきました。

し~ん(2回目)

「この内容のどこが応援番組を応援しているのでしょうか」(リトルさかたのボヤキ)

| | コメント (0)

川崎戦遠征記(女神編)

一昨日の文化の日に職場の若者の結婚式に列席してきたことは既報の通りなのですが、愛の誓いの中、写真を撮ってきました。
先月の結婚式の際もそうだったのですが、賛美歌を歌いました。
と言っても“王者の旗”のように大声は出せず、口パクでしたが。

Sanbika

厳(おごそ)かな式の最中にこのような写真を撮っている列席者はいなかったようです。

で、賛美歌の意味が全くわからず調べてみました。
(この勤勉さのフリ、仕事でも活かしてもらいたいと思います>自分)



キリスト教式の結婚式で必ずといっていいほど歌われる讃美歌「いつくしみ深き」作詞者の婚約者が結婚直前に亡くなった時、作詞者が深い悲しみ、失望のどん底に突き落とされ、苦しみの中でイエス・キリストの元で苦しく激しい祈り、全ての苦しみをイエスにゆだねた時に生まれた詩といわれています。
悲しみや困難が訪れたときに、イエス・キリストはいつでも見守っていますよ。そういう思いが込められている歌なのだそうです

振り返って、先日の川崎戦。
困難が訪れているエスパルスを応援している身に女神が降臨してきたように思いました。
(昨日からみなさんを異様に期待させているのでプレッシャーがあるのですが

この試合、いろいろな有名人が観戦に来ていました。
その中の誰かが女神だったのでしょうか。

Papepul

パペパル。
(有名人じゃないだろ!人じゃないし。)




Kopul

初遠征のこパルちゃんが女神?




Father

六平パパさん?

(「残留は情けないだろ。天皇杯優勝だろ。」とゲーフラを見ておっしゃっていました。ごもっともです。)


Father2

素晴らしい!
でも六平パパは男なので女神とはならず。

撮影:REIさん


Aoi

蒼井そらさん?
フロンターレのユニ着ているのでこちらの女神ではありません。




Satou

テレビ静岡の佐藤ディレクター。
女神の候補です。
でもロコエスパルス編でご紹介予定?


では、やはり女子アナが女神なのか?

JリーグタイムのMCをつとめていた山岸舞彩さんか?

それとも同じく前JリーグタイムMCの「ゆりすぐり」の伊藤友里さんか?

本命の地元あさひテレビの森アナなのか?

すいません(←何で謝るのか意味不明ですが)いずれの方々ともお会いしていませんので女神ではありませんでした。

Papepul2

この日パペパルをエスパルス入場ゲート近くにこのように突き刺していたので、こいつの見張りをしていました。
というよりパペパルを見る方々の反応を遠目で見ていました。
(何だかいやらしい観察をしているように思われてしまいそうですが。でも実際にいやらしい男ではあります、キリッ ←おい!)

で、コイツの近くに立っていると

「さかたさん」

とうら若き女性の声。
振り返るとそこにはスポニチでエスパルスの番記者の原田さんがいました。

最近、三保に行けず、すっかりご無沙汰だったのですが、まさか等々力で声をかけていただけるとは。

感激のひとこまでした。
(私を見た人はおわかりでしょうが、無味無臭無表情の“三無”のオヤジなので感激しているようには見えなかったと思いますが、心の中は溢れんばかりの喜びで満たされていました。)

原田記者については以前にこのブログで紹介させていただきましたので覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。

スポニチでもこちらで紹介されています。

実はアウェーの地で原田さんとお会いするのは初めてのことでした。
まあ、入場する時間帯が違うこともあり日本平でお会いすることも希なのですが。

Harada

最近、三保っていないのでエスパルスの事を原田さんに聞けばよかったのですが、雑談で終わってしまったようで、その模様は遠目からは
「さかたさん、また女性を捕まえてよからぬことをしている!」
と思われていたようです。

(撮影:オーチャン)

Yosegaki

お話しをしながら「断固残留」ゲーフラへ寄せ書きをしていただいました。

これの効能もあったと思います。
エスパルス執念の逆転勝利!

Harada2

試合前の原田さん。
(「やっぱりおまえは真剣に応援していないで写真撮っていたんじゃないか!」)



Sponichi

翌日のスポニチの原田記者の記事。













アウェーの地で初めてお会いすることができた原田記者、その試合が劇的勝利。
そう原田さんが勝利の女神なのでした。

| | コメント (9)

川崎戦遠征記(これぞ応援編)

【一部不快に思われる表現がありましたのでフォローしました(4日朝)】
こう見えても低血圧なので献血の時も“低いですね”と言われるのですが、言われても血はサービス無しにキッチリ400ml抜かれています。まあ、低いのは血圧だけではなく
職場での評価とか、家庭での評価とか、まあ枚挙にいとまがないわけですが

血圧が低いと朝が弱いという話しをよく聞きますが、低血圧でも昔から早く起きしていたのでかみさんからは若い頃から
「年寄りみたいだ」
と言われていました。

そんな自分なのでエスパルスの試合のあった翌日の朝も早起きをしてコンビニに走ります。何を買うのかというと新聞です。

Shizushin

ご多分に漏れず“文化の日”の朝もこちらをゲットしました。
こちらは静岡新聞。
気分良く読むことができました。
パペパルも嬉しそうです。
(「そんな訳ねぇだろ、あほか!」)
↑最近、心が荒(すさ)んでいるのか、こういう表現が多くすいません。「フツーな主婦ゴトーさん」風に言うと“リトルさかた”がつぶやいていました。)

そのパペパルのネタは後日報告します。

Entrance

さて、本題の川崎戦での応援の話しです。





Ouen00

ゴール裏のこのあたりで応援をしました。
よく見ると周りはきれいに、よくもまあこんなに揃えたな、と思うほどオレンジのユニフォームで統一されていました。
この時点で何だかもう皆の意思が統一されているんじゃないの、と思いました。

Danmaku

そして選手に向けて掲げられたダンマク。その裏のサポーター側へのメッセージは

今こそ支えよう!声出そう!

でした。

Flag1

選手入場時には2階席から
残留へ向けての寄せ書き
のダンマクが降りてきました。


Ouen01

試合が始まり応援にも熱が。





Ouen02

この日の応援は凄かったです。
まさに“鬼気迫る”応援でした。
特に吉田選手の同点ゴール以後の声量は相当に大きく、かつてこれほどのボリューム、ボルテージの応援があったのだろうか、と感じるほどでした。いや、実際にそうでした。

そして声量もさることながら、周りからは審判や選手へのヤジが一切なく、もう一心不乱に応援し、時には

集中!集中!
まだ行けるぞ!

のポジティヴな声ばかり。
そりゃあ、相手ゴールキックやコーナーキックではブーイングはありましたが、よく聞く自チームへのネガティヴなヤジや声は聞こえず、土壇場に追い込まれると応援はこうも前向きな一体感を醸成するものなのか、と鳥肌を立てつつ応援しました。

選手も応援も本当に頑張った、試合後にそのように感じたアウェー川崎戦でした。

でも、試合中は勝利の女神がどちらに微笑むのかわからず必死だったのですが。
という訳で「女神編」につづく(^^)

| | コメント (4)

川崎遠征記(お詫び編)

本日はこれから立川で結婚式。
2ヶ月続けてはなかなかキツイものがありますが、まあお祝い事なので。

お祝い事といえば、めでたいのは昨日の勝利でしょう。
ただ、まだ何も決まっていませんので、喜びも昨日までということで、今日からまた頑張りましょう。
(「何を頑張る?」と突っ込まれても答えられませんのであしからず。)

まさに
勝って兜の緒を締めよ
です。

それにしても昨日の試合は初物づくしでした。

■大榎監督就任後初のアウェー勝利(リーグ戦)

 FC東京戦から勝てていませんでした。
 ゴトビさん時代も含めると4月の徳島戦まで遡ります。

■今季、先取点を取られた試合では初の逆転勝ち(リーグ戦)

 開幕戦の名古屋も逆転勝ちでしたが、先取点はエスパルスでした。
 天皇杯の札幌戦は逆転勝ちです。

■こぱるちゃんアウェー初遠征

 パルちゃんは幾度となく遠征していましたが、こぱるちゃんは初めてだったのではないでしょうか。
 験を担ぎ
 「柏にもいくべきだ」
 という声が早くも聞かれています。
 ただ、会場の日立台はこれまた劣悪なアウェー隔離政策を実施していますので、現実的には無理かと思いますが。

で、何が“お詫び”かというと、ふだんは無気力感漂う態度満載なのですが、この試合はちょっと燃えてしまいまして、写真が手ぶればかり。

Goal

せっかくの勝ち越しゴール直後の写真もこのとおり。




というわけで試合中の写真はアップできたものではありません

さて、これから
自宅→立川→埼玉県→夜ブログ更新→明日から仕事
の予定ですので三保れません。

来週末は行けるかも?

| | コメント (0)

川崎遠征記(勝ったど~編)

まずはじめにお詫びします。
予想スコア、予想主審ともに見事に外しました。

「これだから素人の予想は当てにならないんだよ!」

おっしゃるとおりで弁解の余地もございません。

Win

しかし、狂気乱舞状態でしたのでほとんど写真はありません。
なのに試合直後の様子だけは動画で撮りました。
この時ばかりは応援を少し休んでもよいかと思いまして。
申し訳ありません。

では、試合直後の模様です。


| | コメント (2)

フロン太戦プレビュー

本日の試合はNHK総合でLIVE。
テレビ欄を見ると「名門清水 残留正念場」の文字。
名門だったのか、と半ば自虐的感想。

さて、中身のないフロンターレ戦プレビューもどきですが、
まずはもうヤケクソ気味で残留争い便乗観戦です。
非難は甘んじて受け入れます。

Pul

ということで昨晩はこんなものを作りました。
高校3年生の娘に
「お父さん、道間違えた?」
と言われました。

これだけでは飯は食えません。

たぶん熱烈サポさんからは

「恥ずかしいからしまえ」

と言われそうですが、そもそも残留争いは恥ずかしいものなのか?という疑問は常々思っています。
リーグ終盤戦でこれだけ注目を集める大混戦の残留争い、イキに感じます。
はい、自暴自棄気味です。
(アホか!)

■撃ち合いは回避

 撃ち合いになれば分はないと思います。
 スコアは1-0。
 もしくは終盤リードのカウンターで追加点の2-0。
 かなりの願望が含まれています。

■主審は村上さん?

 珍しく1点。
 西村さんはACL、飯田さんは昨日の山雅、吉田寿さんもJ2ということで、PRで可能性のあるのは村上さんか佐藤さん。
 当たれば勝利間違いなし。

ということで、明日はまた結婚式がありますが、等々力へオヤジ一人旅です。

| | コメント (3)

ドリスタ

土曜日は基本的にJ1の試合があったため、これまでブログを書くことが少なかったのですが、今日は試合もなく、そしてせっかく帰宅したのに
 妻→学生時代の女子会で浜松
 長女→パルセイロのお膝元で学生生活
 次女→模試
ということで、一人になったので珍しくネタをアップします。
ケーブルテレビのエスパルス応援番組「ドリスタ」を見ていました。

Tv01

TOKAIケーブルテレビの供給エリアで配信されている番組です。




15分番組を半月毎に更新、多い時は日に数回流しています。

Tv03

11月前半はセレッソ戦、Fマリノス戦を取り上げ、そして残留に向けて視聴者にグッズを身につけて応援に行くよう呼びかけていました。



Tv02

なんせ、9月以後の戦績はこのような状況ですので。




Tv04

初心者にもオススメのグッズ紹介。





Tv05

興味深かったのはこちらのランキング。





Tv06

元紀選手が群を抜いていたんですね。





Tv07

一方タオマフのランキングは




Tv08

やはり元紀選手がトップ。
グッズ王の村田選手がランクイン。



Tv09

ドリームハウスからのお知らせ。




Tv10

ゲームシャツが今月つまり今日からディスカウント。





Tv12

グッズを身につけてスタジアムへ行こう!





Tv13

兎にも角にも残留ですよ。





Tv14

番組の最後のショットがこれでした。

| | コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »