ナビスコ山形戦遠征記(ディーオくんと戯れる)
山形遠征記の続きです。
しばしお付き合いを。
雪はこのようにところどころに残っていましたが、この数日の暖かさでほとんど無くなっていました。スタジアム内も皆無。
除雪にご尽力いただきどうもありがとうございました。
今回もパペパルを連れて行ったのですが、あの柏戦以来の敗戦となってしまいました。
その原因はわかっています。
パペパル用のゲーフラを忘れました。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
(誰に謝っているんだか?)
正面ゲート前のフードコートに着き目指したのは
炎のカリーパン。
今回のアウェーを食べる企画のメニューは
黒はんぺん、さくらえび、もつカレー、シーチキンでした。
ホーム開幕ということで取材カメラが入っていました。
まずは桜えびを食べてみました。
いました、桜えび。
そして もつカレー
もつがいました。
炎のカリーパンですが、電子レンジが用意されていますので、冷えていても暖めて食べることができます。
この炎のカリーパンにはマスコットのペッカくんがいるのですが、お店の方に伺うと、平日は忙しくスタジアムには来ない、とのこと。
そこでツイッターでペッカくん本人に聞いて見ると
「おいらはいないペッカけど、おいらはどこにでもいるペッカ。
妖精に近い存在ペッカからね。見える人には見えるかもペッカ。
...◯波系マスコット、ってのも新しいペッカね、狙ってみようペッカかな。」
とのことでした。
こちらは仙台駅の東北物産展で販売していた「山形代表」。
飲んでやるぞ!
パペパル「なんだ、このやろう!でかくたって飲んでやる!」
珍しかったので柿をいただきました。
さかた「あの~、色が共食いならぬ共飲みでは?」
さて、メニューが充実しているフードコート。
目移りしてしまいます。
山形はおいしいものが多いんですね。
全部食べてみたかったのですが、若くもなく全てを制覇するのは無理です。(若くても無理です。)
そして、ちょっと気になった文字がありました。
山形ガールズ?
いるのか山形ガールズ??
徘徊すること数十分
残念ながらいませんでしたorz
(↑ほとんど病気です)
フードコートの一角にはモンテス神社がありました。
マスコットのモンテスが祀られていました。
さて、今回もせっかくこちらのボードを持参したので、花はいませんでしたが
マスコットのディーオくんと撮りまくりました。
ちなみにディーオくんは2005年に一般公募によりデザインされたそうです。
酔っぱらいの佳代さん、鍋田くんと(^^;
その佳代さんが撮影した写真。
こちらこの日と次のフロンターレ戦用に設置されたゲート。
夜にはライトアップされます。
ということで1枚。
最後に試合終了後の正面ゲートにて。
ディーオくん、アウェーサポに暖かく接していただきどうもありがとうございました。
秋にまた来ます(たぶん)。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
チア的のものは?
投稿: REI | 2015年3月20日 (金) 12時37分
REIさん、かなり探したのですが、ピッチにも場外にもいませんでした。強いてあげれば地元放送局のアナウンサーでしたが、取材に忙しく捕まえられませんでした。
以前来た時は高校のチアさんがピッチにいたような記憶があるのですが。
投稿: さかた | 2015年3月20日 (金) 12時57分