アウェー浦和戦観戦記(浦和風おもてなし編)
最近、スタジアムに行くと知人から必ず言われます。
「色物見つかりましたか?」
すっかりそちら方面が定番になってしまいましたが、色物は嫌いではないので尋ねられることに苦痛は感じません。
注)色物とは美しい被写体のこと
さて、その色物を探すべく予習をしました。
レッズはオフィシャルチアリーダーやレッズ・ガール、レッズ・クイーンといった私のようなアウェーサポを楽しませる企画は皆無です。
甲府や仙台では女性が掲げるこのような幕もこのように。
しからばと、メディア系にターゲットを絞りました。
テレビ埼玉で放映しているレッズ応援番組のMCで、J's Goalではたびたび取り上げられていた時田愛梨さんがもしかしたら徘徊しているのではないのか?とこちらも徘徊したのですが、埼スタは隔離厳しく残念ながら見ることはできませんでした。
ということで、今回はホーム側色物特集はありません。
しょげて座席に戻りました。
先週の関西出張で購入した大阪の2店舗でしか販売していないバトンドール。スポンサーのグリコ様の高級ポッキーです。レッズにちなみ赤い箱のものを持参しました。
色物なく放心状態でいると掲示盤にこのような表示が。
223。富士山ではありませんか?
わざわざエスパルスサポーターの為に用意してくれたのでしょうか?
振り返って確認しました。
おーっ、富士山!
いきなはからい!とおめでたい解釈をしました。
(これって古典的ネタ?)
ちなみに私はこのゲートよりも下方で応援をしました。
写真提供:サンダさん
私の右側は毎度お馴染みの緩衝地帯でした。
さて、色物のおもてなしは無かったのですが、それならばと、静岡からテレビ静岡ご一行様がピッチに現れました。
佐藤ディレクターと本谷アナ。
撮影のタイミングをはかっていました。
いざ撮影。
初体験の埼スタはどう感じたのか興味津々。
しばらくすると散水が始まりました。
なんとメイン側のスプリンクラーからの散水がメイン側報道陣へ向けられ、テレ静のカメラも濡れてしまいました。
手前のカメラは防水対策をしているので、毎試合こうなるということなのでしょうか。
冷たいアウェーの洗礼でした。
カメラは大丈夫だったのでしょうか。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
こうろき選手の解説するっちを見るに
竹内アナは来ていなかった用です
投稿: REI | 2015年6月10日 (水) 12時11分
>REIさん
うちのタケウッチーは最後はキャプテンでしたね。
それにしても場外に華がなく残念でした。
投稿: さかた | 2015年6月11日 (木) 07時19分