« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

フローデ引退

Character

昨今のエスパルスを巡る記事を見ているとこんな漢字を感じています(オヤジギャク)。





そんな記事とは対象的に爽やかな貴公子フローデ・ヨンセン選手が引退とのこと。
お疲れ様でした。

紳士的、貴公子、いろいろなよい印象の言葉があてはまります。

Frode7

フローデとの個人的な出会いは最初のサポサン。

ノルウェー語で
がんばれ
と書いたゲーフラでした。


Frode8

その後は三保でたびたび掲げてもらいました。







Frode4

フローデと言えばみなさん思い出すのはエコパでの浦和戦の決勝ゴールではないでしょうか。



Frode5

来季は積み重ねることができない勝利数。





Frode6

喜びもひとしおでした。




Frode3

しかし、私の一番の思い出はこちら。




フローデと関係があるのか?

Frode1

そう、あのゴールマウスが壊れた時にボスナーと修理を試みていた光景です。



Frode2

行動にも表情にも人柄が出ていたように思います。




長きにわたりお疲れ様でした。
Tack! Frode.

| | コメント (2)

今年の漢字

明日は新宿での結婚式(←自分のではありません)。
スピーチも4回目ともなると以前のものを流用するパターンになります。当人達には申し訳ないのですがゴメンナサイ。
先週の試合観戦時にもみなさん旅費を心配されていましたが、数ヶ月前から予定が決まっていればJALのウルトラ割等では札幌~東京間は3万円で往復できます(普通運賃の半額以下)。
ということで今日も仕事を終えてから新千歳空港に向かいます。トンボ帰りになりますが。


さて、今年の漢字と言えば年末の清水寺のものが有名ですが、昨日紹介したJ'sゴールでの漢字ネタにかなりの反響があったので、味をしめて続きを。

Character2

ツイッターで某氏がつぶやいたこちらの漢字が今年のエスパルスを象徴しているのではないでしょうか。

いろいろな意味を含んでいますが、一番重いのは交代だったでしょうか。



Character7

これはエスパルスを取り巻く様々な分野に適応できます。
一番は新聞報道?ブーイング?





Character3

それはこちらにも繋がるかもしれません。






Character4

別の漢字。





Character6

とはいえパルちゃん達はがんばっていました。





Character5

個人的には女子アナさん達のこちらの漢字が好きです。

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(審判編)

J's Goalが復活しています。
担当ライターが10月時点で選ぶ今年の漢字
が毎日アップされていますが、いまだにエスパルスの漢字はアップされていません。
悩んでいるんでしょうね。

Character

僭越ながら勝手に選んだ漢字はこちら。

他にも考えましたが過激なもの、ネガティブなもののオンパレードになりましたので自重しました。


さて、審判編です。
この日はこパルちゃん達と絡んでいる間に審判団は通り抜けてしまい、撮り逃がしてしまいました。
Jリーグの粋な計らい?で1年ぶりの村上主審だったので、お話しをしたかったのですがorz

Ootsuka

とはいえ、一人先に到着していた国際審判で副審の大塚さんは撮りました。
もう、大塚さんと会える機会は激減なんだろうなあ、としんみり。


Ref

そして、ピッチチェック中の村上さんと少しだけ会話しました。

さかた「久しぶりですね」

村上「ようやく(日本平に)来ました」

さかた「もう(日本平も)最後になるかもしれませんね」

村上(苦笑)

村上さんは昨年のアウェー柏戦以来約1年ぶりのエスパルス戦担当でした。

この日のジャッジは問題になるようなことも無かったと思います。
イエローがやや多かったのかとも思いましたが、それは正当な判定でしたので。

審判を追うよりもエスパルスのプレーを追いかける方に傾注していたようで、あまり写真は撮っていません。

Ref1

この日の審判団。
右から平間(バック側副審)、村上(主審)、野田(四審)、大塚(メイン側副審)の四氏。



Ref2

プロフェッショナルなお二人。
村上さんと大塚さんのアップ。




Ref3

平間さんと話す笑顔が絶えない野田さん。





Ref4

キックオフのレイソル選手を待つ村上さん。





Ref5

工藤選手へ。






Rey

いきなりのレイソル先制点直後の喜び。




Ref6

1枚目のイエロー。




Ref7

試合終了。




Ref8

レイソル選手と何を話していたのでしょうか。




Ref9

田坂監督は必ず審判団を待って握手をします。
なかなか出来ないことです。


審判の方々、お疲れ様でした。
次に村上さんと会えるのは何年後なのでしょうか?

| | コメント (5)

邪推

邪推とは何か。
他の人の行為を、悪い意味に、ひがんで推量すること。

今、エスパルスを取り巻いているのはこの邪推なんじゃないのかなあ、と思いました。
“ひがむ” のかどうかは微妙ですが、悪い意味の推量のオンパレードなようで。
こう思うこと自体邪推なのかもしれません。

さて、レイソル戦もネタは枯渇し、残すとこと審判編ですが、それは後ほど。

Ribon

先日、近所のイオンで購入した北海道限定商品。





Ribon2

この夏から新千歳空港の垂れ幕で宣伝していたので気になっていました。





Jal2

空港と言えば、飛行機=JAL。

シャレた写真を撮ろうと思ったのですが。


Bag2

最近思うのですが、みなさん、機内に荷物を持ち込み過ぎです。
客室乗務員はパズルのように荷物を収納しますが、大変そうで離陸の時刻にも影響しそうに思います。



Bag

私は必需品は預けています。
もっともポールは持ち込めない長さなので。




Fda

飛行機繋がりで先日のレイソル戦での鹿児島ブースにて。





Beer

北海道限定といえばこちらのビールはお隣の松永さんに贈呈。

(缶を持ち込んでしまいゴメンナサイ)


Moon

試合も終わり、空には月。





Sano

私はピッチ管理者の佐野さんと今年最後のお話し。
J2になってもベストピッチ賞の対象になることを確認。

(撮影:REIさん)


Board

今年ほど寂しくこのメッセージを見た年はありませんでした。

| | コメント (5)

レイソル戦観戦記(キャプテンの泪)

Jal

実は今週末も飛行機で東京に向かいます。
ホームシックにかかりまして(ホントか?)
三島まで戻りますが1泊して東京で結婚式に出席、そして再び北海道に戻ります。
慌ただしかったこの10月、何回飛行機、それもJAL様に乗るのか集計してみました。
8回でした。
ということで来季は胸スポンサーになっていただけないでしょうか?>JAL様
それにしても今回もスピーチを頼まれているのですが、遊びすぎてまだ何も考えていません。


さて、本題ですが
本田選手ファンの方々には申し訳ないのですが、エスパルスのキャプテンのことを今回は取り上げるつもりは全くありません。本田選手が泣いたのかも把握していませんし。

Slope

この坂を登るのも今年はこの日が最後。
次に登るのは2月なの?3月なの?




Pul1

パルちゃん達も悔しくて泣いていたんだろうなあ。





Pul2

そういえばこパルちゃんは今季前半戦はピッチで見ることが少なくて、こパルちゃんファンの人たちを随分と心配させていました。
この日も久々の4人?でのパフォーマンスだったように思います。
来季の契約はまだ更改されていないとのこと。

みなさまのチームへの嘆願が更改に大きく影響するようですので、WEBやメールでの投稿をお願いします byこパルちゃんの気持ち

Pul0

こちらはエンディングの更にエンディングセレモニーとなった左伴社長の挨拶を聞くパルちゃん、ピカルちゃん。
ずっとこの姿勢で黙って聞いていました。人の挨拶中にヤジを飛ばす人とは大違いです。


Tese

前後しますが、試合前の軒下。
いつもテセ選手の奥様はお子様を選手撮影時にテセ選手に預けます。
いつもは私服ですが、この日はテセ選手のユニフォームを着ていました。
選手の奥様のユニフォーム姿を見たのは始めてかも。


West1

選手入場時の西サイド。
前向きなゲーフラが掲げられていました。



West2

そしてダンマクも。




West3

一朝一夕のダンマクと違い、こちらは気持ちのこもったものでした。
丁寧に作られていますし、その場だけの気持ちではなく、これからに繋がる想いが表れていました。



Ow

そして、J1の舞台最後の彼女たちの舞い。





Ow2

この試合、この日にかける想いが伝わってきました。





Ow3

このメンバーで




Ow4

このピッチで最後のパフォーマンス。





Ow5

そしてハーフタイムショーもこのメンバーでは最後。

一番手前がキャプテンの裕子さん。



Ow6

苦しかったシーズンでしたが、ありがとうございました。





Ow7

オレンジの夕日を浴びながら舞う姿に泪はありませんでしたが、




エンディングセレモニーでフラッグを持つキャプテン裕子さんの頬には大粒の泪。
その泪の理由は果たして何だったのだろうか
と北の大地に戻ってからも考えています。

Board

その泪をみんなで明日に繋げましょう

と勝手に解釈をしてみました。

| | コメント (4)

レイソル戦観戦記(アナウンサー編)

Jal

昨晩、北海道に戻ってきました。
降り立った新千歳空港では雪のお出迎え。




Tv

今朝の積雪状況を伝えるNHK。
でも、私の部屋からは雪は見えません。
たぶん職場周辺は白いと思います。社有車はまだスタッドレスに履き替えていないのですが大丈夫なんでしょうか。

パペパル「おい、北海道の話しは誰も興味をもっていないと思うぞ。」

では、レイソル戦個人的最重要ミッションの模様を。

パペパル「おい、個人的な話しも誰も興味をもっていないと思うぞ。」

そうは言わずにお付き合い下さい。

Origami

まずは“おりがみボランティア”の小池さんからいただいたビジター向けおりがみ。



Origami2

ホーム側で配布されたのはこちら。

さあ!俺たちの新しい船出だ!
ランタンをかざして、前を向いて行こう!

みなさん、前を向いていますか?

Pape1

パペパル「俺は前しか見られないんだが。」




さかた「私はいつもアナウンサーしか見ていません(キリッ)」

Sbs

ということでこの日最初に捕まえたのはSBSアナウンサーコンビ。
岡村アナ(左)と牧野アナ(右)。

岡村アナ曰く 「どうですか、珍しい男性二人のショット」

ありがとうございました。

Daiichi

次に登場したのは だいいちテレビの杉岡アナ。

六花亭のハロウィンチョコを渡し

さかた「北海道に転勤になりました。今日は杉岡さんに会いにわざわざ来たんですよ。」

杉岡「本当ですか?もうあまりお会いできなくなるんですね。お身体気をつけて下さいね。」

パペパル「おまえ、その台詞随分使っていなかったか?」

さかた「何のことですか?」

パペパル「だから、その●●▲さんに会いに北海道から来ました、という台詞だよ。エスパルス本社の海野さんにも使っていたじゃないか!」

さかた「いや、つい言ってしまいたくて。ところで●▲の使い方はこういうところで使うのが正しいんですか?」

さて、先日の仙台戦でパペパル設置を知人の伸子さんと喜多さんにお願いしたことは既報の通りですが、その喜多さんが当日森アナとお話しをした後にメールをくれました。

「森ちゃん、北海道転勤知らなかったですよ。ちゃんと説明しておいた方がいいですよ。」

Box

ということで、一般のサポの私が何を告白(告白???)しなければならないのか心の整理をし、お土産作戦で説明することとしました。
これがそのお土産。

パペパル「このエビタイ作戦、ヴィッセルガールやベルマーレクイーンの時と同じ臭いがするんだが。」

さて、ご本人が登場。

北海道からわざわざ森アナに会いに来た、というお決まりの台詞を皮切りに一応説明をしました。

Mori1

さかた「北海道のお土産です。六花亭です。」



森「わあ、バターサンド好きなんです。」

さかた「バターサンドはこの中には入っていません。」

森「でも、バターサンドの六花亭ですよね。」

さかた「チョコなんかが有名です。」

ほとんどかみ合っていない説明でした。

パペパル「説明って、お土産の説明かよ!」

Mori2

その後、ボードで横文字版と写真版を選定してもらいましたが、間髪入れずに

「こっち!」

Mori4

と選んでもらって撮った写真です。




Mori5

六花亭の袋とともに。
(撮影:REIさん)






お身体に気をつけて下さいね、の暖かい言葉をいただきました。
いつもありがとうございます。

アナウンサーのみなさま、来年もスタジアムで会えることを楽しみにしています。

| | コメント (5)

レイソル戦観戦記(こパルちゃんのお供え物)

今季は試合前のテンションは高いのですが、そこから下降線を辿り一日が終わるという試合開催日の精神状態でした。
でも、毎試合いかにテンションが沈もうとも、次の試合には新たな出会いを求めて会場に向かいます。

ということで、昨日の嬉しかったことです。
(○●▲で表すと○になります。)

Pul

開場前恒例のショット。
待ってろよ、必ず戻ってくるからな!

パルちゃん、ピカルちゃん、1年間ありがとうございました。

Pul1

そしてこの日は こパルちゃんも開場前に場外に出てきました。





Kopul6

ターミネーターのパクリで作りました。





Kopul5

五郎丸選手もどきのこパルちゃん。




Kopul1

何やらこそこそと取り出しました。





Kopul3

メッセージ付きのビスコ。





Kopul2

こちらも同じく。

感激です。



Kopul4

必勝祈願。




こパルちゃん達もどうもありがとうございました。
みんなの想いが伝わることを祈願しています。

来年も是非スタジアムで会いましょう!

| | コメント (2)

レイソル戦観戦記(ダンマク評点)

試合後にいろいろと即席のダンマクが出されましたが、個人的にはますます闇、いや病みを連想させられました。
そしてなぜに前監督の時とこうも対照的な行動になるのか、私のような外様にはさっぱりわからなく。
我が家ではほぼ落第点(あくまでも我が家であって、一般的な家庭では及第点なのかもしれませんので、一生懸命お作りになられた方々お気を悪くしないようお願い申し上げます)の中にあって唯一よかったと思われた作品がこちら。

Maku

シーチケは一説によると、試合単価は据え置きなのでJ2の試合数増加に比例して値段は上がるのではないのかと勝手な推測。




Jal

それはさておき、昨晩のJAL札幌→羽田便でまたお願いしました。
粕谷さん(右)をはじめCAの方々、どうもありがとうございました。



Pul1

そしてこのボードは本日この方々に利用してもらいました。

| | コメント (10)

記事について考える

Table

今朝の気温は零度近くになりました。
週末には雪が降るかもしれないとテレビやラジオから流れてきています。

Kouyou

そこで北海道新参者は冬タイヤに履き替えました。
これでバッテリー、冷却水、タイヤと寒冷地仕様3種の道具は取替え、あとはワイパーを交換するか否か。

(写真は今朝の岩見沢駅の紅葉の模様)

さて、今晩は2週間ぶりにJALで羽田へ、そして三島に戻ります。
また出会いがあるかな?(希望)

さて、エスパルスJ2降格報道は県内にいなくとも、ネットで報じられているので情報は入ってきます。県内よりは情報量は少ないのでしょうけれども。
そこでそれらの記事を読んで気になった点を。

■なぜフロントだけを原因にあげるのか

 降格の原因の一つ、あるいは多くの責任はフロントにあると報じている記事が多いように思います。
 たしかに原因の一つでありますが、それだけなんでしょうか?
 そして、そこだけを一極集中的に取り上げるのはなぜなんでしょうか。
 原因の一つである前監督すなわちレジェンドの批評が小さい状況はなぜなんでしょうか。
 伸びきったバネ状態にした原因はフロントだけの責任ではないのはマスコミの方々が一番わかっているのではないのか、と思いました。

■方向性とは何か

 選手がチームの方向性がわからないので苦慮しているような記事がありました。
 戦術ならわかるのですが、方向性で選手はプレーするものなのでしょうか?
 方向性はマネージメントをする監督が求めるものかと思っていました。

これら2点は外圧がかからず書きやすい材料なのかもしれません。
求めていたペンの力のベクトルは逆方向に働いているように思えてなりません。私が求めていただけで、ナショナリストな方々にとっては良好なのかもしれません。

| | コメント (5)

北海道紀行(その4)

毎朝車でラジオを聞きながら通勤しているのですが、北海道では毎朝ファイターズと、そしてコンサドーレの情報を流しています。
昨日の話題は

ユース昇格組ゼロ

今季Jユースカップベスト8のユースでしたが、トップチームへの昇格者はなかったことを報じていました。ただし、トップチームではユース出身者が11人いて、J1でもアントラーズの西選手などはコンサドーレのユースから今やJ1チームのレギュラーとしてはばたいた、とのことで、ユースの育成力はなかなかのものなのではないでしょうか。
他チームの選手とはいえ西選手いいですよねえ。私は男ですが好きです。

さて、北海道に来て仕事をしているとは思えない日が続いています。

Risu

昼休みに時間があればいつもこいつを見に散歩しています。
栗を食べているようで、毎日姿を見かけます。


Yellow

終盤戦を迎えている紅葉。




Ponbetu1

国道からちょっと気になる建造物が目に入ったので立ち寄りました。

奔別(ポンベツ)炭坑跡。


Ponbetu4

シュールな光景です。




Ponbetu2

私有地で通常は中に入ることはできません。




Ponbetu3

公開日が数年に1度あるようなので、機会があれば入ってみたいものです。

| | コメント (2)

北海道紀行(その3)

タイトルからしてもうエスパルスとは無縁の世界で申し訳ありません。

一つだけ言いたいのは昨年の監督交代日に知人のレッズサポさんには即漏らしました。
「非常にヤバイ」 と。
感覚人間ですので突っ込み処満載のヤバイ理由ですが、そのあたりは後日。

さて、
昨日紹介した北海道の放送局HBCの女子アナの件ですが、気になるアナウンサーは入社1年目の横浜出身の金城アナです。まだ番組は持っていないのですが、先日の放送で
「休みの日は一人で行動することが多い」
ということで、とかく連むことが好きな世の中にあって、なんとなくおもしろそうな人だと思ったわけです。長女と同じ歳というところも気になる点ですが。

そんな北海道のラジオを聞きながら一昨日、林道を走っていると北キツネがのんびりと歩いていました。そして職場から社宅に戻る公道を走っていると信号もない直進道で突然前を走る車がブレーキ。よく見るとエゾシカの親子が道路を横断していました。
これでヒグマ以外の野生の動物はほぼ見たような気がします。できればナキウサギを山で見たかったのですが。

Bird

その山にて北海道限定の鳥のギンザンマシコ。
鳴き声はそれなりに綺麗でした。



Gate

なんで先週末あわてて山に行ったのかと言うと、北海道の山道のほとんどは積雪に備えてゲートの閉鎖を始めていたからです。ゲートを閉鎖されると車で入れなくなり、十数キロを歩くことになるからですが、この週末には写真のようにほとんどの山道のゲートは閉鎖されてしまい、無雪期の登山シーズンも終わりを告げます。

Board

平地の掲示板では冬タイヤ装着の案内が目立つようになりました。
今週末には平地でも降雪の予報。



Rokka1

とはいえ味覚の秋はまだまだこれからの模様で、こちらは六花亭のスイーツ。



Rokka2

たぶん本州や新千歳空港では売っていないと思ったので、買ってみました。



Rokka3

かぼちゃ味の秋限定の商品です。




Beer2

そして、昨日見かけたこちらの商品。



Beer3

ONLY北海道







Beer1

サッポロクラシックの秋限定商品です。




パペパル「おまえ、ドクターストップ中なのにどうするんだよ!」

さかた「飲んべえのお姉様方へのお土産です。」

| | コメント (2)

北海道紀行(その2)

エスパルスがJ2に行くことになり、ジュビロの時を見ているだけに県内ニュースはそのことで持ちきりなのかと思っているのですが、ここ北海道ではそのことはほとんど報じられていません。やはりコンサドーレがジュビロに敗れてプレーオフ進出が厳しくなってきたことを伝えています。
日曜日の静岡新聞の購入を妻にお願いしたところコンビニはどこも完売、5店目でようやく購入できたとのことでした。やはり県民の関心度は高かったのでしょう。
テレビの方はスポパラ、ロコエスパルスを初め月曜のローカルニュースは録画予約していましたので年末年始の休みの時に見ようかと思っています。

さて、北海道に来てからは残念ながらまだ女子アナさんには出会っていません。
それが普通なんでしょうけれども、通勤用の社有車で毎日HBCラジオを聞いているのでそのHBCラジオの女子アナを調べてみました。
(HBCの番組のラインアップを見るとどうやらTBS系列のようです。)
女子アナはさすが五大都市札幌の局だけあって9人もいます。うち北海道出身者は3人だけでした。その中で1名が気になったのでその模様は後日。

では、北海道の紅葉の様子を。

Koyo2

職場の近く。





Lake

同じく。





Koyo1

林道にて。





Koyo5

土曜日の登山後の愛山渓にて。





Aibetsu

この駅のそばに綺麗な木がありました。





Koyo4

どや!





Koyo3

しかし、愛別とは。

エスパルス愛とは別れませんよ。

| | コメント (2)

ベガルタ戦観戦記(試合以外編)

Pape1

パペパル「おまえ俺をほったらかして北海道で山に登っていたそうじゃないか?」

(写真提供:佳代さん)




Ashi

さかた「そうなんですよ。そうしたら踵(かかと)が靴擦れで穴が開いてしまって痛いのなんのって」



パ「汚い物を見せるんじゃない!エスパルスがJ2に行くことになって俺は心が痛い。」

さ「本当にそうなんですか?」

パ「何が言いたいんだ?」

さ「だって試合前相変わらず楽しそうだったと聞きましたよ」

パ「そんなことはない。いや少しある。」

Pape2

さ「私も会いたかったなあ、森アナ。なんか言ってなかったですか?」

(写真提供:喜多さん)





パ「何も言ってない!」

さ「え~、マジっすか。orz」 

パ「だったら北海道には女子アナはいないのか?」

さ「そりゃいますよ。でもまだ局名すら覚えていないですから。それに知ったところでお近づきになる機会もないですし。」

パ「まあ、そうだな。でも、コンサドールズというのがあるらしいぞ。」

さ「・・・・・」

ということで、パペパル設置には

“昔うら若き乙女隊”

の伸子さんと喜多さんにお願いをしました。どうもありがとうございました。

Pikal

そのパペパルに必勝祈願するピカルちゃん。

(写真提供:喜多さん)





Kopul

試合後の五郎丸ポーズのこパルちゃん右。

(写真提供:喜多さん)






Coreo

試合前のコレオ。

(写真提供:佳代さん)


Board

無念の試合終了。

(写真提供:佳代さん)


Fin1

ガックリの杉山力選手、角田選手。

(写真提供:極東の青山さん)

ちなみにこの写真を撮った青山さんの心境はまさにこの写真凝縮されていたそうです。

Roujyou

そして試合も終わっての数十分後。

(写真提供:某氏)


それにしても都合良く使われる

方向性

って何なんでしょうね?

私の観戦の方向性は

女子アナ、オレンジウェーブ、パルちゃんファミリー(マスコット)、審判

ということで異論はないかと思いますが。

| | コメント (0)

ビルバオではない(後ろを振り返るの巻)

エスパルスがJ2に行くことが決まってしまいました。

Snow3

そんな日に私は山にハイキングに行くつもりが、そこはもうハイキングどころではなく本格的な雪山状況で北海道の山をなめていたと痛感しています。


Snow2

せっかく登ったのに池は雪で埋まっているしorz




さて、J2行きが報じられると札幌にいる娘からは

「来年は札幌ドームで一緒に観戦できるね」

と言われましたが、たかだか1試合だけです。
というよりも、その前にコンサドーレはプレーオフに十分手が届く位置にいます。
今日はアウェーでジュビロ戦。
こちらに来て驚いたのはラジオでは毎日コンサドーレの情報を流していることです。
金曜日は野々村社長直々に15分もお話しをするコーナーがありました。

こういうところは静岡も見習うところがあるんじゃないのかな、と思いました。

ところで、いきなりですが、
私、性格上ねちねちで後ろばかりを振り返る嫌な性格です。
男尊女卑に取られるかもしれませんが
女々しい性格
です。

実は今季既にアウェー柏戦で危機感を抱いていました。
そして、断固残留を掲げました。

「まだ、早い」

「なんで掲げるの?」

と奇異な目で見る人が大半でしたが。

もし、あの時、と思っていますが、過去はかえられません。
失敗から何を学ぶか。

清水はサッカー処(個人的に「王国」という言葉は好きではないので)ですが、よくビルバオ化を希望する言葉を聞いたことがあります(←クラブではなく、サポーター)。
スペインのビルバオは民族、言葉の違いから分離独立を目指す地域であり、その象徴がサッカークラブのアスレティック・ビルバオ。
選手は全てビルバオ出身者で固めています。

この考えを流用して地元出身者で固める考え、想いが一部にはあるようにたびたび聞きました。
しかし、民族も言語も同じなのにビルバオ化をする意味が私には全くわかりません。
単一民族の日本(北海道にはアイヌがいますが)においてそれは単なる
地元至上主義
外部排他思想
などの言葉を都合良く表すだけのもの、隠れ蓑なのかと思っています。
(部落問題にも通じるかもしれません)

そして、地元のマスコミの不可解な報道

Sp

外野がクラブに直接ぐだぐだ言うのはいかがなものかと思いますが、
(写真は昨日の試合後の模様:提供REIさん)
マスコミは外野であって外野でない、ペンという正当な“物を申せる武器”があるのですから、大いに書いて欲しかったわけです。


Iida

それにしてもよりによって何で昨日の主審は私の好きな飯田さんだったんでしょうか。
人が観戦できない日を狙ってのJリーグの嫌がらせとしか思えません。
(写真はホームの鳥栖戦時)

J2に行くと知らない審判、つまり初対面の審判が多くなります。
それはそれで楽しみですが、次に飯田主審と会えるのはいつ、どこになるのでしょうか。

| | コメント (10)

北海道紀行(その1)

ここ北海道では毎朝コンサドーレ情報がラジオから流れてきますが、エスパルスネタは皆無です。
何せ、コンサドーレのファン(=サポーターというほどではない人)の方ですら

「えっ?エスパルス降格の危機なんですか?」

と言われるくらいエスパルスの状況は伝わっていません。
久々にエスパルスの名前が昨夕ラジオで聞けたのですが、それはコンサドーレが鳥栖で天皇杯の試合があるということでジャイアントキリングの例をあげて

「J3の藤枝がJ1の清水エスパルスに勝っています」

でした。

Jal

そんな北海道にJAL機でやってきたのは既報の通りですが、
機中での客室乗務員の方との会話では、こちらの話しばかりではなく先方のお話もお聞きしました。
もちろんセクハラには気をつけて会話をしたつもりですが(^^;

■靴について

 靴は社給ではなく各自で購入します。色やヒールの高さは決められており、基準範囲内のものを購入します。
 この靴は雪道では滑るらしく、仕事を終えて履いたまま雪道を歩くのはかなり危なく、過去に滑って怪我をした方もいたとか。

■手荷物について

 お客様が機内持ち込みをした場合、機内の収納スペースに限りがある為、機内持ち込みの現状の感想を求められました。
 個人的には
 「みなさん、機内に持ち込みすぎじゃないのか?」
 と常々思っているのですが、そのあたりはオブラートに包んでの感想を述べました。

Sapporo

札幌に着き、この日も次女のところに1泊お世話になりました。




Doll

お土産はユニクロのミッキー。
パペパルアウェー版はお土産ではなく、私の旅のお供です。



Plate

翌日は引っ越しの荷受けの為に新居に移動。
スーパーカムイに乗り岩見沢へ。
札幌から20分ちょっとという近さですが、この時間差の割には実は大きな積雪の違いがあるのです。


Gate

昨日は営林署のゲートを開けて林道をふらふらしていました。
雪が積もっていのですが、走行には問題なく。
しかし、これから本格的な雪のシーズを迎えます。



Jyosetsu2_2

そんな市民の為に近所のイオンではこんなものを販売していました。










Jyosetsu1_2

除雪機。

40万近くするんですね。

冬を越すにはいろいろとお金がかかります。






Rokkatei_2

こちらは北海道限定でしょうか?
ハロウイン用の六花亭のスマイルクッキー。








柏戦でお会いする方々へのお土産にしようかな?

| | コメント (4)

JAL様とのふれあいの旅

Board

本日も我らが清水エスパルスのスポンサーであるJAL様を利用し北海道にやってきました。10月に入り東京~北海道2往復半。
これでようやく北海道に落ち着くことになります。



Jal0

るんるん♪♪




パぺパル「どうした?いつもと様子が違うぞ?」

さかた「いやあ、ばれましたか?」

パぺパル「おまえ、なんだか心ここにあらず状態じゃないのか?」

パぺパルが不思議がるのも無理はありません。

というのも本日のJAL羽田→新千歳便の機内でこのようなことがあったのでした。

例によって私は非常口横の座席を予約し座りました。
ご存知の方が多いかと思いますが、この席は客室乗務員と対面して座る席になります。
対面して座る席ではありますが、客室乗務員とお話しをする人は少ないようです。
視線を合わすのが恥ずかしいという思いも強く、かくいう私も離陸時は北海道のガイドブックを読んでいるふりをしていました。
とはいえ、この日は例のボードなどを持参していたこともあり、話かけるきっかけは探っていたのですが、時は無情にも過ぎていき、早や機体は降下を始め、着陸態勢に入ろうとしていました。

客室乗務員の方も着座。すると

客室乗務員「今日は雲が多いですね。」

さかた(しめた!向こうから話かけてくれた!)

さ「そうですね。今日は何往復目なんですか?」

(また、このネタかよ!)

客「札幌2時からスタートでしたので2便目になります。」

さ「ずっと往復なんですか?」

客「基本はそうなります。」

さ「そうなんですか。ところで先週の木曜日も台風23号の影響で雲が多かったですね。」

ここから何と予想だにしなかった展開になり当の本人びっくり状態になります。

客「お客様はよくご利用されているので先週もご搭乗されていたのは存じ上げております。」

さ(えっ!?)

客「お客様はよく横断幕を持ってこられて写真を撮られていますよね。一度お話しがしたかったんです。」

Jal3

さ(え~っ?あれって横断幕じゃなくてゲーフラなんですが。って驚くのはそこじゃなくて、俺ってもしかして有名人なの?)



客「後方の乗務員からも、お客様はサッカーのお話しをされるからちゃんと対応するように言われていたところです。」

さ「恐縮です。」

客「先ほどもお話しをしようと思っていたのですが、本をお読みになっていたものですから」

さ(あ~、もったいなかった。格好つけて読んでいるふりなんかしなけりゃよかった)

ともあれ何ともうれしい展開に空を飛んでいるような気持(=実際に飛んでいるわけですが)になりました。

ちなみに今回お世話になった客室乗務員の方は千葉出身ですが、サッカーのことに関してはあまりご存知のようではなかったのですが、我らが岡ちゃんのことは知っていて、その岡ちゃんは元エスパルスである旨レクチャーさせてもらいました。
一方で、客室乗務員の訓練のこと(機内では搭乗5回目の乗務員の方を指導されていました)や、靴などの裏話などをお聞きし、とても楽しく充実した空の旅でした。

で、お名前のプレートまで見せていただき確認をしたのですが、彼女のお名前を失念し、何とも申しわけなく現在ブログを書いております。人生と同じで詰めが甘いさかたです。

Jal1

そして恒例となりました写真撮影です。
私の隣で向かって左から2人目が大変お世話になった方です。

私が映り込んでしまい申し訳ありません。

Jal2

撮り直しがこちらです。

いつもありがとうございます。
そしてお名前を失念し申し訳ありませんでした。
まさに「君の名は」状態です。

今後もJAL様とエスパルスが良好な関係を継続し、願わくば胸スポンサーの復活に結びつければと思っています。

パぺパル「どう見ても個人的趣味ばかりが目につく活動じゃねえか!」

というパぺパルと同意見の方が多いかと思いますが、次回は2週間後の観戦にあわせて搭乗の旨お伝えし降機しました。

重ね重ねJALのみなさま、そして私の正面に座った千葉県出身の「君の名は」様、どうもありがとうございました。
(できればお名前を確認したいのですが、果たして・・・)

| | コメント (6)

グランドキャニオンを行く

今朝は早起きをして

Tv

おはすぽサンデー(テレビ静岡)
を見ました。
というのもエスパルスの小特集があると聞き。
どこかで見かけたゲーフラが冒頭に出てきました。

残り4試合に全てをかけて下さい。
仙台戦は北海道から応援します。

さて、
北海道に行く前にどこに行っておこうかと思案したのですが、我が家で懸案となっていたグランドキャニオンに行くことになりました。

アメリカ経由で北海道に行くのか?

とリッチな誤解を生みそうな表現ですが、USAのグランドキャニオンではなく富士山のグランドキャニオンのことです。
検索をかければいろいろと紹介サイトがヒットしますので、詳細はそちらをご覧下さい。

向かった先は富士山の須走口方面。

Uma

この「馬返し」のバス停付近から登ります。




Entrance

このエリアは自衛隊の持ち物のようでした。

看板を見てビビる長女。


Gc1

樹林の中を少し歩くと出てきました、グランドキャニオン。




Gc2

小学校6年生で習う地層の勉強にはよい資料のようです。




Gc3

スマホで撮った写真。



ちょっとしたハイキングをした静岡最終日でした。

| | コメント (2)

物欲の秋に想う

山雅戦の勇姿をアップします。
全て専属カメラマンの佳代さんご提供です。
佳代さん、ありがとうございます。

Yamaga1

知人の鍋田さん達と。







Yamaga2

サンバ隊の向こうにかすかに見えます。




Yamaga3

ゲーフラが視界の妨げにならないよう最上段にいました。

我が家のお隣は関西から来られたご夫婦でした。
関西なので今年の観戦はこの試合が最後だとおっしゃっていましたが、こちらが北海道から来たことを話すと驚いていました。
さすがに毎試合観戦は難しく、来週の仙台戦は欠席です。

さて、その北海道から今週も戻ってきました。

Tv1

というのも引っ越しの荷出しをするためだったのですが、今週も天候に気分が振り回された旅でした。



Tv2

先週の爆弾低気圧に続き台風23号北海道襲来予想。




Chitose2

9時の便に乗る予定でしたが、その便の後からは軒並み搭乗手続きを中断。



Chitose1

いったいどうなるのかとハラハラドキドキしながら遊んでいました。




Room

結局、無事に埼玉に戻り引っ越しの荷出しは完了。
この部屋でいったい何枚のゲーフラを作成したことか。3年半お世話になりました。

この3連休に北海道に渡り荷受けします。
これで、柏戦までは北海道で静かにしている予定です。

最後の送別会をしてもらい、木曜夜に帰宅。
昨日はドリームハウス駿東に行ってきました。

Hw1

ドリハウ駿東の山本さんは知る人ぞ知る美しい方(かた)なのですが、それを紹介するのはご本人はかなり嫌がると思いこれまでここでは控えていました。


Sdh

先日のホーム広島戦では富士店の新人さんの研修の付き添いにアイスタに来られていました。

山本さんを知っている人は
「今日はどうしたんですか?」
と声をかけていましたが、よく見るとほとんどが私の知り合いというところに同類の絆の強さを実感したものでした。

ちなみに私が話しかけていたのを見ていた人が
「さかたさん、今の人だれですか?」
と聞くので状況を説明したところ
「ナンパしているのかと思いましたよ」
と言われてしまいました。
自慢じゃないですが、人生で一度もナンパをしたことはありません。性格は軟派ですが。


さて、その山本さんがいうには北海道はおいしいものがたくさんあるとのことで

山「私、白い恋人が好きなんです。カニ、いくらもおいしいですよね。イカも好きです。」

さ「これってお土産リクエストなんですか?」

山「そんなことありませんよ。」

ということで、女性にだけはあまいのでたぶん買ってくることになると思います。

Duke1

そのドリハウ駿東にはまだデュークがいました。




Duke2

ハロウィンバージョンは山本さんの手作り。

この日も会話をして写真を撮っただけで何も買わない単なる冷やかしの客でした。

その後、新聞の折り込みチラシを見て向かった先はユニクロ。

Mickey

この日発売のミッキーを2体購入しました。
娘達の気を物でひこうとするオヤジです。

おなじ言葉を早々に妻から浴びせられました

最後に向かったのは郵便局。
切手マニアではないのですが、国際文通週間の記念切手は東海道53次を採用するので、県内のものが発行になる時は大体購入しています。

Stamp1

今年は吉原。富士方面の方々いかがでしょう?




Stamp2

ちなみに数年前に江尻(清水)は発行済みです。





Stamp3

我が三島も発行済みです。




とりとめのない内容になってしまいましたが、明日はまたまた北海道に向かいます。

| | コメント (4)

みちのくからの一人旅

何の因果なのか異動のあいさつで

Beer

新潟へ行き




Yuatec1

昨日はベガルタのホームに乗り込み




Yuatec2

そして勝ち点をいただけるようお願いしてきました。




Sendai

なんせおいしいらしいですから。

食わせろ!勝ち点!



Beef1

実際に食べたのはこちら。





Beef2

時間が無かったので牛タン駅弁でした。

まさか、
「これを食べたから勝ち点はあげない」
ということにはならないと思いますが。

Tanbo2

その後青森まで行き、そこから札幌に入ったのですが、青森→札幌便は21時近くまでありませんでした。
そこでレンタカーを借りてこちらへ。



Tanbo1

どうですか?
青森県田舎館村の田んぼアートです。




Tanbo3

違う色の稲を配置して描いたものです。





Tanbo4

このような塔から見ました。




Tanbo5

もう一つの会場。




Tanbo6

商魂たくましく同じデザインの煎餅も発売していました。




今日はこれから札幌で打ち合わせ、明日は埼玉に戻り荷物の搬出です。

以上、学校に行ってしまった娘のPCよりさかたでした。


| | コメント (5)

松本遠征記(その2)

埼玉の夜を過ごすのも今晩が最後になりました。
今日はこれから仙台、青森を経由して再び札幌へ。
そして8日にまた埼玉に戻ってきて荷物を送り出します。
ということで、この時間まで部屋の片付けをしていました。
転勤はもろもろ面倒くさいです。

さて、

Onesoul

山雅戦試合以外編の続きです。





Board

アウェーゲートにあった山雅さんのおもてなし。

アイスタではこのようなおもてなしはありませんが、おりがみボランティアのおりがみがハード的には唯一のおもてなしでしょうか。


Nasi2

こちらはシャトルバス降車場にあった梨の無料試食。

(写真提供:佳代さん)





Nasi1

梨のおもてなし。

(写真提供:佳代さん)






Nobori

長野も第一次産業は盛んなところ。

考えてみれば、今季アウェーの残りの試合は
果物王国
ばかりではありませんか。
(“王国”の使い方はこれが正しいのかも。)

本末転倒なのでしょうが、試合以外は楽しい遠征が続きます。

パペパルですが

Pape2

最初は待機列先頭に置いたのですが、このように昔はかわいかった女性達の餌食になってしまいました。
この緑の液体は



Beer

山雅ビールだそうです。




Pape

パペパルの位置がイマイチでしたので場所を移動しました。

NHKは各務キャスターが来て大々的に取材を行っていました。






Tvshizu

民放各局も来ていました。
こちらはテレビ静岡の佐藤ディレクター。

さかた「今日は本谷アナはいないんですか?」

佐藤「すいません、今日は来ていません。」

この会話を横で聞いていた知人のREIさん曰く
「佐藤さんに失礼なんじゃないの?」

そういう意味で聞いたのではないのですが

「じゃあ、どういう意味なんだよ!」byパペパル


Sakata

それはさておき、今回もボードを持参しました。

(写真提供:佳代さん)

何に使用したのかというと・・・・・




Pulganz1

この日は中部日本横断シリーズ恒例のアウェーチームマスコット来場ということでパルちゃんも来ていました。ということでこちらの方々にボードを使ってもらいました。



Pulganz2

パルちゃんはホーム山雅側のゲートに出没したので、エスパサポとはほとんど触れ会うことはなかったようです。



Pul

山雅さん達とはこのように触れあっていました。




Danmaku

アウェーのエスパルス側の状況ですが、こちらは入場時。
ダンマクが階段に貼られました。



Away2

エスパルスサポはどこで応援していたのかというと、この辺です。




Away0

応援風景。さて、私はどこにいるでしょうか。

(写真提供:REIさん)



Away3

選手入場時には配布された小旗をふりました。



Away

メインスタンドから見たところ。
この後LA12のフラッグが広げられ下から上がってきました。

(写真提供:REIさん)


Away1

LA12が上がってきたところ。





Sano

試合が始まり前半が終わりに近くなった頃にアイスタのピッチ管理責任者の佐野さんがやってきました。


つづく

| | コメント (6)

松本遠征記(信州のチカラ編)

無事に昨日は日帰りで松本に行ってきました。
ということで爆弾低気圧の際にはご心配をおかけしましたが、北海道から戻ってくることができたわけです。

長女ひさびさのアウェー観戦ということで親子3人、車の旅でした。

Car_maku

アルウイン最寄りの塩尻北インターを降りると既にこのダンマクが貼られていました。お疲れ様です。
サポーターの気合いは入っていたのですが、残念な結果に終わってしまいました。


Chikara

スタジアムに着き開場間際の場内を覗くとこんなマスコットがいました。
まさに信州のチカラ、もしくは清水のヘタレを見た試合でした。



Ganz

山雅のマスコットはこちらガンズくんです。
パルちゃんと戯れていましたので、その模様は後報にて。



Shisyu1

フードコートは充実(妻の感想)していたのですが、秀逸だったのはこちらのボード。



Shisyu0

松本大学と山雅のコラボの作品を発売していました。
ハーフタームには完売していました。



Shisyu2

ということで1枚お願いしました。
どうもありがとうございました。



Yamaga_coreo

この日はプレー以上に感動したのはこちらのコレオでした。

敵ながらあっぱれでした。
(長女撮影)

| | コメント (4)

北海道着任、そして洗礼

Jal2

昨日、スポンサーのJAL様を利用して北海道にやってきました。




寂しいので機中で客室乗務員の方とお話し。
いつも非常口のそばなので客室乗務員と対面するわけですが、こちらが話しかけないと会話は始まりません。
今回、私の対面に座った彼女との会話

さかた「今日は何往復されるんですか?」

心の中のパぺパル(いきなり何を話し始めるんだこのおやじ?)

客室乗務員「1往復半です。今日はこのフライトで最後です。」

さ「明日は羽田に戻るんですか?」

客「小松に向かいます」

さ「大変ですね」

客「お仕事ですか?」

さ(しめた、この言葉)

あとは静岡から単身赴任で北海道に来たことを説明。
すると

客「私も静岡出身なんですよ。」

さ「どちらですか?」

客「磐田です。」

さ「じゃあ、ジュビロですか?」

客「いえ、サッカーはわからないんです。」

Jal3

という会話後に撮った写真です。




Jal

転勤にはゲーフラは欠かせないでしょ!

(そんな奴、聞いたことありません)


JAL日本航空もエスパルスの残留をあきらめていません。

このブログの内容は一説によれば

「俺達はあきらめが悪い」

そうですが。

そんなこんなで昨晩、札幌の娘宅に行くと

娘「お父さん、明日から天気が荒れるんだって」

父「えーっ、そんな話し聞いていないぞ?」

それからネットで調べると、悪い情報ばかり。

なんで今、爆弾低気圧なんでしょうか?

Nhk

今放映中のNHKのニュースウオッチ9では道内向けに低気圧情報のテロップを流しっぱなし。



Jr1

降り立った札幌駅には明日の運休情報。




Jr2

札幌から北方面、東方面の路線は軒並み運休のようです。

風速45mなんて吹いたら飛行機は飛べません。

私を松本に連れてって・・・・・

以上、娘のPCを勝手に利用し更新しました。

| | コメント (2)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »