開幕戦におもう
セカンドステージ開幕戦を翌日に控えた“納豆の日”に隣の部署のレッズサポさんと埼玉で飲む機会がありました。ビアガーデンにはさすがにノンアルコールビールは無く、ジンジャエールだけではきつかったのですが。
レッズ「最近、声かけづらかったですよ。」
さかた「そんな気にしなくていいですよ。セカンドも取ってしまってください。それにしても過密スケジュールですね。プレーオフのせいなんでしょうけれども。」
レッズ「そのプレーオフだって中3日くらいの過密日程ですよ。」
さかた(知らなかった・・・orz)
レッズ「さかたさん、下は団子状態ですが、最後に物を言うのは得失点差ですからね。うちも落ちた時はこれが効きましたから。これをいかに減らすか、それにはまず失点を減らすことでしょ。」
さかた「そうですね。まあ明日の結果がどうであれ、月曜は気にせずに声をかけて下さい。」
レッズ「私、月曜は出張でいません。」
(^^;
という会話をしてスポパラに間に合う時間に三島に帰宅しました。
さて、かつて開幕や中断明けには滅法弱かった記憶しかないエスパルスでしたが、この2年はシーズン開幕を連続して勝利、かつての印象も薄れつつあります。
少なくとも一つ取れば“波に乗れる”権利は得られますし、かつてのチャレンジ5の時のような全勝する可能性も出てきます。
昨日、古くからの甲府の知人からメールをもらいました。
最後は
「気持ち」
が大切だと。
2015年のセカンドステージは今しかありません。
頑張りましょう。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
チャレンジ5、懐かし〜いですね。
あの頃は何だか盛り上がってました。
波にのる為にも、今日の1勝目が大事。
どうして勝つしかない!
投稿: ryo-1 | 2015年7月11日 (土) 12時14分
現実はそう甘くなく・・・
気持ちも・・・
マルキーニョスのオフサイドに誰も抗議しない時点で・・・
厳しいです・・・
投稿: すぎぞう | 2015年7月12日 (日) 01時28分
>ryo-1さん
今さらですが、残念な結果に終わってしまいました。
冷静に考えれば、あの頃よりもいろいろと低下していますものね。
投稿: さかた | 2015年7月12日 (日) 16時41分
>すぎぞうさん
甘くなかったですね。
神戸の精度の悪さに助けられた面もありますが、あと4~5点取られても不思議ではありませんでした。
求心力のまったく無い今、一刻も早い決断を願わざるをえません。
投稿: さかた | 2015年7月12日 (日) 16時43分