みちのく一人旅に行ってきました
日付が変わりようやくクリスマス協奏曲が終わったようです。
世の中、ほんもののサンタさんや、お父さんサンタさんや、岡崎サンタさんなどが各所で出現していたようですが、みなさんのところはいかがだったでしょうか?
私ですか?(←誰も聞いていねぇよ!byパペパル)
お伝えしていたとおり青森、宮城、福島と東北を縦断してきました。
「Suica販売大失態」の名所となった東京駅から東北新幹線で北に向かいました。
クリスマスイブでしたので車内清掃員もこのようにサンタ姿の粋な計らい。
案内表示板もこのように。
パペパルのライバルか?
さて、はやぶさで一気に新青森へ。
新青森もクリスマスでした。
そこから函館線に乗り換えて着いた先は青森駅。
駅前では除雪作業を行っていました。
12月にこれだけの雪(60cm)が積もるのは珍しい、とタクシー運転手をはじめ多くの方々が言っていました。
しかし、いつも感じるのですが、タクシーの運ちゃんの津軽弁はなかなか強烈でヒアリングが難しいです。感覚としてはキャラやヤコと話すような感じです、大げさではなく。ですから降車した時には
「俺、ちゃんと会話できたぞ」
という満足感があります。
さて、24日の夜に向かった先は仙台。
真夏のアウェー仙台戦以来でした。
出迎えてくれたのはドコモのクリスマスツリー。
そして若者ふたりが向かった先は・・・
(ストーカーしていたわけではないのですが、たまたま前を“いい感じ”の二人が歩いていたので撮りました。しかし手をつながなかったところがどういう関係なのかとおじさんは興味津々でした。)
クリスマスシーズンの仙台の一大イベント
定禅寺通りで行われる
「光のページェント」
カップル、家族連れ、グループ、多くの人たちがクリスマスイブを楽しんでいました。
私はただそれを眺めていました。
(出張に持って行ったのかよ!)
と、そのとき突然目の前にNHK仙台放送局のクルーが出現!
女子アナ?キャスター?女神降臨?
(ほとんど病気なので相手にしないでくださいbyパペパル)
横では定禅寺通りを走るサンタバイク。
小雨がパラパラきたので引き上げて一人寂しく牛タン定食をいただきました。
カウンター席だったのですが、こんな写真を撮るキモイおやじの隣には結局誰も座ってくれませんでした。
その後コンビニでケーキを購入。
しかも2コ入り。
結局サンタは来ず、翌朝向かった先はこちら。
ユアテックスタジアム仙台でした。
朝9時前にこんなことをして遊んでいる人はいませんでした。
最寄り駅の泉中央にあるベガルタのオフィシャルショップ。
クリスマスグッズの販促。
売り上げランキング。
その後向かった先はこちらでした。
旅のお供に先日紹介した伊坂幸太郎「PK」を持参し読んだのですが、その中でいくつか興味深い言葉がありましたのでご紹介を(村田選手のパクリです)。
ひとりひとりはいい人たちだけれど、集団になると頭のない怪物だ(チャップリン)
臆病は伝染する。そして、勇気も伝染する。(心理学者アドラー)
まあ、私が紹介すると薄っぺらい言葉になってしまうので、実際に本を読んでください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご無沙汰です(2024.05.29)
- 別れの挨拶ナキウサギ編(2021.04.09)
- 別れの挨拶エゾクロテンの巻(2021.03.30)
- あれから10年(2021.03.11)
- 週末うろうろ(2021.03.02)
コメント
冬だからでしょうか?
いろものが少ない
投稿: REI | 2014年12月26日 (金) 20時18分
REIさん、冬だからではなく
シーズンオフだからだと思います
投稿: さかた | 2014年12月28日 (日) 14時26分