« たっぷり静岡(NHK静岡)による分析 | トップページ | 山形戦観戦記(あっぱれと試合後と)  »

広島遠征記(JALに、アンガに、編)

GWは“かき入れ時”ですから「これでもか」、というほど試合を詰め込んできますので毎試合観戦してブログにアップする身としては試練の時でございます。
(今日もブログを更新する為に仕事を休んでいる、と言っても過言ではありません。)
もっとも選手や審判の方々に比べればどーってことはないわけですが。

審判といえば、明日から審判交流プログラムの一環でオーストラリアから2名の審判がJ1の試合を担当します。
エスパルスの試合では過去に日本平でイングランドのアトウェルさんをはじめ、パラグアイ審判団、アウェーのキンチョウではポーランド審判団が担当しましたが、今回はうちにはデュークがいるので担当はしないだろうと予想しています。

今季、木村さんや東城さんはまだエスパルス戦を担当していないのですが、モンテディオは担当しているので明日の試合はおそらく外れます。すると、家本さん、村上さんあたりがそろそろ来るのではないのか、と予想しています。特に村上さんは昨年アウェーのエスパルス戦は担当しましたが、日本平には来られていませんので濃厚ではないのかと。

とはいえ競馬の予想と同じで当たらないと思います(^^;

さて、広島遠征記も最終回を迎えました、たった2回ですが。

昨年に引き続き羽田から向かいました。

Jal2

当然、JAL様を利用。




Board

朝一便でしたが満席でした。
GWが始まったことを感じました。



Alps

途中、富士山を撮りたかったのですが、反対側に座ってしまいました。
が、運良く南アルプスをのぞむことができました。
今の私からは信じられないでしょうけれども、これらの全山、学生時代に春夏秋冬、全てのシーズン登りました。

Hiroshimaap1

そして広島空港上空を通過。
西側から着陸するため、羽田など東から来る便は大旋回して広島空港に入るんですね。


Hiroshimaap2

そして例のアシアナ航空機がまだ残置されていました。
(この日の夜に撤去したようです。)



Jal3

そして、例によって事前に交渉しておきました客室常務員の方々とのふれあい。
羽田への折り返し便の為、時間のない中でご協力いただきました。


Jal1

いつもいつもありがとうございます。

なお、写真掲載につきましてはご本人様の了解、及びJAL様より営利目的ではないことであるため許可をいただいております。

しかし、

「いつ逆襲してくれるの?」

という声が聞こえてきそうで

Hiroshimaap3

さて、降り立った広島空港ではサンフレッチェのユニフォームを着た空港職員の方がいましたので撮らせていただきました。
昨年はカープのユニしか見ることがなかったのですが、その件について聞いてみるとどうやら試合日とは関係なく交互に着ているようで、また複数の職員がユニを着る場合にはサンフレッチェとカープのユニを同時着用するとのことでした。

Anga3

さて、空港を後にスタジアムに着き「出会い編」で紹介したようなことで徘徊しましたが、この方々が来場していたので数枚撮りました。



Anga1

地元テレビ番組のロケを兼ねてのようで、開場前からアンガールズさん達も徘徊していました。



Anga2

山根さんの持っているしゃもじにはサンフレッチェの文字が見あたらなかったのですが。



Anga4

場内でもサンフレッチェの応援。どうやら田中さんが熱烈にサンフレッチェを応援しているように見えました。



Anga5

ハーフタイムにはエスパルスゴール裏にも挨拶に。




Anga6

かなり時間を割いてくれました。
ホーム側までたどり着けたのでしょうか?



この日は審判の方々とはふれあえませんでした。
ビッグアーチはタクシーで入ってしまうのと、イベント広場と関係者入り口が少し離れているため、「二兎を追う者は一兎をも得ず」回避作戦で審判待ちはあきらめた事情があります。

Ref1

その審判団ですが、ウォーミングアップは珍しくピッチではなく、アンツーカーに敷かれた簡易マットの上で行っていました。



Ref2

ピッチに入らないウォーミングアップは初めてみました。




Ref3

試合中の中村主審。
昨年から多くエスパルス戦を担当していますので、当然、相性はよくありません(^^;
中村さんが悪いわけではありませんので。

10001

ということで、この日はこういうものを見せつけられてしまいました。




10000

試合前から盛り上げている中で、見事1000ゴール目を献上。




10002

ゴールパフォーマンスを撮る私はもう「M」以外の何者でもありません。




10003

幸いエスパルスゴール裏からは何を表したのかはわかりませんでしたが。




Board2

昨年は勝てそうな惜しい試合でしたが、今年は完敗でした。
広島のワンタッチパスに魅了されました。



Momiji

ということで、勝ち点のお土産の代わりは「もみじまんじゅう」。




Beer

帰りの新幹線車中はノンアルコールが慰めてくれました。

|

« たっぷり静岡(NHK静岡)による分析 | トップページ | 山形戦観戦記(あっぱれと試合後と)  »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« たっぷり静岡(NHK静岡)による分析 | トップページ | 山形戦観戦記(あっぱれと試合後と)  »