アウェー湘南遠征記(プロローグ編)
突然ですが
「J1絶滅危惧色」というものにオレンジが指定されたそうです(嘘)。
朝からつまらないネタをふってしまいました。
気を取り直し、土曜日の遠征記を始めたいと思います。
試合結果を予知していたわけではありませんが、今回の遠征の目的の67%は
「ベルマーレクイーンに会いに行く」
というものでした。
(写真は水曜のナビスコ終了時にアップされたツイッターからのもの)
パペパル「相変わらず中途半端な数字だな。69ならまだしも67ってなんだ?」
さかた「朝からそういうネタですか?67って3分の2ですよ。」
パペパル「だから何?」
さかた「それだけ楽しみにしている、ということです。」
他チームネタになってしまいますが、そのベルマーレクイーンをご存知でしょうか。
おそらく知名度はJリーグの中で群を抜いている存在なのではないのかと。
ウィキペディアによると
「2010年シーズン開幕前に、ラ・パルレの協賛で4名のベルマーレクイーン、1名のベルマーレマーメイドが選出された。5名はホームゲーム・ホームタウン内のイベントに登場しチームのマスコットとして活動。個人的にアウェーに出向くメンバーもいた。2010年10月にラ・パルレが倒産したが、2011年以降もメンバーを入れ替えて活動を続け、週刊サッカーマガジン2011年6月発売のインタビュー企画にも登場した。インターネット投票などを通じて2012年は4人(うち2人は2年ぶりの選出)、2013年も4人、2014年は5人が選出された。」
となっています。
私はまだ2013年の4名としかお会いしたことがありません。
今年は最終的にサポーター等によるインターネット投票により村田奈央さん、片岡沙織さん、片岡夏実さん、谷口桃子さん、小嶋栞さんの5名がベルマーレクイーンに選出されました。
さて、遠征記ですが
水曜日にナビスコ名古屋戦で仕事をしたこいつをピックアップするため、早朝のドリームハウス駿東に行くと、元エスパルス選手の鶴見さんがスクールのお仕事でお店にいました。
事情を話しパペパルの入った袋を探してもらい無事に捕獲。
口に見覚えのないメッセージが。
確かに元乙女の方々に日本平まで連れて行ってもらったのですが。
運搬方法は神戸遠征時と違いボードと一緒にしました。
「きつい!何も見えない!」
と言われそうです。
ちなみに今回ベルマーレクイーンに渡す予定のお土産です。
全てエスパルスグッズで固めました。
東海道線で移動した先はもちろん平塚駅。
既に七夕の装い。
今回は北口の4番乗り場から路線バスで移動しました。
このボードを後々利用。
記念の一枚。
今回、パペパルは撮影に使う為、設置場所は二転三転してしまいました。
イベント広場をウロウロしているとこちらの方々を発見。
茅ヶ崎市を笑顔でPRする
スマイル茅ヶ崎
の3名。6代目だそうです。
この日は茅ヶ崎市のマッチデーでした。
こちらはタスキをかけ、ハットを被った正装姿の彼女たちと交渉する怪しい男。
(写真提供:REIさん)
交渉成立した模様。
(写真提供:REIさん)
撮った写真がこちら。
スマイル茅ヶ崎のみなさん、どうもありがとうございました。
そして、お仲間のオーチャンと雑談していると
「さかたさん、あれベルマーレクイーンじゃないですか?」
怪しい男は脇目もふらずダッシュ&接近。
ベルマーレクイーン登場、右にはオレンジの怪しい物体。
(写真提供:オーチャン)
「麗しのベルマーレクイーン編」に続く。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント