(いまさらの)アルビレックス戦観戦記(鎌田選手の巻)
今更ですが、新潟戦を振り返ります。
と、その前に新潟県といえば境遇は静岡県と同じだと常々思っているわけです。
高校野球 北信越
郵政 信越
NHK 新潟&関東甲信越
農政 北陸
国交省 北陸
電力 東北
経産 東北
気象 北陸
いったいどの地方に属するのか微妙な県なんですよね。
強烈な新潟出身者に言わせれば
「東北ではない」
とのことですが。
さて
この試合ではJam9のライブが行われ、エスパルスを後押ししました。
大盛況だった場外ライブ。
最前列には
審判&Jam9追っかけの女性のお仲間がいます。
この日は西サイドに向けてのピッチライブでした。
Jam9さんもこの日何度も言っていたのですが
「Jam9が来ると勝てない」
ということは無く、過去に2回勝っているとのことです。
先ほど紹介の追っかけの ふろぽんさん に聞いたところ、勝利したのは次の2回。
2010年5月
エコパでのロスタイム ヨンセン決勝ゴール
2010年11月
ゴールマウスが壊れヨンセン、ボスナーが直そうとした湘南戦
ということはヨンセンを呼び戻せば勝てるんじゃないの?
と思ったりもしました。
この日は華は無かったのか?とお叱りを受けそうなので、テレビ静岡コンビを撮っています。
蓮見アナとロコエスMCの本谷アナ。
その後、本谷アナと佐藤ディレクターはピッチへ。
あさひテレビと局を越えての交流をしていました。
静岡は局の垣根が低いようで、このような光景はよく見かけられます。
ちなみにサポサン(FES)での本谷アナと杉岡アナ(だいいちテレビ)のひとこま。
選手入場時の西サイド。
湘南戦から肩を組むようになりました。
さて、本題の鎌田選手ですが、御殿場キャンプ時にゲーフラを作る約束をしていたのにいまだに作成できず申し訳なく思っています。
その時の様子(撮影:いつものFurusawaさん)
LINEでもらっていたのですが、保存期間終了で小さい写真ですが。
選手紹介。
ウォーミングアップ時。
同じく。
試合前。
ハイタッチ時。
後半のキックオフはこのコンビでした。
スローイングもなかなかの距離が出ます。
試合終了。この日も体力消耗戦でした。
クールダウン時は白崎選手と併走。
J1残留への鍵を握る鎌田選手でした。
追記
ピッチ管理責任者の佐野さん。
珍しく正装では無かったので聞いてみました。
お盆で休んでいる人が多いのでかり出されたとのことでした。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント