« 七夕×エスパルス | トップページ | エルニーニョとエスパルス »

求心力について考える

さかた「最近、職場で浮いているんですよね。」

パペパル「どうした、珍しい。」

さかた「なんだか不信に思われているようで。」

パペパル「不審の間違いじゃないのか?ピンクなことばかり考えているから。」

さかた「言っていることを信じてもらえないようで、誰も乗ってこないんですよ。」

パペパル「まるで以前は信じてもらえていたような口ぶりだな。それって求心力が前はあったということか?」

さかた「何ですか、求心力って?ストライク、ボールですか?」

パペパル「それは球審だ!」

さかた「先生!早く来てください!」

パペパル「アホ、それは急診!」

それではアホのさかた用に説明しましょう。

求心力とは
他人を引きつけ、その人を中心にやっていこうとさせる力。
人々の心を引きつける能力。

ということで、以下ネットに出ていた情報です。

リーダーに求められる能力の1つが求心力です。求心力とは、他人を引きつけ、その人を中心にやっていこうとする力。この力を身につけることで、部下からの信頼も集められるようになり、チームの成果も格段に上がることでしょう。では、リーダーが身につけるべき求心力を発揮する方法には、どういったものがあるのでしょうか。

--------------------------------------------
1. 明確なビジョンを持つ

 リーダーは、自分でしっかりとしたビジョンを持ち、人々を動かすことで、そのビジョンを達成することを目指します。

2. ビジョンを基に人を動かしていく

明確なビジョンを持ち、それをフォロワーと共有できたら、リーダーは彼らを動かし、そのビジョンを現実化させていきます。人を動かす際に、リーダーには高いコミュケーション能力、影響力とモチベーションを与える能力が求められます。

3. 強さだけでなく、時には弱さも見せる

リーダーも人間であり、間違いを犯しますし、弱点もあります。
 しかし、そういったことを一切隠さず、言い訳もせずに認めることがリーダーの人間力に磨きをかけていくのです。良い面ばかりではなく、時には弱みといった悪い面を見せるのも大切になるでしょう。
--------------------------------------------

ずいぶんと長いまえがきになってしまいました。

さて、本日、長沢駿選手のガンバ大阪への完全移籍が発表になりました。
快く送り出したい気持ちです。
ガンバでのエスパルス戦以外での大活躍を祈願しています。

Paper

その長沢選手は熱橙2015のデザインに入っていました。




Shun1

御殿場キャンプで書いてもらった短冊。















Shun4

パペパルと。




Shun3

昨年のアウェー柏でのゴール後に作成した賞状です。






Shun2

これからの活躍をお祈りします。

|

« 七夕×エスパルス | トップページ | エルニーニョとエスパルス »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 七夕×エスパルス | トップページ | エルニーニョとエスパルス »