« 神戸遠征記(愛しのヴィッセルガール編) | トップページ | 神戸遠征記(雑記編) »

神戸遠征記(フェアプレー編)

昨日アップした「愛しのヴィッセルガール編」ですが、ご本人達に見てもらいました。
そしてゆかさんから御礼のツイートをいただきました。

☆ノエスタ来場の御礼
☆“こっこ”の御礼とじゃんけんをしないで?ヴィッセルガール皆で分けたこと
☆日本平に来訪すること

という内容で、数日経っても余韻に浸っているオヤジです。

Zenkei

  ↑
「(もともと開いているけれど)開いた口がふさがらないぞ」byパペパル

写真はノエスタでのパペパル設置状況。


さて、昨日、エスパルスにも所属していたガンバ大阪の岩下選手の広島戦での悪質な行為について、ガンバからリリースがありました。
岩下選手についてはゲーフラを作っていたこともあり、応援を続けていますが今回の行為も残念です。

こういうことがあったからではありませんが、今回のノエスタで感じたこと、それはヴィッセルが選手だけでなくスタジアム全体でフェアプレーの精神を脈々と繋いでいる、ということでした。

そのヴィッセル神戸にはサンフレッチェ広島でも指揮をとっていた名将スチュワート・バクスター監督がかつて指揮をとっていました。
そしてバクスター監督時代には当時の規定ではJリーグで唯一フェアプレー賞(チーム)を受賞しています。それがこちら

Fair01

バクスター監督が蒔いたフェアプレーの精神が浸透していると感じたのは試合前のセレモニーです。



Fair_logo

選手入場と一緒に行うことなく、フェアプレーフラッグが単独で登場、そしてその際にはJリーグが唱えている『3つのフェアプレー』をアナウンスしています。

「ピッチ上のフェアプレー」、「ファイナンシャル・フェアプレー」、「ソーシャル・フェアプレー」をご存知でしょうか。
恥ずかしながら私は今回ノエスタで知りました。
この内容をノエスタではきちんとアナウンスしていました。

Fair02

フェアプレーの入場はどこでも行っていますが、アナウンスについては日本平をはじめ他のスタジアムでは見ることのできない光景で、すばらしいことだと思いました。是非全国のスタジアムに広げて欲しいと思いました。



Fair03

そしてスクリーンにもフェアプレーフラッグ入場が大きく映し出されていました。
アイスタではやっていましたっけ?




Fair04

マスコットのモーヴィも選手とではなく、フェアプレーフラッグとともに入場です。
マスコットとフェアプレーフラッグは神戸をはじめごくわずかのチームだけのような気がしました。
(記憶違いならごめんなさい。)

Board3

フェアプレーの話しになりましたので、リスペクトする審判ネタを少々。





Add2

この試合のアディショナルタイムは3分でした。





Add1

その掲示をする四審の窪田さん。





Board4

このアディショナルタイムにヤコヴィッチ選手は2枚目のイエローで退場となりました。
(この警告一覧掲示も斬新に見えました。)



Ref1

大前選手と鬼ごっこをしているわけではなく、家本さんは四審の窪田さんにヤコヴィッチ選手が2枚目のイエローであることを確認しに行っていました。

ツイッターではこの時の事情を知らず、家本主審に対して無茶苦茶なことをつぶやいている人もいて、パペパルじゃありませんが開いた口がふさがりませんでした。

この時のジャッジについてはお馴染みの師匠かつーさんのブログ
とりあえず
で解説されていますのでご参考までに。

Ref2

確認を終えたのでヤコヴィッチ選手に対して退場のジェスチャー。





Ref3

英語で説明していると思います。





Yako

迎える遠藤通訳。




Yako2

ロッカーへ向かいました。




残念ながらヤコヴィッチ選手は2試合の出場停止となりました。

この直後のFKで試合は終了しましたが、試合開始前には若干ですが審判団とふれあえました。
ノエスタの関係者入口はヴィッセルガールの方々が活躍している広場とはスタジアムを挟んで反対側、「二兎を追う者は一兎をも得ず」の精神に則り、今回は審判待ちはバッサリとカットさせてもらいました。
家本さんは今季初のエスパルス戦だったのでお話ししたかったんですが。

では、どのように触れあったのでしょうか?

Ref0_2

こちらピッチチェック時の審判団です。
周回してアウェーサポの前に来ました。

(写真提供:Chieさん)

Gf2_2

そしてこのおっさんは毎度のことながら
「愛Love審判」
のゲーフラを掲げていました。
(写真提供:Chieさん)

Gf1

別角度から。

(写真提供:オーチャン)


Iemoto1

そしてゲーフラに気がついた時の家本さんの表情。

(写真提供:オーチャン)


副審の名木さんも気がついてくれました。

以上、Jリーグの3つのフェアプレーの中にある
「レフェリーや相手に敬意をはらう」
の精神を示したつもりです。

  ↑
「言い訳じみているな」byパペパル

Flag1

プレーも応援もフェアプレープリーズ

そう思ったノエスタのヴィッセル神戸戦でした。

|

« 神戸遠征記(愛しのヴィッセルガール編) | トップページ | 神戸遠征記(雑記編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

王子のはいけないプレーでしたが

最近カードもでなくどーした岩下でしたが

不謹慎ではありますがやっぱいわし♪

って感じでした。

ヤコの退場はショップ中怒ってましたが

あたしは蹴り上げた瞬間覚悟しました。

投稿: REI | 2015年5月13日 (水) 12時42分

岩下選手は今でも好きな選手で応援していますのであの行為は残念すぎます。
甘々な処分は本人にも良くないのではと思います。
何試合か出場停止のほうが出直すのには良いと思うのですが、、、。

それにしても、さかたさんも家本さんもナイスな表情していますね。


投稿: オーチャン | 2015年5月13日 (水) 21時38分

REIさん

やっぱり、と思った人は多いんじゃないでしょうか(^^;

テレビ観戦の人はヤコのファールについて主審バッシングしていた人が多かったようですね。
スタジアムではそのようなことはなく遠かったこともあり至って冷静でした。

投稿: さかた | 2015年5月14日 (木) 05時56分

>オーチャン

 イワシの件はやはりJリーグとして処罰できなかったのかと思っています。
 本人やチームに任せるものではない、と。

 家本さんの写真ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

投稿: さかた | 2015年5月14日 (木) 05時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 神戸遠征記(愛しのヴィッセルガール編) | トップページ | 神戸遠征記(雑記編) »