新潟遠征記(本編?)
試合中の写真はほとんどありませんのでそれ以外をアップします。
事前に告知がありましたが、ビジター側のゲートは落雪回避のために変更になりました。
こういうこともあり新潟での3月開催はもう少し後ろ倒しでもよいような気がします。まあ、新潟市のある下越は中越ほど雪は降らないのですが、それでもアウェーサポからするとスキーシーズンに試合を組まれると高速の渋滞が悩みのタネになるのですよね。
そしてこの日は 酒まつり? と見事バッティングして市内の宿は取れない状況。
Jリーグからすれば、ホーム優先や、それを承知の上で移動しなさい、ということなのかもしれませんが。
ただ、警備員の方とお話しをしたのですが、
「この時期の新潟開催はいかがなものか?」
と言っていた人もいたことを記しておきます。
一方でアルビさんからすれば、Jリーグが開幕したのだから、一刻も早くホーム開催を希望されることはよくわかります。
この日の主審はあの等々力の試合以来の扇谷さんでした。
(扇谷さんとの相性向上中の予感。)
ところで審判待ちをするのをすっかり忘れてしまい、ぼやいていると同行の娘から
「お父さん、試合見にきたんでしょ!」
と窘(たしな)められる始末。
ついでにパペパルを置くと
「そんなところに置いていいの?」
と不安視されてしまいました。
(写真:佳代さん提供)
試合前のセレモニーではパルちゃん、そして静岡市プロモーションレディーの深澤さんも登場。
こちらオフィシャルのボード。
日本のド真ん中
イナズマ級の衝撃バトル
2015、キックオフ
盛り上がるアルビサポさん達。
みな飛び跳ねていて壮観でした。
ただかつてのビッグスワンに比べるとちょっと寂しい数字。
試合前の写真撮影にはパルちゃんも入りました。
ハーフタイムお楽しみのアルビのチアさん周回。
大きな声を出して元気がよかったです。
サポーターと触れあえる機会があるのかは不明です。
ホーム開幕戦ということもあり新潟のメディアさん大挙襲来。
こちらエスパルスを追うメディアさん。
ホームに比べると数は少ないのは仕方なく。
私は最後列からの応援でした。
(写真:青山さん提供)
余談:
翌日に立ち寄ったパルセイロのホームスタジアム南長野。
ビジター側(南スタンド)は構造上コンコースは隔離されていました。
今日から岩手出張のために次回更新は木曜になります。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント