« FC東京戦観戦記(再会 編) | トップページ | FC東京戦観戦記(こパルとパペパルと編) »

FC東京戦観戦記(審判編)

FC東京戦の審判編です。

Refree1

中央の主審の吉田寿光さんを挟み
右が副審1の前之園さん
左が副審2の武部さん


おそろいではなく、各自カジュアルな服装でした。

Refree2

四審の間島さん




この日は特段とりあげるような問題の場面も無く、よいレフェリングだったと思います。

特に倒れればすぐ笛を吹く、という某代表チームの監督のコメントのようなこともなく、シミュレーションもどきのようなプレーは毅然として無視していました。
それなのに、
倒れればすぐに笛を吹くのではないのか
と期待する観客の方々が多く

選手が倒れる
 ↓
笛を吹かない
 ↓
ブーイング、ヤジ

という流れが試合の終盤に多く見られ残念に思いました。

「審判がすぐ笛を吹くからJリーグの選手はフィジカルが柔なんだ」

と言っている割にはなんなんでしょうか。
まあ、観客というものは自分も含め勝手なものでありますから、仕方ないのかもしれませんが。
そのような環境下でも首尾一貫して毅然としたレフェリングを行った吉田さんに賛辞を送りたいと思います。

Board

審判団。





Refree3

ウォーミングアップになかなか出てこなかったので、何かあったのかと心配しました。




Refree4

吉田主審は角田選手と握手、そして少し会話をしていました。





Refree5

キックオフ前。
リスペクトキッズからボールを受け取る吉田主審。




Refree6

ゴールのチェックをする武部副審。





Ko

コイントスで負けたようで、エスパルスのキックオフ。





Refree7

この日は前田選手のファールがかなり目に付きました。
怨念でしょうか?




Refree8

とはいえ、ファール後はこのように。

ここまで主審が見届けます。



Refree9

メイン側の前之園副審。





Refree10

ウタカ選手への注意。





Refree11

動きはわかりやすく大きく。





Refree12

すぐ間に入って裁いていました。





Refree13

間に入らない場合でもこのように示していました。





Refree14

四審の間島さんの姿を初めて見ました。
アイスタではバック側の副審のイメージが強く。




Refree16

後半キックオフ前。





Respect

試合中にシーチケ隣人友の会(仮称)の喜多さんが

「さかたさん、あれ何?」

と聞いてきたのでピッチに目を向けるとリスペクトワッペンが落ちていました。

Respect2

副審の武部のものが剥がれ落ちていました。

その後、武部さんはFC東京の太田選手に教えてもらい、ワッペンを再びつけることができました。簡単にくっつくんですね。


Refree17

イエローの時は必ず誰に出したのかを指差し。





Refree19

この時も。





Refree18

倒れた平岡選手の様子を見ています。





Refree20

スプレーシーン。



試合終了。

Refree21

お疲れ様でした。




残り試合からすると吉田さんとお会いできるのはもう1試合(最終節)あるかないか。
望み薄だと思いますので、まだ気が早いですが来季もよろしくお願い致します。

おまけ

Mc

おまけと言ったら失礼ですが、
マッチコミッショナーの松浦さん(左)が試合も終わり、かなり時間が経ってからピッチに姿を表し、ピッチ管理責任者の佐野さんとお話しをされていました。
会話の内容が気になりますが、遠目でまったくわかりませんでした。

|

« FC東京戦観戦記(再会 編) | トップページ | FC東京戦観戦記(こパルとパペパルと編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

入待ちの写真すごい注目されてますね(^-^;

投稿: ehime | 2015年9月 3日 (木) 13時37分

>ehimeさん

 いつもコメントありがとうございます。
 ところで、どこでそんなに注目されているのでしょうか?
 ツイッターやフェイズブックでは話題にすらなっていないようですし(^^;

投稿: さかた | 2015年9月 3日 (木) 23時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FC東京戦観戦記(再会 編) | トップページ | FC東京戦観戦記(こパルとパペパルと編) »