歴史は繰り返されるのか
いやはや夜9時に寝てしまったらこの時間に目が覚めてしまいました。
こんなに早く起きたので調べて見ました。
2勝4分12敗 勝ち点10
(1試合あたりの勝ち点0.56)
大榎監督になってからのアウェー全戦績です。
2勝は昨年の等々力と今年の神戸です。
ちなみに全試合ナマ観戦しているドMです。
●△△△●●●●●●
Fマリノス戦至近10試合の対戦成績(リーグ戦)です。
3分け7敗。
6連敗中です。しかも6連敗の中で得点できたのは今年の1点のみ。
最後に勝ったのは2010年4月まで遡ります。
データだけを見ると悲観的になってしまいますが、それでも応援に行くのがサポーター心理でしょうか。
ただ、現在の状況に関して閉塞感、疲労感を持っているサポーターはかなりいるわけで、既に知人の中には観戦に行かない人が出てきています。
そういう現状がチームに伝わっているのか、はたまた抑えられてしまっているのか、私のような末端のサポの端くれには全ては闇の中でありまして。
これは、強いて言えばサポーター・カースト図でしょうか。
裾野の部分の人は悲鳴をあげていると思います。
少なくとも観戦に関して離反している声は聞こえています。
一生懸命に応援しています。
でも求心力は失せていると思います。
昨年のような、挙国一致のような、両手を挙げての残留求心力が感じられないのは私だけでしょうか。
まだ、降格が決まったわけではありません。
昨年の今日7月29日の夜、チームはゴトビさんから大榎さんに監督を交代しました。
昨年よりもはるかに成績が悲惨な状況においては
今日の結果如何にかかわらず、英断を下さざるをえない、そういう状況だと思います。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
昨年の最終節のような求心力を感じないのがきになりますね。誰もが降格してほしくないので、なぜ空回りしてしまっているのか。残念でなりません。遠くからもチームを応援していますが、もどかしいです。様々な意見があると思いますが、サポーターは気持ちを持ち続けるしかないですね。
投稿: 青森のさとう | 2015年7月29日 (水) 12時46分
さかたさん、今日は久々にスタジアムでお会いできて、とてもうれしかったです!ありがとうございました!
「俺達は最後まで諦めない」
そのとおりだと思います。
試合中に応援しながら、そのことばに励まされ、何だか泣きそうになりました。
いろいろあっても、大好きなチームを大声で応援できる、(微力ではありますが)頑張っているチームと一緒に戦える って、うれしいし幸福なことだなぁ、とあらためて思いました。
あらためてそのことに気づかせてくださった さかたさん パペパルさん、今日はありがとうございました!!
投稿: 富士の麓のオレンジ夫婦 | 2015年7月29日 (水) 22時36分
>さとうさん
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
事の発端は「密室政治」ではないのかと思っています。
まあ、大人の事情 で片付けられてしまうかもしれませんが。
監督交代のいうカードでようやく残留に向けたスタートラインに立てるのではないのかと思っています。
投稿: さかた | 2015年7月30日 (木) 06時29分
>オレンジ夫婦さん
いつもコメントありがとうございます。
昨日はよかってですね(^^)
これでいろいろと変わってくれることを願っています。
パペパルのゲーフラですが、実はあの3点差を追いついた山形のサポさんがアイスタで掲げていて、これはいい、と思ってパクリました。
みなさんのお役に立てて作ってよかったと思っています。
投稿: さかた | 2015年7月30日 (木) 06時32分