ベルマーレ戦観戦記(田坂監督を追う)
どうしても欲しかった勝ち点が取れませんでした。
長谷川さんも、ゴトビさんも、大榎さんも初戦は完敗だったと記憶しています。
残念ですが、ライバルと目されるチームもそれほど勝ち点を伸ばしていません。
今季の残留ラインは下方修正の気配とはいえ、迫る日曜の新潟戦での勝ち点3は必須となります。
そのためには2週間の「突貫工事」(今朝の静岡新聞がこのように表していました)ではあまりにも時間が足りないので、時間との勝負にもなってきました。
個人的には前節の横浜戦に続き納得のできる選手交代だったと思います。
私のようなサポーターの端くれのこれまでのモヤモヤを田坂監督は払拭しつつあると思います。
そんな田坂監督を追ってみました。
ウォーミングアップを見守る監督。
そういえばみなさん気がつきましたか?
ベンチがこの試合から変わったことを。
背景にIAIの文字。エスパルスに増資したようです。
初登場の角田選手。
大きな声とプレーでチームを牽引、キャプテンシーをいかんなく発揮していました。
既にチームに欠かせない選手であると感じました。
試合序盤は上着を着ていた監督です。
内田コーチは再びヘッドの位置でしょうか。
上着姿は序盤だけで、あとは半袖姿となりました。
湘南のGKが当たっていたのですが、大前選手がこじあけました。
バクスタ側に歓喜の輪ができました。
テセ選手はボールを持って参加。
このシーンを何回も見たかったのですが。
西サイドへのアピール。
大前選手が削られた後のシーン。
結局、この時の加害者の島村選手が決勝ゴールを決めてしまったわけですが。
テセ選手をウタカ選手が止めていました。
終盤の攻撃を見守る監督。
そして試合終了。
両チーム監督の握手。
次こそ勝ち点3を!
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント