« アルビレックス観戦記(引き分けを分析するの巻) | トップページ | “勝利の女神”による女神の記事 »

アルビレックス戦観戦記(太平洋日本海交流事業の巻)

君は太平洋を見たか、僕は日本海を見たい。

静岡~新潟を結ぶ中部横断自動車道の促進のキャッチフレーズで、国道52号線を走っているとその看板が目に入ってきます。
では、中部横断自動車道未整備の現在、アルビレックスな方々はどのように清水に来ていたのでしょうか。
実は昨年の日本平での試合後に埼玉まで帰るために圏央道を走っているとアルビレックスの用具を積んだトラックに抜かされました。
ということは現在は
 新潟→(関越道)→鶴ヶ島JCT→(圏央道)→海老名JCT→(東名)→清水
というルートで来ているということが推測されます。

だから何なのさ?
ということで意味のない前振りでした。

Board

さて、高速道路はまだ結ばれていない中部地方の太平洋と日本海ですが、この日マスコット達は結ばれていました。



Albi1

ボードマンは対戦カード以外にもアルビくんお出迎え特製ボードを用意していました。



Albi3

知人の喜多さん「アヒル?」

アルビくん「違う違う、白鳥!」

のりのいいアルビくんでした。

Albi2

静岡と新潟の美女コラボ。




Taishi1

事前告知が無かったのか、不覚にも私が見落としただけだったのか、こちらの女性の情報がこの時にはインプットされていませんでした。
彼女の正体は

第6代 にいがた観光親善大使
の金子知未(ともみ)さん(24歳新潟市在住)
でした。

Taishi2

研修期間を経てこの7月から活動を始めているようです。
にいがた観光親善大使ですが、金子さん以外にも2名選ばれていて、総勢3名で新潟のPRをされているという情報を先ほどネットで調べました。
(早朝からネットで調べている中年おやじの姿を想像するのはキモイわけですが)

Albi5

こパルちゃんも出てきたのでボードを持ってもらいました。

「おじさん、芸が細かい!」
byオフィシャルフォトグラファーの山口さん

Albi6

このように大撮影会となりました。





Albi4

その時パペパルはひっそりとアルビサポのお嬢様に撮られていました。

「お嬢さん、この隙に俺と一緒に逃避行しようぜ(意味不明)」
byパペパル

Tane

新潟出張の際には必ず購入している柿のタネがまさか手に入るとは思わず。
その場で完食したのですが1袋だけだったので勝ち点1止まりだったんだと猛省。200円(税抜き)をケチったばかりに勝ち点2を持っていかれましたorz

Albi7

その後マスコット達はピッチへ。




Pul

パルちゃんのエンブレムに手をあてる熱き想いは伝わったでしょうか。




Shake1

試合が終わると1人のアルビの選手が寄ってきて握手をしていました。
こちらは鎌田選手と。


Shake2

こちらは枝村選手と。

元ジュビロの大井選手でした。


個人的には大井選手の好感度がアップした瞬間でした(単純)。

|

« アルビレックス観戦記(引き分けを分析するの巻) | トップページ | “勝利の女神”による女神の記事 »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

試合に勝つためには事前準備は大事です!

投稿: REI | 2015年8月18日 (火) 07時55分

>REIさん
 
 今回は調査不足でした。
 名刺を渡すのも忘れたし(^^;

投稿: さかた | 2015年8月18日 (火) 12時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アルビレックス観戦記(引き分けを分析するの巻) | トップページ | “勝利の女神”による女神の記事 »