« 名古屋遠征記(「グランパスくんに持っていかれる」の巻) | トップページ | 名古屋遠征記(「雑記」の巻) »

名古屋遠征記(「審判」の巻)

ハリルホジッチ監督がJリーグの試合を見た感想の中で、審判の笛のことを言っていました。監督の所感なのでそれはそれでいいのですが、マスコミの方々はそれをそのまま垂れ流しているだけでいいのでしょうか。
こういうのがあるのをご存知なのかなあと。

Jleague_quality3

「+Qualityプロジェクト」における2015シーズンの取り組みについて

■2015シーズン4つの約束

【1】簡単に倒れない、倒れても笛が鳴るまでプレーをやめない。

【2】リスタートを早くしよう。

【3】選手交代を早くしよう。

【4】異議・遅延はゼロを目指そう。

自戒の念も含め、要勉強です。

さて、この試合のレフェリングの印象ですが、ひとことでいうと

惜しかった

ということです。

何が惜しかったのかというと、
あと少しで無警告試合(=両チーム警告なし)になるところだったのですが、残念ながらアディショナルタイムに平岡選手にイエローが出てしまいました。

ということで、飯田主審のレフェリングに関してではなく、エスパルスにとって惜しい試合であり、グランパスに対しては申し訳なく思った試合でした。
Jリーグの試合をかなり見て来ましたが、おそらく無警告を意識して見たのは初めてだったかと思います。なぜそうなったのかは、試合の流れやエスパルスの調子、例のヤジ集団がそうさせたのかと。

ちなみに2015年のエスパルスの試合ではまだ両チーム無警告の試合はありません。
エスパルスが無警告の試合はナビスコ山形戦、リーグ松本戦の2試合があります。

肝心のこの日のレフェリングですが、ガンバ戦の松尾さんに続きよかったと思います。

何がよかったのか。

■西尾副審のジャッジ

 バックスタンド側の副審は西尾さんでした。ボールがラインを割りそうなシーンが2度ほどありましたが、その都度、大きなジェスチャーでアウトになっていないことをアピールし、プレーオンに結びつけていました。選手もセルフジャッジすることなく、プレーを続けていたと思います。それはエスパルスの2失点目に結びついたのは何ともこちらから見れば皮肉な結果でしたが。

■コミュニケーション

 飯田主審は接触プレーの度に選手に駆け寄りひとこと注意をしていました。選手のファールに関する理解や、それによる再発防止につながっていたと思います。
 “惜しかった無警告試合”もこのような飯田さんの動きが要因の一つだったと思います。
 最後に平岡選手にイエローが出ましたが、平岡選手にもそれまでに何回か注意をしていましたし、あのシーンは合わせ技でもなくイエローが出て当然のプレーだったと思います。

うちのチームの調子も影響があったのかもしれませんが、全体を通してハラハラドキドキとなるような揉めるシーンもなく安心して見ることができました。
「チーム飯田」よかったです。

それにしてもうちはオフサイドが多いなあ。(←定量的な調査はしていませんが、感覚的に)

では、この日の写真を。
この日は仙台戦の後にこのブログで紹介した「とりあえず」のブログを書かれている師匠“かつーさん”と審判待ちをしました。
シジマールのあたりからエスパルスにはまっているそうです。瑞穂在住なので、審判が発表になってからスタジアムに来ることも可能だとか。
かつーさん、お付き合いいただきどうもありがとうございました。
再会を楽しみにしています。

かつーさんと話しをしていると四審の上田さんが一人でやってきました。

Ueda

「あとから3人タクシーで来ます」
と言って写真を撮ることもできず去っていってしまいました。
上田さん、今度は正面から撮らせてください。
(上田さんラブの審判フェチがいるので←私ではありません。)


Taxi

それから待つこと数十分(遅い!)、やってきました。
飯田さんがお金を立て替えた模様です。




Ref02

タクシーを降りてからこちらまでご足労頂きました。
どうもありがとうございました。




Ref01

飯田主審を挟んで、右に大塚副審、左に西尾副審。

飯田さん、西尾さんは今季初のエスパルス戦、大塚さんは山形以来2度目です。

余談ですが、ここ数年、知人から今日の予想主審を聞かれることが多く、滅多にあたることはないのですが(←当たったらJリーグ的には問題視するでしょう)、この日は
「飯田さんか木村さん」
と予想していましたので、さかた株が上昇中です(自慢)。

Ref03

ピッチチェック中の飯田さんと上田さん。




Ref04

エスパルスのゴール裏を見ている大塚さん。

「ゲーフラないなあ?」
と思っていたとかいなかったとか。


Ohtsuka1

「あれ、あんなところに」

と思ったとか、思わなかったとか。



Ohtsuka

その大塚さんのウォーミングアップ。




Iida01

一方、飯田さんは何やらファンサービス?




Iida02

日本平でもバクスタで行ってください(半分本気)





Iida03

ゴール裏でしたので試合中の写真はほとんどありません。
この日は黄色のユニフォームでした。




Ref05

後半が始まる前の審判団。





Ref06

試合終了。




審判の方々お疲れ様でした。
そしていつもありがとうございます。
おなじみの飯田さん、大塚さんは別にして、西尾さん株上昇中です。

みなさまとの再会を楽しみにしています、できれば日本平で。

|

« 名古屋遠征記(「グランパスくんに持っていかれる」の巻) | トップページ | 名古屋遠征記(「雑記」の巻) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

試合中は冷静さを欠き、極端にエスパルス寄りの目になる私ですが、飯田主審のジャッジは目立ち過ぎず目立たな過ぎず心地良かった印象です。試合後にこういう気持ちになるのは久々な気がします。無知の素人が偉そうにすみません。
アウェイ柏戦で村上さんを認識したように、飯田さんを名前だけでなくしっかりと認識した試合でした。

投稿: ima | 2015年4月21日 (火) 08時04分

imaさん、飯田さんは向学心旺盛で、いろいろと情報を収集して頭にインプットしているそうですby村上主審談

ということで、意外と森アナのこともご存知かも。
(そっちか!?)

投稿: さかた | 2015年4月22日 (水) 06時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 名古屋遠征記(「グランパスくんに持っていかれる」の巻) | トップページ | 名古屋遠征記(「雑記」の巻) »